JPH1091830A - 自動車の機関の停止と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法 - Google Patents

自動車の機関の停止と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法

Info

Publication number
JPH1091830A
JPH1091830A JP9136375A JP13637597A JPH1091830A JP H1091830 A JPH1091830 A JP H1091830A JP 9136375 A JP9136375 A JP 9136375A JP 13637597 A JP13637597 A JP 13637597A JP H1091830 A JPH1091830 A JP H1091830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
engine
vehicle
vehicle control
time data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9136375A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Dipl Ing Miller
ミラー ノルベルト
Hans Dipl Ing Deichsel
ダイクセル ハンス
Klaus Dipl Ing Joos
ヨース クラウス
Harald Dipl Ing Pietsch
ピーチュ ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1091830A publication Critical patent/JPH1091830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/004Indicating the operating range of the engine
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • G07C5/04Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only using counting means or digital clocks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の機関停止と機関再始動との間に経過
した時間を簡単かつ正確に、最小のエネルギー消費で実
行することができるように構成する。 【解決手段】 自動車の機関の停止と機関の再始動との
間で経過した時間を検出する方法であって、機関の停止
時点を表す時間データを記憶し、機関の始動時に機関の
始動時点を表す時間データと計算する方法において、そ
れぞれの時点を表す時間データを、自動車内で時間表示
のために用いる搭載時計から得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動車の機関の停止
と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法で
あって、機関の停止時点を表す時間データを記憶し、機
関の始動時に機関の始動時点を表す時間データと計算す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の機関の停止と機関の再始動との
間で経過した前記時間を知ることは、とりわけ機関の始
動時に機関制御部での種々の機能に対して、例えば燃料
供給制御装置による燃料供給、点火等の制御に対して重
要である。
【0003】正確な時間を検出するための比較的正確な
方法は、機関の停止時点と機関の再始動時点とにそれぞ
れ相応する時間を求め、部分的に中間記憶して計算する
ことである。
【0004】この時間または相応する計数状態は例えば
自動車制御装置に組み込まれたソフトウェアタイマまた
はカウンタにより得ることができる。
【0005】しかしソフトウェアタイマまたはカウンタ
を使用するためには自動車制御装置を機関停止後にも少
なくとも一時的に動作させなければならず、このことは
次の2点で欠点となる。第1に、停止された自動車の安
全性が脅かされる。第2に、このことにより自動車のバ
ッテリーがかなりの程度負荷される。このことはとくに
停止持続時間が長い場合に深刻な問題となることがあ
る。
【0006】これらのことを回避するために、機関の停
止から経過した時間をコンデンサ放電によって求めるこ
とができよう。しかしこの種の時間検出は比較的不正確
であり、さらに公差が極端に小さな構成素子を使用する
必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の欠点に鑑み
本発明の課題は、請求項1の上位概念に記載された方法
を次のように改善することである。すなわち、自動車の
機関停止と機関再始動との間に経過した時間を簡単かつ
正確に、最小のエネルギー消費で実行することができる
ように構成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、それぞれの
時点を表す時間データを、自動車内で時間表示のために
用いる搭載時計から得ることにより解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】これにより一方では、自動車制御
装置を全体として、または時間検出に用いる部分を常時
動作状態に維持する必要がなくなり、他方では、このこ
とによって自動車制御装置に対するハードウェアコスト
および/またはソフトウェアコストが最小に低減され
る。
【0010】搭載時計は自動車制御装置を前記のように
支援するのに、なんら基本的変更は必要ない。搭載時計
には実質的に新たな機能が単に付加されるだけである。
【0011】自動車の機関停止と期間再始動との間に経
過した時間の検出を非常に簡単かつ正確に、最小にエネ
ルギー消費で実行することができるようになる。
【0012】本発明の有利な発展形態は従属請求項に記
載されている。
【0013】
【実施例】本発明を以下、図面に示された実施例に基づ
いて説明する。
【0014】図示のフローチャートは自動車制御装置で
実行される。
【0015】自動車制御装置は、自動車の機関、ブレー
キ等の制御に使用される。この自動車制御装置は中央制
御ユニットとして通常はマイクロプロセッサ、マイクロ
コントローラまたは同等のものを有し、そこで制御プロ
グラムが処理される。制御プログラムにより、自動車制
御装置に入力された測定パラメータ(センサにより検出
された温度、回転数、空気量等)を考慮して制御信号が
形成される。この制御信号により、機関または自動車の
調整素子ないしアクチュエータが所望のように操作され
る。
【0016】測定パラメータの自動車制御装置への入力
および/または自動車制御装置からの制御信号の出力
は、自動車の電気素子ないし電子素子を接続するネット
ワーク(CAN)を介して行われる。
【0017】このネットワークを介して、しかし場合に
よっては任意の別の手段で、自動車制御装置は自動車内
に設けられた搭載時計と接続することができる。この搭
載時計はそれぞれ瞬時の時間を表示するために設けられ
ている。ここで搭載時計は、それぞれの時間を表す時間
データを、要求に応じてまたは持続的に、自動車制御装
置による転送のために作成することができるように構成
されている。
【0018】自動車制御装置は、作成した時間データを
所定の時点、例えば機関の始動および停止時点で受け取
り、事象に依存して処理できる。ここで事象に依存する
処理とは、本実施例では、自動車の機関の停止時点、す
なわち停止時間に相応する時間データを、自動車制御装
置内に設けられた時間データ記憶装置に記憶し、自動車
の機関の再始動時点、すなわち始動時間に相応する時間
データを実質的に直接計算の基礎とし、この計算によっ
て記憶された停止時点を付加的に考慮して停止持続時
間、すなわち自動車の機関停止と機関再始動との間で経
過した時間を求めることをいう。
【0019】自動車制御装置の前記時間データ記憶装置
は停止時間を記憶するためのものである。この記憶装置
は本実施例では、バッテリー支援・書き込み/読み出し
メモリ(RAM)である。バッテリー支援が必要なの
は、自動車の機関の停止時に記憶されたデータが消去さ
れないようにするためであり、自動車の停止と共にまた
はそれに続いて、安全性とバッテリー保護の理由から自
動車制御装置も遮断されるからである。RAMのエネル
ギー供給を続けるために使用されるバッテリーは、自動
車制御装置内に設けられた別個のバッテリーとすること
も、自動車の大きなメインバッテリーとすることもでき
る。RAMのエネルギー供給に必要なエネルギーは無視
できるほど小さく、とりわけ数時間の(データも含め
て)記憶のためには非常に小さな記憶容量しか必要でな
い。
【0020】しかし択一的に、記憶装置を再プログラミ
ング可能不揮発性記憶装置、例えばEPROM、EEP
ROM、フラッシュEPROMまたは同等のものにより
形成することができる。この場合はバッテリー支援を省
略することができる。
【0021】自動車制御装置への時間データ転送と時間
データの後続処理を以下、自動車制御装置の動作に基づ
いて説明する。ここでは図1を参照する。
【0022】自動車制御装置は投入接続後(例えば点火
錠での点火キーの回転)に初期化を実行する。これは所
定の開始状態にセットするためである。初期化フェーズ
は図1のステップS1に相応する。
【0023】プログラムは初期化フェーズからステップ
S2に進む。このステップS2では、機関の始動が行わ
れたか否かが問い合わされる。ここでステップS2は、
機関の始動が検出されるまでループで繰り返し実行され
る。
【0024】プログラム経過は次にステップS3に進
む。このステップS3では、瞬時の時計時間と瞬時のデ
ータが、場合により先行する要求に応じて、自動車制御
装置の外に設けられた搭載時計から自動車制御装置へ転
送され、そこで始動時点として後続処理のために準備さ
れる。
【0025】その後、すなわちステップS4では、機関
の最後の停止時点に自動車制御装置に設けられた時間デ
ータ記憶装置に記憶された時間データ、すなわち機関の
最後の停止時点に相応する時間データが、時間データ記
憶装置から読み出され、停止時点として同じように後続
処理のために準備される。
【0026】ステップS5では、ステップS3とS4で
準備されたデータから、機関の停止持続時間、すなわち
機関停止と機関再始動との間に経過した時間が求められ
る。すなわち差が形成される。
【0027】始動時点−停止時点 算出された停止持続時間はさらに、制御ルーチン(図示
されていない)による使用のために準備される。この制
御ルーチンは自動車制御装置において、機関、ブレーキ
等の制御のために実行される。このことはとくに始動フ
ェーズで重要である。なぜなら、全体としてまたは部分
的にまだ動作温度にある機関は、完全に冷えた状態の機
関を制御するのとはまったく異なる制御を必要とするか
らである。
【0028】次のステップ、すなわちS6では、機関が
例えば点火キーの回転により再び停止されたか否かが監
視される。停止されていなければ監視は繰り返される。
すなわち最終的に機関の停止が検出されるまで繰り返さ
れる。
【0029】これに続いてステップS7が実行される。
ステップS7では、瞬時の時計時間と瞬時のデータが、
場合により先行する要求に応じて、自動車制御装置の外
に設けられた搭載時計から自動車制御装置へ転送され、
そこで時間データ記憶装置に記憶される。これは機関の
再始動時に、機関の停止持続時間を計算するのに(ステ
ップS3からS5)使用できるようにするためである。
この時点で、時間データ記憶装置にまだ記憶されている
データは、ステップS7での記憶過程によって上書きさ
れる。したがって、時間データ記憶装置の容量を非常に
小さくすることができる。
【0030】この停止時間記憶の後、自動車制御装置
は、別の理由からさらに後続運転が必要でない限り遮断
される。機関の停止持続時間を検出するために、自動車
制御装置を動作状態に維持する必要はない。単に時間デ
ータ記憶装置が場合によりエネルギー供給を必要とする
だけである。しかしこのエネルギーは前にすでに述べた
ように、無視できるほど小さい。
【0031】自動車制御装置の外に設けられた搭載時計
からそれぞれ必要な時間データを得ることができる。こ
の搭載時計は機関の遮断後も動作維持される。従ってこ
の搭載時計から出力される時間データは常にそれぞれ瞬
時の時間に相応する。搭載時計を機関の静止状態中にも
駆動することは、搭載時計を停止持続時間検出のために
使用しない場合でも、常時運転させてそれぞれ瞬時の時
間と瞬時のデータとをそれぞれ表示できるようにしなけ
ればならない、という点で欠点とはならない。
【0032】
【発明の効果】搭載時計に新たな機能を設けること、な
いし自動車制御装置の自己制御のために新たに使用する
ことによって、自動車の機関停止と機関再始動との間で
経過した時間の検出を非常に簡単かつ正確に、最小のエ
ネルギー消費で実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス ダイクセル ドイツ連邦共和国 ムル ドルフプラッツ 4 (72)発明者 クラウス ヨース ドイツ連邦共和国 ヴァルハイム イン デア アイヒヘルデ 3 (72)発明者 ハラルト ピーチュ ドイツ連邦共和国 フライベルク アイヒ ェンヴェーク 16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の機関の停止と機関の再始動との
    間で経過した時間を検出する方法であって、機関の停止
    時点を表す時間データを記憶し、機関の始動時に機関の
    始動時点を表す時間データと計算する方法において、 それぞれの時点を表す時間データを、自動車内で時間表
    示のために用いる搭載時計から得る、ことを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 自動車制御装置で停止持続時間の検出を
    行い、その際に得られた検出結果を自動車制御の際に自
    動車制御装置によって考慮する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 搭載時計は、自動車制御装置の外に設け
    られた時計であり、該時計は機関および自動車制御装置
    の動作状態に依存しないで動作維持される、請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 自動車制御装置と搭載時計はネットワー
    クを介して相互に接続されている、請求項2または3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 機関の停止時点を表す時間データを、自
    動車制御装置内に設けられた時間データ記憶装置に記憶
    する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 時間データ記憶装置は、バッテリー支援
    された書き込み/読み出しメモリである、請求項5記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 停止持続時間検出を、機関の停止時点を
    表す時間データを、機関の始動時点を表す時間データか
    ら減算して行う、請求項1から6までのいずれか1項記
    載の方法。
JP9136375A 1996-05-31 1997-05-27 自動車の機関の停止と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法 Pending JPH1091830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621900.0 1996-05-31
DE19621900A DE19621900A1 (de) 1996-05-31 1996-05-31 Verfahren zur Bestimmung der zwischen dem Abstellen des Motors eines Kraftfahrzeuges und dem erneuten Starten des Motors verstrichenen Zeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091830A true JPH1091830A (ja) 1998-04-10

Family

ID=7795800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136375A Pending JPH1091830A (ja) 1996-05-31 1997-05-27 自動車の機関の停止と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6169942B1 (ja)
JP (1) JPH1091830A (ja)
KR (1) KR100484334B1 (ja)
DE (1) DE19621900A1 (ja)
FR (1) FR2749422B1 (ja)
IT (1) IT1292230B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19644497B4 (de) * 1996-10-25 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine mit einer Kraftstoffpumpe
DE19652645B4 (de) * 1996-12-18 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit eines Zeitmessers
JP3596433B2 (ja) 2000-06-29 2004-12-02 株式会社デンソー 車載用電子制御装置
US6556901B2 (en) 2000-06-29 2003-04-29 Denso Corporation Electronic control unit and method measuring and using electric power-off period
DE10043500A1 (de) 2000-09-01 2002-03-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit eines Zeitgebers
US6568379B2 (en) * 2001-06-25 2003-05-27 General Motors Corporation Method of gasoline assisted gaseous fuel engine starting
US6718256B1 (en) 2001-10-04 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Method for identifying an operating state of an engine soak timer
JP3870751B2 (ja) * 2001-10-30 2007-01-24 株式会社デンソー 電子制御装置
JP4472963B2 (ja) * 2003-10-08 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 時間計測機能付制御装置
JP4211848B2 (ja) * 2007-01-24 2009-01-21 株式会社デンソー 電子制御装置
DE102008043389A1 (de) 2008-11-03 2010-05-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines elektronischen Steuergerätes eines Fahrzeuges
DE102012209062A1 (de) * 2011-09-07 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2014094698A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyota Industries Corp 車両制御装置
DE102015013080A1 (de) 2015-10-08 2016-05-25 Daimler Ag Verfahren zum Bestimmen einer Motorabstellzeit
CN109218509B (zh) * 2017-07-04 2021-03-02 北京小米移动软件有限公司 息屏显示方法、装置及计算机可读存储介质
US11148552B2 (en) 2017-12-12 2021-10-19 Qualcomm Incorporated Power management in an automotive vehicle
CN110966104B (zh) * 2019-11-26 2021-03-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机系统停机时间的计算系统及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965669A (en) * 1975-02-18 1976-06-29 Eaton Corporation Engine running time indicator
SE395778B (sv) * 1975-05-16 1977-08-22 Forslund Erik Ejnar Intermittensberoende funktionstidindikator
JPS5547476A (en) * 1979-07-17 1980-04-03 Casio Comput Co Ltd Apparatus for measuring operating time of vehicle
JPS57206884A (en) * 1981-06-12 1982-12-18 Mitsubishi Electric Corp Car radio with electronic digital display
JPH0613530B2 (ja) * 1984-06-08 1994-02-23 武田薬品工業株式会社 セフエム化合物
EP0171365A2 (en) * 1984-07-06 1986-02-12 BE.BO.CAR-TRONIC S.r.l. An automatic electronic elapsed time indicator
JPS62131938A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
DE9101216U1 (ja) * 1991-02-02 1992-04-02 Kossack, Christian, 7890 Waldshut-Tiengen, De
DE4112210A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Telefunken Electronic Gmbh Automatische parkscheibe fuer pkw
KR940015727A (ko) * 1992-12-01 1994-07-21 남중송 자동차용 디지탈 시계
GB2281227A (en) * 1993-08-28 1995-03-01 Ford Motor Co Engine Management System
JPH07109932A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Kubota Corp マグネト点火式エンジンの運転時間計
US5410581A (en) * 1994-05-02 1995-04-25 Motorola, Inc. Apparatus and method for determining a time that a system's main power was inactive
KR960029524U (ko) * 1995-02-21 1996-09-17 자동차용 시계
KR970025275U (ko) * 1995-11-09 1997-06-20 운행시간 표시기
KR970036241A (ko) * 1995-12-30 1997-07-22 한승준 주행시간 표시 장치가 구비된 메터세트
KR970036260A (ko) * 1995-12-30 1997-07-22 한승준 메터세트내 트립메터 작동시 타이머작동장치
US5941915A (en) * 1997-02-18 1999-08-24 Cummins Engine Company, Inc. System for providing accurately time stamped vehicle operational messages following a real-time clock reset

Also Published As

Publication number Publication date
FR2749422A1 (fr) 1997-12-05
KR970076367A (ko) 1997-12-12
KR100484334B1 (ko) 2005-08-02
ITMI971075A1 (it) 1998-11-08
US6169942B1 (en) 2001-01-02
ITMI971075A0 (ja) 1997-05-08
IT1292230B1 (it) 1999-01-29
FR2749422B1 (fr) 2002-06-14
DE19621900A1 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1091830A (ja) 自動車の機関の停止と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法
US4532594A (en) Multiple microcomputer system with comonitoring/back-up for an automotive vehicle
JP4368902B2 (ja) エコラン制御装置及び制御方法
JP3596433B2 (ja) 車載用電子制御装置
JPH0742888B2 (ja) エンジン制御装置
US6025655A (en) Control system, particularly for a motor vehicle
KR20080045092A (ko) 엔진 시동 제어 장치 및 엔진 시동 제어 방법
JP2002014702A (ja) 電子制御装置
US7305283B2 (en) On-vehicle electronic control device
US6442458B2 (en) Method and apparatus for diagnosing a vehicle
JPS6133987B2 (ja)
JP4734444B2 (ja) エコラン制御装置及び制御方法
JP2001065440A (ja) 車両用電子制御装置
JPH04292545A (ja) 自動車用電子制御装置
JP3189452B2 (ja) 車両用始動停止装置
JP4703439B2 (ja) エコラン制御装置及びエコラン制御方法
US7103459B2 (en) Vehicular abnormality detecting device
JP2000054835A (ja) 排気浄化装置の故障検出装置
JPS6010187B2 (ja) エンジン自動始動方法および装置
JP2001323836A (ja) クランク同期タスクの異常検出方法
JP2002014720A5 (ja)
JP3194173B2 (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP2013108426A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPS6329107B2 (ja)
JP2715707B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070808