JPH1059147A - 自動車におけるブレーキ作用の制御装置 - Google Patents

自動車におけるブレーキ作用の制御装置

Info

Publication number
JPH1059147A
JPH1059147A JP9170104A JP17010497A JPH1059147A JP H1059147 A JPH1059147 A JP H1059147A JP 9170104 A JP9170104 A JP 9170104A JP 17010497 A JP17010497 A JP 17010497A JP H1059147 A JPH1059147 A JP H1059147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
predetermined
brake
braking action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9170104A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Zechmann
ユールゲン・ツェヒマン
Albrecht Irion
アルブレヒト・イリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1059147A publication Critical patent/JPH1059147A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4045Control of the pump unit involving ON/OFF switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライバの意に反した車両運動を抑制する徐
行抑制ないし発進補助のための装置を提供することであ
る。 【解決手段】 本発明は,ドライバの操作とは独立なブ
レーキ作用の設定手段を備えた自動車におけるブレーキ
作用の制御装置に関するものである。少なくとも車両の
縦方向速度がゼロであることが特定される所定の運転モ
ードの検出に応答して,所定のブレーキ作用が与えられ
る。このような運転モードはたとえば,いわゆる徐行抑
制ないし発進補助が希望されるときに存在してもよい。
本発明の本質は,この運転モードの間に所定の車両速度
が特定されたとき,ドライバとは独立にブレーキ作用が
上昇されることにある。運転モード(徐行抑制モードな
いし発進補助モード)の間に本発明により車両縦方向速
度を観察しかつ本発明によりブレーキ作用を上昇するこ
とにより,ドライバの意に反した車両の前進運動が確実
に抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の上位概念
の特徴を有する自動車におけるブレーキ作用の制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動変速機を備えた車両は既知のように
停止中にドライバによりブレーキを用いて保持されなけ
ればならない。なぜならば,走行段が投入されていると
き,変換器により車両はゆっくり前進運動をはじめよう
とするからである(「徐行」すなわち「クリープ現
象」)。一旦加えられた必要なブレーキ作用が,一般に
はブレーキ圧力がほぼ一定に保持されることにより,ド
ライバはこの負担から解放される。これはたとえば,車
両が停止すると直ちに,ドライバにより与えられたブレ
ーキ圧力が主ブレーキシリンダと車輪ブレーキシリンダ
との間の弁により車輪内に閉じ込められることにより行
われる。このために,車両速度センサが車両の停止を検
出する。続いてドライバは,他の車輪がブレーキ作動さ
れたときにブレーキから足を放すことができる。ドライ
バが加速ペダルを操作し,これにより発進希望の信号を
送ると直ちに,車輪内のブレーキ圧力が低下される。こ
のような徐行抑制装置がたとえばドイツ特許公開第43
32459号から既知である。
【0003】手動変速機を備えた車両の坂道における発
進は,ハンドブレーキ操作と組み合わせて加速ペダルと
クラッチペダルとの組合せ使用を必要とする複雑な過程
である。困難な点は,発進過程の間に,手動変速機を介
して伝達される駆動トルクが本来の発進に対して十分な
値となるまで車両が逆方向に回転移動しないように,ブ
レーキ作用ないしブレーキトルクを与えなければならな
いことにある。このような状況においてドライバの負担
を軽減させる多くの提案がなされている。油圧式ブレー
キ装置を備えた車両において,たとえば車輪ブレーキ圧
力が制御弁により主ブレーキシリンダ圧力から切り離さ
れてもよい。したがって,ドライバにより一旦与えられ
たブレーキ圧力は,ドライバがブレーキペダルをもはや
操作していなくても車輪に保持されたままである。この
過程は特殊スイッチにより作動される。このときドライ
バは,ブレーキのことを気にすることなく発進過程を導
くことができる。駆動軸の回転位置の変化を介して車両
運動が検出されると直ちに,制御弁が開かれる。このよ
うな発進補助(「ヒルホルダ」)が,たとえばドイツ特
許公開第3832025号(米国特許第4971400
号に対応)に開示されている。
【0004】しかしながら,上記の徐行抑制ないし発進
補助のための装置においては,特定条件においては車両
がドライバの意に反して運動することがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の各運転条件にお
いて,ドライバの意に反した車両運動を抑制する徐行抑
制ないし発進補助のための装置を提供することが本発明
の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1の特
徴を有する自動車におけるブレーキ作用の制御装置によ
り解決される。
【0007】上記のように,本発明は,ドライバの操作
とは独立なブレーキ作用の設定手段を備えた自動車にお
けるブレーキ作用の制御装置に関するものである。少な
くとも車両縦方向速度がゼロであることが特定される所
定の運転モードの検出に応答して,所定のブレーキ作用
が与えられる。このような運転モードはたとえば,上記
の徐行抑制ないし上記の発進補助が希望されるときに存
在してもよい。
【0008】本発明の本質は,この運転モードの間に所
定の車両縦方向速度が特定されたとき,ドライバとは独
立にブレーキ作用が上昇されることにある。この運転モ
ード(徐行抑制モードないし発進補助モード)の間に本
発明により車両縦方向速度を観察しかつ本発明によりブ
レーキ作用を上昇することにより,ドライバの意に反し
た車両の前進運動が確実に抑制される。
【0009】とくに本発明により,この運転モード(徐
行抑制モードないし発進補助モード)に対する作動条件
を検出するために,車両においてアンチロック制御装置
/駆動滑り制御装置/走行運動制御装置(ABS/AS
R/FDR)と共に存在するような信号のみが使用され
るように設計されている。したがって,徐行抑制機能な
いし発進補助機能は,ABS/ASR/FDR装置内に
追加センサ装置を設けることなく組み込むことが可能で
ある。徐行抑制ないし発進補助が作動されているとき,
まずドライバにより与えられたブレーキ作用が車両を停
止状態に保持するのに十分でないとき,ブレーキ作用
(油圧ブレーキ装置の場合におけるブレーキ圧力)が自
動的に上昇される。
【0010】徐行抑制ないし発進補助が作動されている
にもかかわらず,たとえば油圧装置内の漏れまたは車両
荷重の増大により車両の意に反した前進運動が行われる
ことがある。
【0011】本発明の有利な実施態様においては,車両
縦方向速度がゼロであるほかに,車両のドライバにより
操作可能なスイッチ手段が所定の位置を有することが特
定されたときに,前記運転モードが検出されるように設
計してもよい。これは発進補助の場合においても有効で
ある。
【0012】徐行抑制の場合,車両は,少なくとも1つ
の走行段を備えた,変速比を自動的に変化可能な変速機
(自動変速機)を有している。この場合,車両縦方向速
度がゼロであるほかに,走行段が投入されていることが
特定されたときに,前記運転モードが検出されるように
設計してもよい。自動変速機がニュートラル位置を有す
る場合,徐行抑制はこの場合導かれない。なぜならば,
この場合車両は一般に徐行傾向を有していないからであ
る。
【0013】他の実施態様においては,ドライバにより
与えられたブレーキ作用が所定の第1の値を超えたとき
に,前記運転モードが検出されるように設計してもよ
い。油圧式ブレーキ装置の場合,ドライバにより与えら
れるブレーキ作用は主ブレーキシリンダにおけるブレー
キ圧力,いわゆる供給圧力により与えられる。とくに供
給圧力が既知である装置(たとえば圧力センサを備えた
ブレーキ装置)においては,本発明により,供給圧力が
同様に徐行抑制ないし発進補助に対する作動条件にも使
用される。
【0014】上記のように,所定の運転モードの検出に
応答して,この時点においてドライバにより与えられた
ブレーキ作用がほぼ一定に保持されるように,本発明に
よる手段を設計してもよい。
【0015】この代替態様として,所定の運転モードの
検出に応答して,この時点においてドライバにより与え
られたブレーキ作用が所定の値だけ上昇されるように,
本発明による手段を設計してもよい。本発明によるこの
変更態様は,たとえば油圧式ブレーキ装置において車輪
ブレーキ圧力がドライバによりまず設定された値以上に
上昇されることにより,さらに安全性を高めることにな
る(安全圧力オフセット)。
【0016】本発明により,エンジントルクおよび/ま
たはドライバの運転希望を表わす変数が所定の第3の値
を超えたことが検出されたときに,前記運転モード(徐
行抑制または発進補助)が解除されてもよい。このため
に,エンジン制御装置から伝達されたエンジントルクが
直接評価されても,または加速ペダル位置が求められて
もよい。
【0017】上記のようにドライバにより与えられたブ
レーキ作用として供給圧力が検出された場合,ドライバ
により与えられたブレーキ作用が所定の第4の値を下回
ったときに,前記運転モードが解除されるように設計し
てもよい。
【0018】供給圧力が既知であるとき,そのとき作用
しているブレーキ作用が求められ,前記運転モードを解
除するために,そのときのエンジントルクがそのとき作
用しているブレーキ作用を超えているか否かが検査され
てもよい。これにより,快適な発進過程が可能となる。
【0019】さらに,ドライバにより与えられるクラッ
チ操作を指示する手段が設けられていてもよい。この場
合,クラッチ操作が存在するときにのみ前記運転モード
が検出される。とくに発進補助に適用されるこの実施態
様においては,安全上の理由から,ドライバの存在を検
出するためにクラッチシフタの信号が使用される。
【0020】油圧式ブレーキ装置においては,ブレーキ
装置は少なくとも1つの主ブレーキシリンダおよび少な
くとも1つの車輪ブレーキシリンダを有している。この
とき本発明による手段は,所定の運転モードの検出に応
答して,少なくとも1つの主ブレーキシリンダと少なく
とも1つの車輪ブレーキシリンダとの間に設けられた少
なくとも1つの電磁弁が電流の流れにより閉じられるよ
うに設計してもよい。弁コイルの過大な熱負荷を回避す
るために,電磁弁が閉じられているときに,この電流の
流れが周期的に行われてもよい。
【0021】その他の有利な実施態様が従属請求項に記
載されている。
【0022】以下に本発明を図面に示す実施態様により
詳細に説明する。
【0023】
【発明の実施の形態】図1に,2回路式主ブレーキシリ
ンダ3を有する油圧式車両ブレーキ装置が示され,主ブ
レーキシリンダ3は,圧力供給容器4,たとえば空圧式
ブレーキ力増幅器5およびブレーキペダル6を備えてい
る。ブレーキ回路I(HZ1)は車輪ブレーキ7および
8に付属し,ブレーキ回路II(HZ2)は車輪ブレーキ
9および10に付属している。主ブレーキシリンダ3と
車輪ブレーキ7ないし10との間に車輪滑り制御装置1
1が設けられている。
【0024】主ブレーキシリンダ3はたとえばそれ自身
既知のように構成されかつブレーキペダル6により操作
可能であり,これによりブレーキ回路IおよびII内にブ
レーキ圧力が発生する。ブレーキペダル6により主ブレ
ーキシリンダ3内に与えられた作用はブレーキ力増幅器
5により増幅可能である。圧力供給容器4は主ブレーキ
シリンダ3に圧力媒体を供給し,圧力媒体は通常のブレ
ーキ動作においては主ブレーキシリンダ3から車輪滑り
制御装置11を介して車輪ブレーキ7ないし10に供給
される。
【0025】車輪滑り制御装置11はブレーキペダル6
を操作したときに車輪滑りを制限するためにいわゆるフ
ィードバックタイプとして形成され,ブレーキ回路Iに
対し戻しポンプ13をまたブレーキ回路IIに対して戻し
ポンプ14を有している。さらに,車輪滑り制御装置1
1は,車輪ブレーキ7ないし10の各々に対して,たと
えばそれぞれのブレーキ圧力上昇弁19およびそれぞれ
のブレーキ圧力低下弁20からなる固有のブレーキ圧力
調節弁装置15,16,17ないし19を有し,ならび
に各ブレーキ回路IおよびIIに対して貯蔵室21ないし
22を有している。さらに,たとえばブレーキ回路Iに
対して第1の緩衝室23が,ブレーキ回路IIに対して第
2の緩衝室24が設けられ,ならびに緩衝絞り25ない
し26が設けられている。駆動装置として戻しポンプ1
3および14にモータ27が付属されている。車輪ブレ
ーキ7ないし10から出発して,車輪ブレーキのそれぞ
れに付属されている圧力上昇弁19は主ブレーキシリン
ダ3の方向に逆止弁28を介してバイパス可能であり,
逆止弁28は,圧力上昇弁がその閉鎖位置に操作される
かまたはブレーキ圧力上昇弁19の正常な開放位置にお
いて付属の絞りが作動しているときに,それぞれのブレ
ーキ圧力上昇弁19をバイパスして圧力を低下するとき
に主ブレーキシリンダ3の方向に開くことが可能であ
る。
【0026】ブレーキペダル6を操作したときおよびブ
レーキペダル6により与えられた車輪ブレーキ7ないし
10におけるブレーキ圧力pijにより,車輪滑り制御
装置11の上記の個々の要素を用いて車輪滑り制御動作
が可能である。このために,通常開放位置にあるブレー
キ圧力上昇弁19がそれぞれの車輪ブレーキ7ないし1
0と主ブレーキシリンダ3との間に設けられ,したがっ
てブレーキペダル6の操作により主ブレーキシリンダ3
内に発生された圧力は通常車輪ブレーキ7ないし10に
到達することができる。同様に,それぞれ車輪ブレーキ
7ないし10と結合されているブレーキ圧力調節弁装置
15および16ないし17および18のブレーキ圧力低
下弁20は,通常位置において閉じられ,操作位置にお
いて絞り流れを可能にし,その片側がブレーキ回路Iの
戻しポンプ13ないしブレーキ回路IIの戻しポンプ14
と結合されている。戻しポンプ13,14の出力側に緩
衝室23,24が接続されている。主ブレーキシリンダ
3ならびにそれぞれのブレーキ圧力上昇弁19の方向
に,緩衝室23,24に対し絞り25,26が設けられ
ている。
【0027】さらに,車輪滑り制御装置11に,図示さ
れていない制御装置ならびに車輪ブレーキ7ないし10
により制動可能な図示されていない車輪が付属してい
る。車輪に車輪回転速度センサ202hl,202v
r,202vl,および202hrが付属されている。
【0028】図2aおよび2bは,符号204aおよび
204bにより本発明に関係するかぎりの制御装置の2
つの実施態様(発進補助204a,徐行抑制204b)
を示している。
【0029】制御装置204aにおいて,ブロック20
41により発進補助の作動が示されている。ブロック2
042aは車両の意に反した前進運動を回避するための
本発明による装置を対象としている。
【0030】制御装置204aにはドライバにより操作
されたキースイッチ201の出力信号Ton/offが
供給される。さらに,制御装置204aには,ブロック
202からセンサにより測定された車両縦方向速度Vl
が供給される。このために,車両縦方向速度Vlはブロ
ック202においてそれ自身既知のように1つまたは複
数の車輪回転速度信号(図1に示した車輪回転速度セン
サ202ijの出力信号)から求めてもよい。
【0031】ブロック205から制御装置204aに,
エンジン出力トルクの実際値Mmotおよび/またはド
ライバにより操作される加速ペダルの位置αon/of
fが供給される。ブロック205はエンジン制御装置で
あってもよく,または簡単な変更態様においては加速ペ
ダルと結合されたアイドリングスイッチであってもよ
い。
【0032】オプションとして,制御装置204aにさ
らにクラッチシフタ206の出力信号Kon/offが
供給されてもよい。このシフタの位置は,ドライバが手
動クラッチにおけるクラッチペダルを踏んで保持してい
るか否かを与える。
【0033】制御装置204aにおいて,発進補助の作
動がブロック2041により示され,発進補助の作動は
電磁弁USV1および/または2(図1の39,40)
の切換位置の変更により車輪ブレーキijに作用するブ
レーキ圧力pijを保持する。発進補助が作動されてい
るとき(状態信号St1on),ブロック2042aに
より車両縦方向速度Vlがモニタリングされる。場合に
より,ブレーキ圧力をさらに上昇させるために,ブロッ
ク2042aにより戻しポンプ13および14のモータ
27が起動されてもよい(操作信号S2)。
【0034】ここで,発進補助の機能方法を図2a,3
aおよび3bにより説明する。この場合,図3aはたと
えば車両縦方向速度Vlの時間線図を示し,一方図3b
はそれに付属する供給圧力pvないし車輪ブレーキ圧力
pijの時間線図を示している。
【0035】車両の運動は能動回転速度センサ202i
jにより検出される。時点t1においてドライバがブレ
ーキペダル6(図1)を操作し,これにより所定の供給
圧力pvないし車輪ブレーキ圧力pijを与え,ブレー
キ作動により車両を時点t2に停止させたとする。ドラ
イバが(時点t3において)ブレーキペダル6を再び放
す前に作動スイッチ201を操作した場合(信号To
n),ABS/ASRの油圧装置の切換弁USV1 3
9およびUSV 40が閉じられ(信号S1on),し
たがって存在するブレーキ圧力pijがブレーキシリン
ダij内に閉じ込められ,一方供給圧力pvは時点t4
にゼロに低下する。
【0036】ドライバが存在するブレーキ圧力pijを
さらに上昇したい場合,切換弁USV1およびUSV2
が閉じていても,ドライバはブレーキペダルを操作する
ことによりブレーキ圧力pijを上昇させることができ
る。なぜならば,切換弁が閉まっているときでも,切換
弁39および40に付属の逆止弁43および44を介し
てブレーキ回路HZ1およびHZ2内の圧力を上昇させ
ることができるからである。しかしながら,ドライバが
ブレーキ供給圧力pvを低減した場合,切換弁39およ
び40が閉まっているので,車輪ブレーキ圧力pijは
そのまま一定に保持される。
【0037】発進補助が作動されているとき(状態信号
St1on),(たとえば荷重を増加したとき,または
弁の漏れにより)発進トルクMmotがまだ小さいにも
かかわらず車両縦方向速度Vlが所定の(小さい)値を
超えたことがブロック2042aにおいて特定された場
合(時点t5),車輪ブレーキ圧力pijは戻しポンプ
13/14のモータ27の操作S2によりさらに上昇さ
れ,時点t6において車両速度は再びゼロとなる。
【0038】切換弁39および40は,本来の発進過程
が行われるときにはじめて開かれる(時点t7,信号S
1off)。このための条件として,所定のしきい値を
超えなければならないエンジンにより与えられるエンジ
ントルクMmot,または簡単な場合は加速ペダルスイ
ッチの操作(αon)が使用される。発進時における圧
力低下は,同様に,ABS/ASR油圧装置のブレーキ
圧力低下弁20を介して行ってもよい。
【0039】時点t7から時点t8までブレーキ圧力低
下によりブレーキ作用が解除された場合,時点t7の直
後に車両速度Vlの上昇により発進過程が行われる。
【0040】安全上の理由から,発進補助においては,
クラッチシフタ206の信号Kon/offがドライバ
の存在を検知するために使用されるように設計してもよ
い。これは,クラッチを操作したとき(信号Kon)に
おいてのみ発進補助が作動され,ないし作動が保持され
ることを意味する。
【0041】制御装置204bにおいて,徐行抑制の作
動がブロック2043により示されている。ブロック2
042bは車両の意に反した前進運動を回避するための
本発明による装置を対象としている。
【0042】制御装置204bには,上記のブロック2
02からセンサにより測定された車両縦方向速度Vlが
供給される。上記のブロック205から制御装置204
bに,エンジン出力トルクの実際値Mmotおよび/ま
たはドライバにより操作された加速ペダルの位置αon
/offが供給される。走行段信号Gi(変速機選択レ
バー203の位置)を読み込むことにより,自動変速機
において走行段(1,2,3,D,R)が投入されてい
るか否かが検出される。
【0043】制御装置204bにおいて,徐行抑制の作
動がブロック2043により示され,徐行抑制は電磁弁
USV1および/または2(図1における39,40)
の切換位置の変更により車輪ブレーキijに作用するブ
レーキ圧力pijを保持する。徐行抑制が作動されてい
るとき(状態信号St2on),ブロック2042bに
より車両縦方向速度Vlがモニタリングされる。場合に
より,ブレーキ圧力をさらに上昇させるために,ブロッ
ク2042bにより戻しポンプ13および14のモータ
27が起動されてもよい(操作信号S2)。
【0044】ここで,徐行抑制の機能方法を図2b,4
aおよび4bにより説明する。この場合,図4aはたと
えば車両縦方向速度Vlの時間線図を示し,一方図4b
はそれに付属する供給圧力pvないし車輪ブレーキ圧力
pijの時間線図を示している。
【0045】能動回転速度センサ信号Vl(センサ20
2ij)のモニタリング2043により,個々の車輪7
−10において,車両が運動しているかまたは停止して
いるかが検出される。走行段信号Gi(変速機選択レバ
ー203の位置)を読み込むことにより,自動変速機に
おいて走行段(1,2,3,D,R)が投入されている
か否かが検出される。
【0046】図4bに示すように,ドライバはブレーキ
ペダル6(図1)を操作することにより,時点t1の前
の時点において,供給圧力pvしたがって車輪ブレーキ
圧力pijを設定しているものとする。
【0047】遅くとも時点t1までは車両は停止し(車
両縦方向速度がゼロ),ある走行段が投入されているも
のとする。これは,ブロック2043により両方のブレ
ーキ回路の切換弁USV1およびUSV2が閉じられ
(信号S1on),したがって,ブレーキ圧力pijが
車輪ブレーキシリンダ内に閉じ込められていることを意
味する。
【0048】ドライバがブレーキペダル6を放すことに
より時点t1からt2までにブレーキ圧力pvがゼロに
低下した場合,ブレーキ圧力pvが低下したにもかかわ
らず,車輪ブレーキ圧力pijはほぼ一定に保持され
る。ブレーキペダル6を操作することにより,既に存在
する閉じられた(USV1およびUSV2が閉じられ
た)回路圧力を介してブレーキ圧力を上昇した場合,回
路圧力は切換弁に付属の逆止弁43および44を介して
より高い供給圧力に到達する。
【0049】時点t2において車輪ブレーキ圧力pij
が存在するにもかかわらず,(たとえば車両荷重の増加
によりまたは弁の漏れにより)時点t2において車両が
動き出しかつ時点t4において小さなしきい値を超えた
場合,この運動が回転速度センサ信号(回転速度センサ
202ij)のモニタリングを介してブロック2042
bにおいて検出される。それに続いて,時点t4におい
てポンプモータ27を操作して戻しポンプ13/14を
操作することにより(信号S2)ブレーキ圧力pijが
上昇し,時点t5において車両は再び停止する。
【0050】徐行抑制は,ドライバが加速ペダルを操作
するかまたはエンジントルクが所定のしきい値を超えた
時点t6において終了される(ブロック205)。この
ために,切換弁USV1,USV2が再び開かれる(信
号S1off)。同様に,圧力低下はABS/ASR油
圧装置のブレーキ圧力低下弁20を介して行ってもよ
い。
【0051】時点t6から時点t7までブレーキ圧力低
下によりブレーキ作用が解除された場合,時点t6の直
後に車両速度Vlの上昇により発進過程が行われる。
【0052】発進補助および徐行抑制における有利な実
施態様として,USV1およびUSV2の操作により発
進補助および徐行抑制を最初に作動したとき,安全圧力
オフセットを得るためにこの時点で既にポンプモータ2
7を操作することによりさらに大きい圧力上昇を行って
もよいことを付け加えておく。
【0053】さらに,切換弁39および40が閉じてい
るとき,たとえばキー操作により弁流れが低減され,し
たがって弁コイルの熱負荷が低減されるように設計して
もよい。供給圧力pvが(たとえば対応するブレーキ装
置における圧力検出により)既知である場合,この値を
同様に作動条件ないし作動解除条件に使用してもよい。
【0054】徐行抑制の場合,次の条件を適用してもよ
い。
【0055】作動: pv>pv,on 作動解除:pv<pv,off 発進補助の場合,次の条件を適用してもよい。
【0056】作動: pv>pv,on 作動解除:Mmot>ブレーキトルクMbr ここで,この時点のブレーキトルクは検知された圧力か
ら導かれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による油圧式ブレーキ装置の略ブロック
回路図である。
【図2】図2aは発進補助の全体ブロック回路図であ
り,図2bは徐行抑制の全体ブロック回路図である。
【図3】発進補助が作動されているときの車両縦方向速
度Vlの時間線図(図3a)およびブレーキ圧力(pi
j)および供給圧力(pv)の時間線図(図3b)であ
る。
【図4】徐行抑制が作動されているときの車両縦方向速
度Vlの時間線図(図4a)およびブレーキ圧力(pi
j)および供給圧力(pv)の時間線図(図4b)であ
る。
【符号の説明】
3 主ブレーキシリンダ 4 圧力供給容器 5 ブレーキ力増幅器 6 ブレーキペダル 7−10 車両ブレーキシリンダ 11 車輪滑り制御装置 13,14 戻しポンプ 15−18 ブレーキ圧力調節弁装置 19 ブレーキ圧力上昇弁 20 ブレーキ圧力低下弁 21,22 貯蔵室 23,24 緩衝室 25,26 緩衝絞り 27 モータ 28,43,44 逆止弁 39,40 切換弁 201 キースイッチ 202 車両縦方向速度形成ブロック 202hl,202hr,202vl,202vr 車
輪回転速度センサ 203 変速機選択レバー 204a 制御装置(発進補助) 204b 制御装置(徐行抑制) 2041 発進補助作動ブロック(切換弁作動ブロッ
ク) 2042a 発進補助検出ブロック(モータ起動ブロッ
ク) 2042b 徐行抑制検出ブロック(モータ起動ブロッ
ク) 2043 徐行抑制作動ブロック(切換弁作動ブロッ
ク) 205 エンジントルク値/加速ペダル位置形成ブロッ
ク Gi 走行段信号 HZ1,HZ2 ブレーキ回路 Kon/off クラッチシフタの出力信号 Mbr ブレーキトルク Mmot エンジントルクの実際値 pij 車輪ブレーキ圧力 pv 供給圧力 pv,on 所定の第1の値 Pv,off 所定の第4の値 S1on/off 切換弁操作信号 S2 モータ起動信号 St1on/off 発進補助作動の状態信号 St2on/off 徐行抑制作動の状態信号 Ton/off キースイッチの出力信号 USV1,USV2 切換弁 vl 車両縦方向速度 α ドライバの駆動希望 αon/off 加速ペダル位置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも車両縦方向速度(Vl)がゼ
    ロであると特定される所定の運転モードの検出(204
    1,2043)に応答して所定のブレーキ作用(pi
    j)が与えられる,ドライバの操作(6)とは独立なブ
    レーキ作用の設定手段(204a,204b;39,4
    0)を備えた自動車におけるブレーキ作用(pij)の
    制御装置において,前記運転モード(2041,204
    3)の間に所定の車両縦方向速度(Vl)が特定された
    (2042)とき,ドライバとは独立にブレーキ作用
    (pij)が上昇されることを特徴とする自動車におけ
    るブレーキ作用の制御装置。
  2. 【請求項2】 − 車両縦方向速度(Vl)がゼロであ
    るほかに,車両のドライバにより操作可能なスイッチ手
    段が所定の位置を有することが特定されたときに,前記
    運転モードが検出されること(発進補助)と,または−
    車両が,少なくとも1つの走行段を備えた,変速比を
    自動的に変化可能な変速機を有すること,および車両縦
    方向速度(Vl)がゼロであるほかに,走行段が投入さ
    れていることが特定されたときに,前記運転モードが検
    出されること(徐行抑制)と,を特徴とする請求項1の
    装置。
  3. 【請求項3】 ドライバにより与えられたブレーキ作用
    (pv)が所定の第1の値(pv,on)を超えたとき
    に,前記運転モードが検出されることを特徴とする請求
    項1または2の装置。
  4. 【請求項4】 所定の運転モードの検出に応答して,こ
    の時点においてドライバ(6)により与えられたブレー
    キ作用(pv)がほぼ一定に保持されるように,前記手
    段(204a,204b;39,40)が設計されてい
    ることを特徴とする請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 所定の運転モードの検出に応答して,こ
    の時点においてドライバ(6)により与えられたブレー
    キ作用(pv)が所定の第2の値だけ上昇されるよう
    に,前記手段(204a,204b;39,40)が設
    計されていることを特徴とする請求項1の装置。
  6. 【請求項6】 エンジントルクおよび/またはドライバ
    の運転希望を表わす変数(Mmot,α)が所定の第3
    の値を超えたことが検出されたときに,前記運転モード
    が解除されることを特徴とする請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 ドライバにより与えられたブレーキ作用
    (pv)が所定の第4の値(pv,off)を下回った
    ときに,前記運転モードが解除されることを特徴とする
    請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 前記第3の値(Mbr)がそのときのブ
    レーキ作用を表わす値の関数として与えられることを特
    徴とする請求項6の装置。
  9. 【請求項9】 ドライバにより与えられるクラッチ操作
    を指示する手段(206)が設けられ,クラッチ操作が
    存在するときにのみ,前記運転モードが検出されること
    を特徴とする請求項1の装置。
  10. 【請求項10】 ブレーキ装置が少なくとも1つの主ブ
    レーキシリンダ(3)および少なくとも1つの車輪ブレ
    ーキシリンダ(7ないし10)を有し,所定の運転モー
    ドの検出に応答して,少なくとも1つの主ブレーキシリ
    ンダと少なくとも1つの車輪ブレーキシリンダとの間に
    設けられた少なくとも1つの電磁弁(39,40)が電
    流の流れ(S1)により閉じられ,電磁弁が閉じられて
    いるときにこの電流の流れが周期的に行われるように,
    前記手段(204a,204b;39,40)が設計さ
    れていることを特徴とする請求項1の装置。
JP9170104A 1996-06-28 1997-06-26 自動車におけるブレーキ作用の制御装置 Withdrawn JPH1059147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625919A DE19625919B4 (de) 1996-06-28 1996-06-28 System zur Steuerung der Bremswirkung bei einem Kraftfahrzeug
DE19625919.3 1996-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059147A true JPH1059147A (ja) 1998-03-03

Family

ID=7798272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170104A Withdrawn JPH1059147A (ja) 1996-06-28 1997-06-26 自動車におけるブレーキ作用の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6056373A (ja)
JP (1) JPH1059147A (ja)
DE (1) DE19625919B4 (ja)
FR (1) FR2750383A1 (ja)
GB (1) GB2314596B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517277A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車における停止保持機能の実行方法および装置
JP2020189533A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175177A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧保持装置
DE19831070C1 (de) * 1998-07-10 2000-02-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bildung eines Verzögerungssollwerts eines Kraftfahrzeugs
DE19941482B4 (de) * 1998-09-30 2017-11-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verhinderung des Rückwärtsrollens eines an einem Hang befindlichen Fahrzeuges
DE19848448C2 (de) * 1998-10-21 2001-12-13 Daimler Chrysler Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung einer Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges
JP3598491B2 (ja) 1998-12-25 2004-12-08 本田技研工業株式会社 ブレーキ液圧保持装置
JP3114098B2 (ja) * 1999-03-03 2000-12-04 本田技研工業株式会社 ブレーキ液圧保持装置
DE19909326A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-21 Lucas Ind Plc Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE19936436A1 (de) * 1999-03-04 2001-01-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Erkennen einer Notbremssituation
JP2000257462A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
DE19917437B4 (de) * 1999-04-17 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19950162B4 (de) * 1999-10-19 2004-01-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Verhinderung des Wegrollens eines Fahrzeugs beim Anfahren
DE19952892B4 (de) * 1999-11-03 2008-02-28 Volkswagen Ag Fahrzeug mit elektrisch betätigbarer Bremse
DE19963750B4 (de) 1999-12-30 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Erkennen des Stillstands eines Fahrzeugs
WO2001058714A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und einrichtung zum beenden einer aktiven anfahrhilfe-funktion
JP3561897B2 (ja) * 2000-06-13 2004-09-02 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP3651372B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
US6530450B2 (en) 2000-08-09 2003-03-11 Deluca Michael Fault reactive securely stopped vehicle method and apparatus
DE10038786C2 (de) * 2000-08-09 2002-09-19 Kurt Fuechtler Elektronisch gesteuertes Feststellbremsaggregat für ein Kraftfahrzeug
US6543567B2 (en) * 2000-08-09 2003-04-08 Deluca Michael Fault responsive securely stopped vehicle method and apparatus
DE10041444B4 (de) 2000-08-23 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen eines Fahrzeugs
FR2813838B1 (fr) * 2000-09-13 2003-02-07 Renault Procede et dispositif de commande de freinage
DE10052502A1 (de) * 2000-10-23 2002-04-25 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Steuerung eines Kfz-Bremssystems mit einer elektrisch steuerbaren Feststellbremsanlage
DE10061064B4 (de) * 2000-12-08 2004-02-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines motorangetriebenen Kraftfahrzeugs
DE10063063A1 (de) 2000-12-18 2002-06-20 Lucas Varity Gmbh Verfahren und System zur Steuerung einer im Stillstand eines Kraftfahrzeuges aktivierbaren Bremsausrüstung
DE10063062A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Lucas Varity Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Bremsausrüstung eines Kraftfahrzeuges
DE10065589A1 (de) 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Anfahren eines Kraftfahrzeuges
EP1395475B1 (de) * 2001-05-09 2007-08-08 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum halten eines fahrzeugs an einem hang und anfahrhilfe zum halten eines fahrzeugs an einem hang
DE10147586B4 (de) * 2001-09-27 2010-12-02 Volkswagen Ag Elektrische Bremsanlage für ein Personenkraftfahrzeug
US8740973B2 (en) * 2001-10-26 2014-06-03 Icon Medical Corp. Polymer biodegradable medical device
DE10343985B4 (de) * 2002-09-20 2017-05-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verhinderung des Wegrollens an einer Steigung
US7416265B2 (en) 2002-11-26 2008-08-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for varying brake response of a vehicle
JP4517597B2 (ja) 2003-05-23 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両の発進制御装置
US6984949B2 (en) * 2003-06-02 2006-01-10 Tm4 Inc. System and method to selectively prevent movements of an electric vehicle
DE102004027723B4 (de) * 2003-06-10 2022-04-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs und Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102004026722B4 (de) * 2003-06-10 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs
KR100500295B1 (ko) * 2003-09-29 2005-07-11 현대모비스 주식회사 차량용 밀림 방지 장치
SE0302784L (sv) * 2003-10-23 2004-12-28 Scania Cv Abp Metod, anordning och datorprogram för att kontrollera en hållplatsbroms
DE102004047233A1 (de) * 2004-09-29 2006-05-24 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern und/oder Regeln der Fahrleistung
DE102005014801B4 (de) * 2005-03-31 2022-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
DE102005026739A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-21 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtungen und Verfahren für hydraulische Bremsanlagen für Landfahrzeuge
KR20060132379A (ko) * 2005-06-18 2006-12-21 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템
US8452508B2 (en) * 2005-11-10 2013-05-28 Linet Spol. S.R.O. Braking system for patient support
DE102006017161A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Vladimir Semenov Kraftfahrzeug
DE102007036578B4 (de) 2006-08-10 2023-05-25 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur robusteren Rutscherkennung von Fahrzeugen
DE102007019537A1 (de) * 2007-04-25 2008-10-30 Lucas Automotive Gmbh Technik zum sicheren Halten eines Kraftfahrzeugs bei mangelnder Funktionsfähigkeit einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage
US7934589B2 (en) 2008-01-24 2011-05-03 Eaton Corporation Foundation brake hill start aide system
DE102008039620A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit Bremskraft- und/oder Lastkorrektur
FR2937935B1 (fr) * 2008-10-31 2011-11-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de freinage de vehicule automobile, comportant une fonction d'aide au demarrage en cote.
DE102010050101B4 (de) 2010-10-29 2019-11-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckmittelbetätigte Bremseinrichtung eines Fahrzeugs mit in ein Bremssteuergerät implementierten Steuerroutinen einer Berganfahrhilfe- oder Kriechunterdrückungs-Funktion
US9096231B2 (en) 2012-03-27 2015-08-04 Caterpillar Inc. Rollback prevention system for mobile machine
CN103661333B (zh) * 2012-09-18 2017-04-05 博世汽车部件(苏州)有限公司 基于abs实现坡道保持控制功能的方法、系统和车辆
JP5848726B2 (ja) 2013-05-22 2016-01-27 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498426A (en) * 1966-10-21 1970-03-03 Akio Nakano Hydraulic brake operating system for a motor vehicle
US3645352A (en) * 1970-06-22 1972-02-29 Ford Motor Co Anticreep brake system for a wheeled vehicle
WO1982002176A1 (en) * 1980-12-19 1982-07-08 Hugh Peter Granville Kelly Device for maintaining a vehicle stationary
US4446950A (en) * 1981-12-03 1984-05-08 Fail Safe Industries, Inc. Brake control apparatus
US4515259A (en) * 1982-07-07 1985-05-07 Kia Industrial Co., Inc. Clutch-operated hill holder brake system
US4681196A (en) * 1984-08-20 1987-07-21 Allied Corporation Control circuit for brake booster vehicular hill holder system
JPS61119458A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ブレーキ装置
JPS61253252A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Mazda Motor Corp 自動車用ブレ−キ装置
JPS61295162A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nissan Motor Co Ltd 坂道発進補助装置
JPS6255248A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用ブレ−キ装置の制動液圧保持装置
JPS6280147A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Fujitsu Ten Ltd 自動車のブレ−キ制御装置
JPS62275864A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 Toyota Motor Corp 制動力保持装置
JPS63263157A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Isuzu Motors Ltd 制動力保持装置
JPS6430861A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nec Corp Control device for brake of automobile
JP2814080B2 (ja) * 1987-08-20 1998-10-22 株式会社ナブコ 車両用ブレーキ装置
JPS6470251A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Mitsubishi Agricult Mach Parking brake device for working vehicle
JPH01306352A (ja) * 1988-06-06 1989-12-11 Tokai Rika Co Ltd ブレーキ装置
JPH0260864A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Jidosha Kiki Co Ltd 車両の坂道発進補助装置
DE3832025C2 (de) * 1988-09-21 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Anfahrschlupfregelung (ASR)
DE4203541B4 (de) * 1992-02-07 2006-07-06 Zf Friedrichshafen Ag Anfahrhilfe für eine fluidbetätigte Bremsvorrichtung eines Fahrzeuges
DE4236240A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Bosch Gmbh Robert Automatische Standbremse für Fahrzeuge mit Automatikgetriebe
DE4332459A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für eine Hydraulikbremsanlage für ein Kraftfahrzeug mit Brennkraftmaschine und Automatikgetriebe
DE4435153A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Bosch Gmbh Robert Demobilisierungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Betrieb
US5484044A (en) * 1994-11-07 1996-01-16 Mario Sergio Helmeister Device for the automatic control of vehicular brake systems on hills
JPH09193781A (ja) * 1995-12-30 1997-07-29 Robert Bosch Gmbh ブレーキ装置のモニタ装置
DE19611360C2 (de) * 1996-03-22 1998-01-29 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Betätigung der Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517277A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車における停止保持機能の実行方法および装置
US9233675B2 (en) 2005-11-29 2016-01-12 Robert Bosch Gmbh Method and device for carrying out a stationary holding function on a motor vehicle
JP2020189533A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9711113D0 (en) 1997-07-23
US6056373A (en) 2000-05-02
GB2314596B (en) 1998-09-09
FR2750383A1 (fr) 1998-01-02
GB2314596A (en) 1998-01-07
DE19625919B4 (de) 2007-12-13
DE19625919A1 (de) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059147A (ja) 自動車におけるブレーキ作用の制御装置
US6439675B1 (en) Method and device for controlling a braking system
US6086515A (en) Process and system for retaining a vehicle on an inclined roadway
US9193338B2 (en) Pressure-medium-activated brake device of a vehicle having control routines implemented in a brake controller unit, of a hill start assistant function or creep suppression function
JP2956008B2 (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
JP5237515B2 (ja) 車両車輪ブレーキの制御方法および装置
US7711469B2 (en) Method and device for controlling the braking system of a motor vehicle
US6994407B2 (en) Method and device for controlling the braking equipment of a motor vehicle
US20070090691A1 (en) Brake Control System
US9020725B2 (en) Brake control system and method for motor vehicles
JP2001130390A (ja) 車両の制御方法および装置
KR20060037315A (ko) 자동프로그램 브레이크제어장치
EP0280818B1 (en) Device for holding braking force for vehicle
KR100785338B1 (ko) 자동차의 전자제어식 브레이크시스템 및 그 제어방법
JPH08113121A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0217967Y2 (ja)
JP4736704B2 (ja) 制動制御装置
KR101131739B1 (ko) 자동변속기를 구비한 차량의 밀림방지방법
KR100348084B1 (ko) 자동차의 언덕길 발진보조장치
JP2773315B2 (ja) 制動力保持装置
JP4736705B2 (ja) 車両の制御装置
JPS59143745A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP3204016B2 (ja) 駐車ブレーキ安全装置
KR20070106204A (ko) 차량의 밀림방지방법
JPS59143746A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907