JPH10167879A - 単結晶引き上げ用ルツボ - Google Patents

単結晶引き上げ用ルツボ

Info

Publication number
JPH10167879A
JPH10167879A JP8331745A JP33174596A JPH10167879A JP H10167879 A JPH10167879 A JP H10167879A JP 8331745 A JP8331745 A JP 8331745A JP 33174596 A JP33174596 A JP 33174596A JP H10167879 A JPH10167879 A JP H10167879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
pitch
carbon fiber
single crystal
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331745A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Yokoyama
文昭 横山
Hiroaki Koyama
博章 小山
Toshiji Hiraoka
利治 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP8331745A priority Critical patent/JPH10167879A/ja
Publication of JPH10167879A publication Critical patent/JPH10167879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SiO2 との反応を低減させてルツボの強度
を高めつつ、製造コストの増大を防いで形成されるC/
C材からなるルツボを提供することである。 【解決手段】 直胴部2と、R部3を含む底部5とによ
って構成され、少なくとも前記R部3が炭素繊維強化炭
素複合材料を含んで形成される単結晶引き上げ用ルツボ
について、前記R部3をピッチ系炭素繊維からなる炭素
繊維強化炭素複合材料により形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チョクラルスキー
法による半導体製造用のシリコンやガリウム砒素、ガリ
ウム燐、ガリウムインジウム燐等の引き上げに用いられ
る単結晶引き上げ用ルツボに関し、特に、該ルツボが炭
素繊維強化炭素複合材(以下C/C材ともいう)を含ん
で形成されるものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、チョクラルスキー法(以下CZ
法という)に用いられるルツボは、シリコン等の単結晶
の材料を溶融するための石英ルツボを収容して外部から
支持するためのものであり、単結晶引き上げ用ルツボと
して黒鉛製ルツボが従来から用いられてきた。しかし、
石英ルツボは使用中にシリコン等の溶融熱を受けて軟化
するので、その外壁面が黒鉛ルツボ内面に密着した状態
となる。その結果、黒鉛製ルツボは、その熱膨張が石英
ルツボに比べて著しく高いので、後の冷却時に割れを生
ずる等の不利があった。
【0003】また、近年、製造される前記シリコン等の
結晶は大口径化する傾向にあるが、黒鉛製ルツボを用い
た場合、結晶が大口径化すると該ルツボの著しい重量増
加を招くため、大口径の結晶の製造には限界がある。
【0004】そこで、このような欠点のないルツボとし
て、炭素繊維強化炭素複合材(以下「C/C材」ともい
う)からなるルツボを採用することが提案されている
(実公平3−43250号公報)。即ち、C/C材から
なるルツボを用いると、ルツボの軽量化が可能であり、
また、機械的強度が高く、熱膨張率も石英ルツボに近い
ことから、黒鉛ルツボのような不利がなく、結晶製造用
のルツボとして適している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、石英ルツボを
支持するルツボとしてC/C材からなるルツボを用いる
と、以下のような不利のあることが判った。
【0006】即ち、C/C材は多孔性で外表面積が大き
いため、石英ルツボの外側に嵌めるルツボにC/C材に
より構成されるルツボを用いると、SiO2 により構成
される石英ルツボに接する内面側において、高温環境の
下でSiC化を招く。このSiCは脆いので、ルツボを
繰り返して使用することによりSiC化が進行すると、
応力が集中し易いルツボのR部周辺にクラックを生ずる
に至る。
【0007】また、C/C材は、SiO2 と反応してC
Oを発生することにより、分解されて消耗する。かかる
観点からも、C/C材からなるルツボのR部周辺の機械
的強度の低下を招くことになる。従って、C/C材から
なるルツボを形成するにあたっては、このようなSiO
2 との反応を極力抑え得ることが望ましい。
【0008】一方、C/C材は複合材料であり、原料の
炭素繊維を相当の工程による処理を加えてC/C材とす
るのであり、該C/C材からなる一定の機械的強度を備
えるルツボの成形体が形成されるのである。従って、複
合材料としてのC/C材の形成のしかたによっては、そ
の製造コストが著しく増大することとなる。
【0009】そこで、本発明は、SiO2 との反応を低
減させてルツボの強度を高めつつ、製造コストの増大を
防いで形成されるC/C材からなるルツボを提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明にかかる請求項1記載の発明は、直胴部と、R部
を含んでなる底部とによって構成され、少なくとも前記
R部が炭素繊維強化炭素複合材料を含んで形成される単
結晶引き上げ用ルツボであって、前記R部をピッチ系炭
素繊維からなる炭素繊維強化炭素複合材料により形成す
ることを特徴とする単結晶引き上げ用ルツボである。
【0011】ここで、炭素繊維強化炭素複合材とは、炭
素繊維を炭素質または黒鉛質のバインダーで賦形したも
のである。バインダーとしてはピッチまたはフェノール
樹脂、フラン樹脂等の熱硬化性樹脂あるいは熱分解炭素
が使用される(以下、「CVD法」と略する)。製法の
一般的な具体例としては、炭素繊維にピッチ又は樹脂を
含浸させてマトリックスにして成形し、炭素化処理、黒
鉛化処理を施して得られたものであり、黒鉛の特性を有
しつつ機械的強度を向上させたものである。製法の一般
的な具体例としては、まずピッチ系又はPAN系の炭素
繊維を出発物質とするUD又は2−Dに樹脂を含浸させ
プリプレグとして積層・硬化させるか、前記炭素繊維を
フィラメントワインディング(FW法)で巻き付けて加
熱・硬化させるか、前記炭素繊維の3−D又はn−D織
物に樹脂を含浸させて加熱・硬化させる等の方法によっ
て成形体を形成する。この成形体に対して非酸化性雰囲
気にて炭化を行い、炭素化C/Cにする。ついで再含
浸、炭化、または、CVD法による熱分解炭素の含浸を
繰り返しつつ緻密化を行う。更に高温熱処理を行い黒鉛
化C/Cにする。更にCZ用途で使用する為に、高純度
化処理(ハロゲンガスと反応させて金属不純物を除去す
る)を行う。特に、CVD法の場合は、高純度化雰囲気
下での緻密化処理なので、該緻密化処理工程の前に高純
度化処理を行う事がある。また、熱分解炭素をマトリッ
クスとして用いる場合は、まず炭素繊維あるいは炭素繊
維フェルトを前記樹脂等で賦形した後、焼成してプリフ
ォームとする。このプリフォームにCVD法によって熱
分解炭素を枕積させて緻密化し、その後必要に応じて黒
鉛化してC/C材とする。
【0012】このようにして形成されるC/C材は、内
部に炭素繊維を有する複合材であるため、一般的に、表
面に開気孔等に起因する凹凸が多く微小な窪みが存在し
ており、単なる黒鉛材や炭素材に比較して表面積が大き
い。そのため、このC/C材により単結晶製造用のルツ
ボを形成すると、SiO2 により構成される石英ルツボ
に接する内面側から、結晶が製造される高温の環境の下
でSiC化を生ずる。このSiCは脆いので、ルツボを
繰り返し使用することによりSiC化が進行すると、ク
ラックを生ずる原因となる。
【0013】また、C/C材は、SiO2 と反応してC
Oを発生するが、かかる反応に伴い分解されて消耗す
る。従って、特にR部のように応力が集中する部分は、
クラックを生じ易くなる。
【0014】ここで、前記の工程により得られるC/C
材のうち、ピッチ系炭素繊維を出発物質として得られる
C/C材は、黒鉛化性が良いことから、PAN系炭素繊
維を出発物質として得られるC/C材等に比べて、前記
のSiO2 との反応が少ないことが判った。従って、前
記のSiC化や、C/C材自体の消耗を減らすことがで
き、前記のクラックの発生を抑制することができる。
【0015】そこで、本発明においては、ルツボの構成
部分のうち、特に、C/C材のSiC化や消耗が問題と
なるルツボのR部を、少なくともピッチ系C/C材によ
り形成することとしている。
【0016】請求項2記載の発明は、前記R部を形成す
るピッチ系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素複合材料
を、学振法で測定した(002)の面間隔が3.425
Å以下とすることを特徴とする請求項1記載の単結晶引
き上げ用ルツボである。ピッチ系炭素繊維からなる炭素
繊維強化炭素複合材料の中でも、学振法の測定により
(002)の面間隔が3.425Å以下であると、特
に、黒鉛化性がよく、前記のSiO2 との反応をさらに
低減することができる。
【0017】請求項3記載の発明は、前記直胴部をPA
N系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素複合材料で形成
し、前記底部の全体をピッチ系炭素繊維からなる炭素繊
維強化炭素複合材料で形成し、前記直胴部と前記底部を
接合して構成される請求項1または請求項2記載の単結
晶引き上げ用ルツボである。前記のように、ルツボのR
部については応力が集中し易いので、該R部についての
SiC化等を防ぐためにピッチ系C/C材を含んで形成
するのが望ましい。また、底部のR部以外の部分につい
てもR部からの応力の作用が及ぶので、底部全体をピッ
チ系C/C材を含んで形成すると、かかる部分の寿命を
長めることができる。また、底部以外の直胴部について
も、機械的強度を高めるためにC/C材を含んで形成す
るのが望ましい。ところで、前記ピッチ系炭素繊維を出
発物質としてC/C材の成形体を得る工程は、前記のF
W法や2−Dを積層させる等の工程とは異なり、煩雑な
作業からなる工程であるため、成形体の製造コストの増
大を招くことになる。従って、ルツボの全構成部分をピ
ッチ系炭素繊維からなるC/C材(以下「ピッチ系C/
C材」ともいう)により構成すると、ルツボの製造コス
トの著しい増大を招くことになる。一方、ルツボの直胴
部については、R部のように応力の集中等の事情を配慮
する必要はないので、必ずしもピッチ系C/C材により
形成する必要はない。そこで、ルツボの構成部分のう
ち、特に、C/C材のSiC化や消耗が問題となるR部
を含む底部をピッチ系C/C材により形成する一方、直
胴部をPAN系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素複合
材料により形成する。即ち、ルツボの一部のみを選択的
に高価なピッチ系C/C材により形成することとし、残
りの部分をPAN系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素
複合材によって形成するようにする。これにより、特定
部分の強度を特に高めつつ全体の強度が高められたルツ
ボを、製造コストの増大を招くことなく製造することが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1乃至図5
に沿って説明する。図1は、本願発明にかかる単結晶引
き上げ用ルツボの一例についての断面形状を示してい
る。単結晶引き上げ用ルツボ1は、直胴部2と、R部3
を含む底部5とによって構成される。
【0019】図1に示すルツボ1の例では、R部3を含
む底部5の全体をピッチ系C/C材により形成し、直胴
部2をPAN系炭素繊維からなるC/C材により形成す
る構成としている。そして、直胴部2と底部5とは、図
示しない互いに設けられるネジ溝を介する等により接合
されるようになっている。このように、ルツボ1のR部
3をピッチ系C/C材により形成すると、前記のように
SiC化を低減でき、また、ルツボの消耗を抑制でき
る。これにより、応力が集中するR部3について、クラ
ックの発生を防ぐことができる。また、直胴部2をC/
C材により形成することにより、その機械的強度を高め
ることもできる。
【0020】なお、ルツボ1を前記図1に示すように構
成すると望ましいが、かかる構成に限定されるのではな
く、ルツボ1を構成する前記部材のうち、少なくともR
部3をC/C材を含んで形成するのであればよく、直胴
部2と底部5のR部3以外の部分については、黒鉛材に
より形成するのであっても構わない。また、ピッチ系C
/C材を含む部分の形成は、少なくともR部3について
なされていればよい。また、ルツボ1を構成する前記の
各構成部分のうち、一部分のみをC/C材により形成す
るのであっても構わない。
【0021】また、ピッチ系C/C材からなる部分につ
いて、図2に示されるように形成することもできる。即
ち、図2に示すように、直胴部2の内面2aの側におい
て、R部から近接する部分へピッチ系C/C材により形
成される部分を延在させる構成である。直胴部2の内面
2aの側のR部に近接する部分までピッチ系C/C材に
より形成すると、かかる部分についてもSiC化を低減
させ、また、その消耗を防ぐことができる。ピッチ系C
/C材により形成する部分は、直胴部2のうち内面2a
の側に延在させれば十分である。前記のSiC化や消耗
が問題となるのは、石英ルツボに接する内面2aの側だ
からである。
【0022】ピッチ系C/C材により形成する部分を延
在させる具体的な構成としては、図2(a)に示すよう
にR部3の外面側に対して直胴部2の内面2aの側に階
段状に段差を設ける構成としてもよく、図2(b)に示
すようにR部3の外面側から直胴部2の内面2aの側に
斜め勾配を設ける構成としてもよい。なお、この場合に
ついても、図示しないネジ溝を介する等により、ピッチ
系C/C材により形成される部分と、PAN系C/C材
により形成される部分とが接合されるようになってい
る。
【0023】次に、上記の各部により構成されるルツボ
1の成形体を得る工程の具体例を、以下に説明する。ル
ツボ1の直胴部2については、FW法により成形体を得
ることができる。FW法によりC/C材からなる成形体
を得る工程は、図3に示すように巻取り型11が用いら
れる。PAN系炭素繊維12を巻取り型11に巻き付
け、巻取り型11に備わる回転軸11aを回転させるこ
とにより、炭素繊維12を巻取り型11上に巻き取って
行く。この巻取り型11は、完成後のルツボ1の内面に
嵌合するような寸法からなる形状に構成されているの
で、巻取り型11に対して、その中心11bの方向に直
胴部2の縦方向の長さに相当する幅に渡って炭素繊維1
2を一定厚さの層に巻きつけると、一定の肉厚からなる
直胴部2の形状体を得ることができる。この直胴部2の
形状体に熱圧処理を施す等の工程を経ることにより、直
胴部2の成形体を得ることができる。なお、直胴部2の
形状体を得る工程は、FW法以外に2−Dに樹脂を含浸
させる等して積層・硬化させる等の工程によるのであっ
ても構わない。
【0024】ルツボ1の底部5の成形体については、以
下の工程により得ることができる。図4(a)に示すよ
うに、ピッチ系炭素繊維13とピッチ14とを一定の割
合で混合し、C/C材の原料として調製する。次に、こ
の調製した原料15を図4(b)に示すように、内部に
所定形状の空隙を備える金型16に充填する。金型16
に備わる空隙は、前記の原料15を充填した状態におい
て、ルツボ1の底部5の形状に適合するような寸法から
なる形状に構成されている。そして、前記原料15に所
定の温度と所定の圧力を加えると、ピッチ系炭素繊維か
らなる底部5の成形体を得ることができる。この底部5
にかかるC/C材の成形体を製造する条件の具体例につ
いては、後に説明する。
【0025】上記の工程により得られる直胴部2の成形
体と底部5の成形体に対し、焼成およびピッチ含浸と高
温熱処理等からなる後処理を行うと、C/C材を含んで
形成されるルツボ1を完成させることができる。
【0026】図5は、本発明にかかるルツボ1が組み込
まれた単結晶引き上げ装置により、結晶の製造を行う様
子を示している。ルツボ1は、その内側に石英ルツボ2
1を支持する。ルツボ1の外側には、ルツボ1より一定
距離の位置でルツボ1を覆うようにヒータ24が設けら
れる。石英ルツボ21内に蓄えられている結晶の原料と
してのシリコンを溶融するため、石英ルツボ21の内部
がヒータ24によりルツボ1を通して加熱される。
【0027】そして、内側に石英ルツボ21を支持する
前記ルツボ1は、回転テーブル22の上に支持されてお
り、図示しない駆動機構による回転軸23を介する回転
テーブル22の回転により、回転するようになってい
る。単結晶の製造は、前記加熱により石英ルツボ21内
のシリコンを溶融しつつ、ルツボ1とともに石英ルツボ
21を回転させながら、ルツボ上方の図示しない引き上
げ装置上に成長させることにより行う。
【0028】そして、この単結晶の製造を行う過程にお
いては、前記で説明したように、C/C材を含んで形成
されるルツボ1は、内側に石英ルツボ21を支持するの
で、ルツボ1の内面側にSiCの析出を招く。本発明に
かかるルツボ1は、少なくともそのR部をピッチ系C/
C材により形成するので、該R部のSiC化を低減させ
ることができる。従って、応力が集中する該R部のクラ
ックの発生を減少させ、ルツボ1の寿命を長くすること
ができる。
【0029】
【実施例】本発明にかかるルツボを形成するピッチ系C
/C材の試料を作製し、前記クラックの原因となるSi
C化に関する反応性試験を行った。比較例として、PA
N系炭素繊維からなるC/C材を作製し、SiC化の比
較を行った。この反応性試験の具体的な内容な以下のと
おりである。
【0030】(1)ピッチ系C/C材の作製 試料1としてピッチ系C/C材を作製した。その具体的
な製造条件と、製造されたもののかさ密度等は以下のと
おりである。市販のピッチ系炭素繊維の長さ3mmから
なるチョップドファイバー(三菱化学株式会社製ダイヤ
リードK−321)100部と、軟化点160℃のピッ
チ(アドケムコ製)200部とを加え、十分に混合した
後に前記で説明したような金型に充填した。そして、成
形圧100kg/cm2 、成形温度200℃により成形を行
い、かさ密度1.35の成形体を得た。この成形体を1
000℃まで焼成し、ピッチ含浸、焼成を1回行った後
に2000℃処理を行い、かさ密度1.55のC/C材
を得た。
【0031】(2)PAN系炭素繊維からなるC/C材
の作製 比較例としてPAN系炭素繊維からなるC/C材を作製
した。その具体的な製造条件と、製造されたもののかさ
密度等は以下のとおりである。市販のPAN系炭素繊維
の長さ3mmからなるチョップドファイバー(トレカT
−300)を用いた。成形体を得る条件を、(1)と同
じ条件とした。この成形体のかさ密度は1.30であっ
た。そして、この成形体を1000℃まで焼成し、ピッ
チ含浸、焼成を1回行った後に2000℃処理を行い、
かさ密度1.50のC/C材を得た。
【0032】(3)反応性試験の結果 前記の試料1と、比較例について、SiOガス雰囲気に
おいて、反応性試験を行った。この反応性試験を行うに
あたっては、試料1および比較例ともに、前記により得
たC/C材の成形体から60×10×3mmの寸法を切
り出してT.P.(Test Piece)とした。そして、前記
の試料1と比較例のT.P.を、2073K 100T
orr.のSiOガス雰囲気にて、5時間反応させた。
この反応性試験を行った結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1は、試料1と比較例について、SiC
化率の他、SiC化と関係する諸特性を測定した結果を
示している。試料1の反応試験後のかさ密度は1.90
であり、比較例の反応試験後のかさ密度は2.02であ
った。比較例のかさ密度の増加がより大きいことが確認
される。
【0035】曲げ強さについて、いずれも反応試験後の
減少が伺えるが、比較例の減少がより大きいことが確認
される。質量変化について、試料1に比べて比較例の質
量の増加が大きいことが確認される。そして、SiC化
率自体について、試料1よりも比較例の方が大きいこと
が確認された。
【0036】また、試料1と比較例とについて、顕微鏡
による観察も行った。試料1については、僅かな炭素繊
維のSiC化と、殆どのマトリックス部材のSiC化が
確認された。比較例については、多くの炭素繊維のSi
C化と、殆どのマトリックス部材のSiC化が確認され
た。この顕微鏡による観察の結果は、前記表1に示され
る諸特性の測定結果をよく裏付ける結果となっている。
【0037】そして、試料1にかかるC/C材を用いて
結晶引き上げ用ルツボの成形体を形成し、このルツボを
シリコン単結晶の引き上げに用いた。このルツボは、前
記図1に示すように小R部と大R部とからなる底部全体
を試料1にかかるC/C材により形成し、直胴部につい
てはPAN系炭素繊維からなるC/C材により形成した
ものである。そして、このルツボを単結晶の製造に用い
たところ、結晶の引き上げバッチ回数で40回の使用が
可能であった。一方、従来のPAN系炭素繊維より得た
C/C材により全体を形成したルツボを用いると、15
回程度しか使用できなかった。このことから、本発明に
かかるルツボは、単結晶の引き上げに適合する特性を備
えており、ルツボの使用寿命を長くできることが確認さ
れる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる請求項1
記載の発明は、炭素繊維強化炭素複合材料を含んで形成
されるルツボについて、少なくともR部をピッチ系炭素
繊維からなる炭素繊維強化炭素複合材料により形成する
ので、強い応力が作用するR部のSiC化等を低減させ
て強度を高めることができ、前記ルツボの寿命を長くで
きるという効果を奏する。
【0039】請求項2記載の発明は、前記ピッチ系炭素
繊維からなる炭素繊維強化炭素複合材料を、学振法によ
り測定した(002)の面間隔が3.425Å以下のも
のを用いるので、特にSiC化を低減させることがで
き、前記ルツボの使用寿命をさらに長くすることができ
るという効果を奏する。
【0040】請求項3記載の発明は、R部を含む底部を
ピッチ系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素複合材料を
含んで形成し、直胴部をPAN系炭素繊維からなるC/
C材により形成するので、特定部分の強度を特に高めて
寿命を長めつつ全体の強度も高められたルツボを、製造
コストの増大を招くことなく製造することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる単結晶引き上げ用ルツボの断面
図である。
【図2】本発明にかかる単結晶引き上げ用ルツボの構成
例を示す図である。
【図3】ルツボの直胴部を得る工程を示す図である。
【図4】ピッチ系C/C材からなる成形体を得る工程を
示す図である。
【図5】本発明にかかるルツボを用いた結晶の製造状況
を示す図である。
【符号の説明】
1 単結晶引き上げ用ルツボ 2 ルツボの直胴部 2a 直胴部の内面 3 ルツボの小R部 3a R部の内面 5 ルツボの底部 11 巻取り用型 11a 巻取り用型の回転軸 11b 巻取り用型の回転軸の中心 12 PAN系炭素繊維 13 ピッチ系炭素繊維 14 ピッチ 15 ピッチ系C/C材の原料 16 成形用金型 21 石英ルツボ 22 回転テーブル 23 回転テーブルの回転軸 24 ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直胴部と、R部を含む底部とによって構
    成され、少なくとも前記R部が炭素繊維強化炭素複合材
    料を含んで形成される単結晶引き上げ用ルツボであっ
    て、 前記R部をピッチ系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素
    複合材料により形成することを特徴とする単結晶引き上
    げ用ルツボ。
  2. 【請求項2】 前記R部を形成するピッチ系炭素繊維か
    らなる炭素繊維強化炭素複合材料は、学振法で測定した
    (002)の面間隔が3.425Å以下であることを特
    徴とする請求項1記載の単結晶引き上げ用ルツボ。
  3. 【請求項3】 前記直胴部をPAN系炭素繊維からなる
    炭素繊維強化炭素複合材料で形成し、前記R部を含む底
    部の全体をピッチ系炭素繊維からなる炭素繊維強化炭素
    複合材料で形成し、前記直胴部と前記底部とを接合して
    構成される請求項1または請求項2記載の単結晶引き上
    げ用ルツボ。
JP8331745A 1996-12-12 1996-12-12 単結晶引き上げ用ルツボ Pending JPH10167879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331745A JPH10167879A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 単結晶引き上げ用ルツボ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331745A JPH10167879A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 単結晶引き上げ用ルツボ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167879A true JPH10167879A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18247145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331745A Pending JPH10167879A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 単結晶引き上げ用ルツボ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167879A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032948A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 東洋炭素株式会社 カーボン製ルツボ
JP2012056783A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toyo Tanso Kk カーボン製ルツボ
JP2012254916A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Covalent Materials Corp 炭素繊維強化炭素複合円筒部材及び炭素繊維強化炭素複合円筒部材の製造方法、並びに炭素繊維強化炭素複合材ルツボ及びこのルツボの製造方法
EP2415734A3 (en) * 2010-08-04 2013-12-04 Ibiden Co., Ltd. C/C composite material molded body and method for manufacturing the same
JP2016204255A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 明智セラミックス株式会社 焼成用容器及び焼成用容器の製造方法
KR20190066423A (ko) * 2017-12-05 2019-06-13 웅진에너지 주식회사 잉곳 성장장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2415734A3 (en) * 2010-08-04 2013-12-04 Ibiden Co., Ltd. C/C composite material molded body and method for manufacturing the same
WO2012032948A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 東洋炭素株式会社 カーボン製ルツボ
JP2012056783A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toyo Tanso Kk カーボン製ルツボ
JP2012254916A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Covalent Materials Corp 炭素繊維強化炭素複合円筒部材及び炭素繊維強化炭素複合円筒部材の製造方法、並びに炭素繊維強化炭素複合材ルツボ及びこのルツボの製造方法
JP2016204255A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 明智セラミックス株式会社 焼成用容器及び焼成用容器の製造方法
KR20190066423A (ko) * 2017-12-05 2019-06-13 웅진에너지 주식회사 잉곳 성장장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616175A (en) 3-D carbon-carbon composites for crystal pulling furnace hardware
JP4700218B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素繊維強化炭素複合材料製ルツボ
JP5231316B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材、単結晶引き上げ装置用部材、及び、炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH10167879A (ja) 単結晶引き上げ用ルツボ
Ishikawa et al. Structural control aiming for high-performance SiC polycrystalline fiber
JPH08226054A (ja) 炭素一次成形体および炭素/炭素複合材の製造法
JP4077601B2 (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボの製造方法
JPH1059795A (ja) 半導体単結晶引き上げ用c/cルツボ
US7235132B2 (en) Durable CFC support crucible for high-temperature processes in the pulling of semiconductor single crystals
JP3198914B2 (ja) 単結晶引き上げ用黒鉛ルツボ及びその製造方法
JPH0343250Y2 (ja)
JP3116005B2 (ja) 半導体単結晶引上げ用c/c製ルツボの製法
JP2000351689A (ja) 熱分解炭素被覆炭素繊維強化炭素複合材料及び単結晶引き上げ装置用部品
JPH10101471A (ja) 単結晶引き上げ用黒鉛ルツボ
JPH10245275A (ja) 黒鉛型を用いた炭素繊維強化炭素材の製造方法
JP4018503B2 (ja) 単結晶引き上げ用ルツボ
JPH11255586A (ja) 単結晶引き上げ用炭素繊維強化炭素材るつぼおよびその製造方法
JP4441649B2 (ja) 大型石英ガラス体の製造方法
JP2002255664A (ja) C/c複合材及びその製造方法
JP4170426B2 (ja) 単結晶引上げ装置用高温部材及びその製造方法
JP4673459B2 (ja) 単結晶引き上げ装置用保温筒及び単結晶引き上げ装置
JP3853058B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JPH09295889A (ja) 半導体単結晶引き上げ装置のシードチャック
JP2000072588A (ja) 単結晶引き上げ用炭素ルツボ
JP4529158B2 (ja) 単結晶引き上げ用ルツボ