JPH1079105A - 磁気ヘッド・トランスデューサについての導体形成方法、はんだ結合、ヘッド・サスペンション・アセンブリ及び磁気記録ディスク・ファイル - Google Patents

磁気ヘッド・トランスデューサについての導体形成方法、はんだ結合、ヘッド・サスペンション・アセンブリ及び磁気記録ディスク・ファイル

Info

Publication number
JPH1079105A
JPH1079105A JP9162388A JP16238897A JPH1079105A JP H1079105 A JPH1079105 A JP H1079105A JP 9162388 A JP9162388 A JP 9162388A JP 16238897 A JP16238897 A JP 16238897A JP H1079105 A JPH1079105 A JP H1079105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
suspension assembly
head
solder ball
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9162388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719822B2 (ja
Inventor
Patsutanaiku Suuya
スーヤ・パッタナイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1079105A publication Critical patent/JPH1079105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719822B2 publication Critical patent/JP3719822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0465Shape of solder, e.g. differing from spherical shape, different shapes due to different solder pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サスペンションに薄膜磁気ヘッド・トランス
デューサを機械的に取り付けた後に、前記薄膜磁気ヘッ
ド・トランスデューサと統合サスペンションにおける導
体との間に電気的なはんだ接合を形成する方法、そのは
んだ結合、前記薄膜磁気ヘッド・トランスデューサを備
えたヘッド・サスペンション・アッセンブリ、前記ヘッ
ド・サスペンション・アッセンブリを備えた磁気記録デ
ィスク・ファイルを提供する。 【解決手段】 前記薄膜磁気ヘッド(16、図示せず)
の終端パッド(18)と導体のリード・パッド(28)
との間に毛細管(32)の利用によりはんだボール(3
0)を配置し、このはんだボールに収束されたレーザ・
ビーム(34)を放射してリフローを発生させ、その結
果のはんだ接合が前記薄膜磁気ヘッド及び終端パッドに
当接する領域に中間化合物の一対の極めて薄い層(5
6、図示せず)を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、磁気記録装置にお
けるヘッド・ジンバル・アッセンブリに関し、特に薄膜
磁気ヘッド・トランスデューサと統合サスペンションに
おける導体との間の電気的接続を形成する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常のヘッド・ジンバル・アッセンブリ
では、薄膜磁気ヘッド(スライダ)はエポキシ接着剤に
よりサスペンションたわみに機械的に取り付けられてい
る。薄膜磁気ヘッド・トランスデューサと読み出し/書
き込みエレクトロニックスとの間の電気的接続は、サス
ペンションの長さに及ぶツイスト・ペア線のワイヤによ
り行われている。これらのワイヤの一端はスライダ上の
金メッキ・トランスデューサ端子パッドに超音波により
ボンディングされている。
【0003】銅合金/ポリイミド/ステンレス鋼ラミネ
ートにより製作された新世代のサスペンションでは、ツ
イスト・ペア線が銅合金リード構造(例えば、米国特許
第4,996,623号及び公開された英国特許出願第
2292826A号を参照)により置き換えられた。サ
スペンションであって、磁気ヘッドへの情報及び磁気ヘ
ッドからの情報を搬送する電気的接続がサスペンション
層に関連されたものを以下「統合サスペンション」と云
う。例えば米国特許第4,761,699号、及びIB
Mテクニカル・ディスクロージャ・ブレテン、第36巻
第2号、1993年2月発行には、統合サスペンション
を用いてヘッド・ジンバル・アッセンブリを作成する代
表的な方法が説明されている。
【0004】前述した従来技術において説明されてい
る、薄膜磁気ヘッド・トランスデューサと銅合金リード
構との間の電気的接続方法は、はんだ付けによるもので
ある。はんだ結合は、はんだが水準で適用されるスライ
ダの端子パッド上のリフロー・ソルダ・バンプと、この
ような端子パッド上の銅合金の導体端子パッド又はソル
ダ・バンプとの間に確立される。
【0005】スライダ端子パッド上にはソルダ・バンプ
が存在するために、スライダ製作プロセスにおいていく
つかの問題が発生する。米国特許第5,530,604
号では、スライダの可撓面まで伸延する平坦化した大き
なソルダ・バンプを使用することにより、いくつかの問
題を軽減させている。しかし、開示されたスライダ製作
プロセスには、ウェーハの熱接着プロセス/水及び行に
よる剥離プロセス、反応性イオン・エッチング(RI
E)のようなドライ・エッチング処理、フォトレジスト
用の研摩スラリーによるブラスチング、及び接着剤除去
が含まれる。熱接着/剥離プロセスはソルダ・バンプを
酸化させる傾向があり、また研摩ブラスチング・プロセ
スはソルダ・バンプのエロージョン(腐食や侵食)を発
生させてリフローに対してバンプの伝導性を低下させ、
従ってサスペンション・リードに対して良好な結合を形
成することができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヘッド・ト
ランスデューサと統合サスペンション上の導体との間に
おける電気的な終端を改良した方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定的な一施
例において、薄膜磁気ヘッド・トランスデューサと、銅
合金ケーブルのような統合サスペンションの合金導体と
の間に電気的接続を形成する方法を明らかにする。終端
パッドははんだぬれ性の冶金を使用し、磁気ヘッドは、
その対応する終端パッド及び導体が近接するように前記
サスペンションに取り付けられる。はんだボールが対応
するパッド間に配置され、かつ収束したレーザ・ビーム
を用いてリフローされる。
【0008】好ましい実施例において、商業的に利用可
能なデバイスを用いてはんだボールを配置し、レーザ・
リフローを供給する。商業的なデバイスは毛細管を介し
て個別的なはんだボールを前記パッドに供給する。前記
はんだボールは、前記毛細管の先端により、及び前記毛
細管を流れる窒素ガスが供給する圧力により、前記パッ
ド上に部分的に保持される。前記毛細管の位置決めはコ
ンピュータにより制御され、また収束されたレーザ・ビ
ームは前記毛細管の軸方向の開口を用いてその位置に配
置されたはんだボールをリフローさせる。
【0009】この方法は、従来技術に対して、米国特許
第5,530,604号に説明されているものと同様の
はんだ結合がスライダ又は導体のリード・パッド上に予
備はんだ付けをすることなく、形成されること、前記は
んだ付けがアッセンブリの際に行われ、従って構成要素
の処理コストが低いこと、及びプロセスが速く、製造が
容易であるといういくつかの効果がある。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明において用いられる
ヘッド・ジンバル・アッセンブリ(HGA)の概略図で
ある。このヘッド・ジンバル・アッセンブリは、総体的
に番号10により表されており、ABS14を有するス
ライダ12、金メッキされた銅の複数の終端パッド18
(図1には一つのみが示されている。)を有する薄膜磁
気ヘッド構造16、及び電気的接続19を含む。典型的
な統合サスペンションには、合金の導体層20、誘電体
層22(例えば、ポリイミド)、及び支持層24(例え
ば、ステンレス鋼)の3層が含まれている。
【0011】導体のリード・パッド28は、これがヘッ
ド・トランスデューサ用終端パッド18に整列され、か
つその近傍に存在するように配置される。リード・パッ
ド28は合金導電層20に形成されており、合金導電層
20は、典型的には、銅−ニッケル−シリコン・マグネ
シュウム合金、ベリリューム−銅合金、銅−鉄−リン−
亜鉛合金、銅−チタン合金、又は他の適当な任意の金属
若しくは合金の導体のような銅合金である。リード・パ
ッド28は、ちょうど、導体層20に形成された導体の
うちの一つの終端(例えば、図7に示す導体86のうち
の一つの終端)における領域である。典型的には、4つ
の導体のリード・パッド28が存在するが、他の数も可
能である。更に、はんだぬれ性を保持するために、リー
ド・パッド28(通常、むくの導体)は金のような金属
によりメッキされている。従って、典型的なリード・パ
ッド28は金メッキされた銅合金と思われる。
【0012】本発明は、終端パッド18を対応するリー
ド・パッド28と結合させて薄膜磁気ヘッド構造16と
ディスク・ドライブの読み出し/書き込みエレクトロニ
ックス(図8に示す)との間の電気的接続を完結させる
方法に関する。
【0013】図2は電気的接続を行う好ましい方法を説
明する概略図である。HGAの構造は図1に示すものと
同一である。更に、図2ははんだボール30、毛細管3
2及び収束されたレーザ・ビーム34(点線)を示す。
【0014】はんだボール30は、ドイツ、ベルリンの
「信頼性及びマイクロインテグレーション(Microinterg
ration )に関するフラウンホーフェル・インスティチュ
ート( Fraunhofer Institute )」から商業的に入手可能
なデバイスにより、対応する2つの終端パッド18及び
リード・パッド28の接合点に配置される。フラウンホ
ーフェル・デバイスの動作原理は、公告番号WO95/
00279、公開国際特許出願番号PCT/DE94/
00678に開示されている。実際において、毛細管3
2は大地に対して垂直に配置され、またスライダ12は
はんだボール30の配置を容易にするために毛細管32
に対して45度の角度で配置される。
【0015】このデバイスは、制御された直径のはんだ
ボールの貯蔵器を有し、毛細管32を介して所定の終端
パッドに一時に一個のボールを供給する。はんだボール
30は、毛細管32及び流出する窒素ガスによりリード
・パッド28上に軽く保持されている。はんだボール3
0は毛細管32の開口36を介して収束されたレーザ・
ビーム34によりそのままの位置でリフローされる。フ
ラウンホーフェル・デバイスは電子工業においてはんだ
ボールをフリップ・チップ・アタッチメント用のウェー
ハ上にバンピングさせることを意図している。
【0016】好ましい実施例では、収束したレーザ・ビ
ームがNd:YAGレーザにより供給されているが、し
かし所望のはんだ接合を作成するためには他のレーザも
適応可能である。
【0017】図3は本発明の好ましい方法により対応す
る終端パッド18と、導体のリード・パッド28との間
に形成された電気的接続を示す概略図である。基本的な
構造は図1及び図2に示すものと同一であり、同一の識
別番号を使用している。
【0018】リフローにおいて、はんだボール30は溶
解して流れ、対応する終端パッド18及びリード・パッ
ド28をぬらし、図3に示す直角のはんだフィレット3
8を形成する。このような電気的接続は極めて強力かつ
信頼性があることが証明された。
【0019】これらの方法に対する終端パッドの冶金は
浸漬金付きの銅に限定されない。メッキした金、又はニ
ッケル/金仕上げを含む、任意のはんだぬれ性の冶金を
使用することができる。好ましいはんだボールは63%
Sn〜37%Pb合金から作成され、種々の大きさのボ
ールが商業的に利用可能である。しかし、58%Bi〜
42%Snのような異なるはんだ合金から作成されたは
んだボールを用いることもできる。
【0020】組成及びはんだ付けされるべき最も一般的
な主金属として、最も一般的なはんだ合金は、銅又は銅
合金である。金仕上げあり又は金仕上げなしの銅又は銅
合金である。通常のはんだ付け作業(例えば、赤外線又
は対流炉リフロー、ホット・ガス・リフロー等)中に、
溶融はんだは主金属及び/又は仕上げと相互作用し、金
属間化合物(IMC)として知られているものを形成す
る。IMCは銅−錫、銅−金又はこれらの組合わせがあ
り得る。IMCは主金属(銅)及びはんだとの間に明確
な層を形成する。
【0021】このような層は、典型的なIMC層の顕微
鏡的な詳細を示す図4の絵図に示されている。はんだ接
合は、番号40により概要的に表されており、主金属領
域42、はんだ領域44及び金属間化合物46を含む。
【0022】IMC層の厚さはリフロー温度及び時間に
より制御される。通常のリフロー・プロセス(例えば、
赤外線又は対流炉リフロー、ホット・ガス・リフロー
等)において、はんだが溶融している時間は数秒から数
分となり得る。その結果、数ミクロンのIMC層46が
形成される。更に、リフローに続く遅い凝固プロセスの
ために、はんだ領域44の結晶粒度は、かなり大きく、
粒子の成長を助ける拡散プロセスのために数ミクロン
(通常、5〜10ミクロン)程度のものである。
【0023】本発明のいくつかの実施例において用いら
れているように、レーザ・ビーム・リフローには、極め
て急速な加熱及び冷却が含まれている。はんだボール3
0を溶解するためにレーザ・ビーム34(図2)を用い
ることにより、はんだは1秒以下のごく短い期間でのみ
溶融状態となる。リフロー時間は1〜50ミリ秒の範囲
にある。図5はレーザ・ビーム・リフローの結果による
IMC層の顕微鏡的な詳細を示す絵図である。はんだ接
合は、番号50により総体的に表されており、主金属領
域52、はんだ領域54、及び非常に薄い金属間化合物
56を含む。はんだ結合50は、通常のリフローにより
形成されるはんだ結合から識別される2つの固有な特徴
を有する。即ち、(1)金属間化合物56は1ミクロン
未満の極めて薄いものであり、また(2)はんだ領域5
4は大きさが0.1〜2ミクロンの微細な構造を有す
る。これらの特徴は、はんだ結合50に対して優れた機
械的な特性及び信頼性を提供するものであり、その結合
断面から容易に認識され得る。
【0024】図6は本発明の1特徴により形成され、番
号60により総体的に表された図3のはんだ結合を説明
する部分概略図である。図6に示すはんだ結合には、ス
ライダ62の一部、サスペンション誘電体64の一部、
スライダ終端パッド66、対応するサスペンション終端
パッド68、対応する終端パッドに結合するレーザ・リ
フローはんだ70、及び極めて薄い一対のIMC層72
及び74が含まれる。本発明により発生するはんだ結合
には、極めて薄いIMC層72及び74が含まれてお
り、一方通常のリフロー方法により作成されたはんだ結
合は、より厚いIMC層(例えば、図4のIMC層4
6)を示す。
【0025】図7は本発明の他の特徴により、番号80
により総体的に示した磁気ヘッド・サスペンション・ア
ッセンブリの一部を示す部分絵図である。部分的なアッ
センブリ80には、スライダ82、サスペンション8
4、銅合金導体86、磁気ヘッドトランスデューサ8
8、及び図3に示すフィレット38と同一の複数のはん
だ接合90が含まれている。
【0026】図8はアッセンブリ80のようなヘッド・
サスペンション・アッセンブリ102を用いる磁気記録
ディスク・ファイル100の概略図である。サスペンシ
ョン・システム104はサスペンション・システム10
2と同一であるので、以下の説明はサスペンション・シ
ステム102又はサスペンション・システム104に等
しく成立することを理解すべきである。。更に、サスペ
ンション・システム102及び104は、他のデータ記
憶システム、例えばフロッピー・ディスク・ドライブ、
光ドライバ、又はコンパクト・ディスク・プレーヤに用
いられてもよいことにも注意すべきである。
【0027】磁気記録ディスク・ファイル100はハー
ド・ディスク・ドライブ用に適した複数の磁気記録ディ
スク106を有する。磁気記録ディスク106はスピン
ドル・シャフト108に搭載されており、スピンドル・
シャフト108はスピンドル・モータ110に接続され
ている。スピンドル・モータ110はシャーシ112に
搭載されている。
【0028】複数の読み出し/書き込みスライダ114
及び116は、これらのうちの一つが各磁気記録ディス
ク106をアクセスできるように、磁気記録ディスク1
06上に配置される。読み出し/書き込みスライダ11
4及び116は図7に示すはんだ接合90のようなはん
だ接合を有する。各読み出し/書き込みスライダ114
及び116は、磁気記録ディスク106上で同心円状の
複数のデータ・トラックからデータを読み出し、またこ
れらにデータを書き込むトランスデューサを有し、かつ
複数のサスペンション・システム102(又は104)
のうちの一つに取り付けられている。各サスペンション
・システム102(又は104)はアクチェータ・アー
ム118に取り付けられ、アクチェータ・アーム118
はロータリ・アクチュエータ120に取り付けられてい
る。ロータリ・アクチュエータ120は磁気記録ディス
ク106上を半径方向にアクチェータ・アーム118
(従ってサスペンション・システム102又は104
と、読み出し/書き込みスライダ114又は116)を
移動させる。エンクロージャ122(図8に点線により
示す)は磁気記録ディスク・ファイル100を密閉して
微粒子の汚染から保護をする。
【0029】コントローラ装置124は磁気記録ディス
ク・ファイル100に対する総合的な制御を行う。コン
トローラ装置124は、中央処理装置(CPU)、メモ
リ装置及び他のディジタル回路を含み、かつアクチュエ
ータ制御/駆動装置126に接続され、アクチュエータ
制御/駆動装置126は更にロータリ・アクチュエータ
120に電気的に接続されている。これは、コントロー
ラ装置124に磁気記録ディスク106上の読み出し/
書き込みスライダ114及び116の移動を制御可能に
する。コントローラ装置124は読み出し/書き込みチ
ャネル128に電気的に接続され、読み出し/書き込み
チャネル128は更に読み出し/書き込みスライダ11
4及び116に電気的に接続されるこれは1、コントロ
ーラ装置124に磁気記録ディスク106にデータを送
出し、またこれからデータを受け取る。コントローラ装
置124はスピンドル/駆動装置130に電気的に接続
され、スピンドル/駆動装置130は更にスピンドル・
モータ110に電気的に接続される。これは、コントロ
ーラ装置124に磁気記録ディスク106の回転を制御
可能にさせる。通常、コンピュータ・システムであるホ
スト・システム132は、コントローラ装置124に電
気的に接続される。ホスト・システム132は、コント
ローラ装置124にディジタル・データを送出して磁気
記録ディスク106上に記憶させることができる、又は
磁気記録ディスク106からディジタル・データを読み
出すことを要求してホスト・システム132に送出する
ことができる。データ記憶システム、例えば磁気記録デ
ィスク・ファイル100(サスペンション・システム1
02又は104なしに)の基本的な動作及び構造は、当
該技術分野において周知である。
【0030】図2に関連して説明したレーザ・ビーム・
リフロー・プロセスは、他の電気的な構成要素間の接続
を形成するように、用いられてもよいことに注意すべき
である。例えば、このプロセスは、読み出し/書き込み
チャネル128(図8に示す)における回路用の終端パ
ッドに、スライダ82(図7を参照)からサスペンショ
ン84の反対側端に位置する銅合金導体86用の終端パ
ッドを接続するように用いられてもよい。
【0031】薄膜磁気記録ヘッドの終端パッドと導体と
の間の電気的接続を形成する方法、及びこの方法により
形成された接続を有するヘッド・ジンバル・アッセンブ
リ、及びこのようなサスペンションを用いた磁気記録デ
ィスク・ファイルを以上詳細に説明したが、以上の説明
は単なる説明であって、開示した本発明を限定するとみ
なすべきではなくことを理解すべきである。
【0032】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の項を開示する。
【0033】(1) 磁気ヘッド・トランスデューサと
電気的な導体との間に電気的な導体を形成する方法にお
いて、ヘッド終端パッドと導体のパッド端子とに接触し
てはんだボールを配置し、前記はんだボールをレーザか
ら収束されたレーザ・ビームにより照射して前記はんだ
ボールをリフローさせる方法。 (2) 前記レーザは1ミリ秒と50ミリ秒との間の間
隔で作動されて必要とするはんだリフローを得る(1)
記載の方法。 (3) 前記レーザは2ミリ秒と3ミリ秒との間の間隔
で作動されて必要とするはんだリフローを得る(1)記
載の方法。 (4) 前記レーザは所定の量子化エネルギを送出する
ように作動される(1)記載の方法。 (5) 前記収束されたレーザ・ビームはNd:YAG
レーザにより提供される(1)記載の方法。 (6) 前記はんだボールは毛細管の保持及び配置装置
を用いて溶着させ、前記毛細管は前記収束されたレーザ
・ビームに経路を提供するように軸方向の通路を含む
(1)記載の方法。 (7) 前記はんだボールは63%〜37%Pb合金か
ら作成される(1)記載の方法。 (8) 前記はんだボールは58%Bi〜42%Sn合
金から作成される(1)記載の方法。 (9) 前記ヘッド終端パッドは金によりメッキされた
金属を備えている(1)記載の方法。 (10) 前記ヘッド終端パッドは金によりメッキされ
た銅を備えている(1)記載の方法。 (11) 前記ヘッド終端パッドは金によりメッキされ
たニッケルを備えている(1)記載の方法。 (12) 薄膜磁気ヘッド・トランスデューサ上の終端
パッドと、近接する導体の終端パッドとの間の電気的接
続を確定するはんだ結合であって、前記はんだ結合は前
記2つの端子間にはんだボールを配置し、かつ収束され
たレーザ・ビームを用いて前記はんだボールをリフロー
させることにより製作されて前記終端パッドと前記リフ
ローされたはんだとの間に中間化合物の薄い層を製作す
るはんだ結合。 (13) 前記中間化合物の薄い層は、厚さ1ミクロ未
満である(12)記載のはんだ結合。 (14) 0.1〜2ミクロンの範囲にある微粒子構造
を有する(12)記載のはんだ結合。 (15) 前記はんだ結合は58%Bi〜42%Snは
んだ合金から作成される(12)記載のはんだ結合。 (16) 前記はんだ結合は63%〜37%Pb合金か
ら作成される(12)記載のはんだ結合。 (17) 統合サスペンション及びはんだぬれ性冶金の
電気的な終端パッドを有するスライダと、対応する終端
パッド間の電気的接続とを備えたヘッド・サスペンショ
ン・アッセンブリであって、前記電気的接続は、前記2
つの終端パッド間にはんだボールを配置し、かつ収束さ
れたレーザ・ビームを用いて前記はんだボールをリフロ
ーさせることにより製作されて前記終端パッドと前記リ
フローされたはんだとの間に中間化合物の薄い層を製作
させる前記ヘッド・サスペンション・アッセンブリ。 (18) 前記はんだボールは63%〜37%Pb合金
から作成される(17)記載のヘッド・サスペンション
・アッセンブリ。 (19) 前記はんだボールは58%Bi〜42%Sn
はんだ合金から作成される(17)記載のヘッド・サス
ペンション・アッセンブリ。 (20) 前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた金を
含む(17)記載のヘッド・サスペンション・アッセン
ブリ。 (21) 前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた金仕
上げによる銅を含む(17)記載のヘッド・サスペンシ
ョン・アッセンブリ。 (22) 前記ソウ冶金はメッキされたニッケル−金仕
上げを含む請求項(17)記載のヘッド・サスペンショ
ン・アッセンブリ。 (23) 前記収束されたレーザは、1ミリ秒と50ミ
リ秒との間の間隔で作動されてはんだリフローを得る
(17)記載のヘッド・サスペンション・アッセンブ
リ。 (24) 前記収束されたレーザは、2ミリ秒と3ミリ
秒との間の間隔で作動されてはんだリフローを得る(1
7)記載のヘッド・サスペンション・アッセンブリ。 (25) 前記中間化合物の薄い層は、厚さが1ミクロ
ン未満である(17)記載のヘッド・サスペンション・
アッセンブリ。 (26) 前記はんだ接合は、0.1〜2ミクロンの範
囲にある微粒子構造を有する(17)記載のヘッド・サ
スペンション・アッセンブリ。 (27) 統合サスペンションと、はんだぬれ性冶金の
電気的な終端パッドを有するスライダとを有するヘッド
・サスペンション・アッセンブリを含む磁気記録ディス
ク・ファイルであって、前記ヘッド・サスペンション・
アッセンブリは対応する終端パッド間に電気的接続を含
み、前記電気的接続は、対応する終端パッド間にはんだ
ボールを配置し、かつ収束されたレーザ・ビームを用い
て前記はんだボールをリフローさせて、各終端パッドと
前記リフローされたはんだとの間に中間化合物の薄い層
を製作する前記磁気記録ディスク・ファイル。 (28) 前記はんだボールは、63%〜37%Pb合
金から作成される(27)記載の磁気記録ディスク・フ
ァイル。 (29) 前記はんだボールは58%Bi〜42%Sn
はんだ合金から作成される(27)記載の磁気記録ディ
スク・ファイル。 (30) 前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた金を
含む(27)記載の磁気記録ディスク・ファイル。 (31) 前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた金仕
上げによる銅を含む(27)記載の磁気記録ディスク・
ファイル。 (32) 前記はんだぬれ性冶金は、メッキされたニッ
ケル−金仕上げを含む(27)記載の磁気記録ディスク
・ファイル。 (33) 前記収束されたレーザは、1ミリ秒と50ミ
リ秒との間の間隔で作動される(27)記載の磁気記録
ディスク・ファイル。 (34) 前記収束されたレーザは、2ミリ秒と3ミリ
秒との間の間隔で作動されてはんだリフローを得る(2
7)記載の磁気記録ディスク・ファイル。 (35) 前記中間化合物の薄い層は、厚さが1ミクロ
ン以下である(27)記載の磁気記録ディスク・ファイ
ル。 (36) 前記はんだ接合は、0.1〜2ミクロンの範
囲にある微粒子構造を有する(27)記載の磁気記録デ
ィスク・ファイル。 (37) ディスク・ドライブの読み出し/書き込み電
子回路と電気的導体との間に電気的接続を形成する方法
において、読み出し/書き込み回路の終端パッドと、ス
ライダに取り付けるように適応されていないサスペンシ
ョン端に配置された導体の端子パッドとに接触してはん
だボールを配置し、前記はんだボールを収束されたレー
ザ・ビームにより照射して前記はんだボールをリフロー
させる方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気的接続を形成する前に本発明において用い
られるヘッド・ジンバル・アッセンブリの概略図であ
る。
【図2】はんだボールの好ましい配置方法を示すために
図1に示したヘッド・ジンバル・アッセンブリの概略図
である。
【図3】図2に示すはんだボールのレーザ・リフロー後
のヘッド・ジンバル・アッセンブリの概略図である。
【図4】通常の方法により形成され、かつ中間化合物の
厚い層を有するはんだ接合の顕微鏡的な詳細を示す絵図
である。
【図5】本発明の一特徴により、かつ極めて中間化合物
の薄い層を有するはんだ接合の顕微鏡的な詳細を示す絵
図である。
【図6】本発明により、かつ中間化合物の極めて薄い層
を有するはんだ接合の顕微鏡的な詳細を示す絵図であ
る。
【図7】本発明の方法により作成したはんだ接合を含む
ヘッド・サスペンション・アッセンブリの一部を示す絵
図である。
【図8】本発明の方法により作成したはんだ接合を含む
ヘッド・サスペンション・アッセンブリを含む磁気記録
ディスク・ファイルを示す概略図である。
【符号の説明】
18 終端パッド 19 電気的接続 30 はんだボール 32 毛細管 34 レーザ・ビーム 42、52 主金属領域 44、54 はんだ領域 46、56 金属間化合物 50 はんだ結合 62、82 スライダ 80 アッセンブリ 88 磁気ヘッド・トランスデューサ 90 はんだ接合

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ヘッド・トランスデューサと電気的な
    導体との間に電気的な導体を形成する方法において、 ヘッド終端パッドと導体のパッド端子とに接触してはん
    だボールを配置し、 前記はんだボールをレーザから収束されたレーザ・ビー
    ムにより照射して前記はんだボールをリフローさせる方
    法。
  2. 【請求項2】前記レーザは1ミリ秒と50ミリ秒との間
    の間隔で作動されて必要とするはんだリフローを得る請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記レーザは2ミリ秒と3ミリ秒との間の
    間隔で作動されて必要とするはんだリフローを得る請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記レーザは所定の量子化エネルギを送出
    するように作動される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記収束されたレーザ・ビームはNd:Y
    AGレーザにより提供される請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記はんだボールは毛細管の保持及び配置
    装置を用いて溶着させ、前記毛細管は前記収束されたレ
    ーザ・ビームに経路を提供するように軸方向の通路を含
    む請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】前記はんだボールは63%〜37%Pb合
    金から作成される請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】前記はんだボールは58%Bi〜42%S
    n合金から作成される請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】前記ヘッド終端パッドは金によりメッキさ
    れた金属を備えている請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】前記ヘッド終端パッドは金によりメッキ
    された銅を備えている請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】前記ヘッド終端パッドは金によりメッキ
    されたニッケルを備えている請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】薄膜磁気ヘッド・トランスデューサ上の
    終端パッドと、近接する導体の終端パッドとの間の電気
    的接続を確定するはんだ結合であって、前記はんだ結合
    は前記2つの端子間にはんだボールを配置し、かつ収束
    されたレーザ・ビームを用いて前記はんだボールをリフ
    ローさせることにより製作されて前記終端パッドと前記
    リフローされたはんだとの間に中間化合物の薄い層を製
    作するはんだ結合。
  13. 【請求項13】前記中間化合物の薄い層は、厚さ1ミク
    ロ未満である請求項12記載のはんだ結合。
  14. 【請求項14】0.1〜2ミクロンの範囲にある微粒子
    構造を有する請求項12記載のはんだ結合。
  15. 【請求項15】前記はんだ結合は58%Bi〜42%S
    nはんだ合金から作成される請求項12記載のはんだ結
    合。
  16. 【請求項16】前記はんだ結合は63%〜37%Pb合
    金から作成される請求項12記載のはんだ結合。
  17. 【請求項17】統合サスペンション及びはんだぬれ性冶
    金の電気的な終端パッドを有するスライダと、対応する
    終端パッド間の電気的接続とを備えたヘッド・サスペン
    ション・アッセンブリであって、前記電気的接続は、前
    記2つの終端パッド間にはんだボールを配置し、かつ収
    束されたレーザ・ビームを用いて前記はんだボールをリ
    フローさせることにより製作されて前記終端パッドと前
    記リフローされたはんだとの間に中間化合物の薄い層を
    製作させる前記ヘッド・サスペンション・アッセンブ
    リ。
  18. 【請求項18】前記はんだボールは63%〜37%Pb
    合金から作成される請求項17記載のヘッド・サスペン
    ション・アッセンブリ。
  19. 【請求項19】前記はんだボールは58%Bi〜42%
    Snはんだ合金から作成される請求項17記載のヘッド
    ・サスペンション・アッセンブリ。
  20. 【請求項20】前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた
    金を含む請求項17記載のヘッド・サスペンション・ア
    ッセンブリ。
  21. 【請求項21】前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた
    金仕上げによる銅を含む請求項17記載のヘッド・サス
    ペンション・アッセンブリ。
  22. 【請求項22】前記ソウ冶金はメッキされたニッケル−
    金仕上げを含む請求項17記載のヘッド・サスペンショ
    ン・アッセンブリ。
  23. 【請求項23】前記収束されたレーザは、1ミリ秒と5
    0ミリ秒との間の間隔で作動されてはんだリフローを得
    る請求項17記載のヘッド・サスペンション・アッセン
    ブリ。
  24. 【請求項24】前記収束されたレーザは、2ミリ秒と3
    ミリ秒との間の間隔で作動されてはんだリフローを得る
    請求項17記載のヘッド・サスペンション・アッセンブ
    リ。
  25. 【請求項25】前記中間化合物の薄い層は、厚さが1ミ
    クロン未満である請求項17記載のヘッド・サスペンシ
    ョン・アッセンブリ。
  26. 【請求項26】前記はんだ接合は、0.1〜2ミクロン
    の範囲にある微粒子構造を有する請求項17記載のヘッ
    ド・サスペンション・アッセンブリ。
  27. 【請求項27】統合サスペンションと、はんだぬれ性冶
    金の電気的な終端パッドを有するスライダとを有するヘ
    ッド・サスペンション・アッセンブリを含む磁気記録デ
    ィスク・ファイルであって、前記ヘッド・サスペンショ
    ン・アッセンブリは対応する終端パッド間に電気的接続
    を含み、前記電気的接続は、対応する終端パッド間には
    んだボールを配置し、かつ収束されたレーザ・ビームを
    用いて前記はんだボールをリフローさせて、各終端パッ
    ドと前記リフローされたはんだとの間に中間化合物の薄
    い層を製作する前記磁気記録ディスク・ファイル。
  28. 【請求項28】前記はんだボールは、63%〜37%P
    b合金から作成される請求項27記載の磁気記録ディス
    ク・ファイル。
  29. 【請求項29】前記はんだボールは58%Bi〜42%
    Snはんだ合金から作成される請求項27記載の磁気記
    録ディスク・ファイル。
  30. 【請求項30】前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた
    金を含む請求項27記載の磁気記録ディスク・ファイ
    ル。
  31. 【請求項31】前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた
    金仕上げによる銅を含む請求項27記載の磁気記録ディ
    スク・ファイル。
  32. 【請求項32】前記はんだぬれ性冶金は、メッキされた
    ニッケル−金仕上げを含む請求項27記載の磁気記録デ
    ィスク・ファイル。
  33. 【請求項33】前記収束されたレーザは、1ミリ秒と5
    0ミリ秒との間の間隔で作動される請求項27記載の磁
    気記録ディスク・ファイル。
  34. 【請求項34】前記収束されたレーザは、2ミリ秒と3
    ミリ秒との間の間隔で作動されてはんだリフローを得る
    請求項27記載の磁気記録ディスク・ファイル。
  35. 【請求項35】前記中間化合物の薄い層は、厚さが1ミ
    クロン以下である請求項27記載の磁気記録ディスク・
    ファイル。
  36. 【請求項36】前記はんだ接合は、0.1〜2ミクロン
    の範囲にある微粒子構造を有する請求項27記載の磁気
    記録ディスク・ファイル。
  37. 【請求項37】ディスク・ドライブの読み出し/書き込
    み電子回路と電気的導体との間に電気的接続を形成する
    方法において、 読み出し/書き込み回路の終端パッドと、スライダに取
    り付けるように適応されていないサスペンション端に配
    置された導体の端子パッドとに接触してはんだボールを
    配置し、 前記はんだボールを収束されたレーザ・ビームにより照
    射して前記はんだボールをリフローさせる方法。
JP16238897A 1996-06-27 1997-06-19 磁気ヘッド終端パッドへのはんだ接続方法 Expired - Fee Related JP3719822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/670551 1996-06-27
US08/670,551 US5828031A (en) 1996-06-27 1996-06-27 Head transducer to suspension lead termination by solder ball place/reflow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079105A true JPH1079105A (ja) 1998-03-24
JP3719822B2 JP3719822B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=24690849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16238897A Expired - Fee Related JP3719822B2 (ja) 1996-06-27 1997-06-19 磁気ヘッド終端パッドへのはんだ接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5828031A (ja)
JP (1) JP3719822B2 (ja)
KR (1) KR100266932B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376343B1 (ko) * 1999-03-02 2003-03-15 알프스 덴키 가부시키가이샤 자기헤드
WO2003032297A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Sbb machine and method for hga mass production
EP1651021A1 (en) 2004-10-25 2006-04-26 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit
JP2006305634A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Shinka Jitsugyo Kk 半田付け装置及びディスクドライブにおける半田付け方法
JP2007118072A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Shinka Jitsugyo Kk 半田付け方法及び装置
US7400470B2 (en) 2005-04-21 2008-07-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head gimbal assembly and magnetic disk drive with specific solder ball or slider pad and electrode stud dimensioning to produce reliable solder ball connection using laser energy
JP2009233686A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Materials Corp ペースト用Pb−Snはんだ合金粉末およびPb−Snはんだ合金ボール
JP2010004017A (ja) * 2008-04-02 2010-01-07 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh 電子部品を取り付ける方法及び装置
US7924529B2 (en) 2007-01-11 2011-04-12 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit
JP2013041647A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341415B2 (en) * 1992-08-31 2002-01-29 Fujitsu Limited Method for assembling a magnetic head assembly and magnetic disk drive using bonding balls connecting magnetic head terminals to wiring terminals
DE19541996C2 (de) * 1995-11-10 1997-09-25 David Finn Vorrichtung zur Applikation von Verbindungsmaterialeinheiten
DE19626126C2 (de) * 1996-06-28 1998-04-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Ausbildung einer räumlichen Chipanordnung und räumliche Chipanordung
US6046882A (en) * 1996-07-11 2000-04-04 International Business Machines Corporation Solder balltape and method for making electrical connection between a head transducer and an electrical lead
SG71046A1 (en) 1996-10-10 2000-03-21 Connector Systems Tech Nv High density connector and method of manufacture
US5949618A (en) * 1997-10-14 1999-09-07 International Business Machines Corporation Solder bump electrical connection and method for fabrication
US6728068B1 (en) * 1999-05-07 2004-04-27 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly interconnecting leads having improved robustness and lower stiffness
JP2001043647A (ja) * 1999-07-15 2001-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハードディスク装置、スライダ保持構造、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ及びその製造方法
US6227437B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-08 Kulicke & Soffa Industries Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method of using the same
US6386433B1 (en) 1999-08-24 2002-05-14 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method
US6373137B1 (en) * 2000-03-21 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Copper interconnect for an integrated circuit and methods for its fabrication
JP2002025025A (ja) * 2000-06-23 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだボール接合装置及びはんだボール接合方法
US20020057531A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-16 Seagate Technology Llc HGA ballbond assembly with wafer process assembly features
JP2002251705A (ja) * 2001-02-16 2002-09-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだボール配設装置、はんだボールリフロー装置、及びはんだボール接合装置。
US20020117753A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Lee Michael G. Three dimensional packaging
US6523250B2 (en) 2001-03-21 2003-02-25 International Business Machines Corporation Method of attaching a slider with head transducer to a suspension
DE10145420B4 (de) * 2001-09-14 2005-02-24 Smart Pac Gmbh Technology Services Verfahren zur Herstellung einer Lotverbindung
US6796018B1 (en) 2001-12-21 2004-09-28 Western Digital (Fremont), Inc. Method of forming a slider/suspension assembly
US7307816B1 (en) 2001-12-21 2007-12-11 Western Digital (Fremont), Llc Flexure design and assembly process for attachment of slider using solder and laser reflow
WO2003060885A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Fpc design and hga assembly process
WO2003063141A1 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Sae Magnetics (H. K.) Ltd. Sbb hga rework process
US6833978B2 (en) * 2002-04-24 2004-12-21 Hitachi Global Storage Technologies Micro-actuator integrated lead suspension head terminations
JP2004288350A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Shinka Jitsugyo Kk 磁気ヘッド装置の製造方法及び製造装置、並びに磁気ヘッド装置
JP2004283911A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Shinka Jitsugyo Kk 磁気ヘッド部品の装着方法、磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド装置の製造方法
US6993824B2 (en) 2003-08-28 2006-02-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of controlling pitch static attitude of sliders on integrated lead suspensions by improved plastic deformation processing
US6992862B2 (en) 2003-08-28 2006-01-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with controlled pitch static attitude of sliders on integrated lead suspensions by improved plastic deformation processing
US7152303B2 (en) 2003-08-28 2006-12-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Method of localized thermal processing of integrated lead suspensions for controlling the pitch static attitude of sliders
US6952329B2 (en) 2003-08-28 2005-10-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with localized thermal processing of integrated lead suspensions for controlling the pitch static attitude of sliders
JP2005081406A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Tdk Corp 半田ボールの接合方法および接合装置
JP4255859B2 (ja) * 2004-02-26 2009-04-15 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 回転円板形記憶装置及び配線一体型ヘッド・サスペンション・アセンブリ
JP4453969B2 (ja) * 2004-09-24 2010-04-21 Tdk株式会社 半田ボールの接合方法および接合装置
US7524351B2 (en) * 2004-09-30 2009-04-28 Intel Corporation Nano-sized metals and alloys, and methods of assembling packages containing same
JP2006210761A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd はんだ接合方法及び装置
JP4018702B2 (ja) * 2005-04-05 2007-12-05 アルプス電気株式会社 磁気ヘッドアッセンブリ
US7658001B1 (en) * 2005-04-14 2010-02-09 Hutchinson Technology Incorporated Electrical connector for disk drive suspension assembly and method of non-contact solder attachment of same
JP2007026478A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドアッセンブリの金属ボール接合方法
US8503132B2 (en) * 2005-08-25 2013-08-06 HGST Netherlands B.V. Head gimbal assembly, slider, and method of manufactuing a head gimbal assembly with reduced lead length
US20070075056A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Soldering device and method for forming electrical solder connections in a disk drive unit
DE112006003681A5 (de) * 2005-11-18 2008-10-23 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kontaktanordnung zwischen einem mikroelektroischen Bauelement und einem Trägersubstrat sowie eine mit dem Verfahren hergestellte Bauteileinheit
JP2007310968A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドアッセンブリの半田接合方法
JP2008065878A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気スライダとヘッド・ジンバル・アセンブリ及びその製造方法
JP4982198B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-25 新科實業有限公司 半田ノズル及びこれを備えた半田付け装置
US7893534B2 (en) * 2007-08-10 2011-02-22 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Thermally insulating bonding pad structure for solder reflow connection
US8213121B2 (en) * 2007-10-09 2012-07-03 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. HGA suspension pad barrier for elimination of solder bridging defect
JP2010089159A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリの接続パッドを相互接続する装置及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法
US8205323B2 (en) * 2009-12-22 2012-06-26 Tdk Corporation Method of manufacturing head gimbal assembly
US20130256281A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Tatsumi Tsuchiya Solder-jet nozzle, laser-soldering tool, and method, for lasersoldering head-connection pads of a head-stack assembly for a hard-disk drive
US9685423B2 (en) * 2013-01-31 2017-06-20 PAC Tech—Packaging Technologies GmbH Semiconductor chip assembly and method for manufacturing the same
CN107511551B (zh) * 2017-08-31 2020-02-18 歌尔股份有限公司 锡球激光焊接方法
US10460754B2 (en) * 2018-02-05 2019-10-29 Western Digital Technologies, Inc. Slider and suspension arm interconnection for magnetic storage device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719981A (en) * 1971-11-24 1973-03-13 Rca Corp Method of joining solder balls to solder bumps
US4122215A (en) * 1976-12-27 1978-10-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electroless deposition of nickel on a masked aluminum surface
US4268849A (en) * 1978-11-03 1981-05-19 National Semiconductor Corporation Raised bonding pad
US4814855A (en) * 1986-04-29 1989-03-21 International Business Machines Corporation Balltape structure for tape automated bonding, multilayer packaging, universal chip interconnection and energy beam processes for manufacturing balltape
US4761699A (en) * 1986-10-28 1988-08-02 International Business Machines Corporation Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file
US5120418A (en) * 1989-08-25 1992-06-09 International Business Machines Corporation Lead frame plating apparatus for thermocompression bonding
US5006917A (en) * 1989-08-25 1991-04-09 International Business Machines Corporation Thermocompression bonding in integrated circuit packaging
US5135155A (en) * 1989-08-25 1992-08-04 International Business Machines Corporation Thermocompression bonding in integrated circuit packaging
US5148261A (en) * 1989-08-25 1992-09-15 International Business Machines Corporation Thermocompression bonding in integrated circuit packaging
US5504035A (en) * 1989-08-28 1996-04-02 Lsi Logic Corporation Process for solder ball interconnecting a semiconductor device to a substrate using a noble metal foil embedded interposer substrate
US5337219A (en) * 1991-06-24 1994-08-09 International Business Machines Corporation Electronic package
US5219117A (en) * 1991-11-01 1993-06-15 Motorola, Inc. Method of transferring solder balls onto a semiconductor device
JPH0623530A (ja) * 1992-04-28 1994-02-01 Omron Corp レーザ照射型ハンダ接合装置
US5285352A (en) * 1992-07-15 1994-02-08 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device with thermal conductor and process for making the same
US5193738A (en) * 1992-09-18 1993-03-16 Microfab Technologies, Inc. Methods and apparatus for soldering without using flux
US5604831A (en) * 1992-11-16 1997-02-18 International Business Machines Corporation Optical module with fluxless laser reflow soldered joints
US5324569A (en) * 1993-02-26 1994-06-28 Hewlett-Packard Company Composite transversely plastic interconnect for microchip carrier
US5316205A (en) * 1993-04-05 1994-05-31 Motorola, Inc. Method for forming gold bump connection using tin-bismuth solder
DE4320055A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Ghassem Dipl Ing Azdasht Belötungsvorrichtung
JPH0737890A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田ボール接合装置およびその接合方法
US5442852A (en) * 1993-10-26 1995-08-22 Pacific Microelectronics Corporation Method of fabricating solder ball array
GB2283863A (en) * 1993-11-16 1995-05-17 Ibm Direct chip attach module
JP3290788B2 (ja) * 1993-12-14 2002-06-10 富士通株式会社 プリント基板の半田膜形成装置
US5530604A (en) * 1994-05-19 1996-06-25 International Business Machines Corporation Electrical connection and slider-suspension assembly having an improved electrical connection
US5539153A (en) * 1994-08-08 1996-07-23 Hewlett-Packard Company Method of bumping substrates by contained paste deposition
JPH08111015A (ja) * 1994-09-01 1996-04-30 Tdk Corp 磁気ヘッドスライダの支持装置及び磁気ヘッド装置
US5646068A (en) * 1995-02-03 1997-07-08 Texas Instruments Incorporated Solder bump transfer for microelectronics packaging and assembly

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376343B1 (ko) * 1999-03-02 2003-03-15 알프스 덴키 가부시키가이샤 자기헤드
WO2003032297A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Sbb machine and method for hga mass production
EP1651021A1 (en) 2004-10-25 2006-04-26 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit
US7400470B2 (en) 2005-04-21 2008-07-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head gimbal assembly and magnetic disk drive with specific solder ball or slider pad and electrode stud dimensioning to produce reliable solder ball connection using laser energy
JP2006305634A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Shinka Jitsugyo Kk 半田付け装置及びディスクドライブにおける半田付け方法
JP2007118072A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Shinka Jitsugyo Kk 半田付け方法及び装置
US7924529B2 (en) 2007-01-11 2011-04-12 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit
JP2009233686A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Materials Corp ペースト用Pb−Snはんだ合金粉末およびPb−Snはんだ合金ボール
JP2010004017A (ja) * 2008-04-02 2010-01-07 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh 電子部品を取り付ける方法及び装置
JP2013041647A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板

Also Published As

Publication number Publication date
US5828031A (en) 1998-10-27
KR980004366A (ko) 1998-03-30
JP3719822B2 (ja) 2005-11-24
KR100266932B1 (ko) 2000-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719822B2 (ja) 磁気ヘッド終端パッドへのはんだ接続方法
JP3033936B2 (ja) 電気的接続体、スライダ−サスペンション・アセンブリおよびその製造方法、並びに情報記憶装置
US5821494A (en) Method of electrical connection between head transducer and suspension by solder wire bumping at slider level and laser reflow
US6046882A (en) Solder balltape and method for making electrical connection between a head transducer and an electrical lead
US6796018B1 (en) Method of forming a slider/suspension assembly
US8066171B1 (en) Conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection
US5889636A (en) Electrical connection for slider/suspension assembly
KR100336739B1 (ko) 변환기서스펜션시스템
US7486480B2 (en) Head gimbal assembly method with solder fillet formed by laser irradiating a shaped solder mass
JP2004283911A (ja) 磁気ヘッド部品の装着方法、磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド装置の製造方法
US20050199680A1 (en) Rotating disk storage device and integrated wire head suspension assembly
JP2007529882A (ja) 回路の反対側に位置する面上の金属構造を接続する方法および装置
US7014474B2 (en) Electrical connection and component assembly for constitution of a hard disk drive
US6417997B1 (en) Mechanically formed standoffs in a circuit interconnect
US7400470B2 (en) Head gimbal assembly and magnetic disk drive with specific solder ball or slider pad and electrode stud dimensioning to produce reliable solder ball connection using laser energy
US5831788A (en) Circuit connector
US7658001B1 (en) Electrical connector for disk drive suspension assembly and method of non-contact solder attachment of same
JP2006026692A (ja) スライダ・パッドから無鉛ハンダを除去する方法および磁気ディスク装置
US20060086772A1 (en) System and method for improving hard drive actuator lead attachment
CN100423085C (zh) 通过焊接特定部件来改进硬盘驱动器磁头臂组件的设计和制造工艺的方法和装置
JPH07326405A (ja) 磁気ディスク装置用配線板
JP2001023137A (ja) ヘッドアセンブリ及びこれを備えたディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees