JPH10511018A - 火災の検知と予防のための方法と装置 - Google Patents

火災の検知と予防のための方法と装置

Info

Publication number
JPH10511018A
JPH10511018A JP8518632A JP51863296A JPH10511018A JP H10511018 A JPH10511018 A JP H10511018A JP 8518632 A JP8518632 A JP 8518632A JP 51863296 A JP51863296 A JP 51863296A JP H10511018 A JPH10511018 A JP H10511018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
extinguishing
vehicle
extinguishing agent
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523265B2 (ja
Inventor
オーストリンゲン、トム・ウィルヘルム
スロネス、ビヨルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norsk Hydro ASA
Original Assignee
Norsk Hydro ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norsk Hydro ASA filed Critical Norsk Hydro ASA
Publication of JPH10511018A publication Critical patent/JPH10511018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523265B2 publication Critical patent/JP3523265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00978Control systems or circuits characterised by failure of detection or safety means; Diagnostic methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乗物に加えられる衝撃の自動検知によって、予めプログラムされた時間形式で、それぞれ独立に操作可能な複数のノズルを作動させることにより、冷却されている消火剤を放出する、火災災害の検知、火災の予防および消火の新しい方法と装置を提供する。消火剤は、乗物に既に装備され、乗物の空調システムの冷媒として利用されているCO2が好適である。

Description

【発明の詳細な説明】 火災の検知と予防のための方法と装置 この発明は、特に、内燃機関を搭載した乗物に対する、火災の自動検知と火災 の予防および消火システムに関するものである。 上述のタイプのエンジンを搭載する自動車は、事故や過激な衝撃(クラッシュ )に伴って、事故の際や事故の直後に火災を発生する傾向を有している。この傾 向は、特に、供給用ポンプが加圧された燃料を供給し続け、乗物の乗員に大災害 を再度提供する噴射式エンジンの場合に強い。エンジンルームにおける火災の消 火のための携帯用消火器の使用は、エンジンルームを開けたり、さらに、ハブ( hub)の下でエンジンルームへの空気の入口を開けたりするために、人間が煙 りや炎にさらされるという危険でかつ時間を要する作業を必要とする。 したがって、火災の自動検知と自動消火を基本とする種々のシステムが、近年 開発され、多くの特許や特許刊行物に説明されている。すなわち、フランス特許 第2674441号は、前部と側部への衝撃の検知や、補助的に煙りおよび/ま たは炎の検知によって作動する、エンジンルームに配置された圧力容器内の消火 剤、ハロン(HALON)13−01の使用に基づくシステムを開示している。 このシステムのパイプラインやノズルは、上記検知の際に、直接エンジンルーム に自動的にハロンを放出し、同時に、燃料供給用ポンプのスイッチをオフにする 。 ドイツ特許第4223293号(A1)公報は、火災の検知と消火剤としてC O2を使用する、個人用とトラック用とを兼ねた火災保護システムを開示してい る。 これらのまたは他の既に知られた消火システムの装備や使用に関する欠陥は、 利用空間の足りないエンジンルームで、かさばった容器の移動や補助装置(検知 器、センサ、変換器)が必要なことであり、さらには、重量が増加し、結局、検 知・消火システムのコストが増大することである。 さらに、ロシヤ特許第2008046号には、例えば、CO2ガスの加圧推進 剤によって助勢された、消火のためのラジエータの冷却液(水)やエチレングリ コールの混合物の放出に基づく、別の火災消火システムが開示されている。開示 された構成により主張される利益は、乗物に“かさ高”の特別な消火剤の容器を 必要としないことである。しかしながら、消火剤としての冷却水の使用は、貧弱 な消火効率、限定された能力(直接的な流出による漏洩とロスによる)を提供す るのみであり、そして、明らかに、消火予防の目的には適用できないものである 。 したがって、この発明の目的は、衝撃検知後、直ちに消火剤を予防的に適用す ることによって、事故の場合に、自動車の乗員に対して大きな安全を保証する、 新しい、改良された自動消火システムを提供することである。 この発明の他の目的は、装備する要素および/または部品の数を減らし、かく して、重量を減らし、装備する検知・消火システムのコストを減らした、迅速な 応答性(反応性)の新しい検知システムを提供することである。 この発明のさらに他の目的は、環境に受け入れ可能な(人間の健康が害されな い)型の、好ましくは、乗物の他の機能(目的)のために装備され、適用されて いる、消火剤(液)の時差(遅延)放出のための方法と手段を提供することにあ る。 この発明のこれらの目的、他の目的や特徴は、請求の範囲の請求項1−9によ り特定される、火災災害の検知、火災の予防や消火のための方法および装置(手 段)の提供によって引き出されるだろう。 この発明によれば、火災の検知、予防および消火のための、迅速な応答の新し いシステムは、乗物の空調回路に冷媒として既に装備されているCO2の消火剤 としての適用を好適なシステムの具体例とし、火災の検知が、前部、側部そして 後部の衝撃検知と乗物のエアバッグによる保護システムの作動に直接関連してい るところに基礎をおいて開発されている。 事故に付随する乗物の火災を予防する消火剤としてCO2を使用することの明 らかな利益は、次のような特徴を兼ね備えることである。 − 着火温度以下にエンジンルーム全体を冷却できること、 − 一部のCO2により形成される粘着性雪片とその後のガス状のCO2を提供 する昇華によって冷却剤との接触が延長されること、 − そして、最終的には、燃焼(酸化反応)に必要とされる濃度以下に、閉じ られたエンジンルームや客室のO2含有量を効率的に減少させることであ る。 この発明は、添附の図1〜3に例示されような、好適な具体例とシステムの操 作の説明から、より容易に理解されるとともに明確になるだろう。 図1は、自動火災検知と火災予防および消火システムの要素を装備した乗物の 概略的断面図である。 図2は、この発明が適用される、システム形成のダイアグラムと操作可能に連 結された要素とを概略的に示している。 図3は、消火テストに使用される試験装置の断面を示している。 図1を参照するに、従来のように、前部に置いたエンジン(図示しない)を収 納するエンジンルーム4と後部に置かれた燃料タンク1とからなる自動車の断面 が概略的に示され、符号2は、消火剤として、例えば液体CO2を収容した容器 を示している。それぞれ、前部衝撃検出器6’、側部衝撃検出器6”および後部 衝撃検出器6"' のように、予想される衝撃の場所や水準に計画的に配置された 圧力(衝撃)センサ6は、伝達/信号ライン17’,17”,17"' によって 、処理/操作ユニット8へ操作可能に接続されている。この処理/操作ユニット 8は、それぞれ独立的に操作できるノズルの組3’,3”,3"' に対して,消 火剤通路を開閉するためのバルブ9’,9”,9"' で操作するように、伝達ラ イン16’,16”,16"' を通して操作信号を提供する。ノズル3"' はエン ジンルーム4に配置され、そして、ノズル3’は、燃料タンク1の上方に、好ま しくは、乗物を離れる乗客に予定時間の遅延を許容して、消火剤を確実に放出す るように配置され,さらに、ノズル3”は客室5内に消火剤を放出するように配 置される。 前記放出の遅延は、予めプログラムされた様式にしたがって消火剤を放出させ ることを確実にするところの、処理/操作ユニット8の遅延回路によって行われ る。この予めプログラムされた様式は、各場所のそれぞれのノズルにおいて消火 剤放出の時間の制御を含んでいる。代替的に、遅延要素および/または流量絞り を、各ノズルに対する消火剤の供給ラインに設けることもできる。 採用する検知器およびセンサ6は、乗物の前部座席の乗員の保護のために装着 されたエアバッグの開放/作動に関連して配置/適用されるセンサと同一である のが有利である。 この発明の好適な具体例によれば、加圧されている容器2は、冷媒としてCO2 を使用する空調回路と一体部分である。火災予防/消火装置と空調装置との間 の関連をブロックダイアグラムの形で概略的に示している図2に示されるように 、衝撃検出器6は、(超臨界)蒸気圧縮サイクルの緩衝容器(受容器)と一体の 加圧容器2に取り付けられたバルブ9に、伝達/信号ラインによって接続されて いる。なお、この蒸気圧縮サイクルは、閉回路に直列に接続された、コンプレッ サ10、ガス冷却器11、絞り弁13および蒸発器14とからなっている。バル ブは、電気的センサを使用する場合には、ソレノイドで操作されるものが有利で あるが、流体的または空気的手段によって操作されるものでもよい。衝撃検出の 際に、センサは、伝達/信号ライン15によって信号をバルブ9に伝達し、この バルブ9が、実際の火災現場、この具体例では燃料タンク1、エンジンルーム4 と客室5に、導管12を経由して加圧されたCO2を流すように、開けられる。 かくして、追加の衝撃センサも消火剤のための特別のかさ高な容器も必要でな い。臨時のバルブ9と接続用ラインの設置によって緩衝容器(受容器)2の簡単 な適用が、火災消火の目的のために新しい容器の装備の必要性を減少させるであ ろう。 例 火災の消火テストは、図3の断面図に示される、閉じた側壁20と、部分的に 開放された底部25とそして多数の小孔21が形成された頂部プレートにより構 成された試験用容器内で行われた。 試験用容器の大きさは、平均的な個人用乗用車、すなわち、高さが0.5m、 幅0.72mそして長さが1.12mの乗用車のエンジンルームと同様の大きさ であった。試験用容器の内側容積は約400リッターであった。 それぞれの直径が1mmである3個の開口を有するノズル装置23は、中央で 頂部プレートの下側に置かれた。直径0.19mで高さ0.075mの小容器2 4は、試験用容器の底部の中央に置かれた。 消火テストの前に、約10分間、0.2リットルのガソリンの燃焼の観察が行 われた。 消火剤である加圧されたCO2は、ノズル装置を通って放出された。消火装置 の能力は毎秒約60グラムのCO2の放出であった。 4回の消火テストが行われ、約1分間火が燃えた後、ノズルを通して消火剤が 放出された。 行われた全てのテストにおいて、消火時間は5秒以内であった。各消火テスト において、CO2の消費量は300グラム以下であった。 冷媒としてCO2を使用する空調回路を有する自動車に既に装備されている加 圧されたCO2を使用する場合、消火目的に使用可能なCO2は、慣例的に、約2 キロである。したがって、車の他の場所において起こる火災に加えてエンジンル ームにおいて起こり得る火災をも消すために利用可能なCO2の量は充分であろ う。 この発明の他の特徴によれば、空調回路に既に装備されているCO2の緩衝容 器の存在は、客室に適用されるような、より穏やかな消火剤を提供するための場 所の提供を可能とする。かくして、例えば、窒素とアルゴンガスの混合物を含む 付加的な容器(図示されていない)を客室に装備して、CO2の容器に接続し、 衝撃検知の際に、この混合ガスに対する調整されたいくらかのCO2の“流れ” によって、イナーゲン(INERGEN)または同様の消火剤として知られてい る特別の剤が、純粋なCO2の使用によっては窒息の危険さえある、乗物の乗員 のショック(冷却による)を避けるために、その場所へ提供されることができる 。 上述の好適な具体例で説明され、かつ例証されたこの発明の範囲は、これらの 例によって制限されるものではない。火災災害の自動検知、消火システムについ て開示された発明の原理は、例えば、電気自動車にも適用することができ、シス テムの作動/スイッチオフの手段として、自動的、半自動的、手動あるいはこれ らの組合せも、この発明の枠内で可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年6月24日 【補正内容】 (34条補正による)請求の範囲 1.特に、内燃機関を設けられた自動車における、火災災害の自動検知、火災の 予防または消火方法であって、衝撃センサまたは検知器によって衝突に伴い乗物 に加えられる衝撃を自動的に検出し、消火剤の貯蔵部の出口の結合部のバルブ手 段を操作することによって、 ノズルから消火剤を放出する工程からなる方法にお いて、予めプログラムされた様式で、冷却されている消火剤を、乗物の異なる場 所に配置されたそれぞれ独立に操作可能な複数のノズルから放出することを特徴 とする火災災害の自動検知、火災の予防または消火方法。 2.消火剤が、既に乗物の容器に装備され、乗物の空調システムの冷媒として使 用されているCO2であり、消火剤の容器の出口がその容器の底部または底部近 くに配置されることにより、実質的に液相のCO2の容器からの放出を確実にし ことを特徴とする火災災害の自動検知、火災の予防または消火方法 3.乗物のエンジンルームに配置された冷却用および消火用ノズルの作動が、乗 物の乗員を保護するエアバッグの作動と同時であることを特徴とする火災災害の 自動検知、火災の予防または消火方法。 4.客室に配置された消火用ノズルの作動が、衝撃検知の時から予定時間だけ遅 延されることを特徴とする請求項1,2または3のいずれか1項に記載の方法。 5.乗物の客室へのガス混合物の放出に先立って、N2とアルゴンの混合物を収 容する容器に、乗物の空調装置からCO2を加えることによってその場所に提供 される消火剤が、イナーゲン(INERGEN)型の消火剤であることを特徴と する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 6.1個またはそれ以上の衝撃センサまたは検出器(6)と、導管(12)とノ ズル(3)によってエンジンルーム(4)および、できるならば、客室(5)お よび燃料タンク(1)に接続された消火剤の容器(2)の出口の結合部のバルブ 手段(9) を作動するための処理および操作ユニット(8)とを有する、自動車 における火災災害の自動検出と消火のための装置において、前記衝撃センサ(6 )と操作ユニット(8)が、エアバッグ(7)開放のための衝撃検出器と作動装 置の一部であることを特徴とする自動車における火災災害の自動検出と消火のた めの装置。 7.消火剤の容器(2)の出口が、その容器(2)の底部または底部の近くに配 設されていることを特徴とする請求項6記載の装置。 8.消火剤が乗物の空調回路で使用される冷媒であることを特徴とする請求項 に記載の装置。 9.消火剤がCO2であることを特徴とする請求項6,7または8のいずれかに 記載の装置。 10.消火剤容器(2)にはCO2が収容され、装置が、窒素とアルゴンガスの 混合物を収容し、消火剤容器(2)に接続されている容器をさらに有し、これに より、客室における火災の消火に利用できるイナーゲン(INERGEN)ガス のその場所への提供を確実にしたことを特徴とする請求項6記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に、内燃機関を設けられた自動車における、火災災害の自動検知、火災の 予防または消火方法であって、衝撃センサまたは検知器によって衝突に伴い乗物 に加えられる衝撃を自動的に検出し、ノズルから消火剤を放出する工程からなる 方法において、予めプログラムされた様式で、冷却されている消火剤を、乗物の 異なる場所に配置されたそれぞれ独立に操作可能な複数のノズルから放出するこ とを特徴とする火災災害の自動検知、火災の予防または消火方法。 2.消火剤が、既に乗物に装備され、乗物の空調システムの冷媒として使用され ているCO2であることを特徴とする火災災害の自動検知、火災の予防または消 火方法。 3.乗物のエンジンルームに配置された冷却用および消火用ノズルの作動が、乗 物の乗員を保護するエアバッグの作動と同時であることを特徴とする火災災害の 自動検知、火災の予防または消火方法。 4.客室に配置された消火用ノズルの作動が、衝撃検知の時から予定時間だけ遅 延されることを特徴とする請求項1,2または3のいずれか1項に記載の方法。 5.乗物の客室へのガス混合物の放出に先立って、N2とアルゴンの混合物を収 容する容器に、乗物の空調装置からCO2を加えることによってその場所に提供 される消火剤が、イナーゲン(INERGEN)型の消火剤であることを特徴と する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 6.1個またはそれ以上の衝撃センサまたは検出器(6)と、導管(12)とノ ズル(3)によってエンジンルーム(4)および、できるならば、客室(5)お よび燃料タンク(1)に接続された消火剤の容器を作動するための処理および操 作ユニットとを有する、自動車における火災災害の自動検出と消火のための装置 において、前記衝撃センサ(6)と操作ユニット(8)が、エアバッグ(7)開 放のための衝撃検出器と作動装置の一部であることを特徴とする自動車における 火災災害の自動検出と消火のための装置。 7.消火剤が乗物の空調回路で使用される冷媒であることを特徴とする請求項6 に記載の装置。 8.消火剤がCO2であることを特徴とする請求項6または7のいずれかに記載 の装置。 9.消火剤容器(2)にはCO2が収容され、装置が、窒素とアルゴンガスの混 合物を収容し、消火剤容器(2)に接続されている容器をさらに有し、これによ り、客室における火災の消火に利用できるイナーゲン(INERGEN)ガスの その場所への提供を確実にしたことを特徴とする請求項6記載の装置。
JP51863296A 1994-12-02 1995-12-01 火災の予防と消火のための方法と装置 Expired - Fee Related JP3523265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO944667A NO180033C (no) 1994-12-02 1994-12-02 Fremgangsmåte og anordning for automatisk deteksjon av brannfare i kjöretöy
NO944667 1994-12-02
PCT/NO1995/000221 WO1996016699A1 (en) 1994-12-02 1995-12-01 Method and apparatus for detection and prevention of fire hazard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511018A true JPH10511018A (ja) 1998-10-27
JP3523265B2 JP3523265B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=19897708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51863296A Expired - Fee Related JP3523265B2 (ja) 1994-12-02 1995-12-01 火災の予防と消火のための方法と装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5934379A (ja)
EP (1) EP0794816B1 (ja)
JP (1) JP3523265B2 (ja)
KR (1) KR100414614B1 (ja)
CN (1) CN1082823C (ja)
AT (1) ATE213962T1 (ja)
AU (1) AU707851B2 (ja)
BR (1) BR9509846A (ja)
CZ (1) CZ288962B6 (ja)
DE (1) DE69525767T2 (ja)
ES (1) ES2171566T3 (ja)
NO (1) NO180033C (ja)
PL (1) PL177859B1 (ja)
RU (1) RU2156629C2 (ja)
UA (1) UA42871C2 (ja)
WO (1) WO1996016699A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094349A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2007105610A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2010110356A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mitsubishi Motors Corp 消火装置
JP2012120845A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Kidde Technologies Inc 消火システムおよび消火システムの作動方法
JP2013198627A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp 車載用消火装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653781A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Dynamit Nobel Ag Fahrzeug mit Feuerlöschvorrichtung
US6378617B1 (en) * 1997-10-09 2002-04-30 Richard P. Brennan Apparatus and method for off-road vehicle fire protection and fire suppression
US6612373B2 (en) * 1998-10-06 2003-09-02 Richard P. Brennan Apparatus and method for off-road vehicle fire protection and fire suppression
US6390203B1 (en) * 1999-01-11 2002-05-21 Yulian Y. Borisov Fire suppression apparatus and method
US6578639B1 (en) 2000-09-01 2003-06-17 Joshua Oghenogieme Osime Disabler and storage system for hazardous substances
US6352121B1 (en) * 2000-09-15 2002-03-05 Mark P. Pitell Vehicle fire extinguisher system
US6644415B1 (en) * 2001-11-30 2003-11-11 Weam S. Mohamed Automatic engine fire extinguishing system
KR100494486B1 (ko) * 2002-06-04 2005-06-13 기아자동차주식회사 차량용 소화장치
US7619867B2 (en) * 2002-10-10 2009-11-17 International Business Machines Corporation Conformal coating enhanced to provide heat detection
US7107765B2 (en) * 2003-05-09 2006-09-19 Fults Steven P System for improving motor vehicle performance
JP2004351985A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sanden Corp 車両用空調装置
DE102004013208B4 (de) * 2004-03-17 2017-10-26 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Löschen eines Feuers in einem Kraftfahrzeug
US20060289003A1 (en) * 2004-08-20 2006-12-28 Lackner Klaus S Laminar scrubber apparatus for capturing carbon dioxide from air and methods of use
CN101128248A (zh) * 2005-02-02 2008-02-20 环球研究技术有限公司 二氧化碳的从空气中的去除
US20070084609A1 (en) * 2005-03-22 2007-04-19 Ford Global Technologies, Llc Automotive Onboard Fire Suppression System Reservoir Having Multifunction Control Valve
US7407014B2 (en) * 2005-03-22 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc Automotive onboard fire suppression system reservoir with internal reinforcement
US7455119B2 (en) * 2005-03-22 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Automotive onboard fire suppression system reservoir with pressure-configurable orifices
US7198111B2 (en) * 2005-03-22 2007-04-03 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle with fire suppression system
US7431099B2 (en) * 2005-03-22 2008-10-07 Ford Global Technologies, Llc Automotive onboard fire suppression system reservoir with discharge port controlled by piloted spool valve
US8151896B2 (en) * 2005-03-22 2012-04-10 Ford Global Technologies Onboard fire suppression system with nozzles having pressure-configurable orifices
US20060231318A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Noble Tommy G High impact fire proctection system
US20060176650A1 (en) * 2005-05-09 2006-08-10 Jada Technologies Flexible armored wiring
ES2265294B1 (es) * 2005-07-28 2008-01-01 Lpg Tecnicas En Extincion De Incendios, S.A Valvula para disparo instantaneo de la totalidad de la carga de un extintor.
US8088197B2 (en) 2005-07-28 2012-01-03 Kilimanjaro Energy, Inc. Removal of carbon dioxide from air
US9266051B2 (en) 2005-07-28 2016-02-23 Carbon Sink, Inc. Removal of carbon dioxide from air
WO2007114991A2 (en) 2006-03-08 2007-10-11 Global Research Technologies, Llc Air collector with functionalized ion exchange membrane for capturing ambient co2
JP5849327B2 (ja) 2006-10-02 2016-01-27 カーボン シンク インコーポレイテッド 空気から二酸化炭素を抽出するための方法および装置
MX2009011180A (es) 2007-04-17 2009-11-02 Global Res Technologies Llc Captura de dioxido de carbono (co2) del aire.
US20080289836A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Fong Jian-Jhong Apparatus for Preventing the Eruption of Flames from a Vehicle
ATE518271T1 (de) * 2007-08-17 2011-08-15 Freudenberg Carl Kg Verfahren zur kühlung eines energiespeichers
AU2008324818A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Global Research Technologies, Llc Removal of carbon dioxide from air
WO2009067625A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Global Research Technologies, Llc Air collector with functionalized ion exchange membrane for capturing ambient co2
WO2009070939A1 (fr) * 2007-12-03 2009-06-11 Jian-Jhong Fong Appareil pour prévenir un risque d'incendie de véhicules
US20090205846A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Fire suppression system for an onboard electrical energy source
US20090232861A1 (en) * 2008-02-19 2009-09-17 Wright Allen B Extraction and sequestration of carbon dioxide
EP2105166A1 (de) * 2008-03-28 2009-09-30 Carl Freudenberg KG Einrichtung zur Brandbekämpfung in einem Kraftfahrzeug
US8999279B2 (en) 2008-06-04 2015-04-07 Carbon Sink, Inc. Laminar flow air collector with solid sorbent materials for capturing ambient CO2
US7987940B2 (en) * 2009-04-09 2011-08-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hydraulic accumulator and fire suppression system
GB2474271B (en) * 2009-10-08 2014-04-02 Kidde Tech Inc Fire suppression system
WO2012140712A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電池システム及び車両
CN102343131B (zh) * 2011-07-06 2013-05-22 周小钧 车辆智能防火预警决策方法及车载消防系统
DE102011113057B4 (de) * 2011-09-09 2018-05-03 Airbus Operations Gmbh Verfahren und System zur Brandverhinderung und/oder Brandbekämpfung
US20130299203A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Akhmad Turaev Vehicle fire risk reducing system
US8849542B2 (en) 2012-06-29 2014-09-30 United Technologies Corporation Real time linearization of a component-level gas turbine engine model for model-based control
ES2443082B1 (es) * 2012-08-17 2014-11-17 Joaquín LÓPEZ GUTIÉRREZ Sistema anti-incendios para toda clase de vehículos
US20150075822A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Ford Global Technologies, Llc Engine compartment fire suppression system
CN105322458B (zh) * 2014-05-27 2018-08-31 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种箱式变电站壳体
DE102014013269A1 (de) * 2014-09-06 2016-03-10 Daimler Ag Brandpräventionsvorrichtung für ein Fahrzeug
RU2611941C2 (ru) * 2015-08-05 2017-03-01 Радик Шамгунович Галимулин Устройство превентивной огнезащиты
CN105148427B (zh) * 2015-10-12 2018-06-12 青岛职业技术学院 一种灭火装置用产气剂主动可控降温装置
DE102015118716A1 (de) 2015-11-02 2017-05-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Kältekreislauf für ein Kraftfahrzeug
RU167997U1 (ru) * 2016-03-17 2017-01-16 Виктор Сергеевич Степанов Устройство пожаротушения моторного отсека транспортного средства
DE102016216619A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Continental Automotive Gmbh Kombiniertes Kühl- und Löschsystem
CN106586624A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 柳州市代代福针织服装有限公司 一种安全裁布架
CA3091524A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Carbon Sink, Inc. Fluidized bed extractors for capture of co2 from ambient air
RU2692998C1 (ru) * 2019-01-31 2019-06-28 Федеральное государственное казенное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский пограничный институт Федеральной службы безопасности Российской Федерации" Устройство для противопожарной защиты транспортного средства
RU2714338C1 (ru) * 2019-04-22 2020-02-14 Федеральное государственное казенное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский пограничный институт Федеральной службы безопасности Российской Федерации" Способ противопожарной защиты автомобиля и устройство для его осуществления
RU195934U1 (ru) * 2019-07-19 2020-02-11 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ КАЗЕННОЕ ВОЕННОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ Военная академия Ракетных войск стратегического назначения имени Петра Великого МИНИСТЕРСТВА ОБОРОНЫ РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ Автоматическое устройство пожаротушения автомобиля
US11274791B2 (en) * 2019-09-12 2022-03-15 Michael Francis Pelc Vehicular fluid capture system
CN111167048A (zh) * 2020-01-20 2020-05-19 东风汽车集团有限公司 一种集成式的车载自动灭火系统及方法
DE102021105356A1 (de) * 2021-03-05 2022-09-08 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Verfahren zum Einleiten eines Löschmittels in eine Batterie

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2202343A (en) * 1938-05-20 1940-05-28 Cardox Corp Fire extinguishing apparatus
US2674441A (en) * 1949-05-20 1954-04-06 Joy Mfg Co Self-supporting stoper rock drill
US3788666A (en) * 1971-07-27 1974-01-29 Htl Industries Protection system
US4248309A (en) * 1979-07-11 1981-02-03 Dayco Corporation Fire extinguishing system utilizing the engine cooling system
US4311198A (en) * 1979-12-26 1982-01-19 Vasquez Pete C Smoke removal apparatus with suction or blowing and directional discharge options
US4423784A (en) * 1981-05-06 1984-01-03 John Sawyer Vehicle fire extinguisher
FR2674441A1 (fr) * 1991-03-28 1992-10-02 Mahu Christian Dispositif de securite anti-feu pour vehicule automobile a moteur a combustion interne.
DE4220062C2 (de) * 1992-06-19 1996-02-22 Total Feuerschutz Gmbh Feuerlöschanlage mit einem Hochdruckgas als Löschmittel
DE4411281B4 (de) * 1994-03-31 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit einer Klimaanlage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094349A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
US8006505B2 (en) 2006-02-17 2011-08-30 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
WO2007105610A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2007247924A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2010110356A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mitsubishi Motors Corp 消火装置
JP2012120845A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Kidde Technologies Inc 消火システムおよび消火システムの作動方法
JP2013198627A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp 車載用消火装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996016699A1 (en) 1996-06-06
ATE213962T1 (de) 2002-03-15
PL320696A1 (en) 1997-10-27
UA42871C2 (uk) 2001-11-15
CZ157197A3 (en) 1997-10-15
ES2171566T3 (es) 2002-09-16
JP3523265B2 (ja) 2004-04-26
EP0794816A1 (en) 1997-09-17
DE69525767T2 (de) 2003-01-30
PL177859B1 (pl) 2000-01-31
AU4190996A (en) 1996-06-19
CN1082823C (zh) 2002-04-17
MX9703958A (es) 1997-09-30
RU2156629C2 (ru) 2000-09-27
BR9509846A (pt) 1997-12-30
KR100414614B1 (ko) 2004-05-20
DE69525767D1 (de) 2002-04-11
US5934379A (en) 1999-08-10
EP0794816B1 (en) 2002-03-06
NO180033B (no) 1996-10-28
NO180033C (no) 1997-02-05
NO944667D0 (no) 1994-12-02
CZ288962B6 (cs) 2001-10-17
CN1168641A (zh) 1997-12-24
AU707851B2 (en) 1999-07-22
NO944667L (no) 1996-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523265B2 (ja) 火災の予防と消火のための方法と装置
US5515691A (en) Motor vehicle with an air-conditioning system
RU97111855A (ru) Способ и устройство для обнаружения и предотвращения опасности пожара
US6352121B1 (en) Vehicle fire extinguisher system
US20080264652A1 (en) Safety System in a Motor Vehicle
CN106924910A (zh) 一种车用灭火系统
US4383579A (en) Shock actuated fire prevention system for automobiles
WO1995023630A1 (en) Fire suppressing system for motor vehicle
GB2128084A (en) Fire extinguisher
GB2362099A (en) Automatic fire extinguishing system e.g. for vehicles
RU2611941C2 (ru) Устройство превентивной огнезащиты
JP2003265640A (ja) 車両火災消火システム及び薄型発泡ヘッド
CN206745791U (zh) 一种车用灭火系统
JP3531168B2 (ja) エアバツグを満たす手段および方法
MXPA97003958A (en) Method and apparatus for the detection and prevention of danger of fu
KR20060004219A (ko) 버스의 자동 소화 시스템
CN209092573U (zh) 一种汽车喷淋灭火系统
RU217637U9 (ru) Устройство для автоматического тушения пожара в моторном отсеке транспортного средства
RU217637U1 (ru) Устройство для автоматического тушения пожара в моторном отсеке транспортного средства
KR200300639Y1 (ko) 자동차용 소화장치
GB2271058A (en) Automatic fire-extinguishing system
KR0129072Y1 (ko) 자동차용 화재진압장치
JP2000262643A (ja) トンネル消火システム
CN113877097A (zh) 车载消防装置、车辆、车载消防装置的控制方法
JP2003088594A (ja) 自動車用防災設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees