JPH1093218A - アンテナ接続構造 - Google Patents

アンテナ接続構造

Info

Publication number
JPH1093218A
JPH1093218A JP26551096A JP26551096A JPH1093218A JP H1093218 A JPH1093218 A JP H1093218A JP 26551096 A JP26551096 A JP 26551096A JP 26551096 A JP26551096 A JP 26551096A JP H1093218 A JPH1093218 A JP H1093218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
terminals
wiring board
terminal
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26551096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Sakamoto
芳文 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP26551096A priority Critical patent/JPH1093218A/ja
Publication of JPH1093218A publication Critical patent/JPH1093218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンテナ接続構造に於いて作業性の向上及び接
続品質の向上を図る。 【解決手段】アンテナ15の端子17,18の一部分を
切起こして補助端子19,20を形成し、前記端子の残
部を配線基板16に挿通し、前記補助端子を配線基板の
パターン23a,24aに接続し半田付けすることによ
り、前記補助端子が前記パターンと当接し、前記端子の
先端が前記配線基板から一定量以上突出することはな
く、前記アンテナが前記配線基板に対して安定し、半田
付け作業が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線選択呼出受信
機等携帯用小型電子機器に於けるアンテナ接続構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】無線選択呼出受信機等携帯用小型電子機
器は内部に受信回路等種々の電子回路が形成された配線
基板と、該配線基板に接続されるアンテナとを有し、該
アンテナにより電波を受信し、受信された電波は前記回
路を介して情報化され所要の手段により携帯者に受信状
態を報知する。
【0003】図3、図4に於いて従来の無線選択呼出受
信機等携帯用小型電子機器に於けるアンテナ構造につい
て説明する。
【0004】無線選択呼出受信機等携帯用小型電子機器
に用いられるアンテナ1は帯状の板材から成り、4箇所
で同方向に直角に屈曲され、全体は偏平な矩形状となっ
ている。板材の両端は更に両側に直角に折曲げられ、相
対向する端子部3,4が形成される。
【0005】前記アンテナ1が取付けられる配線基板2
の端部には縁線に直角なスリット5,6が穿設され、該
スリット5,6の周囲には表パターン7,8、裏面には
裏パターン9,10が形成されている。前記スリット
5,6の内壁はスルーホールメッキされ、前記表パター
ン7と前記裏パターン9、前記表パターン8と前記裏パ
ターン10とはそれぞれ導通している。
【0006】前記アンテナ1の前記端子3,4を前記ス
リット5,6に挿通し、半田11により前記表パターン
7,8と接続すると共に前記アンテナ1を前記配線基板
2に固定する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら上記した従来
のアンテナ接続構造では端子3,4はストレートの形状
である為、前記端子3,4を前記スリット5に挿通した
場合の先端突出量が一定しない。この為アンテナ1の取
付け状態が配線基板2に対して安定せず、半田付け作業
が面倒で時間がかかる。又、半田付けは半田鏝を配線基
板2と前記端子3,4との隅部に斜めに当てることにな
り、半田付け等が難しく、半田付けの品質にも問題があ
った。又、半田鏝と隣接する端子とが干渉して狭小な空
間では半田付けが難しいという状況も生じる等、半田付
けロボットによる自動半田付けが困難である等の不具合
があった。
【0008】本発明は上記実情に鑑みなしたものであっ
て、アンテナを接続する場合の作業性の向上を図り、又
接続品質を向上させようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、アンテナの端
子の一部分を切起こして補助端子を形成し、前記端子の
残部を配線基板に挿通し、前記補助端子を配線基板のパ
ターンに接続し半田付けするアンテナ接続構造に係り、
前記切起こされた補助端子が前記パターンに当接するこ
とで、該補助端子がストッパとなり、前記アンテナが前
記配線基板に対して安定し自動半田付け等が可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は本実施の形態を示す正面側斜視図で
あって、アンテナ15は前述したアンテナ1と同様に配
線基板16に半田付けされることにより取付けられる。
【0012】前記アンテナ15は帯状の板材から成り、
4箇所で同方向に屈曲され、前記アンテナ15全体は偏
平な矩形状となっており、該アンテナ15の両端は更に
内側に直角に折曲げられ、該折曲げられた部分は端子1
7,18となっており、該端子17,18は相対向して
いる。該端子17の一部は対向する前記端子18側に直
角に切起こされて前記配線基板16と平行な補助端子1
9となっており、同様に前記端子18の一部も切起こさ
れて補助端子20となっており、前記補助端子19,2
0は互いに向かい合う様になっている。
【0013】前記配線基板16端部縁線には前記端子1
7,18と対応する位置にスリット21,22が穿設さ
れ、該スリット21,22の表面には表パターン23,
24が形成され、該表パターン23,24の前記補助端
子19,20と対応する部分23a,24aは該補助端
子19,20よりも広い面積を有している。又、前記ス
リット21,22の裏面には裏パターン25,26が形
成され、前記スリット21,22の間の内壁はスルーホ
ールメッキされ、前記表パターン23と前記裏パターン
25、前記表パターン24と前記裏パターン26とはそ
れぞれ導通される。
【0014】前記アンテナ15の端子17,18を前記
スリット21,22に挿通する。前記補助端子19,2
0は前記表パターン23a,24aと当接する。該表パ
ターン23a,24aと前記補助端子19,20を半田
27により接続する。
【0015】前記補助端子19,20が前記表パターン
23a,24aと当接することにより前記補助端子1
9,20がストッパとなり、前記端子17,18の先端
が前記配線基板16から一定量以上突出することはな
く、前記アンテナ15は前記配線基板16に対して安定
する。更に、前記補助端子19,20を半田付けする場
合、半田鏝は前記補助端子19,20に垂直に当てれば
よいので、前記端子17,18と前記半田鏝とが干渉す
ることがない。従って、半田付けロボット等による自動
半田付けが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、切起こ
して形成した補助端子がパターンと当接することにより
該補助端子がストッパとなり、アンテナが配線基板に対
して安定し、前記補助端子を半田付けする場合半田鏝を
補助端子に垂直に当てればよいので半田付け作業が容易
となり、半田付けロボット等による自動半田付けも可能
となる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す正面側斜視図であ
る。
【図2】同前実施の形態の要部を示す側面拡大図であ
る。
【図3】従来例を示す正面側斜視図である。
【図4】該従来例の側面拡大図である。
【符号の説明】
15 アンテナ 16 配線基板 17 端子 18 端子 19 補助端子 20 補助端子 21 スリット 22 スリット 23 表パターン 24 表パターン 25 裏パターン 26 裏パターン 27 半田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナの端子の一部分を切起こして補
    助端子を形成し、前記端子の残部を配線基板に挿通し、
    前記補助端子を配線基板のパターンに接続し半田付けす
    ることを特徴とするアンテナ接続構造。
JP26551096A 1996-09-13 1996-09-13 アンテナ接続構造 Pending JPH1093218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26551096A JPH1093218A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 アンテナ接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26551096A JPH1093218A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 アンテナ接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093218A true JPH1093218A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17418170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26551096A Pending JPH1093218A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 アンテナ接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244234A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 実装基板およびリード付き電気素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244234A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 実装基板およびリード付き電気素子
US8618423B2 (en) 2007-03-28 2013-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Mounting board including a flat-type electrical element and capable of being reduced in size, and lead-attached electric element that is flat in shape and has a lead bonded to each electrode face

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330559B2 (ja) プリント配線板用コネクタ
US5635942A (en) Microstrip antenna
JPH11288751A (ja) プリント配線基板への端子の取付構造
JP2001267826A (ja) 送受信ユニットのチップ型アンテナの取付構造
EP0957665B1 (en) Electronic device
JPH10321316A (ja) 可搬式装置用入出力コネクタとその実装プロセス
JPH1093218A (ja) アンテナ接続構造
JPH1146108A (ja) 内蔵アンテナ構造
US5132864A (en) Printed circuit board
JPH114093A (ja) シールドケース接続構造
JP3569951B2 (ja) チューナケース
JPH09245859A (ja) コネクタの接続構造
JP4541273B2 (ja) 回路モジュール
JPH08298367A (ja) リード端子付きコンデンサのマウント方法および載置構造
JPS632406A (ja) マイクロ波モジユ−ル
JPH01319304A (ja) 誘電体共振器
JPH03257990A (ja) 混成集積回路基板の実装方法
JPH07202354A (ja) プリント基板
JPH0247541Y2 (ja)
KR0138960Y1 (ko) 카 오디오의 접지구조
KR970003302Y1 (ko) 진공관고정용 진공관소켓의 장착구조
JPH03152984A (ja) フレキシブル基板
JPH039270Y2 (ja)
JP2000252678A (ja) シールド構造
KR200187228Y1 (ko) 무선 단말기의 안테나 접속 장치