JPH1059795A - 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ - Google Patents

半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ

Info

Publication number
JPH1059795A
JPH1059795A JP8238374A JP23837496A JPH1059795A JP H1059795 A JPH1059795 A JP H1059795A JP 8238374 A JP8238374 A JP 8238374A JP 23837496 A JP23837496 A JP 23837496A JP H1059795 A JPH1059795 A JP H1059795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
pyrolytic carbon
carbon
graphitized
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8238374A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yamaji
雅俊 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP8238374A priority Critical patent/JPH1059795A/ja
Publication of JPH1059795A publication Critical patent/JPH1059795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 C/C材を全部または一部に含んで形成され
る半導体単結晶引き上げ用ルツボの少なくとも一部に保
護用被膜を形成することにより、特に耐Si反応性にす
ぐれた単結晶引き上げ用ルツボを提供することを目的と
する。 【解決手段】 炭素繊維強化炭素複合材料を全部または
一部に含んで形成される半導体単結晶引き上げ用ルツボ
2の少なくとも一部に熱分解炭素の被膜3を形成した単
結晶引き上げ用ルツボ1を提供することによる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭素繊維強化炭素複
合材料(以下C/C材ともいう)を含んで形成される半
導体単結晶引き上げ用ルツボに関し、特に耐Si反応性
にすぐれたものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、チョクラルスキー法(以下CZ
法という)に用いられるルツボは、シリコン等の半導体
材料を溶融するための石英ルツボを外部から支持するた
めのものであり、従来から黒鉛製のルツボが用いられて
きた。そして、黒鉛製ルツボの石英ルツボとの熱膨張差
に伴う割れを防ぐため、黒鉛製ルツボを分割して用いる
ことが行われる。
【0003】ところで、この分割型の黒鉛製ルツボに代
えて、C/C材からなるルツボを採用することが提案さ
れている(実公平3−43250公報)。C/C材から
なるルツボは、黒鉛製ルツボに比べると、石英ルツボと
の熱膨張差が少なく、また、機械的強度が高い。そのた
め、黒鉛製ルツボのように分割して用いる必要がなく、
一体構造により用いることができるという利点がある。
【0004】また、最近では製造する単結晶が大口径化
しつつあることに伴い、前記のCZ法に用いられる結晶
の引き上げ装置も大型化されるが、黒鉛製ルツボでは重
量が増加することによるハンドリング上の問題や、装置
内の有効寸法が小さくなるという問題がある。C/C材
からなるルツボにはこのような問題もなく、かかる観点
からもC/C材からなるルツボには利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シリコンの単
結晶の製造は高温の環境で行われるので、結晶引き上げ
装置の周辺は、前記単結晶の材料および石英ルツボより
発生するSiOガス雰囲気となる。ここで、前記結晶の
製造に用いるルツボをC/C材によって形成すると、C
/C材の表面は多くの微小孔が存在して外表面積が大き
いために、ルツボが前記のSiOガスの浸食によって消
耗するということが判った。即ち、上記C/C材は、こ
れを構成するCが前記のSiOガスと反応してSiC化
することにより、消耗するのである。
【0006】そこで、本発明は、前記の知見に基づい
て、C/C材を全部または一部に含んでなる半導体単結
晶引き上げ用ルツボに熱分解炭素の保護用被膜を形成す
ることにより、特に耐Si反応性にすぐれた単結晶引き
上げ用ルツボを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1にかかる発明は、炭素繊維強化炭素
複合材料を全部または一部に含んで形成される半導体単
結晶引き上げ用ルツボであって、前記炭素繊維強化炭素
複合材料の少なくとも一部分に熱分解炭素の被膜が形成
され、前記被膜は前記開気孔の内面まで生成させること
を特徴とする半導体単結晶引き上げ用ルツボである。
【0008】ここで、炭素繊維強化炭素複合材(C/C
材)とは、炭素繊維にピッチ又は樹脂を含浸させてプリ
プレグにして成形し、炭素化処理、黒鉛化処理を施して
得られたものであり、黒鉛の特性を有しつつ機械的強度
を向上させたものである。製法の具体例としては、まず
ピッチ系又はPAN系の炭素繊維を出発物質とするUD
又は2−Dに樹脂を含浸させたプリプレグにして積層・
硬化させるか、前記炭素繊維をフィラメントワインディ
ング(FW法)で巻き付けて加熱・硬化させるか、前記
炭素繊維の3−D又はn−D織物に樹脂を含浸させて加
熱・硬化させる等の方法によって成形体を形成する。こ
の成形体に対して非酸化性雰囲気にて炭化を行い、炭素
化C/Cにする。ついで再含浸、炭化、または、CVD
を繰り返しつつ緻密化を行う。更に高温熱処理を行い黒
鉛化C/Cにする。更にCZ用途で使用する為に、高純
度化処理(ハロゲンガスと反応させて金属不純物を除去
する)を行う。
【0009】このようにして形成された炭素繊維強化炭
素複合材の表面におけるSiOガスによるSiC変成を
阻止又は遅らせるために、この表面の微小な開気孔に熱
分解炭素(PyC)の被膜を生成する。この場合、石英
ルツボと接触することにより高温に加熱され、SiOガ
スと反応し易いC/Cルツボの内面のみに熱分解炭素の
被膜を生成することも可能である。その中でも、さらに
ルツボ内面のR部のみ熱分解炭素の被膜を生成してもよ
い。
【0010】ここで熱分解炭素(PyC)とは、炭化水
素類、例えば炭素数1〜8特に炭素数3の炭化水素ガス
もしくは炭化水素化合物を熱分解させて基材の深層部ま
で浸透析出せしめる高純度の被膜である。被膜の膜厚を
厚くすると、C/C基材との熱膨張係数の差により剥離
しやすくなるので、前記被膜の膜厚を50μm以下とす
る。また、膜厚を50μm以下とすると、前記のC/C
材の表面に存在する微小な窪みの内面まで前記被膜を形
成することができる。さらに、20μm以下とするの
が、より好ましい。
【0011】請求項2記載の発明は、炭素繊維強化炭素
複合材料を全部または一部に含んで形成される半導体単
結晶引き上げ用ルツボの製造を、前記炭素繊維強化炭素
複合材の開気孔にCVD法によって0.2μm/hr以
下の析出速度で熱分解炭素の被膜を形成する工程を含ん
で行うことを特徴とする半導体単結晶引き上げ用ルツボ
の製造方法である。
【0012】ここで言うCVD法とは、前述した熱分解
炭素(PyC)を基材の開気孔のより内部にまで浸透析
出させる所謂CVI法を包含する方法であって、炭化水
素類あるいは炭化水素化合物に対して濃度調整用として
通常窒素ガスまたは水素ガスを用い、炭化水素濃度3〜
30%好ましくは5〜15%とし、全圧を100Tor
r以下の操作をする。このような操作を行った場合、炭
化水素が基材表面および内部で脱水素、熱分解、重合な
どによって巨大炭素化合物を形成し、これが基材上に沈
積、析出し、更に脱水素反応が進み緻密なPyC膜が形
成され、あるいは浸透して含浸させる。析出の温度範囲
は一般に800〜2500℃までの広い範囲であるが、
できるだけ深く内部まで含浸するためには1300℃以
下の比較的低温領域でPyCを析出させることが望まし
い。また、C/C材の内部に存在する多数の開気孔表面
にまでPyCを析出浸透させるためには、析出速度を
0.2μm/hr以下に遅くコントロールして行うこと
が適している。さらに、PyCの含浸の程度を高めるた
めに、等温法、温度勾配法、圧力勾配法等が使用でき、
時間の短縮および緻密化を可能にするパルス法を使用し
てもよい。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記熱分解炭素の被膜を構成する炭素の組
織は、ISO組織もしくはRC組織もしくはSC組織
に、または、これらの組み合わせに形成されることを特
徴とする半導体単結晶引き上げ用ルツボである。ここ
で、ISO組織とは光学的に等方的な組織をいい、RC
組織とは粗い柱状の炭素組織をいい、SC組織とは滑ら
かな柱状の炭素組織をいう。熱分解炭素の被膜は、前記
のISO組織、RC組織、SC組織のいずれかの組織に
形成し、また、これらの組み合わせ状に形成するもので
あっても、SiC化を抑えることができる。好ましく
は、熱分解炭素の析出速度を自由にコントロール可能で
あり、C/C材の内部まで含浸することが可能なRC組
織、もしくはISO組織とするのがよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる単結晶引
き上げ用ルツボの実施形態について、図面を参照して説
明する。図1は、本発明にかかるルツボの一例につい
て、その縦断面図を示している。図1(a)は、C/C
材を全部または一部に含んで形成されるルツボ本体2の
開気孔に熱分解炭素の被膜3を形成したものを示してい
る。また、図1(a)に示す例の他、ルツボを使用する
温度条件等に伴うSiOガスの発生や、ルツボを構成す
る部材等との関係により、部分的に前記被膜3を形成す
ることもできる。かかる例を示すのが図1(b)であ
る。
【0015】図1(b)に示すルツボは、R部を含む側
筒部2aをC/C材で構成し、底部2bを黒鉛材で構成
している。そして、前記の2a部分の内面側のみに熱分
解炭素の被膜3を形成する。なお、ルツボ1の形状は、
図1に示されるように、底部2bと、その上部で該底部
に連接するR部を含む側筒部2aとによって構成され
る。ルツボ1がかかる形状に構成されているので、後に
説明するルツボ1の使用において、その内側に石英ルツ
ボを適切に支持することが可能である。
【0016】また、C/C材からなるルツボ本体2の製
造は、後の実施例の項で説明する炭素繊維からなる2−
Dクロスに樹脂を含浸させて積層させる等の方法以外
に、C/C材の成形体を得るための他の製造方法、例え
ばフィラメントワインディング法、短繊維を使用した分
散型C/Cの製造法等を用いることもできる。
【0017】前記の熱分解炭素の被膜3は、ルツボ本体
2の開気孔に生成する。図2は、ルツボ本体2を形成し
ているC/C材の表面に熱分解炭素の被膜3を形成した
状態の拡大断面図である。図2(a)は本発明にかかる
ルツボ1であり、即ち、CVI法により炭素被膜3を形
成したものを示している。図2(b)、(c)は比較例
を示している。
【0018】C/C材には表面および内部に微小な孔が
存在し、これには図2に示すように、開気孔4や閉気孔
5がある。これらの孔のうち開気孔4は表面の窪みを形
成するので、C/C材の表面積は見かけ以上に大きい。
特に、図3に示されるような入口が狭く内部が広い窪み
については、図2(a)に示すように窪みの内面にまで
十分に熱分解炭素の被膜を形成する必要がある。
【0019】この熱分解炭素の被膜の形成を、例えばC
VD法の析出速度の速い条件により短時間に行うと、図
2(b)に示すように開気孔4の開口部を覆うに止ま
り、その内部にまで十分に被覆することができない。こ
の場合には強度的に不安定な上記の開口部に亀裂6を生
じ、熱分解炭素膜で被覆されない内側部分をSiOガス
存在下の外部に晒す恐れがある。あるいは開気孔4の開
口部を塞ぐことがないとしても、図2(c)に示すよう
に開気孔4の内部にまで十分に被覆することができず、
上記の場合と同様に熱分解炭素で被覆されない部分をS
iOガス存在下の外部に晒すことになる。
【0020】従って、その表面に多くの開気孔4が存在
するルツボ本体2に十分な被膜を形成するためには、熱
分解炭素の析出速度を十分遅くし、開気孔4の内部まで
成膜させる必要がある。その熱分解炭素の析出速度は、
0.2μm/hr以下とする必要がある。このように析
出速度が遅い熱分解炭素の被膜を形成するためには、前
記CVI法が適している。
【0021】また、この被膜3を構成する熱分解炭素の
組織は、ISO組織、RC組織、SC組織のいずれに形
成されてもよい。また、これらの組み合わせ状に形成さ
れるものであってもよい。これらのいずれの組織であっ
ても、SiC化を抑えることができるからである。ただ
し、熱分解炭素の析出速度をより遅くすることによりC
/C材の開気孔のより深部まで含浸する場合には、熱分
解炭素の組織はISO組織、もしくはRC組織に形成さ
れる。従って、ISO組織、もしくはRC組織に形成す
るのがより好ましい。
【0022】このようにルツボ本体2を構成するC/C
材の開気孔に熱分解炭素被膜3を形成すると、その表面
の全面におけるSiOガスとの反応を遅らせることがで
き、これによりSiCの析出を減少させることができ
る。
【0023】図3は、本発明にかかるルツボ1を単結晶
の製造に用いる例を示しており、ルツボ1を組み込んで
結晶製造を行う結晶製造装置の主要部分を示している。
該装置の主要部分は、本発明にかかるルツボ1と、ルツ
ボ1によりその内側に支持される石英ルツボ11と、ル
ツボ1の外側で一定距離の位置にルツボ1を覆うように
設けられるヒーター12と、さらにその外側に設けられ
る断熱材13とによって構成される。ヒータ12が高温
に加熱されると、ルツボ1を通して石英ルツボ11の内
部が加熱され、石英ルツボ11の内部に蓄えられる結晶
の原料が溶融される。
【0024】ルツボ1は、回転テーブル14の上に支持
されており、回転テーブル14が回転軸15を介した図
示しない駆動機構により回転することで、その内側に支
持する石英ルツボ11と一体の状態で回転する。結晶の
製造は、ヒータ12の加熱によって石英ルツボ11内の
結晶の原料を溶融しつつルツボ1を回転させ、ルツボの
上方の図示しない引き上げ装置上に成長させることで行
う。
【0025】この結晶の製造は石英ルツボ11内部の結
晶の原料を溶融する工程からなるため、ヒータ12の内
側に囲まれて加熱される領域は高温の環境となる。その
ため、ルツボ11内部で溶融される結晶の原料、および
石英ルツボ11からSiOガスの発生がある。本発明に
かかるルツボ1は、前記のごとくその表面および内部に
熱分解炭素の被膜3が形成されているので、前記SiO
ガスに晒されても、ルツボ1の本体部分2を構成するC
/C材のSiC化を抑えることができる。
【0026】単結晶の製造が終了すると、ヒータ12の
加熱は終わり、ルツボ1および石英ルツボ11は冷却さ
れる。単結晶製造における加熱により、ルツボ1および
石英ルツボ11は、それぞれの熱膨張係数に基づいて膨
張するが、加熱を終えた後の冷却工程では、これらのル
ツボは収縮する。石英ルツボ11の構成材であるSiO
2 とルツボ1の構成材であるC/C材とは、その熱膨張
差が少なく、膨張と収縮による変形差に伴うこれら二つ
のルツボ間で生ずる歪みは少ない。また、ルツボ1は、
機械強度の高いC/C材により構成されているので、冷
却時のSi残渣のルツボの径方向、および、高さ方向の
膨張による応力に十分耐え得るだけでなく、一体構造で
使用することができる。
【0027】
【実施例】まず、ルツボ本体2を形成するC/C材から
なる成形体の製造の概略について説明する。PAN系6
K平織炭素繊維クロス(東レ製)にフェノール樹脂(昭
和高分子BRM−421)を塗布し、ハンドレイアップ
にて積層する。次に、160℃で減圧成形を行って後
に、N2 ガスを流しながら800℃にて焼成する。さら
に、ピッチ含浸を繰り返した後に黒鉛化処理を行った。
黒鉛化処理を行った後のC/C材からなる成形体のかさ
密度は1.59(g/cm3 )であった。
【0028】次に、前記のルツボ本体2に対してCVI
処理を施した条件について説明する。CVI処理を行っ
た析出速度、温度等の条件を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1に示されるCVI処理が施された三つ
の試料は、以下のようにして作製した。試験片(以下
「TP」という)を作製するため、先の説明に基づいて
作製したC/C材からなる成形体より、5×50×50
の大きさのものを切り出した。そのかさ密度は、前記の
黒鉛化処理後のとおり、いずれも1.59(g/c
3 )である。次に、前記の試料に黒鉛によるマスキン
グ処理を施し、TPとした。
【0031】図4(a)は、このTPの構成を示してい
る。即ち、このTP20は、C/C材からなる試料部分
21と、黒鉛によるマスキング部分22とによって構成
されている。CVI処理を施すにあたっては、真空加熱
炉の反応管の中に前記により得たTPを設置し、真空脱
気した後に表1に示す各温度まで加熱し、真空脱気後に
表1に示される熱分解炭素の発生材料となる原料ガスと
してのメタンガスを5Nl/min.供給しつつ、炉内
圧力を10Torrとして100時間の処理を行った。
かかる条件の下に、前記TPのC/C材からなる部分2
1に熱分解炭素の被膜3の形成を行ったが、被膜3の形
成状況を以下のようにして確認した。
【0032】前記のCVI処理を施したTP20より、
図4(b)に示すような観察用試料23を切り出した。
この観察用試料23は、TPのC/C材からなる部分2
1の中央部分より取り出して得た。この観察用試料23
の組織を偏光顕微鏡により観察したところ、黒鉛による
マスキング部分22に接していない側では、表面および
内部中央付近まで熱分解炭素の被膜3の形成が確認され
た。一方、マスキング部分22に接している側におおい
ては、表面から中央付近にかけてまで、熱分解炭素の被
膜3の形成は認められなかった。この被膜3の形成に関
するマスキング部分22との関係については、熱分解炭
素がRC組織、ISO組織、SC組織のいずれに形成さ
れる場合についても共通していた。
【0033】表1に示される結果より、炭素被膜の組織
がRC組織に形成される場合が、重量増加が最も大きい
ことが確認される。これは、RC組織に形成される場合
には、熱分解炭素がC/C材の開気孔のより深い部分に
まで含浸されるからであり、また、組織の密度も高いた
めである。
【0034】さらに、前記のCVI処理をC/C材に施
して得た試料に高純度化処理を施した後に、SiOガス
との反応試験を行った。このSiOガスとの反応試験に
ついて、比較した試料および試験の結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】このSiOガスとの反応試験は、表2に掲
げられる三つの試料を、SiOガス雰囲気中で、温度2
000℃、圧力100torrにおいて5時間行った。
表中、試験に用いた試料については、本発明にかかる試
料1は前記の実施例により得たC/C材からなる成形体
にCVI処理を施す等したものである。試料2は、C/
C材の成形体からなる試料であり、東洋炭素株式会社製
C/C材より調整して得たものである。試料3は、黒鉛
材からなる試料であり、東洋炭素株式会社製等方性黒鉛
基材を調整して得たものである。
【0037】表中、d1 は試験を行う前における各試料
のかさ密度(g/cm3 )であり、d2 は試験を行った
後における各試料のかさ密度(g/cm3 )を表してい
る。表中、重量増加率については、試験前の質量である
Cの質量をW1 、試験後の質量であるSiCの質量をW
2 と表すと、(W2 /W1 −1)×100 により計算
される。また、SiC化率はSiCの発生に関する、 SiO + 2C → SiC + CO↑ の反応式より、モル比に換算して総重量からSiCの重
量%を決定するのであり、以下の式で計算される。 SiC化率=(W2 −W1 )/((40/24)・W1 −W1 ))×100 = (3/2)×(W2 /W1 −1)×100
【0038】表2に示した結果よりSiC化率を比較す
ると、本発明にかかる試料1が、C/C材からなる試料
2より低く、また、黒鉛材からなる試料3よりも低いこ
とが確認される。また、熱分解炭素被膜を形成するにあ
たっても、その炭素の組織をRC状に形成した場合が、
ISO状、またはSC状に形成した場合に比べて、Si
C化を減少させ得ることが確認される。なお、熱分解炭
素被膜を形成せずC/C材のみで形成される試料2は、
黒鉛材からなる試料3に比べてSiC化率が高いことも
確認される。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のうち請
求項1記載の発明は、半導体単結晶引き上げ用ルツボを
構成するC/C材の少なくとも一部分に熱分解炭素の被
膜を形成したので、前記ルツボを単結晶製造に使用した
場合に生じる前記ルツボのSiC化を減少させることが
でき、C/C材の優れた特徴を生かしつつ、前記ルツボ
を長時間使用できるという効果を奏する。即ち、CZル
ツボとして黒鉛製ルツボを使用した場合に、内面の特に
R部、次に側面部分、次に底部がSiOガスとの反応が
大きく、消耗を生ずる。C/C材からなるルツボを使用
した場合にも、黒鉛製ルツボと同様の順序で消耗し易い
が、熱分解炭素の被膜を、ルツボの少なくとも内面、特
にR部に形成することにより、前記のごとく長時間使用
できるという効果を奏することになる。
【0040】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果に加えて、C/C材の開気孔のより深い部分に
まで確実に熱分解炭素の被膜を形成でき、且つ該被膜の
形成が簡単であるという効果を奏する。
【0041】請求項3記載の発明は、前記のSiC化を
減少させることができるように熱分解炭素被膜の炭素の
組織が形成されるという効果を奏する。これにより、請
求項1記載の発明の効果が確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるルツボの縦断面図である。
【図2】ルツボを構成するC/C材の表面状態を示す図
である。
【図3】本発明にかかるルツボを含む結晶製造装置の主
要部分を示す図である。
【図4】実施例にかかる試料を示す図である。
【符号の説明】
1 熱分解炭素により被覆されたルツボ 2 C/C材からなるルツボの本体 2a C/C材からなるルツボ側壁 2b 黒鉛からなるルツボ底部 3 熱分解炭素の被膜 4 開気孔 5 閉気孔 6 亀裂 11 石英ルツボ 12 ヒータ 13 断熱材 14 回転テーブル 15 回転軸 20 試験片 21 試料部分 22 マスキング部分 23 観察用試料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/208 C04B 35/52 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維強化炭素複合材料を全部または
    一部に含んで形成される半導体単結晶引き上げ用ルツボ
    であって、 前記炭素繊維強化炭素複合材料の少なくとも一部分に熱
    分解炭素の被膜が形成され、前記被膜は開気孔の内面ま
    で生成することを特徴とする半導体単結晶引き上げ用ル
    ツボ。
  2. 【請求項2】 炭素繊維強化炭素複合材料を全部または
    一部に含んで形成される半導体単結晶引き上げ用ルツボ
    の製造方法であって、 前記炭素繊維強化炭素複合材料の開気孔に、CVD法に
    よって0.2μm/hr以下の析出速度で熱分解炭素の
    被膜を形成する工程を含むことを特徴とする半導体単結
    晶引き上げ用ルツボの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、生成させ
    る前記熱分解炭素の組織は、RC組織もしくはISO組
    織もしくはSC組織に、または、これらの組み合わせに
    形成されることを特徴とする半導体単結晶引き上げ用ル
    ツボ。
JP8238374A 1996-08-20 1996-08-20 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ Pending JPH1059795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238374A JPH1059795A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238374A JPH1059795A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059795A true JPH1059795A (ja) 1998-03-03

Family

ID=17029243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238374A Pending JPH1059795A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059795A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120484A1 (en) * 1998-06-04 2001-08-01 Toyo Tanso Co., Ltd. Carbon fiber reinforced carbon composite and useful as components for pulling single crystal apparatus
FR2825699A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-13 Eads Launch Vehicles Procede de densification et de traitement anticorrosion d'un materiau composite thermostructural
CN100378904C (zh) * 2003-06-16 2008-04-02 应用材料公司 用于热处理室中的圆筒及其制造方法
WO2009024045A1 (fr) * 2007-08-21 2009-02-26 Hunan Kingbo Carbon-Carbon Composites Co. Ltd Creuset composite c/c et son procédé de fabrication
JP2009084150A (ja) * 2008-11-25 2009-04-23 Toyo Tanso Kk 単結晶引き上げ装置用炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JP2009155203A (ja) * 1998-06-04 2009-07-16 Toyo Tanso Kk 炭素繊維強化炭素複合材及び単結晶引き上げ装置用部材
KR100966547B1 (ko) 2008-02-25 2010-06-29 김건표 백탄 탄소체를 이용한 목질계 탄소 복합체 신소재 제조방법
DE10219387B4 (de) * 2001-05-02 2011-04-21 Toyo Tanso Co., Ltd. Aus Kohlenfaser-verstärktem Kohlenstoffkompositmaterial hergestellter Schmelztiegel für ein Einkristallziehgerät
CN105695954A (zh) * 2016-01-22 2016-06-22 山东国晶新材料有限公司 一种增强单晶炉热场材料力学性能的方法
JP2019520294A (ja) * 2016-05-18 2019-07-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 開放容器とその使用
JP2020026370A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 イビデン株式会社 反応装置
CN111463113A (zh) * 2020-05-25 2020-07-28 哈尔滨晶创科技有限公司 一种用于半绝缘SiC离子掺杂退火过程的保护碳化硅表面的处理方法
CN115094514A (zh) * 2022-08-15 2022-09-23 湖南泰坦未来科技有限公司 一种复合材料坩埚及其制备方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155203A (ja) * 1998-06-04 2009-07-16 Toyo Tanso Kk 炭素繊維強化炭素複合材及び単結晶引き上げ装置用部材
EP1120484A1 (en) * 1998-06-04 2001-08-01 Toyo Tanso Co., Ltd. Carbon fiber reinforced carbon composite and useful as components for pulling single crystal apparatus
DE10219387B4 (de) * 2001-05-02 2011-04-21 Toyo Tanso Co., Ltd. Aus Kohlenfaser-verstärktem Kohlenstoffkompositmaterial hergestellter Schmelztiegel für ein Einkristallziehgerät
FR2825699A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-13 Eads Launch Vehicles Procede de densification et de traitement anticorrosion d'un materiau composite thermostructural
WO2002100797A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 E.A.D.S Launch Vehicles - S.A - Procede de densification et de traitement anticorrosion d'un materiau composite thermostructural
CN100378904C (zh) * 2003-06-16 2008-04-02 应用材料公司 用于热处理室中的圆筒及其制造方法
WO2009024045A1 (fr) * 2007-08-21 2009-02-26 Hunan Kingbo Carbon-Carbon Composites Co. Ltd Creuset composite c/c et son procédé de fabrication
KR100966547B1 (ko) 2008-02-25 2010-06-29 김건표 백탄 탄소체를 이용한 목질계 탄소 복합체 신소재 제조방법
JP2009084150A (ja) * 2008-11-25 2009-04-23 Toyo Tanso Kk 単結晶引き上げ装置用炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
CN105695954A (zh) * 2016-01-22 2016-06-22 山东国晶新材料有限公司 一种增强单晶炉热场材料力学性能的方法
JP2019520294A (ja) * 2016-05-18 2019-07-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 開放容器とその使用
JP2020026370A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 イビデン株式会社 反応装置
CN111463113A (zh) * 2020-05-25 2020-07-28 哈尔滨晶创科技有限公司 一种用于半绝缘SiC离子掺杂退火过程的保护碳化硅表面的处理方法
CN111463113B (zh) * 2020-05-25 2023-04-11 哈尔滨晶创科技有限公司 一种用于半绝缘SiC离子掺杂退火过程的保护碳化硅表面的处理方法
CN115094514A (zh) * 2022-08-15 2022-09-23 湖南泰坦未来科技有限公司 一种复合材料坩埚及其制备方法
CN115094514B (zh) * 2022-08-15 2023-09-19 湖南泰坦未来科技有限公司 一种复合材料坩埚及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059795A (ja) 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ
US6455160B1 (en) High purity C/C composite and manufacturing method thereof
JP5231316B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材、単結晶引き上げ装置用部材、及び、炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP4077601B2 (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボの製造方法
JP4514846B2 (ja) 高純度炭素繊維強化炭素複合材料とその製造方法
JP4700218B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素繊維強化炭素複合材料製ルツボ
JP5434922B2 (ja) SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
Ishikawa et al. Structural control aiming for high-performance SiC polycrystalline fiber
JP3218092B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP4358313B2 (ja) 半導体単結晶引き上げ装置のシードチャック
JP2000351689A (ja) 熱分解炭素被覆炭素繊維強化炭素複合材料及び単結晶引き上げ装置用部品
JPH10139581A (ja) 単結晶引上げ装置用高温部材
JP2006131451A (ja) 単結晶引き上げ用ルツボとその製造方法
JP2000086382A (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボ
JP2000095567A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及び単結晶引き上げ装置用部材
JP4823406B2 (ja) 単結晶引き上げ装置用炭素繊維強化炭素複合材料
JP4170426B2 (ja) 単結晶引上げ装置用高温部材及びその製造方法
US5523035A (en) Process for producing carbonaceous material
JPH10158090A (ja) 半導体単結晶引上げ用c/c製ルツボの製法
JPH0710753B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP4673459B2 (ja) 単結晶引き上げ装置用保温筒及び単結晶引き上げ装置
JPH10167879A (ja) 単結晶引き上げ用ルツボ
JP2000239079A (ja) 表面を緻密化した炭素材料
JP4218853B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素質ルツボとその製造方法
JPH10209061A (ja) 半導体拡散炉用の構成部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070815

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080128