JPH1078181A - 防食管継手 - Google Patents

防食管継手

Info

Publication number
JPH1078181A
JPH1078181A JP8253974A JP25397496A JPH1078181A JP H1078181 A JPH1078181 A JP H1078181A JP 8253974 A JP8253974 A JP 8253974A JP 25397496 A JP25397496 A JP 25397496A JP H1078181 A JPH1078181 A JP H1078181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
lining steel
joint
pipe
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8253974A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyasu Funabashi
輝泰 船橋
Tetsuo Tango
鐵夫 丹呉
Matsuo Ogiwara
松男 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Special Alloy Castings Co Ltd
Original Assignee
Pacific Special Alloy Castings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Special Alloy Castings Co Ltd filed Critical Pacific Special Alloy Castings Co Ltd
Priority to JP8253974A priority Critical patent/JPH1078181A/ja
Publication of JPH1078181A publication Critical patent/JPH1078181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライニング鋼管を施工の良否に関係なく、漏
水と共に赤水の発生を防止して接続することができるに
も拘らず、ネジ切り加工等を必要とせず、短時間に接続
できる防食管継手を提供する。 【解決手段】 略筒状を呈する継手本体(1)と、継手
本体の端部にネジ結合される袋ナット(6)と、継手本
体と接続されるライニング鋼管(P)との間に装着され
るシール部材(10)と、該シール部材(10)をライ
ニング鋼管(P)側へ押圧するコア部材(30)とから
なる構成する。シール部材(10)は、継手本体(1)
の内周面とライニング鋼管(P)の外周面とに圧接され
る第1の膨出部(11)と、継手本体(1)の内周面と
ライニング鋼管(P)の外周面との間に位置する第1の
筒部(14)と、ライニング鋼管(P)の切断先端面が
対向する底部(16)と、ライニング鋼管(P)の内周
面側に位置し、これに接してシールする第2の筒部(1
8)とから構成し、これらを合成樹脂等の弾性材料から
一体的に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、略筒状を呈する継
手本体と、該継手本体の端部にネジ結合される袋ナット
と、継手本体と接続されるライニング鋼管との間に装着
されるシール部材と、該シール部材をライニング鋼管側
へ押圧するコア部材とからなる防食管継手に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】給水用の管として鋼管の内外両面を合成
樹脂で被覆したライニング鋼管も採用されている。この
ライニング鋼管は、従来の水道管と同様に適当な長さに
切断され、そして管継手で接続されて配管されている。
このようなライニング鋼管の接続には色々な方法が採用
されているが、一般にはライニング鋼管の外周にネジ切
り加工を加え、継手にシール材を塗布あるいは充填して
水との接触を断つ方法が採用されている。この方法によ
ると、シール材が適用されているので、一応錆の問題は
解決されているが、現場においてライニング鋼管の外周
にネジ切り加工をしなければならず、施工時間が長くな
る欠点がある。また、シール材を塗布する施工法による
と乾燥に時間がかかり、施工時間が一層長くなる。ま
た、ネジ切り加工後、シール材を適用しても、施工の良
否によっては錆の問題が残る欠点もある。
【0003】そこで、ネジ切り加工を必要としない、防
食管継手が例えば特開平7ー110084号、実開平7
ー28298号等で提案されている。特開平7ー110
084号に記載されているメカニカル式管継手は、継手
本体と、ナットと、パッキンと、突条ゴムパッキンとを
備えている。したがって、パッキンと突条ゴムパッキン
とを装着して継手本体にナットを螺合すると、樹脂被覆
管すなわちライニング鋼管が接続される。接続すると、
パッキンにより漏水が防止されると共に、突条ゴムパッ
キンにより、ライニング鋼管の切断端部の錆から生じる
赤水の発生も抑制される。また、実開平7ー28298
号の防食キャップは、防食キャップの他にパッキンも備
えている。したがって、漏水と共に赤水の発生も防止さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の防
食管継手によっても突条ゴムパッキンあるいは防食キャ
ップを備えているので、ライニング鋼管の切断端面が水
により腐食し、そして錆による赤水が水道水に混入する
ことが一応防止される。また、継手本体にナットを螺合
するようになっているので、施工現場において接続する
ライニング鋼管の外周にネジ切り加工を施す必要はな
い、等の効果は認められる。しかしながら、解決すべき
問題点もある。例えば従来の防食管継手は、漏水防止用
のパッキンと、赤水防止用のパッキンの2個のパッキン
を必要としているので、すなわち部品数が多いので、現
場における接続施工に時間がかかる恐れがある。また、
部品数が多いので管理上も問題がある。さらには、これ
らのパッキンは、一般に金型により成形されるが、高価
な金型が2面必要となり、コストアップにもなる。ま
た、従来の防食キャップは、ライニング鋼管の切断端面
が気密に当接して初めて漏水が防止される構造になって
いるので、施工によりライニング鋼管の切断端面が防食
キャップに当接しないこともあり、防食効果が施工の条
件に左右されるという問題もある。
【0005】また、ライニング鋼管には、硬質塩化ビニ
ールでライニングした鋼管と、ポリエチレン粉体でライ
ニングした鋼管の2種類の鋼管が実用に供されている
が、これらのライニング鋼管は呼び径が同じでも内外径
は異なる。すなわち、これらのライニング鋼管の間に
は、呼び径が同じでも外径には0.6mm程度の差があ
り、また内径には1.0mmの程度の差もある。このよ
うにライニングの樹脂材料により径が異なるが、従来の
防食管継手は径の異なるライニング鋼管には必ずしも対
処できない。また、ライニング鋼管とステンレス(登録
商標)管とを接続する要求もあるが、従来の防食管継手
は、ライニング鋼管同志を接続するもので、材質の異な
るステンレス管を接続することはできない。
【0006】本発明は、上記したような従来の欠点ある
いは問題点を解決しようとするもので、具体的には、ラ
イニング鋼管を施工の良否に関係なく、漏水と共に赤水
の発生を防止して接続することができるにも拘らず、ネ
ジ切り加工等を必要とせず、短時間に接続できる防食管
継手を提供することを目的としている。また、部品数が
少なくて、安価に提供できる防食管継手を提供すること
も目的としている。さらには、径に多少の誤差のあるラ
イニング鋼管も接続でき防食管継手を提供することも目
的としている。他の発明は、上記目的に加え、一方にラ
イニングが施されていない鋼管例えばステンレス管を接
続することもできる防食管継手を提供することも目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、シール部材は、継手本体の内周面とライ
ニング鋼管の外周面とに圧接される第1の膨出部と、ラ
イニング鋼管の内周面側に位置し、これに接してシール
する第2の筒部とを有するように構成され、そしてこれ
らが一体化されている。すなわち、本発明は、上記目的
を達成するために、略筒状を呈する継手本体と、該継手
本体の端部にネジ結合される袋ナットと、前記継手本体
と接続されるライニング鋼管との間に装着されるシール
部材と、該シール部材をライニング鋼管側へ押圧するコ
ア部材とからなる防食管継手であって、前記シール部材
は、ライニング鋼管に装着して前記袋ナットを前記継手
本体の端部に形成されているネジに螺合すると、前記継
手本体の内周面とライニング鋼管の外周面とに圧接され
る第1の膨出部と、前記継手本体の内周面とライニング
鋼管の外周面との間に位置する第1の筒部と、ライニン
グ鋼管の切断先端面が対向する底部と、ライニング鋼管
の内周面側に位置し、これに接してシールする第2の筒
部とからなり、前記第2の筒部には、第2の膨出部が形
成されていると共に、前記第1の膨出部と、第1の筒部
と、底部と、第2の筒部と、第2の膨出部はゴム、合成
樹脂等の弾性材料から一体的に成形されている。請求項
2記載の発明は、略筒状を呈する継手本体と、該継手本
体の一方の端部に構成されている防食管継手部と、他方
の端部に構成されている伸縮可撓式管継手、フレキシブ
ル式管継手等の管継手部とからなる防食管継手であっ
て、前記防食管継手部は、前記継手本体の一方の端部に
ネジ結合される袋ナットと、前記継手本体とライニング
鋼管との間に装着されるシール部材と、該シール部材を
ライニング鋼管側へ押圧するコア部材とからなり、前記
シール部材は、ライニング鋼管に装着して前記袋ナット
を前記継手本体の端部に形成されているネジに螺合する
と、前記継手本体の内周面とライニング鋼管の外周面と
に圧接される第1の膨出部と、前記継手本体の内周面と
ライニング鋼管の外周面との間に位置する第1の筒部
と、ライニング鋼管の切断先端面が対向する底部と、ラ
イニング鋼管の内周面側に位置し、これに接してシール
する第2の筒部とからなり、前記第2の筒部には、第2
の膨出部が形成されていると共に、前記第1の膨出部
と、第1の筒部と、底部と、第2の筒部と、第2の膨出
部はゴム、合成樹脂等の弾性材料から一体的に成形され
ている。請求項3記載の発明は、請求項1または2記載
のシール部材の第2の膨出部が、軸方向に所定の間隔を
おいて複数個形成されている。請求項4記載の発明は、
請求項1〜3のいずれかの項に記載のシール部材の第2
の膨出部が、軸方向に所定の間隔をおいてライニング鋼
管側へ突出するように複数個形成され、請求項5記載の
発明は、請求項1〜4のいずれかの項に記載の底部と第
2の筒部とのコーナ部には、前記底部側に窪んだ凹溝が
形成されている。そして請求項6記載の発明は、請求項
1〜5のいずれかの項に記載のコア部材は、装着時にシ
ール部材の底部の外側に当接するように半径外方へ延び
ているストッパ部と、前記シール部材の第2の筒部をラ
イニング鋼管の内周面側に押圧するように、軸方向に所
定長さに延びている筒状部とから構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面により本発明の実
施の形態を説明する。図1は、略筒状を呈する継手本体
1の両端部が防食管継手部A、Aとなり、そしてこれら
の防食管継手部A、Aにライニング鋼管P、Pがそれぞ
接続されている状態を示す一部断面図である。図1に示
されている防食管継手部Aは、略筒状を呈する継手本体
1と、該継手本体の端部にネジ結合される袋ナット6、
6と、継手本体1とライニング鋼管P、Pとの間に装着
されるシール部材10、10と、該シール部材10、1
0を押圧するコア部材30、30とから概略構成されて
いる。
【0009】防食管継手部A、Aは、同じ構造をしてい
るので、以下一方の防食管継手部Aのみについて説明す
る。継手本体1は、継手直管部2と、この継手直管部2
からテーパ状に拡径しているテーパ管部3と、テーパ管
部3の最大径と同じ径の大径部4とから構成されてい
る。大径部4の内周面には、雄ネジ5が形成されてい
る。なお、継手本体1の略中心部には、その内周面から
内側へ突出した、ライニング鋼管Pを挿入するときのス
トッパの目安となる、あるいは後述するコア部材30の
抜け止め用のリング状のリブRが形成されている。
【0010】袋ナット6は、筒部7とテーパ部8とから
従来周知の形状に構成されている。そして、筒部7の内
周面に継手本体1の雄ネジ5に螺合する雌ネジが形成さ
れている。したがって、後述するように、継手本体1の
テーパ管部3の内側にシール部材10とワッシャー9と
ロックリング9’とを装着して袋ナット6を継手本体1
の雄ネジ3にねじ込むと、袋ナット6のテーパ部8によ
りシール部材10の第1の膨出部11がロックリング
9’とワッシャー9とを介して軸方向に押圧され、シー
ルされることになる。
【0011】シール部材10の第1の実施の形態の詳細
は、図2の(ロ)に拡大して示されているように、装着
時に継手本体1のテーパ管部3と大径部4の内側に位置
する第1の膨出部11と、継手本体1の継手直管部2の
内周面とライニング鋼管Pの外周面との間に位置する第
1の筒部14と、ライニング鋼管Pの端面が当接あるい
は対向する底部16と、ライニング鋼管Pの内周面側に
位置する第2の筒部18とから、ゴム、合成樹脂等の弾
性材料により一体的に成形されている。
【0012】第1の膨出部11の形状は、格別に限定さ
れないが、図示の実施の形態では、継手本体1のテーパ
管部3に当接するテーパ部12を備えている。そして、
図において左端部がロックリング9’で押圧される押圧
部13となっている。第1の筒部14の端部の外周面に
は、比較的小さな凹凸15が付けら、また底部16と第
2の筒部18とのコーナ部には、底部側に窪んだ凹溝1
7が形成されている。
【0013】第2の筒部18は、第1の筒部14よりも
短く成形されている。そして、その外周部に図2に示す
第1の実施の形態では第2の膨出部20、21が軸方向
に所定の間隔をおいて外側へ突出するような形で2個成
形されている。これらの第2の膨出部20、21の頂部
は、丸みが付けられており、第2の筒部18はこれらの
第2の膨出部20、21を介してコア部材30によりラ
イニング鋼管Pの内周面側に押圧されることになる。
【0014】コア部材30は、図2の(イ)に示されて
いるように、ストッパ部31と筒状部32とを有するよ
うに、樹脂あるいは金属材料のような弾性材料から形成
されている。ストッパ部31は、装着時にシール部材1
0の底部16の外側面に接する部分でり、筒状部32の
外径は所定径に選定され、その外周面がシール部材10
の第2の筒部18すなわち第2の膨出部20、21をラ
イニング鋼管Pの内周面側に押圧するようになってい
る。なお、図には示されていないが、筒状部32の外周
面に剥離可能なフイルムを設けておき、施工現場におい
て、このフイルムを適宜剥して、筒状部32の外径を調
節することもできる。
【0015】次に、上記実施の形態の使用方法について
説明する。ライニング鋼管Pの端部に袋ナット6とロッ
クリング9’とワッシャー9とを、この順序で挿入す
る。また、図1に示されているように、ライニング鋼管
Pの接続端部にシール部材10を装着する。このとき、
ライニング鋼管Pの接続する端部分がシール部材10の
第1、2の筒部14、18の間に位置するが、その切断
先端部はシール部材10の底部16に必ずしも密着する
必要はない。次に、コア部材30を筒状部32を先にし
て、ストッパ部31がシール部材10の底部16の外側
面に接するまで挿入する。そうすると、コア部材30の
筒状部32により、シール部材10の第2の膨出部2
0、21がライニング鋼管Pの内周面側に押圧される。
その結果、シール部材10の第2の筒部18の内側周面
がライニング鋼管Pの内周面に密着する。これによりシ
ールされ、ライニング鋼管Pの切断面が防食される。
【0016】上記のようにして、ライニング鋼管Pの接
続端部にシール部材10を装着し、そしてコア部材30
を挿入するとき、接続するライニング鋼管Pの径に製作
上の誤差があると、例えばライニング鋼管Pの内径が呼
び径より大きいと、コア部材30を挿入するとき、シー
ル部材10の底部16を第2の筒部18側に巻き込むよ
うな力が働き、過大な挿入力を必要とするが、シール部
材10のコーナ部には凹溝17が設けられているので、
比較的小さな力で挿入することができる。すなわち、こ
の凹溝17によりライニング鋼管Pの径の誤差が一層吸
収される。
【0017】上記のように、シール部材10を装着した
ライニング鋼管Pを継手本体1に挿入し、袋ナット6を
継手本体1の大径部4の雄ネジ5にネジ込む。そうする
と、袋ナット6が継手本体1と一体化される。ネジ込む
ときに、袋ナット6のテーパ部8によりシール部材10
の押圧部13が、ロックリング9’とワッシャー9とを
介して軸方向に押され、シール部材10のテーパ部12
が継手本体1のテーパ管部3に圧接される。また、テー
パ管部3はテーパ状になっているので、シール部材10
の第1の膨出部11の内周面とライニング鋼管Pの外周
面との間も密着する。これにより、シールされ、外部か
らの水等の侵入が防止される。なお、継手本体1の内周
部にはリブRが設けられているので、コア部材30が抜
ける方向の力を受けても、ストッパ部31がリブRに当
接するだけでコア部材30が脱落するようなことはな
い。
【0018】シール部材10の第2の膨出部20、21
の形状、位置、数等は、図2に示されている実施例に限
定されることなく、色々な形で実施できる。例えば、シ
ール部材10の第2の筒部18の内側すなわちライニン
グ鋼管P側に設けることもできる。このとき、図3の
(イ)に示す第2の実施の形態によると、単なる3個の
ヒレ状の突起22〜24として設けられている。第2の
実施の形態によっても、シール部材10の第2の筒部1
8をコア30の筒状部32により押し広げると、これら
の突起22〜24がライニング鋼管Pの内表面に密着し
てシールされることは明らかである。また、図3の
(イ)に示す第3の実施の形態では3個のヒレ状の突起
22’〜24’が奥の底部16側に向かって傾斜して設
けられている。本実施の形態によると、シール部材10
をライニング鋼管Pに一旦装着すると、抜け難いという
効果がさらに付加される。
【0019】以上のように、第1の実施の形態による
と、シール部材10の第1の膨出部20、21がコア3
0の筒状部32により押圧されるので、シール部材10
の第2の筒部18の内側表面がライニング鋼管Pの外周
面に密着し、面接触によりシールされる。また、第2、
3の実施の形態によると、突起22〜24、22’〜2
4’がライニング鋼管Pの内表面に密着してシールされ
る。いずれの実施の形態によっても、ライニング鋼管P
の切断端面部がシール部材10の底部16から離れてい
てもシールされる。したがって、シール部材10の装着
の深度あるいは良否に左右されるようなことはない。
【0020】図1に示されている第1の実施の形態で
は、継手本体1の両端部が防食管継手部A、Aとなっ
て、ライニング鋼管P、Pがそれぞれ接続されている
が、継手本体1の一方の端部には鋼管等を予め溶接によ
り接合しておき、他方のみを防食管継手部Aとしてライ
ニング鋼管Pを接続するように実施することもできる。
また、継手本体1の一方のみを防食管継手部Aとし、他
方は鋼管例えばステンレス管を施工現場で接続するよう
に実施することもできる。このとき、ステンレス管を接
続する管継手は、例えば本出願人が特開平8ー1055
86号等により提案している伸縮可撓性管継手、フレキ
シブル式管継手等を適用することができる。
【0021】図4に、継手本体1の他方が伸縮可撓性管
継手部Bになっている例が示されている。伸縮可撓性管
継手部Bは、継手本体1と継手構成体40とから構成さ
れている。継手本体1は、継手直管部2’と、この継手
直管部2’からテーパ状に拡径しているテーパ管部3’
と、テーパ管部3’の最大径と同じ径の大径部4’とか
ら構成されている。大径部4’の内周面には、雌ネジ
5’が形成されている。なお、6’はステンレス管P’
の先端部が当接する段部を示している。
【0022】継手構成体40は、締付ブッシュ41、樹
脂製のカバー46、合成ゴム製のパッキン47、ボール
レース49、複数個のボール50、50、…等から構成
されている。締付ブッシュ41の内径は、ステンレス管
P’の外径よりも大きく、内部には図において左方向に
拡径されたテーパ面42が形成されている。そしてステ
ンレス管P’の外周面とテーパ面42との間にボールレ
ース49が嵌挿されている。ボールレース49は、実公
平3ー49351号に開示されているように、蛇腹部、
ボール受部、シールリング部等から構成されている。こ
のようにボールレース49は蛇腹部を有するので、ボー
ル受部に保持されている複数個のボール50、50、…
は、ある程度軸方向に移動可能である。
【0023】締付ブッシュ41の外周面には雄ネジ43
が形成され、この雄ネジ43が管接続時に、前述した継
手本体1の雌ネジ5’と螺合する。締付ブッシュ41の
頭部44における内周面とステンレス管P’の外周面と
の間には隙間δがある。したがって、この隙δの分だけ
ステンレス管P’は、締付ブッシュ41が固定的であっ
ても撓むことができることになる。パッキン47も概略
リング状をしているが、全体としては円錐台形をし、先
端部はテーパ面48となっている。このテーパ面48
が、接続時に継手本体1のテーパ管部3’に着座する。
【0024】次に、上記実施の形態の接続方法を説明す
る。継手構成体40を例えば工場において仮結合してお
く。すなわち継手本体1内にパッキン47、カバー4
6、複数個のボール50、50、…が保持されているボ
ールレース49を、この順序に挿入し、そして締付ブッ
シュ41の雄ネジ43を継手本体1の雌ネジ5’に、締
付ブッシュ41が脱落しない程度にねじ込んでおく。こ
のように工場で準備しておくことにより現場での組立工
数が少なくなる。次に、現場においてステンレス管P’
の端部を、締付ブッシュ41の方からボールレース4
9、カバー46、パッキン47内に所定深さまで挿入す
る。そうして締付ブッシュ41の雄ネジ43を継手本体
1の雌ネジ5’にネジ込み、本締めする。そうすると、
締付ブッシュ41と継手本体1が一体化されると共に、
パッキン47のテーパ面48が継手本体1のテーパ管部
3’の内面に密着する。これにより水密が保たれた状態
で、継手本体1にステンレス管P’が接続される。
【0025】継手本体1とステンレス管P’との間に圧
縮方向の力が作用すると、ステンレス管P’の先端部5
1が継手本体1の段部6’に当接するまで相対的に移動
する。この移動により圧縮方向の応力が吸収される。こ
れに対し、引っ張り方向に力が作用すると、ボール5
0、50、…が、締付ブッシュ41のテーパ面42とス
テンレス管P’の外周面との間に噛み込むまで、ステン
レス管P’と締付ブッシュ41との間に相対的なズレが
生じる。このズレにより引っ張り方向の応力が吸収され
る。締付ブッシュ41の頭部44における内周面と、ス
テンレス管P’の外周面との間には環状隙間δがあるの
で、この環状隙間δにより撓みも吸収される。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、略筒状
を呈する継手本体と、接続されるライニング鋼管との間
に装着されるシール部材は、継手本体の内周面とライニ
ング鋼管の外周面とに圧接される第1の膨出部と、継手
本体の内周面とライニング鋼管の外周面との間に位置す
る第1の筒部と、ライニング鋼管の切断先端面が対向す
る底部と、ライニング鋼管の内周面側に位置し、これに
接してシールする第2の筒部とからなり、第2の筒部に
は、第2の膨出部が形成されていると共に、第1の膨出
部と、第1の筒部と、底部と、第2の筒部と、第2の膨
出部はゴム、合成樹脂等の弾性材料から一体的に成形さ
れているので、シール部材をライニング鋼管に装着して
コア部材を挿入し、そして袋ナットを継手本体のネジに
螺合するだけでライニング鋼管を接続することができ
る。したがって、本発明によると、ライニング鋼管を施
工の良否に関係なく、漏水と共に赤水の発生を防止して
接続することができるという、本発明特有の効果が得ら
れる。しかも、ネジ切り加工等を必要とせず、短時間に
接続でき、またシール部材を構成している第1の膨出部
と、第1の筒部と、底部と、第2の筒部と、第2の膨出
部は、ゴム、合成樹脂等の弾性材料から一体的に成形さ
れているので、部品数が少なくて、例えばシール部材を
成形する金型も1面で済み安価に提供できる。さらに
は、ライニング鋼管と接する第2の筒部には、第2の膨
出部が設けられているので、径に多少の誤差のあるライ
ニング鋼管も接続できる効果も得られる。請求項2記載
の発明によると、略筒状を呈する継手本体の一方の端部
には防食管継手部が構成されているので、ライニング鋼
管を接続することができ、上記発明と同様な効果が得ら
れると共に、他方の端部には伸縮可撓式管継手、フレキ
シブル式管継手等の管継手部が構成されているので、樹
脂により被覆されていないステンレス管を接続すること
ができる。請求項3記載の発明によると、シール部材の
第2の膨出部が、軸方向に所定の間隔をおいて複数個形
成されているので、シール効果がさらに高められてい
る。また、請求項4記載の発明によると、シール部材の
第2の膨出部が、軸方向に所定の間隔をおいてライニン
グ鋼管側へ突出するように複数個形成されているので、
複数個の第2の膨出部がライニング鋼管の表面と接して
シールされる。請求項5記載の発明によると、シール部
材の底部と第2の筒部とのコーナ部には、底部側に窪ん
だ凹溝が形成されているので、この凹溝により接続する
ライニング鋼管の径の誤差が一層吸収される効果がさら
に得られる。請求項6記載の発明によると、コア部材
は、シール部材の第2の筒部をライニング鋼管の内周面
側に押圧するように、軸方向に所定長さに延びている筒
状部の他に、装着時にシール部材の底部の外側に当接す
るように半径外方へ延びているストッパ部を備えている
ので、コア部材をシール部材に容易に装着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態によりライニング
鋼管を接続した状態で一部断面にして模式的に示す断面
図である。
【図2】 本発明の実施の形態を拡大して示す図で、そ
の(イ)はコア部材の拡大断面図で、その(ロ)はシー
ル部材の第1の実施の形態の拡大断面図である。
【図3】 シール部材の他の実施の形態を示す図で、そ
の(イ)は第2の実施の形態の一部を示す拡大断面図
で、その(ロ)は第3の実施の形態の一部を示す拡大断
面図である。
【図4】 伸縮可撓式継手の実施の形態を一部断面にし
て示す示す断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 6 袋
ナット 10 シール部材 11
第1の膨出部 14 第1の筒部 16
底部 17 凹溝 18
第2の筒部 20〜24、22’〜14’ 第2の膨出部 A 防食管継手部 B 伸縮可撓性管継手部 P ライニング鋼管 P’ ステンレス管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略筒状を呈する継手本体と、該継手本体
    の端部にネジ結合される袋ナットと、前記継手本体と接
    続されるライニング鋼管との間に装着されるシール部材
    と、該シール部材をライニング鋼管側へ押圧するコア部
    材とからなる防食管継手であって、 前記シール部材は、ライニング鋼管に装着して前記袋ナ
    ットを前記継手本体の端部に形成されているネジに螺合
    すると、前記継手本体の内周面とライニング鋼管の外周
    面とに圧接される第1の膨出部と、前記継手本体の内周
    面とライニング鋼管の外周面との間に位置する第1の筒
    部と、ライニング鋼管の切断先端面が対向する底部と、
    ライニング鋼管の内周面側に位置し、これに接してシー
    ルする第2の筒部とからなり、 前記第2の筒部には、第2の膨出部が形成されていると
    共に、前記第1の膨出部と、第1の筒部と、底部と、第
    2の筒部と、第2の膨出部はゴム、合成樹脂等の弾性材
    料から一体的に成形されていることを特徴とする防食管
    継手。
  2. 【請求項2】 略筒状を呈する継手本体と、該継手本体
    の一方の端部に構成されている防食管継手部と、他方の
    端部に構成されている伸縮可撓式管継手、フレキシブル
    式管継手等の管継手部とからなる防食管継手であって、 前記防食管継手部は、前記継手本体の一方の端部にネジ
    結合される袋ナットと、前記継手本体とライニング鋼管
    との間に装着されるシール部材と、該シール部材をライ
    ニング鋼管側へ押圧するコア部材とからなり、 前記シール部材は、ライニング鋼管に装着して前記袋ナ
    ットを前記継手本体の端部に形成されているネジに螺合
    すると、前記継手本体の内周面とライニング鋼管の外周
    面とに圧接される第1の膨出部と、前記継手本体の内周
    面とライニング鋼管の外周面との間に位置する第1の筒
    部と、ライニング鋼管の切断先端面が対向する底部と、
    ライニング鋼管の内周面側に位置し、これに接してシー
    ルする第2の筒部とからなり、 前記第2の筒部には、第2の膨出部が形成されていると
    共に、前記第1の膨出部と、第1の筒部と、底部と、第
    2の筒部と、第2の膨出部はゴム、合成樹脂等の弾性材
    料から一体的に成形されていることを特徴とする防食管
    継手。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のシール部材の第
    2の膨出部が、軸方向に所定の間隔をおいて複数個形成
    されている防食管継手。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの項に記載のシ
    ール部材の第2の膨出部が、軸方向に所定の間隔をおい
    てライニング鋼管側へ突出するように複数個形成されて
    いる防食管継手。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの項に記載の底
    部と第2の筒部とのコーナ部には、前記底部側に窪んだ
    凹溝が形成されている防食管継手。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの項に記載のコ
    ア部材は、装着時にシール部材の底部の外側に当接する
    ように半径外方へ延びているストッパ部と、前記シール
    部材の第2の筒部をライニング鋼管の内周面側に押圧す
    るように、軸方向に所定長さに延びている筒状部とから
    構成されている防食管継手。
JP8253974A 1996-09-05 1996-09-05 防食管継手 Pending JPH1078181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253974A JPH1078181A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 防食管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253974A JPH1078181A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 防食管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078181A true JPH1078181A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17258524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253974A Pending JPH1078181A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 防食管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1078181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248971A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kubota Corp 管端面の防食構造
WO2007041750A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Philmac Pty Ltd A pipe coupling adapted for sealing the end of a pipe
JP2007239840A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kubota Corp 管端面の防食構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248971A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kubota Corp 管端面の防食構造
WO2007041750A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Philmac Pty Ltd A pipe coupling adapted for sealing the end of a pipe
AU2005337422B2 (en) * 2005-10-12 2010-09-30 Philmac Pty Ltd A pipe coupling adapted for sealing the end of a pipe
JP2007239840A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kubota Corp 管端面の防食構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125957B2 (ja)
JPH0637953B2 (ja) 管 継 手
JPH1078181A (ja) 防食管継手
JPH0222546Y2 (ja)
JPH0515674Y2 (ja)
JPH029177Y2 (ja)
JP2001082655A (ja) 絶縁管継手
JPH0242950Y2 (ja)
JPH085438Y2 (ja) 管接続部品
JPH021582Y2 (ja)
JP3133254B2 (ja) ヒューム管用プラスチック継手
JPH0244153Y2 (ja)
JPS6032471Y2 (ja) ねじ込み式漏れ止め管継手
JP2866782B2 (ja) 防食管継手
JPH10288287A (ja) 管継手
JPH0211672Y2 (ja)
JP2000146039A (ja) コア内蔵型防食管継手およびコア内蔵型防食管継手と管との接続構造
JPH07269755A (ja) 異質金属管接続用防食継手
JPS5813192Y2 (ja) 流体導通構造用管の継手
JPH0231613B2 (ja)
JPH10160068A (ja) 防食メカニカル管継手
JPH0926066A (ja) 管継手
JPH0212379Y2 (ja)
JPH084964A (ja) 管継手
JPH11315978A (ja) 離脱防止形管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620