JPS5813192Y2 - 流体導通構造用管の継手 - Google Patents

流体導通構造用管の継手

Info

Publication number
JPS5813192Y2
JPS5813192Y2 JP1980159030U JP15903080U JPS5813192Y2 JP S5813192 Y2 JPS5813192 Y2 JP S5813192Y2 JP 1980159030 U JP1980159030 U JP 1980159030U JP 15903080 U JP15903080 U JP 15903080U JP S5813192 Y2 JPS5813192 Y2 JP S5813192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
fluid
fitted
joint
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980159030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671578U (ja
Inventor
近藤基樹
君島昭男
山田隆夫
室英治
小林昌一
松村弘道
中山喜弘
田川健吾
平田康浩
望月力男
Original Assignee
株式会社竹中工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹中工務店 filed Critical 株式会社竹中工務店
Priority to JP1980159030U priority Critical patent/JPS5813192Y2/ja
Publication of JPS5671578U publication Critical patent/JPS5671578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813192Y2 publication Critical patent/JPS5813192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、流体導通機能と構造的機能とを機能複合化
した流体導通構造用管、例えば建造物の構造材であると
同時に給水又は消火等の設備用配管を兼ねるような流体
導通構造用管の継手に関する。
この考案の目的は、流体導通構造用管の流体導通機能及
び構造的機能に一切支障のない接合を、簡単に、迅速に
、強固に行うことができる構成の継手を提供することに
ある。
即ち、管材は、一般に流体導通用あるいは構造用として
その用途、機能を区別して所い分けられてきた。
従って、管材を接合する継手も、管材個有の用途、機能
を満たす限度に構成されているのが通例である。
例えば実公昭40−6385号公報記載の鋼管継手は、
ガス、水道その他の流体導通用の鋼管を互いに接合する
ためのもので、相互に突き合わせた鋼管端部の外周に硬
質樹脂より成る輝部をはめこの輝部の外周に分割型の緊
締筒をはめて前記輝部を圧縮するように締め付けると共
に輝部と鋼管端部との間および輝部の切れ目に接着剤を
塗布した構成であるため、流体導通機能に支障はないが
、耐力、剛性はさして大きくなく、構造的機能は満足し
得ないものであった。
しかも、緊締筒は、複数本のボルト、ナツトで締め付け
るので、その緊締作業に手間がかかる。
その上、ナツトのゆるみ又は締め付は力の不均一により
継手としての信頼性が低下するという問題があった。
異なる従来技術として、英国特許第1213786号明
細書及び図面に記載されたプラスチック製パイプの継手
は、プラスチック製パイプの端部に柔軟なシールリング
を収納する大径のソケット部を形成し、硬い金属パイプ
の端部を前記ソケット部のシールリング内側にはめ込み
、プラスチック製パイプの端部の外周をクランピングバ
ンドで圧縮し一体化した構成であるため、流体導通機能
に支障はないが、やはり耐力、剛性が大きくなく、構造
的機能は満足し得ないものであった。
次に、特開昭49−73719号公報記載の流体導通管
用の継手は、流体導通機能及び構造的機能の双方を同時
に満たすように構成されているが、割型のカプラーの両
端外周を、流体導通用管の端部に予め螺合して訃いた端
部押えのフランジで単に拘束するだけの構成であり、即
ち、割型のカプラーを内方へ積極的に圧縮し締め付ける
構成ではないため、ともするとカプラーがゆるみ又はガ
タついて構造上必要な耐力、剛性を達成し得ないという
問題があった。
この考案は、従来技術の上記の如き欠点、問題点を解決
するためなされたものであり、この考案が究極の目的と
するところは、いんろう型にはめ込み突き合わせて一連
に接合される2本の流体導通管用管各々の端部と、前記
の如く突き合わせた端部の両方にまたかるようにその外
周面にはめた割型のカプラーと、前記カプラーの外周面
に同カプラーを内向きに圧縮するようにはめた環状のた
がと、及び流体密封用のパツキン(ないしOリング等)
とから成る流体導通構造用管の継手を提供することであ
る。
次に、この考案を図示の実施例により説明する。
第1図は、この考案に係る継手の組立て使用状態を示す
図中1と2は一連に接合された2本の流体導通構造用管
を指す。
この流体導通構造用管1.2の具体例としては、一般の
構造用管のほか、トラス接点とl〜で使用される中空鋼
球の場合もある。
継手は、上記2本の流体導通構造用管1,2それぞれの
端部1A’ 、2A’と、同心に突き合わせた前記端
部IA’、2A’の双方に略等分にまたかる配置で、か
つ、1個の環体を形成するようにその外周にはめた割型
のカプラー5と、前記カプラー5の外周に同カプラー5
を内向きに強く圧縮する状態にはめた環状のたが6と、
及び流体密封用のパツキン8(又はOリングなど)とで
構成されている。
図中右側の流体導通管1の場合、その中心部を通るもの
として一体的に固着された内管1Aを所要の長さ突出せ
しめ、その突出部を端部IA’となし、この端部IA’
の先端部外周面に釦ねじ3を所要の長さ範囲にわたり形
成している。
右側の流体導通構造用管2の場合は、その端縁に接合し
たカップ型の管端部材2人の先端部に、前記左側の端部
IA’と同一外径の端部2A’を設けている。
この端部2A’の先端部には、前記左側の端部IA’の
内径と略同−外径の嵌合段部7を所要の長さ形成し、こ
れを左側の端部IA’内に密接にはめ込み同心に突き合
わせている。
そして、端部IA’の内周面の円周方向に溝を設け、該
溝中にパツキン8(又はOリング)を装着し流体密封を
図っている。
もつとも、パツキン8は、嵌合段部Iの外周面に、或い
は左右の端部IA’と2A’の突き合せ面部に装着して
もよい。
パツキンとOリングとを併用する構成としてもよい。
当該右側の端部2A’の外周面にも、トねじ4を所要の
長さ範囲にわたり形成している。
次に、割型のカプラー5は、流体導通構造用管1.2の
構造的機能を満たすに足る強度を有する鋳鋼その他の金
属製で、環体の円周を少なくとも二分割したに等しい割
型構造であり、上記の如く突き合わせた左右の端s1A
’と2A’の双方に等分に必要十分の長さまたがる長さ
12のものとして構成されている。
カプラー5の内周面には、上記端部IA’、2A’のお
ねじ3,4と結合する同一仕様のめねじ5Aを形成して
あり、このカプラー5は、上記の如く突き合わせた端部
1A′2A’の外周面に、その横方向から1個の環体を
形成するようにはめる。
すると、トねじ3,4とめねじ5Aとがぴったり結合し
、左右の流体導通構造用管1と2に引張防電が作用した
際に等大の引き抜き抵抗力を発生して耐える。
従って、釦ねじ324とめねじ5Aば、同様の引き抜き
抵抗力を発生する要素となる円周方向の溝と突条の関係
に置き換えて構成してもよい。
次に、環状のたが6は、焼はめ又は圧入等の方法を実施
可能な高張力の鋼その他の粘り強い材質のものである。
このたが6(/′i、継手を組立てる当初に、いずれか
の流体導通構造用管1,2の端部に予めはめておき、上
記割型のカプラー5の外周面に焼ばめ又は圧入等の方法
で十分にきつくはめる。
即ち、たが6は、そのたが張り応力で割型のカプラー5
を内向きに強く圧縮し、当該継手の組立て使用状態を堅
持する。
な釦、たが6は、図示例の如くカプラー5とほぼ等しい
長さの薄肉円筒の形状であるほか、もつと軸方向の長さ
が小さいリング体として複数1固使用する構成でもよい
上記のと訃りであるから、この継手は、たが6を外し、
カプラー5を外すと、2本の流体導通構造用管1と2を
分離することができる。
この考案は、上記のと釦り構成した流体導通構造用管の
継手を要旨とするものであるから、次の効果を奏する。
■ この継手は、2本の構造用管1,2各々の端部1A
′と2A’を突き合わせること、その外周にカプラー5
をはめること、及びたが6をはめるたと、の大略3工程
によって流体導通構造用管1,2の接合を迅速に簡単に
完成でき、使い易い、また、接合作業の省力化、能率向
上が図れる。
■ この継手は、接合するべき2本の流体導通構造用管
1,2の端部IA’、2A’を同心に、かつ、いんろう
型に密接にはめ込み突き合わせると共に、そのはめ合わ
せ部ないし突き合わせ部に流体密封用のパツキン8を装
着しているから、各流体導通構造用管1,2内を流通す
る流体の漏れを完べきに防ぐことができ、流体導通の機
能に支障を一切生じない。
■ この継手は、接合するべき2本の流体導通構造用管
1,2の端部IA’、2A’を同心に、かつ、いんろう
型にはめ合わせると共にその端部1A’、2A’の双方
に等分の長さ筐たがる配置でその外周にカプラーをはめ
てトねじ3゜4等とめねじ5A等とを結合させ、カプラ
ー5をその外周面にはめた環状のたが6で内向きに圧縮
させ拘束保持せしめるから、各流体導通構造用管1,2
に負荷する軸力張力に対しては、おねじ3,4等とめね
じ5A等との結合で抵抗し構造的機能に十分な耐力を発
揮する。
■ また、接合された各流体導通構造用管1,2に負荷
する曲げ等に対しては、端部IA’。
2A’をいんろう型にはめ合わせている点、及びはめ合
わせた端部IA’、2A’の双方にまたかる配置でその
外周にはめたカプラー5をたが6により強固に圧縮し拘
束している構成に基いて強く抵抗し、やはり構造的機能
に十分な剛性を発揮する。
よって流体導通構造用管1,2の構造的機能に支障は一
切生じない。
■ かくして、この継手は、流体導通構造用管の流体導
通機能及び構造的機能の両方を同時に十分に満足させる
ことができるので、流体導通構造用管により構築される
管構造物の機能複合化の目的を十分に達成することがで
きる。
■ この継手は、カプラーの外周にはめたたが6が常に
一定の圧縮力、締付は力を作用するので、接合効果の信
頼性が恒常的であり、即ち、接合状態のゆるみ等のむそ
れが全くなく、また、作業者の質による接合効果の良、 じない。
不良の問題も生
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例である継手の使用状態を上半
分破断して示す爪面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記(イ)〜に)のと訟り構成された流体導通構造用管
    の継手。 (イ)先端をいんろう型にはめ込み同心に突き合わせて
    一連に接合される2本の流体導通構造用管1.2それぞ
    れの端部IA’、2A’と、前記の如く突き合わせた端
    部IA’ 、2A’の双方に略等分に捷たかる配置で
    、かつ、1個の環体を形成するようにその外周面にはめ
    た割型のカプラー5と、前記の如くはめたカプラー5の
    外周面に同カプラー5を内向きに圧縮する状態に焼はめ
    若しくは圧入した環状のたが6と、及び流体密封用のパ
    ツキン8ないし0リングとカラ成り、 (ロ)各流体導通構造用管1,2の端部1A′ 。 2A’の外周面には、トねじ3,4又は円周方向の溝若
    しくは突条を形成し、筐た、一方の端部2A’の先端に
    他方の端部IA’の内径と略同=外径の嵌合段部7を所
    定長さ形成してあり、(−→ カプラー5(/′i、所
    要の強度を有する金属製で、環体の円周を少なくとも二
    分割した割型構造であり、その内周面に上記端部1A’
    、2A’のおねじ3,4又は円周方向の溝若しくは突条
    と結合するめねじ5A又は突条若しくは溝を形成してあ
    り、 に)パツキン8/ri、いずれかの端部IA’、2A’
    のはめ合わせ面ないし突き合わせ面の円周方向に設けた
    溝中に装着されている。
JP1980159030U 1980-11-06 1980-11-06 流体導通構造用管の継手 Expired JPS5813192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980159030U JPS5813192Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 流体導通構造用管の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980159030U JPS5813192Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 流体導通構造用管の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671578U JPS5671578U (ja) 1981-06-12
JPS5813192Y2 true JPS5813192Y2 (ja) 1983-03-14

Family

ID=29386412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980159030U Expired JPS5813192Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 流体導通構造用管の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813192Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028354A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd バルブ等の部材接続構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973719A (ja) * 1972-11-20 1974-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973719A (ja) * 1972-11-20 1974-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671578U (ja) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813192Y2 (ja) 流体導通構造用管の継手
US1186621A (en) Pipe-coupling.
JP2000230681A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP2002147678A (ja) ヘッダー、および、このヘッダーと配管材との接続構造
JPH029177Y2 (ja)
JP2002048275A (ja) 配管継手
US3659883A (en) Coupling construction and improved packing ring therefor
JPH11108267A (ja) 管継手
JPH08145219A (ja) バルブおよび管継手
JPH0222546Y2 (ja)
JPH0426775Y2 (ja)
KR200150002Y1 (ko) 배관연결구조
JPH0515674Y2 (ja)
JP2984803B2 (ja) 管継手
JPH11325341A (ja) 継手金具
JP2934734B2 (ja) 管継手
JPS5853505Y2 (ja) 管接合部離脱防止金具
JP2000161553A (ja) 管継手
JPH10288287A (ja) 管継手
JPH09189387A (ja) 排気管継手
JPS5832070Y2 (ja) 異径管用継手装置
KR930004987Y1 (ko) 관 이음구
JPS5936789Y2 (ja) 管継手用パッキン
JP2000283357A (ja) 管継手構造
JPH0242950Y2 (ja)