JPH1093018A - Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1093018A
JPH1093018A JP8243523A JP24352396A JPH1093018A JP H1093018 A JPH1093018 A JP H1093018A JP 8243523 A JP8243523 A JP 8243523A JP 24352396 A JP24352396 A JP 24352396A JP H1093018 A JPH1093018 A JP H1093018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
layer
semiconductor substrate
well
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8243523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504077B2 (ja
Inventor
Masaki Kijima
正貴 木島
Akinobu Manabe
顕伸 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24352396A priority Critical patent/JP3504077B2/ja
Priority to KR1019970001564A priority patent/KR100233975B1/ko
Priority to US08/795,216 priority patent/US5773860A/en
Priority to DE19709007A priority patent/DE19709007A1/de
Publication of JPH1093018A publication Critical patent/JPH1093018A/ja
Priority to US09/084,384 priority patent/US5956593A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3504077B2 publication Critical patent/JP3504077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/917Plural dopants of same conductivity type in same region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOS容量の精度が向上するように改良され
た、MOS容量を含む半導体装置を提供すること。 【解決手段】 半導体基板1の主表面中に、第1導電型
のウェル5が形成されている。キャパシタンスドープ層
4の直下において、上記ウェル5が除去されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般にMOS容
量を含む半導体装置に関するものであり、より特定的に
は、MOS容量の精度を高めるように改良された、MO
S容量を含む半導体装置に関する。この発明は、また、
そのような半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)容
量は、A−Dコンバータ、D−Aコンバータ等に用いら
れる。図10は、図11に示す従来の、MOS容量を含
む半導体装置の製造方法の要部を示す図である。
【0003】図10(A)を参照して、フィールド酸化
膜2が形成されたP型半導体基板1を準備する。半導体
基板1の上に、キャパシタンスドープ層を形成する予定
の部分以外の部分をマスクするレジスト膜3を形成す
る。
【0004】図10(A)と(B)を参照して、レジス
ト膜3をマスクにして、リンを、半導体基板1の表面に
注入し、キャパシタンスドープ層4を形成する。
【0005】図10(C)を参照して、半導体基板1の
表面中に、レジスト膜(図示せず)を用いて、ウェルを
形成したい部分に選択的に、ボロンを注入し、Pウェル
5を形成する。
【0006】図10(D)を参照して、絶縁膜を介在さ
せて、半導体基板1の上にドープトポリシリコン層6を
形成し、その上にWSi層7を形成し、これらを、ゲー
ト電極8の形状にパターニングする。ゲート電極8は、
MOS容量の上部/下部電極の一方の電極となる。ゲー
ト電極8の側壁にサイドウォールスペーサ9を形成す
る。次に、ゲート電極8およびサイドウォールスペーサ
9をマスクにして、半導体基板1の表面中にN型不純物
イオンを注入し、N+ 拡散層10を形成する。
【0007】その後、図11を参照して、半導体基板1
の上にゲート電極8に接続される配線11を形成し、N
+ 拡散層10に、上部/下部の他方の電極12を接続す
る。
【0008】図12は、半導体基板表面中のウェルの配
置図を示した図である。図11に示すMOS容量は、図
12に示すPウェル5内に形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したとおり、
従来のMOS容量の不純物拡散層(4,10)は、ウェ
ル内に形成されている。たとえばMOS容量の不純物拡
散層がn+ 型ならば、それはPウェル内に形成される。
すなわち、図10(D)を参照して、Pウェル5は、キ
ャパシタンスドープ層4の直下に形成されている。MO
S容量の場合、不純物拡散層に電圧を印加し、半導体基
板をグランドに接続すると、N+ −Pウェル間に静電容
量が生じる。この静電容量を寄生容量と定義している。
この値が大きいと、MOS容量の精度が落ち、使用する
用途が限られてくる、という問題点があった。なお、寄
生容量は、次式で表わされる。
【0010】
【数1】
【0011】上式から明らかなように、Pウェルの濃度
が高いほど、寄生容量は大きくなる。
【0012】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、MOS容量の精度を高めるよ
うに改良された、MOS容量を含む半導体装置を提供す
ることを目的とする。
【0013】この発明の他の目的は、そのようなMOS
容量を含む半導体装置を製造する方法を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の局面に
従う、MOS容量を含む半導体装置は、主表面を有す
る、第1導電型の半導体基板を備える。上記半導体基板
の主表面中に、第1導電型のウェルが形成されている。
上記第1導電型のウェルの表面中に、第2導電型のキャ
パシタンスドープ層が設けられている。上記半導体基板
の上であって、上記キャパシタンスドープ層に、絶縁膜
を介在させて接触するように、上部/下部電極の一方が
設けられている。上記キャパシタンスドープ層に電気的
に接続されるように、上記ウェルの主表面中に、上記キ
ャパシタンスドープ層よりも濃度の濃い、第2導電型の
高濃度不純物拡散層が設けられている。上記高濃度不純
物拡散層に接触するように、上記半導体基板の上に、上
部/下部電極の他方の電極が設けられている。上記キャ
パシタンスドープ層の直下において、上記ウェルが除去
されている。
【0015】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記高濃度不純物拡散層の直下においても、上記ウェルが
除去されている。
【0016】この発明の第2の局面に従う、MOS容量
を含む半導体装置の製造方法は、第1導電型のウェル内
に形成されたMOS容量を含む半導体装置の製造方法に
係る。第1導電型の半導体基板を準備する。上記半導体
基板の主表面中に、第2導電型のキャパシタンスドープ
層を形成する。上記キャパシタンスドープ層の上であっ
て、前記MOS容量の上部/下部電極の一方の電極が形
成される予定の部分をマスクして、第1導電型の不純物
イオンを注入して、上記半導体基板の表面中に第1導電
型のウェルを形成する。上記キャパシタンスドープ層の
上に、絶縁膜を介在させて、上記MOS容量の一方の電
極を形成する。上記ウェルの表面中に、上記キャパシタ
ンスドープ層に電気的に接続される、上記キャパシタン
スドープ層よりも濃度の濃い、第2導電型の高濃度不純
物拡散層を形成する。上記高濃度不純物層に電気的に接
続される上記MOS容量の上部/下部電極の他方の電極
を形成する。
【0017】この発明の第3の局面に従う、MOS容量
を含む半導体装置の製造方法によれば、まず、第1導電
型の半導体基板を準備する。上記半導体基板の主表面中
に、第2導電型のキャパシタンスドープ層を形成する。
上記キャパシタンスドープ層の上に、絶縁膜を介在させ
て、上記MOS容量の上部/下部電極の一方の電極を形
成する。上記半導体基板の主表面中であって、上記キャ
パシタンスドープ層に電気的に接続されるように、該キ
ャパシタンスドープ層よりも濃度の濃い第2導電型高濃
度不純物拡散層を形成する。上記キャパシタンスドープ
層および上記高濃度不純物拡散層の上をマスクして、上
記半導体基板の主表面中に第1導電型の不純物イオンを
注入し、第1導電型のウェルを形成する。上記半導体基
板の上に、上記高濃度不純物拡散層に電気的に接続され
る、上記MOS容量の上部/下部電極の他方の電極を形
成する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図について説明する。
【0019】実施の形態1 図1は、実施の形態1に係る、MOS容量を含む半導体
装置の断面図である。図2は、MOS容量の部分の平面
図である。
【0020】図1と図2を参照して、P型半導体基板1
の主表面中に、P型ウェル5(レトログレードウェル)
が形成されている。P型ウェル5の表面中に、N型のキ
ャパシタンスドープ層4が設けられている。半導体基板
1の上であって、キャパシタンスドープ層4に絶縁膜を
介在させて接触するように、上部/下部電極の一方の電
極(ゲート電極)8が設けられている。ゲート電極8
は、ドープドポリシリコン層8とWSi層7とからな
る。キャパシタンスドープ層4に電気的に接続されるよ
うに、P型ウェル5の主表面中に、キャパシタンスドー
プ層4よりも濃度の濃い、第2導電型の高濃度不純物拡
散層であるN+ 拡散層10が設けられている。キャパシ
タンスドープ層4は、N+ 拡散層10を包み込んでい
る。N+ 拡散層10に接触するように、半導体基板1の
上に、上部/下部電極の他方の電極12が設けられてい
る。キャパシタンスドープ層4の直下において、P型ウ
ェル5が除去されている。
【0021】実施の形態1によれば、P型半導体基板1
の不純物濃度は、P型ウェル5の不純物濃度の約100
分の1である。したがって、キャパシタンスドープ層4
とP型半導体基板1との寄生容量は小さい。一方、N+
拡散層10は、従来どおり、P型ウェル5内に形成する
ので、接合リーク電流は従来程度(数pA程度)に維持
することができる。
【0022】次に、図1に示す半導体装置の製造方法に
ついて、その要部を図示しながら説明する。
【0023】図3(A)を参照して、分離酸化膜2が形
成されたP型半導体基板1を準備する。
【0024】図3(A)と(B)を参照して、レジスト
膜3をマスクとして、半導体基板1の主表面中にN型の
不純物イオンを注入し、キャパシタンスドープ層4を形
成する。その後レジスト膜3を除去する。
【0025】図3(C)を参照して、キャパシタンスド
ープ層4の上であって、MOS容量の上部/下部電極の
一方の電極(ゲート電極)が形成される予定の部分をレ
ジスト膜14でマスクして、P型の不純物イオンを注入
し、半導体基板1の主表面中にP型ウェル5を形成す
る。レジスト膜14を除去する。
【0026】図3(D)を参照して、キャパシタンスド
ープ層4の上に、絶縁膜を介在させて、MOS容量の上
部/下部電極の一方の電極であるゲート電極8を形成す
る。ゲート電極8は、ドープドポリシリコン層6と、そ
の上に形成されたWSi層7とからなる。ゲート電極8
の側壁に、サイドウォールスペーサ9を形成する。ゲー
ト電極8およびサイドウォールスペーサ9をマスクし
て、半導体基板の表面中にN+ 不純物イオンを注入し、
キャパシタンスドープ層4に電気的に接続される、キャ
パシタンスドープ層4よりも濃度の濃いN型の高濃度不
純物拡散層(N+拡散層)10を形成する。N+ 拡散層
10に、電気的に接続されるMOS容量の上部/下部電
極の他方の電極を形成すると、図1に示すMOS容量が
完成する。
【0027】実施の形態2 図4は、実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の工
程を示す図である。実施の形態2に係る方法は、導電型
が、実施の形態1の場合と逆になっている点を除いて、
実施の形態1の場合と同様であるので、同一または相当
する部分には同一の参照番号を付し、その説明を繰返さ
ない。導電型を逆にしても、実施の形態1と同様の効果
が得られる。
【0028】実施の形態3 図5は、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示
す図である。
【0029】実施の形態3は、Pウェルを形成する方法
として、熱拡散法を用いる点を除いて、実施の形態1と
同様であるので、同一または相当する部分には同一の参
照番号を付し、その説明を繰返さない。実施の形態1で
は、Pウェルを形成する方法として、高エネルギで不純
物イオンを注入する方法(レトログレードウェルができ
る)を採用しているが、本実施の形態のように熱拡散に
よりPウェルを形成しても、実施の形態1と同様の効果
を奏する。
【0030】実施の形態4 図6は実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示し
た図である。
【0031】Pウェルを熱拡散により形成する点を除い
て、実施の形態2と同様であるので、同一または相当す
る部分には同一の参照番号を付し、その説明を繰返さな
い。Pウェルを熱拡散法により形成しても、実施の形態
2と同様の効果を奏する。
【0032】実施の形態5 図7は実施の形態5に係る、MOS容量を含む半導体装
置の断面図である。図8は、MOS容量の部分の平面図
である。
【0033】図7および図8に示す半導体装置は、図1
および図2に示す半導体装置と、以下の点を除いて、同
一であるので、同一または相当する部分には同一の参照
番号を付しその説明を繰返さない。
【0034】図7および図8に示す半導体装置が、図1
および図2に示す半導体装置と異なる点は、キャパシタ
ンスドープ層4の直下のみならず、N+ 拡散層10の直
下においても、P型ウェル5が除去されている点であ
る。このN+ 拡散層10の深さは、0.03μmであ
り、キャパシタンスドープ層4の深さは0.09μmで
ある。N+ 拡散層10の不純物濃度は、4×1015/c
3 であり、キャパシタンスドープ層4の不純物濃度は
4×1014/cm3 である。本実施の形態によれば、キ
ャパシタンスドープ層4の直下のみならず、N+ 拡散層
10の直下においても、P型ウェル5が除去されている
ので、寄生容量が著しく減少する。また、本実施の形態
によれば、N+ 拡散層10の直下にPウェルが存在しな
いが、キャパシタンスドープ層4が高濃度不純物拡散層
10よりも深くされ、かつその濃度が薄くされているの
で、濃度勾配が緩和される。ひいては、接合リーク電流
は抑えられる。
【0035】以下、図7に示す半導体装置の製造方法の
要部を説明する。図9(A)を参照して、キャパシタン
スドープ層を形成したくない部分をレジスト膜3で覆
う。
【0036】図9(A)と(B)を参照して、レジスト
膜3をマスクにして、半導体基板の主表面中に不純物イ
オンを注入し、キャパシタンスドープ層4を形成する。
レジスト膜3を除去する。
【0037】図9(C)を参照して、キャパシタンスド
ープ層4の上に、絶縁膜を介在させて、ドープドポリシ
リコン層6とWSi層7とからなるゲート電極8を形成
する。ゲート電極8の側壁にサイドウォールスペーサ9
を形成する。ゲート電極8とサイドウォールスペーサ9
をマスクにして、半導体基板の表面中に、不純物イオン
を注入し、N+ 拡散層10を形成する。図8を参照し
て、キャパシタンスドープ層4および高濃度不純物拡散
層10の領域をマスクして、半導体基板の上にP型不純
物を形成し、Pウェルを形成する。
【0038】
【発明の効果】この発明の第1の局面に従う、MOS容
量を含む半導体装置によれば、キャパシタンスドープ層
の直下において、ウェルが除去されているので、寄生容
量が減少する。その結果、MOS容量の精度が向上する
という効果を奏する。
【0039】この発明の第2の局面に従う、MOS容量
を含む半導体装置の製造方法によれば、キャパシタンス
ドープ層の上であって、MOS容量の一方の電極が形成
される予定の部分をマスクして、第1導電型の不純物イ
オンを注入し、それによって、半導体基板の表面中に第
1導電型のウェルを形成するので、キャパシタンスドー
プ層の直下においてウェルが除去された、半導体装置が
得られる。その結果、寄生容量が減少し、MOS容量の
精度が向上した半導体装置が得られるという効果を奏す
る。
【0040】この発明の第3の局面に従う、半導体装置
の製造方法によれば、キャパシタンスドープ層および高
濃度不純物層の上をマスクして、半導体基板の主表面中
に第1導電型の不純物イオンを注入し、それによって第
1導電型のウェルを形成するので、キャパシタンスドー
プ層および高濃度不純物拡散層の直下において、ウェル
が除去された半導体装置が得られる。その結果、寄生容
量が減少し、ひいてはMOS容量の精度が向上した半導
体装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置の断面図であ
る。
【図2】 実施の形態1に係る半導体装置のMOS容量
の部分の平面図である。
【図3】 図1に示す半導体装置の製造方法の要部を示
す断面図である。
【図4】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
要部を示す断面図である。
【図5】 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の
要部を示す断面図である。
【図6】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法の
要部を示す断面図である。
【図7】 実施の形態5に係る半導体装置の断面図であ
る。
【図8】 実施の形態5に係る半導体装置のMOS容量
の部分の平面図である。
【図9】 図7に示す半導体装置の製造方法の要部を示
す断面図である。
【図10】 従来の、MOS容量を含む半導体装置の製
造方法の要部を示す断面図である。
【図11】 従来の、MOS容量を含む半導体装置の断
面図である。
【図12】 半導体基板上における、PウェルおよびN
ウェルの配置を示す図である。
【符号の説明】
1 P型半導体基板、4 キャパシタンスドープ層、5
Pウェル、8 ゲート電極、10 N+ 拡散層、12
上部/下部電極の他方の電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有する、第1導電型の半導体基
    板と、 前記半導体基板の主表面中に形成された第1導電型のウ
    ェルと、 前記第1導電型のウェルの表面中に設けられ、第2導電
    型のキャパシタンスドープ層と、 前記半導体基板の上であって、前記キャパシタンスドー
    プ層に、絶縁膜を介在させて接触するように設けられ
    た、上部/下部電極の一方の電極と、 前記キャパシタンスドープ層に電気的に接続されるよう
    に、前記ウェルの表面中に設けられた、前記キャパシタ
    ンスドープ層よりも濃度の濃い、第2導電型の高濃度不
    純物拡散層と、 前記高濃度不純物拡散層に接触するように、前記半導体
    基板の上に形成された上部/下部電極の他方の電極とを
    備え、 前記キャパシタンスドープ層の直下において、前記ウェ
    ルが除去されている、MOS容量を含む半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記高濃度不純物拡散層の直下の前記ウ
    ェルも除去されている、請求項1に記載の、MOS容量
    を含む半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型のウェル内に形成されたMO
    S容量を含む半導体装置の製造方法であって、 第1導電型の半導体基板を準備する工程と、 前記半導体基板の主表面中に、第2導電型のキャパシタ
    ンスドープ層を形成する工程と、 前記キャパシタンスドープ層の上であって、前記MOS
    容量の一方の電極が形成される予定の部分をマスクし
    て、第1導電型の不純物イオンを注入して、前記半導体
    基板の表面中に第1導電型のウェルを形成する工程と、 前記キャパシタンスドープ層上に、絶縁膜を介在させ
    て、前記MOS容量の一方の電極を形成する工程と、 前記ウェルの表面中に、前記キャパシタンスドープ層に
    電気的に接続される、前記キャパシタンスドープ層より
    も濃度の濃い第2導電型の高濃度不純物層を形成する工
    程と、 前記半導体基板の上に前記高濃度不純物層に電気的に接
    続される前記MOS容量の他方の電極を形成する工程
    と、を備えたMOS容量を含む半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型のウェル内に形成されたMO
    S容量を含む半導体装置の製造方法であって、 第1導電型の半導体基板を準備する工程と、 前記半導体基板の主表面中に、第2導電型のキャパシタ
    ンスドープ層を形成する工程と、 前記キャパシタンスドープ層の上に、絶縁膜を介在させ
    て、前記MOS容量の上部/下部電極の一方の電極を形
    成する工程と、 前記半導体基板の主表面中であって、前記キャパシタン
    スドープ層に電気的に接続されるように、前記キャパシ
    タンスドープ層よりも濃度の濃い第2導電型の高濃度不
    純物拡散層を形成する工程と、 前記キャパシタンスドープ層および前記高濃度不純物拡
    散層の上をマスクして、前記半導体基板の主表面中に第
    1導電型の不純物イオンを注入し、前記第1導電型のウ
    ェルを形成する工程と、 前記半導体基板の上に、前記高濃度不純物拡散層に電気
    的に接続される、前記MOS容量の上部/下部電極の他
    方の電極を形成する工程と、を備えたMOS容量を含む
    半導体装置の製造方法。
JP24352396A 1996-09-13 1996-09-13 Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3504077B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24352396A JP3504077B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法
KR1019970001564A KR100233975B1 (ko) 1996-09-13 1997-01-21 Mos 용량을 구비하는 반도체장치 및 그 제조방법
US08/795,216 US5773860A (en) 1996-09-13 1997-02-05 Semiconductor device including MOS capacitance
DE19709007A DE19709007A1 (de) 1996-09-13 1997-03-05 Halbleitereinrichtung mit MOS-Kondensator und Herstellungsverfahren derselben
US09/084,384 US5956593A (en) 1996-09-13 1998-05-27 Semiconductor device comprising an MOS capacitance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24352396A JP3504077B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093018A true JPH1093018A (ja) 1998-04-10
JP3504077B2 JP3504077B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=17105180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24352396A Expired - Fee Related JP3504077B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5773860A (ja)
JP (1) JP3504077B2 (ja)
KR (1) KR100233975B1 (ja)
DE (1) DE19709007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101045A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100311179B1 (ko) * 1999-10-21 2001-11-02 박종섭 모스캐패시터

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040616A (en) * 1995-06-06 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Device and method of forming a metal to metal capacitor within an integrated circuit
JP3161333B2 (ja) * 1996-07-22 2001-04-25 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH1187645A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3104660B2 (ja) * 1997-11-21 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4148615B2 (ja) * 1998-11-27 2008-09-10 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
DE19957532A1 (de) * 1999-11-30 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltungsanordnung und Verfahren zur Herstellung
US6147246A (en) * 1999-12-23 2000-11-14 Condea Vista Company Process for preparing alkoxylated dialkyl carbonate compounds
US6504196B1 (en) * 2001-08-30 2003-01-07 Micron Technology, Inc. CMOS imager and method of formation
CN100372057C (zh) * 2004-10-12 2008-02-27 联华电子股份有限公司 电容器的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826779A (en) * 1986-10-24 1989-05-02 Teledyne Industries, Inc. Integrated capacitor and method of fabricating same
US4760034A (en) * 1987-06-15 1988-07-26 Motorola, Inc. Method of forming edge-sealed multi-layer structure while protecting adjacent region by screen oxide layer
US5416354A (en) * 1989-01-06 1995-05-16 Unitrode Corporation Inverted epitaxial process semiconductor devices
JPH0621445A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5548150A (en) * 1993-03-10 1996-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor
JPH0758212A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sony Corp Cmos集積回路
KR970053932A (ko) * 1995-12-08 1997-07-31 김광호 트랜지스터의 래치 전압을 이용한 정전 내력 향상 모스 축전기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101045A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100311179B1 (ko) * 1999-10-21 2001-11-02 박종섭 모스캐패시터

Also Published As

Publication number Publication date
DE19709007A1 (de) 1998-03-26
US5956593A (en) 1999-09-21
KR19980023923A (ko) 1998-07-06
US5773860A (en) 1998-06-30
JP3504077B2 (ja) 2004-03-08
KR100233975B1 (ko) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872037A (en) Method for manufacturing a vertical mosfet including a back gate electrode
US5726476A (en) Semiconductor device having a particular CMOS structure
JPH02166762A (ja) コンパクトcmosデバイス及びその製造方法
JPS62108538A (ja) 半導体集積回路構造体
US6022768A (en) Method and mask structure for self-aligning ion implanting to form various device structures
JPH11330084A (ja) バイポ―ラトランジスタ―の製造方法及びその構造
JP3504077B2 (ja) Mos容量を含む半導体装置およびその製造方法
JP3400528B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100230901B1 (ko) Mos 커패시터를 갖는 반도체 디바이스 및 제조 방법
US6451645B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device with power semiconductor element and diode
JP2990497B2 (ja) Cmosアナログ半導体装置の製造方法
KR0161415B1 (ko) BiCMOS 반도체장치 및 그 제조방법
JP2001185628A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3312683B2 (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JP3127951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2826239B2 (ja) コンデンサ
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH0758123A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JPH05166919A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2765142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128542A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100940112B1 (ko) 반도체소자의 아날로그 커패시터 제조방법
JPH1187530A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62266865A (ja) 半導体装置
JPS62298132A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees