JP2000239079A - 表面を緻密化した炭素材料 - Google Patents

表面を緻密化した炭素材料

Info

Publication number
JP2000239079A
JP2000239079A JP11041250A JP4125099A JP2000239079A JP 2000239079 A JP2000239079 A JP 2000239079A JP 11041250 A JP11041250 A JP 11041250A JP 4125099 A JP4125099 A JP 4125099A JP 2000239079 A JP2000239079 A JP 2000239079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
graphite
temp
fiber reinforced
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11041250A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hirata
恵一 平田
Mitsunobu Sato
充信 佐藤
Satoshi Miyazaki
聡 宮崎
Masasane Kume
将実 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP11041250A priority Critical patent/JP2000239079A/ja
Publication of JP2000239079A publication Critical patent/JP2000239079A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,000℃以上の高温熱処理炉、特に
シリコン単結晶引上げ装置の炉内において使用される黒
鉛ルツボ等炭素部材のSiC化反応を抑制して長寿命を
得る方法を提供する。 【解決手段】 軟化点150〜300℃のメソフェー
ズピッチをキノリン、ピリジン、テトラヒドロフラン等
の溶剤の1種に溶解させた溶液を黒鉛ルツボ等炭素部材
の表面に塗布し、加熱等の手段により溶剤を除去し、空
気中200〜350℃で不融化した後、窒素ガス等の不
活性雰囲気中又は真空中で1,000℃以上の加熱処理
をすることにより炭素部材の表面を緻密化する。更に高
純度化処理を加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,000℃以上の高温
熱処理炉、特にシリコン単結晶引上げ装置の炉内に使用
される炭素繊維強化炭材料(以下CCMという)又は黒
鉛材料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体物質、特にシリコンの単
結晶は主にチョクラルスキー法と呼ばれる回転引上げ法
によって製造されている。チョクラルスキー法は溶融液
に浸した種結晶を回転させながら引上げて単結晶を作る
結晶育成法である。
【0003】例えばシリコン単結晶を製造する場合に
は、黒鉛ルツボに内装された石英ガラスルツボ内で高純
度のシリコン多結晶を外部のカーボンヒーターにより加
熱溶融し、この溶融液に最初のシリコンの種結晶を浸し
て回転させながらゆっくり引上げる。
【0004】この操作はシリコンの固−液境界温度であ
る1,413℃をはさんで1,450℃近くの温度で行
われるが、石英ガラスは1,200℃以上の温度では軟
化を始めるので、黒鉛ルツボで支えて軟化による変形を
防止している。
【0005】このようにシリコン単結晶引上げ操作中石
英ガラスと黒鉛は接触し、 SiO2 +C→CO2 +SiO2 の反応で黒鉛ルツボが消耗し減肉が進行する。
【0006】これを防止するため例えば特開昭63−1
7988号公報では、FranklinのP値を用いて
計算される黒鉛化度(1−P)の値が温度2,500℃
処理後で0.6以下であり、かつ半径が1μm以上の細
孔の占める容積が0.1c〓/g以下である気孔構造を
有する黒鉛素材からなることを特徴とする半導体単結晶
製造用黒鉛ルツボが提案されているが、黒鉛化度(1−
P)の値が0.6以下は現実の人造黒鉛材の全てであっ
て、特に長寿命を期待することは不可能である。又、X
線回折による分析は、測定が面倒であり簡便な検査方法
が望まれていた。
【0007】本願出願人も特開平10−101472号
公報において、黒鉛ルツボに2,000〜2,200℃
で最終熱処理された黒鉛材料が好結果を得るとの提案を
している。この時の黒鉛化度(1−P)の値は0.10
〜0.40である。
【0008】高温炉内材料のヒーター、ルツボ、トレ
ー、支持部材、断熱部材等は、年々大型化が進行してい
る。半導体産業においてはシリコンウェハー大型化に伴
い使用されるルツボ、ヒーター等の部材も大型になって
いる。
【0009】例えば直径8インチのシリコン単結晶引上
げ装置では、ルツボの内径が約3倍の24インチとな
り、ヒーターは内径で27〜28インチの大きさにな
る。
【0010】シリコンウェハーの直径が12インチさら
に16インチの単結晶引上げ装置では内径36インチ、
48インチの黒鉛ルツボ材が必要となる。この場合高品
位な等方性黒鉛材の製造は、超大型CIP(Cold
Isostatic Pressing Equipm
ent)の開発導入を必要とする。導入のためには費用
と大型等方性黒鉛材の生産製造技術の進展を必要とし困
難が伴う。
【0011】そこで石英ルツボとの熱膨張率の差が少な
く、大型対応が比較的容易であり、高温強度によりすぐ
れた材料である炭素繊維強化炭素材料(以下CCMとい
う)が採用される。
【0012】CCMは、卓越した比強度、比弾性率を有
し優れた耐熱性、耐食性を備えるため、航空宇宙用をは
じめ多分野の耐熱構造材料として有望視され利用改良が
進められている。
【0013】通常CCMは炭素繊維の織布、フェルト、
トウなどを強化材とし、これに炭素残存率の高いマトリ
ックス樹脂を含浸又は塗布して積層成形する方法、フィ
ラメントワインディング成形法等で成形した後、硬化お
よび焼成炭化し、空孔充填のためピッチ、タール又は樹
脂等を含浸焼成炭化を繰返す緻密化工程を経て最終熱処
理することにより得られる。
【0014】CCMは気孔率が大きく(かさ比重1.1
〜1.6)、酸素を含有する400℃以上の高温雰囲気
で酸化される炭素材固有の性質がある。CCMの緻密化
工程には、上記の含浸焼成法の外にCVD法があり、製
品によっては上記含浸焼成法とCVD法とを適宜組合せ
た工程とする場合もある。
【0015】CCMはルツボ等として優れた材料である
が、次のような問題がある。シリコン単結晶引上げ装置
内で発生するSi、SiO、SiO2 との高温雰囲気ガ
スとの反応に対し、CCMは多孔質であるため表面積が
大きくなり、素材内層部まで反応が進行し易いことであ
る。
【0016】表面積を小さくするためには、含浸焼成
法、CVD法等により緻密化工程を繰り返すことが必要
である。このため工程の長期化、コストアップの要因と
なっている。CVD法による気孔充填法は、バッチ生産
であるため、コストの大幅削減が難しいこと、素材内部
が疎になり、外表面だけが密になり易い。
【0017】CCMの気孔又は表面に析出した炭素材料
の反応性についても、Si、SiO、SiO2 との反応
を抑える耐性が求められていた。
【0018】
【発明の課題】上記のようにうにSi、SiO、SiO
2 との反応を抑える耐性があり、生産性が良好で、コス
ト面でもメリットの大きいルツボ等シリコン単結晶引上
げ装置に使われるCCM又は黒鉛材料を提供する。
【0019】
【課題解決の手段】上記のような課題を達成するために
本発明者は次のような手段を提案する。
【0020】炭素繊維強化炭素材料又は黒鉛材料の表面
に、軟化点150〜300℃のメソフェーズピッチをキ
ノリン、ピリジン、テトラヒドロフラン等の溶剤の1種
に溶解させた溶液を塗布し、加熱等の手段により溶剤を
除去し、空気中200〜350℃で不融化した後、窒素
ガス等の不活性ガス雰囲気中又は真空中で1,000℃
以上の加熱処理(焼成)すること。得られた材料を更に
高純度化処理する。
【0021】以下に本発明の表面を緻密化した炭素材料
について詳細に説明する。ルツボ等仕上げ加工済の炭素
製品の表面に軟化点150〜300℃のメソフェーズピ
ッチを2倍量のキノリン、ピリジン、テトラヒドロフラ
ン(THF)等の溶剤の1種に溶解させた塗布液を作成
する。
【0022】このときメソフェーズピッチの軟化点が1
50℃未満のものは炭化残存率(炭化収率)が低く、シ
リコン化合物との反応面積を減ずることができないため
反応を抑制できない。軟化点が300℃を越えるもの
は、溶剤に溶解しにくく、コーティング用の塗布液が得
られない。
【0023】塗布液を炭素製品の表面に塗り付ける。溶
剤除去のため60〜100℃に加熱し、空気中200〜
350℃で不融化処理し、窒素ガス等の不活性雰囲気中
又は真空中で1,000℃以上の温度で加熱処理する。
このとき不融化処理が200℃未満のときは不融化不足
となり、350℃を越えるとメソフェーズピッチの酸化
過剰となり均一な被覆が出来ない。
【0024】シリコン単結晶引上げ装置等高純度を必要
とするルツボ等の部材には更に高純度化処理を付加す
る。
【0025】炭素製品の表面を被覆形成したカーボンは
光学異方性カーボンであり緻密な組織が得られる。貫通
する気孔が少ないためSiO等の反応が抑制される。
【0026】
【実施例1】軟化点200℃のメソフェーズピッチ(M
CP200アドケムコ株式会社製)に2倍量のTHFを
加えて溶解し、炭素繊維強化炭素材料(CCM−190
C日本カーボン株式会社製)の表面に塗布した。
【0027】これを70℃で乾燥し、250℃の空気中
で不融化した後、窒素ガス雰囲気中1,500℃で焼成
し、厚さ20μmの光学異方性カーボンを被覆した炭素
繊維強化炭素材料を得た。
【0028】
【実施例2】軟化点300℃のメソフェーズピッチ(M
CP300アドケムコ株式会社製)に2倍量のキノリン
を加えて溶解し、CCM−190Cの表面に塗布した。
これを200℃で乾燥し、250℃の空気中で不融化し
た後、窒素ガス雰囲気中1,500℃で焼成し、厚さ1
5μmの光学異方性カーボンを被覆した炭素繊維強化炭
素材を得た。
【0029】
【実施例3】実施例2におけるCCM190Cに替えて
黒鉛ルツボ材(材質:EGF−264日本カーボン株式
会社製)の表面に厚さ15μm光学異方性カーボンを被
覆した黒鉛ルツボ材を得た。
【0030】
【比較例1】実施例1におけるピッチをPKQL(川崎
製鉄製軟化点90℃)としたもので、カーボン皮膜を形
成した炭素繊維強化炭素材料を得た。
【0031】
【比較例2】実施例1で用いたCCMで本願のカーボン
皮膜、形成処理をしないもの。
【0032】
【比較例3】実施例3で用いた黒鉛ルツボ材で本願のカ
ーボン皮膜、形成処理をしないもの。
【0033】実施例1、2、3で得られた材料と未処理
材料の比較例1、2、3とを温度1,500℃、圧力5
0torrでSiOガスと2時間反応させた。得られた
処理物を偏光顕微鏡で観察し、SiOと反応しSiC化
した層の厚さを測定した。その結果を表1に示す。
【0034】
【0035】表1で見られるように本願によって形成し
た炭素皮膜は、SiC化した厚さが小さく、SiOガス
に対する耐性が大きく改善されている。
【0036】
【発明の効果】本発明によると、炭素材料のSiC化反
応を抑制するカーボン皮膜が得られる。このためシリコ
ン単結晶引上げ装置に用いられる黒鉛ルツボ材等に応用
すると長寿命のものが得られ工業上きわめて有用であ
る。
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月19日(1999.3.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素繊維強化炭素材料又は黒鉛材料の表面
    に、軟化点150〜300℃のメソフェーズピッチをキ
    ノリン、ピリジン、テトラヒドロフラン等の溶剤の1種
    に溶解させた溶液を塗布し、加熱等の手段により溶剤を
    除去し、空気中200〜350℃で不融化した後、窒素
    ガス等の不活性ガス雰囲気中又は真空中で1,000℃
    以上の加熱処理(焼成)することにより得られる表面を
    緻密化した炭素繊維強化炭素材料又は黒鉛材料。
  2. 【請求項2】請求項1で得られた材料を更に高純度化処
    理した炭素繊維強化炭素材料又は黒鉛材料。
JP11041250A 1999-02-19 1999-02-19 表面を緻密化した炭素材料 Withdrawn JP2000239079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041250A JP2000239079A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 表面を緻密化した炭素材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041250A JP2000239079A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 表面を緻密化した炭素材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239079A true JP2000239079A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12603203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041250A Withdrawn JP2000239079A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 表面を緻密化した炭素材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239079A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618678B2 (en) * 2003-12-19 2009-11-17 Conocophillips Company Carbon-coated silicon particle powders as the anode material for lithium ion batteries and the method of making the same
US7785661B2 (en) 2003-12-19 2010-08-31 Conocophillips Company Methods of preparing composite carbon-graphite-silicon particles and using same
KR101350445B1 (ko) * 2006-12-26 2014-01-15 재단법인 포항산업과학연구원 탄소 재료의 후처리 방법 및 그에 의해 제조되는 커패시터전극용 탄소 재료
JP2016113345A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 信越化学工業株式会社 黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618678B2 (en) * 2003-12-19 2009-11-17 Conocophillips Company Carbon-coated silicon particle powders as the anode material for lithium ion batteries and the method of making the same
US7785661B2 (en) 2003-12-19 2010-08-31 Conocophillips Company Methods of preparing composite carbon-graphite-silicon particles and using same
KR101350445B1 (ko) * 2006-12-26 2014-01-15 재단법인 포항산업과학연구원 탄소 재료의 후처리 방법 및 그에 의해 제조되는 커패시터전극용 탄소 재료
JP2016113345A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 信越化学工業株式会社 黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727017B2 (ja) グラフェンの成長のための方法
JP4514846B2 (ja) 高純度炭素繊維強化炭素複合材料とその製造方法
JP4700218B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素繊維強化炭素複合材料製ルツボ
JP4077601B2 (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボの製造方法
JP5434922B2 (ja) SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
JP2000239079A (ja) 表面を緻密化した炭素材料
JP3198914B2 (ja) 単結晶引き上げ用黒鉛ルツボ及びその製造方法
JPH1017382A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JP2000351689A (ja) 熱分解炭素被覆炭素繊維強化炭素複合材料及び単結晶引き上げ装置用部品
JP2006131451A (ja) 単結晶引き上げ用ルツボとその製造方法
RU2758311C9 (ru) Способ получения карбидкремниевого войлока
JP2000086382A (ja) 単結晶引き上げ用c/cルツボ
JPH10245275A (ja) 黒鉛型を用いた炭素繊維強化炭素材の製造方法
JP4309509B2 (ja) 熱分解黒鉛からなる単結晶成長用のルツボの製造方法
JPS63166789A (ja) シリコン単結晶引上装置用黒鉛製ルツボとその製造方法
JP2787164B2 (ja) 高耐酸化性炭素質断熱材
JPH04245924A (ja) 炭化珪素繊維及びその製造方法
JP4673459B2 (ja) 単結晶引き上げ装置用保温筒及び単結晶引き上げ装置
JP4823406B2 (ja) 単結晶引き上げ装置用炭素繊維強化炭素複合材料
KR101684600B1 (ko) 탄화규소 섬유의 제조방법 및 이에 의한 탄화규소 섬유
KR101732573B1 (ko) 섬유상 세라믹 발열체 및 그 제조방법
JPH09295889A (ja) 半導体単結晶引き上げ装置のシードチャック
JPH0583517B2 (ja)
JPH10209061A (ja) 半導体拡散炉用の構成部材
JP4218853B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素質ルツボとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509