JPH1070138A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1070138A
JPH1070138A JP22532596A JP22532596A JPH1070138A JP H1070138 A JPH1070138 A JP H1070138A JP 22532596 A JP22532596 A JP 22532596A JP 22532596 A JP22532596 A JP 22532596A JP H1070138 A JPH1070138 A JP H1070138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
recess
etching
substrate
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22532596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Terada
俊幸 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22532596A priority Critical patent/JPH1070138A/ja
Publication of JPH1070138A publication Critical patent/JPH1070138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】MESFETのゲート電極を形成する際、ゲー
ト電極を正確にワイドリセスの中央に形成し、ワイドリ
セスの幅を小さくし、ナロウリセスのエッジ形状をなだ
らかにする。 【解決手段】表層部に活性層が形成された基板10の表
面上に第1絶縁膜12および第2の絶縁膜13を積層形
成し、ゲート電極形成予定位置を開口する工程と、積層
絶縁膜14をエッチングマスクとしてRIEにより基板
表面の一部に対してナロウリセスエッチングを行う工程
と、ダメージ回復用の熱処理工程と、第1の絶縁膜をウ
ェットエッチングによりサイドエッチングし、積層絶縁
膜をエッチングマスクとしRIEにより基板表面の一部
に対してワイドリセスエッチングを行う工程と、ゲート
電極18となる金属層を積層絶縁膜の開口部内に形成す
る工程とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に係り、特にGaAs(ガリウムひ素)基板上に形
成されるMESFET(Metal Semiconductor FET ;金
属半導体電界効果トランジスタ)のゲート電極の形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a)乃至(c)は、GaAs基板
上にMESFETのゲート電極を形成するための従来の
方法の主要工程における基板の断面構造を示している。
まず、図3(a)に示すように、表層部に活性層が形成
されたGaAs基板30の表層部に選択的にMESFE
Tのソース・ドレイン領域(図示せず)を形成する。
【0003】次に、周知の方法により、基板30表面の
一部に対して第1回目のリセスエッチングとしてワイド
リセスエッチングを行い、溝(ワイドリセス)を形成す
る。次に、基板30上全面にプラズマ窒化シリコン膜
(p−SiN膜)31を堆積し、さらに、基板30上全
面にレジスト32を塗布し、その一部(前記ワイドリセ
スの中央部上に対応する部分、MESFETのゲート電
極形成予定位置)に微細な開口部32aを形成する次
に、上記レジスト32のパターンをエッチングマスクと
し、RIE装置により前記p−SiN膜31の一部(ゲ
ート電極形成予定位置)をエッチングし、前記ワイドリ
セスの底面の一部を露出させるように開口部31aを形
成する。
【0004】この場合、p−SiN膜31の開口部31
aの直下の基板表面のチャネル層にRIEによるプラズ
マダメージが入り、MESFETの電気特性が劣化する
ので、RIEによるダメージを回復するために熱処理
(アニール)を行う。
【0005】次に、MESFETの閾値電圧を調整する
ために、図3(b)に示すように、前記p−SiN膜3
1をエッチングマスクとし、基板表面の一部に対して第
2回目のリセスエッチングとしてナロウリセスエッチン
グを行い、溝(ナロウリセス)33を形成する。
【0006】次に、図3(c)に示すように、基板上全
面に金属層34を堆積し、パターニングすることによ
り、断面T型の金属層34からなるMESFETのゲー
ト電極となる部分が残る。
【0007】さらに、この後、MESFETのソース・
ドレイン領域上にオーミック電極(図示せず)を形成し
てMESFETを完成する。ところで、上記したような
MESFETの微細なゲート電極の形成方法では、RI
Eによるゲート部分の絶縁膜の開口に際して、第1回目
のリセスエッチング(ワイドリセスエッチング)→アニ
ール→第2回目のリセスエッチング(ナロウリセスエッ
チング)の工程順で行うと、RIE時の金属汚染が基板
表層部の活性層内に拡散してしまい、MESFETの閾
値の制御が困難になる。
【0008】そこで、上記工程順を変えて、RIE→リ
セスエッチング→アニールの工程順で行うと、ダメージ
の影響によりリセスエッチングのリセス量を正確に調整
できない。
【0009】また、前記したようにワイドリセスエッチ
ング→ナロウリセスエッチングの順で二段階のリセスエ
ッチングを行う際、(a)マスク合わせ誤差により、ゲ
ート電極34がワイドリセスの中央に形成されなくな
り、ゲート・ドレイン間特性およびゲート・ソース間特
性の非対称性が生じる、(b)合わせ余裕の分だけワイ
ドリセスの幅が広くなり、寄生抵抗が増大し、gmが低
下する、(c)ナロウリセス33のエッジ形状が急峻に
なり、電界集中の影響で高周波特性が劣化する等の問題
が発生する。
【0010】なお、前記二段階のリセスエッチングの工
程順を変えて、ナロウリセスエッチング→ワイドリセス
エッチングの順で行う場合に考えられる問題として、
(a)ゲート電極34がワイドリセス上に乗り上げ、耐
圧が低下し、ゲート・ドレイン間容量の増大が生じ、高
周波特性が劣化する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
MESFETのゲート電極の形成方法は、RIE時の金
属汚染が基板表層部の活性層内に拡散してしまい、ME
SFETの閾値の制御が困難になるという問題、ゲート
電極がワイドリセスの中央に形成されなくなり、特性の
非対称性が生じるという問題、ワイドリセスの幅が広く
なり、寄生抵抗が増大し、gmが低下するという問題、
ナロウリセスのエッジ形状が急峻になり、電界集中の影
響で高周波特性が劣化するという問題があった。
【0012】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、MESFETのゲート電極を形成する際、ゲ
ート電極を正確にワイドリセスの中央に形成して特性の
非対称性を防止することができ、ワイドリセスの幅を小
さくして寄生抵抗の低減、gmの向上を図ることがで
き、ナロウリセスのエッジ形状をなだらかにしてエッジ
形状に依存する電界集中による高周波特性の劣化を防止
し得る半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、表層部に活性層を有し、前記活性層にMES
FETのソース・ドレイン領域が形成されたGaAs基
板の表面上に所定の厚さを有する第1の絶縁膜および第
2の絶縁膜の積層絶縁膜を形成する工程と、前記積層絶
縁膜のうちで前記MESFETのゲート電極形成予定位
置を異方性ドライエッチングにより開口する工程と、前
記開口後の積層絶縁膜をエッチングマスクとして前記基
板の表面の一部に対して第1回目のリセスエッチングを
行い、ナロウリセスを形成する工程と、前記積層絶縁膜
の異方性ドライエッチングによる前記基板の表面のダメ
ージを回復するために熱処理を行う工程と、この後、前
記第1の絶縁膜をウェットエッチングによりサイドエッ
チングする工程と、次に、前記積層絶縁膜をエッチング
マスクとし前記基板の表面の一部に対して第2回目のリ
セスエッチングを行い、ワイドリセスを形成する工程
と、次に、前記MESFETのゲート電極となる金属層
を前記ナロウリセスの底面にコンタクトさせて前記積層
絶縁膜の開口部内に形成する工程とを具備する。
【0014】前記金属層を前記積層絶縁膜の開口部内に
形成する際、前記金属層が前記ワイドリセスに乗り上げ
ないように蒸着することが望ましく、そのためには、蒸
着時の最大入射見込み角θ、前記第1の絶縁膜の膜厚t
s、前記第1回目のリセスエッチングの深さdr1、前
記第2回目のリセスエッチングの深さdr2が次の条件 cosθ<{(dr1+dr2)/(ts+dr1+d
r2)} を満たすように規定すればよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1(a)乃至(e)は、
本発明の第1の実施の形態に係るGaAs基板上にME
SFETのT型ゲート電極を形成するための方法の主要
工程における基板の断面構造を示している。
【0016】まず、図1(a)に示すように、表層部に
活性層が形成されたGaAs基板10の表層部に選択的
にMESFETのソース・ドレイン領域(図示せず)を
形成する。
【0017】次に、基板10上全面に、30nm程度の
薄い絶縁膜(例えばプラズマ酸化シリコン膜;p−Si
O膜)12および300nm程度の厚い無機絶縁膜(例
えばプラズマ窒化シリコン膜;p−SiN膜)13が積
層された積層絶縁膜14を形成する。
【0018】次に、図1(b)に示すように、基板10
上全面にレジスト15を塗布した後、MESFETのゲ
ート電極形成予定位置に開口部15aを形成することに
より、ナロウリセスエッチング工程用のエッチングマス
クとなるレジストパターンを残す。
【0019】次に、上記レジストパターンをエッチング
マスクとし、異方性ドライエッチング例えばRIEによ
り前記積層絶縁膜14のゲート電極形成予定位置をエッ
チングして開口(開口部14a)する。このRIEの条
件は、エッチングガスとしてCF4 /O2 を対応して2
0sccm/5sccm供給し、10Paで反応させる。この
後、レジストパターンを除去する。
【0020】次に、基板表面に狭い溝部(ナロウリセ
ス)を形成するとともに前記積層絶縁膜14のRIEに
より基板表面に生じた金属汚染層を除去するために、図
1(c)に示すように、前記積層絶縁膜14をマスクと
してRIEにより基板の表面の一部に対して第1回目の
リセスエッチング(ナロウリセスエッチング)を行い、
ナロウリセス16を形成するう。
【0021】なお、前記積層絶縁膜14のRIEに際し
て、絶縁膜開口部14aの直下の基板表面のチャネル層
にRIEによるプラズマダメージが入り、MESFET
の電気特性が劣化するので、前記RIEによるダメージ
を回復するために例えば400℃、30分程度の熱処理
(アニール)を行う。
【0022】次に、図1(d)に示すように、ウェット
エッチングにより前記薄いp−SiO膜12をサイドエ
ッチングする。次に、MESFETの閾値電圧を調整す
るために、図1(e)に示すように、前記積層絶縁膜1
4をエッチングマスクとし、基板の表面の一部に対して
第2回目のリセスエッチング(ワイドリセスエッチン
グ)を行い、前記狭い溝部(ナロウリセス)16の周囲
にそれより浅い溝部(ワイドリセス)17を形成する。
【0023】次に、図1(f)に示すように、基板上全
面に金属層を堆積(電子銃を用いた蒸着もしくは抵抗加
熱蒸着)し、所定のパターニングを施すことにより、前
記ナロウリセス16の底面にコンタクトした断面T型の
金属層(MESFETのゲート電極となる部分)18を
残す。
【0024】さらに、この後、MESFETのソース・
ドレイン領域上にオーミック電極(図示せず)を形成し
てMESFETを完成する。ところで、上記したような
製造工程に際して、図2に示すように、前記金属層の蒸
着時の蒸着見込み角θの時に金属層がワイドリセス17
に乗り上げないように、蒸着時の最大入射見込み角θが
次式(1)の条件を満たすように規定する。
【0025】 cosθ<{(dr1+dr2)/(ts+dr1+dr2)} …(1) ここで、tsは下層絶縁膜(薄いp−SiO膜12)の
膜厚、dr1は第1回目のリセスエッチング(ナロウリ
セスエッチング)の深さ、dr2は第2回目のリセスエ
ッチング(ワイドリセスエッチング)の深さである。
【0026】上記したようなMESFETの製造方法に
おいては、MESFETのゲート電極を形成する際、第
1回目のリセスエッチングにより基板の表面層をエッチ
ングした後にアニールを行うので、基板内の金属汚染の
拡散を防止することができる。
【0027】そして、前記アニール後に第2回目のリセ
スエッチングを行うので、電流量を正確にモニターしな
がらリセスエッチングを行うことができる。しかも、第
2回目のリセスエッチングによるワイドリセス形成工程
とこの後に金属層の蒸着によるゲート電極形成工程とで
同じ積層絶縁膜14のマスクを使用するので、ワイドリ
セス17とゲート電極18とをセルフアラインで形成す
ることができる。
【0028】これにより、ゲート電極18は正確にワイ
ドリセスの中央に形成され、ゲート・ドレイン間特性、
ゲート・ソース間特性の非対称性が生じない。また、ワ
イドリセス17とゲート電極18とのプロセスマージン
(マスク合わせ余裕)を必要としないので、その分だけ
ワイドリセスがの幅を小さくでき、ワイドリセス17に
おける寄生抵抗の低減、MESFETのgmの向上を図
ることができる。
【0029】また、第1回目のリセスエッチングにより
ナロウリセスエッチングを行うことによりナロウリセス
16のエッジ形状がなだらかになるので、ナロウリセス
16のエッジ形状に依存する電界集中による高周波特性
の劣化が抑制される。
【0030】また、金属層を積層絶縁膜の開口部内に、
電子銃を用いた蒸着もしくは抵抗加熱蒸着により形成す
る際、蒸着時の最大入射見込み角θ、積層絶縁膜14の
下層の絶縁膜12の膜厚ts、第1回目のリセスエッチ
ングの深さdr1、前記第2回目のリセスエッチングの
深さdr2が所定の条件を満たすように規定することに
より、金属層がワイドリセス17に乗り上げないように
蒸着することができる。これにより、MESFETの耐
圧の低下を防止し、ゲート・ドレイン間容量の増大を防
止し、高周波特性の劣化を防止することができる。
【0031】なお、前記ゲート電極18を蒸着する際、
基板上全面に比較的高融点を持つ第1の金属層および比
較的低融点を持つ第2の金属層の順に連続的に蒸着する
ようにしてもよい。
【0032】このような方法により形成されたMESF
ETのゲート電極は、第1の金属層が高耐熱性を有する
ので、ゲート電極形成後の熱処理時に、比較的低融点を
持つ第2の金属膜が基板内に拡散することを防止するこ
とが可能になる。
【0033】
【発明の効果】上述したように本発明の半導体装置の製
造方法によれば、MESFETのゲート電極を形成する
際、ゲート電極を正確にワイドリセスの中央に形成して
特性の非対称性を防止することができ、ワイドリセスの
幅を小さくして寄生抵抗の低減、gmの向上を図ること
ができ、ナロウリセスのエッジ形状をなだらかにしてエ
ッジ形状に依存する電界集中による高周波特性の劣化を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法における主要工程を示す断面図。
【図2】図1の製造工程に際して下層絶縁膜の膜厚とリ
セスエッチング)の深さと金属配線層の蒸着時の蒸着見
込み角θとの関係を説明するために示す断面図。
【図3】GaAs基板上にMESFETのゲート電極を
形成するための従来の主要工程を示す断面図。
【符号の説明】
10…GaAs基板、 12…薄い絶縁膜(p−SiO膜)、 13…厚い無機絶縁膜(p−SiN膜)、 14…積層絶縁膜、 14a…開口部、 15…レジスト、 15a…開口部、 16…狭い溝部(ナロウリセス)、 17…溝部(ワイドリセス)、 18…ゲート電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層部に活性層を有し、前記活性層にM
    ESFETのソース・ドレイン領域が形成されたGaA
    s基板の表面上に所定の厚さを有する第1の絶縁膜およ
    び第2の絶縁膜の積層絶縁膜を形成する工程と、 前記積層絶縁膜のうちで前記MESFETのゲート電極
    形成予定位置を異方性ドライエッチングにより開口する
    工程と、 前記開口後の積層絶縁膜をエッチングマスクとして前記
    基板の表面の一部に対して第1回目のリセスエッチング
    を行い、ナロウリセスを形成する工程と、 前記積層絶縁膜の異方性ドライエッチングによる前記基
    板の表面のダメージを回復するために熱処理を行う工程
    と、 この後、前記第1の絶縁膜をウェットエッチングにより
    サイドエッチングする工程と、 次に、前記積層絶縁膜をエッチングマスクとし前記基板
    の表面の一部に対して第2回目のリセスエッチングを行
    い、ワイドリセスを形成する工程と、 次に、前記MESFETのゲート電極となる金属層を前
    記ナロウリセスの底面にコンタクトさせて前記積層絶縁
    膜の開口部内に形成する工程とを具備することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記金属層を前記積層絶縁膜の開口部内に形成する際、
    前記金属層が前記ワイドリセスに乗り上げないように蒸
    着することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記蒸着時の最大入射見込み角θ、前記第1の絶縁膜の
    膜厚ts、前記第1回目のリセスエッチングの深さdr
    1、前記第2回目のリセスエッチングの深さdr2が次
    の条件 cosθ<{(dr1+dr2)/(ts+dr1+d
    r2)} を満たすように規定することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP22532596A 1996-08-27 1996-08-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH1070138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22532596A JPH1070138A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22532596A JPH1070138A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070138A true JPH1070138A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16827592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22532596A Pending JPH1070138A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443242B1 (ko) * 2001-12-29 2004-08-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그용 콘택홀 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443242B1 (ko) * 2001-12-29 2004-08-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그용 콘택홀 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310589B2 (ja)
JPH0212019B2 (ja)
US6951783B2 (en) Confined spacers for double gate transistor semiconductor fabrication process
US4977100A (en) Method of fabricating a MESFET
JPH0817184B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US6307245B1 (en) Semiconductor device
JPH08306708A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1070138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3214453B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR0141780B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPH08274118A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2605647B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3373676B2 (ja) 電界効果トランジスタ素子の製造方法
JP3151101B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
WO2020003420A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258154B2 (ja)
KR0170513B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP3123445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02181440A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0574814A (ja) シヨツトキ・ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
JPH04233239A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05152346A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH08288308A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07335668A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法