JPH1051009A - 多層活性膜を含む薄膜スイッチング素子及びその製造方法 - Google Patents

多層活性膜を含む薄膜スイッチング素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1051009A
JPH1051009A JP9136768A JP13676897A JPH1051009A JP H1051009 A JPH1051009 A JP H1051009A JP 9136768 A JP9136768 A JP 9136768A JP 13676897 A JP13676897 A JP 13676897A JP H1051009 A JPH1051009 A JP H1051009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
chlorine
hydrogenated amorphous
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9136768A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Cho
震 張
Konshu Ri
根 洙 李
Shugen Sai
種 ▲げん▼ 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1051009A publication Critical patent/JPH1051009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層活性膜を含む薄膜スイッチング素子及び
その製造方法を提供する。 【解決手段】 前記薄膜スイッチング素子はa−Si:
H(:Cl)膜とa−Si:H膜とを含む多層活性膜を
具備する。従って、低い光伝導度を有し、よって漏れ電
流が減り、且つ大きい電界効果移動度及び低いスレッシ
ョルド電圧を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスイッチング素子に
係り、特に非晶質シリコンを用いた薄膜スイッチング素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(Thin Film Transist
or:以下、TFTと称する)は液晶表示装置(Liquid C
rystal Display:以下、LCDと称する)の画素電極駆
動素子として広く用いられる。TFTは通常、非晶質シ
リコン、多結晶シリコン又はCdSeからなる活性膜を
含む。このうち、水素化した非晶質シリコン(Hydrogen
ated amorphous silicon:以下、a−Si:Hと略す)
TFTは量産性と大面積化の側面において優れた長所を
有する。
【0003】前記a−Si:H TFTの主なイッシユ
は電界効果移動度を増加させ、バックライト照明下でオ
フ−電流を減少させることである。ところで、a−S
i:Hは高い光伝導度を有するためバックライト照明下
でハイレベルの漏れ電流が発生する。このような漏れ電
流は高強度のバックライトを用いるプロジェクションデ
ィスプレイに深刻な問題をもたらす。従って、良質のT
FT−LCDを具現するためにはa−Si:H TFT
で光漏れ電流を減少させることが重要である。
【0004】光漏れ電流を減らすための従来の方法とし
てN.Hirano et al、A 33cm−Di
agonal High−Resolution Mu
lti−color TFT−LCD with Fu
lly Self−Aligned a−Si:H T
FTs IDRC 94, 369, 1994にun
doped a−Si:H膜を薄くする方法が記載され
ている。しかしながら、上述した従来の方法によれば光
漏れ電流はある程度減るが、電界効果移動度も共に減少
する恐れがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は低い光
伝導度を有することによって光漏れ電流が減り且つ電界
効果移動度が高い非晶質シリコン薄膜スイッチング素子
を提供することにある。本発明の他の目的は前記薄膜ス
イッチング素子の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明による薄膜スイッチング素子は塩素を含む水
素化した非晶質シリコン膜〔chlorine−con
taining hydrogenated amor
phous silicon: 以下、a−Si:
H(:Cl)と略す]とa−Si:H膜とを積層してな
る多層活性膜を含む。さらに、本発明による薄膜スイッ
チング素子は濃度が0〜104ppmであるa−Si:
H(:Cl)膜と濃度が1〜105ppmであるa−S
i:H(:Cl)膜とを積層してなる多層活性膜を含
む。
【0007】さらに、本発明による薄膜スイッチング素
子は絶縁基板、第1導電膜パターン、絶縁膜、多層活性
膜及び第2導電膜パターンを含む。前記第1導電膜パタ
ーンは絶縁基板上に形成される。多層活性膜は第1導電
膜パターン上に形成された絶縁膜上に形成され、a−S
i:H(:Cl)膜とa−Si:H膜とを積層してなっ
ても良く、濃度が0〜104ppmであるa−Si:H
(:Cl)膜と濃度が1〜105ppmであるa−S
i:H(:Cl)膜とを積層してなっても良い。第2導
電膜パターンは多層活性膜上に形成され、第1導電膜パ
ターンの両側面と部分的にオーバーラップされる。特
に、多層活性膜はa−Si:H(:Cl)膜よりなる下
部活性膜とa−Si:H膜よりなる上部活性膜とからな
ることが好ましい。そして、前記薄膜スイッチング素子
は液晶表示装置用の薄膜スイッチング素子であることが
好ましい。
【0008】他の目的を達成するために本発明による薄
膜スイッチング素子の多層活性膜は、塩素ソースガスと
シリコンソースガスとの混合ガスをプラズマ化学気相蒸
着方法で蒸着してa−Si:H(:Cl)膜を形成し、
シリコンソースガスをプラズマ化学気相蒸着方法で蒸着
してa−Si:H膜を形成することによってなる。
【0009】そして、前記塩素ソースガスとシリコソー
スガスとのフロー率の比は0.001〜0.5であるこ
とが好ましい。
【0010】さらに、他の目的を達成するために本発明
による薄膜スイッチング素子の多層活性膜は、塩素ソー
スガスとシリコンソースガスとのフロー率の比を0〜
0.1としてプラズマ化学気相蒸着方法で蒸着して濃度
が0〜104ppmであるa−Si:H(:Cl)膜を
形成し、塩素ソースガスとシリコンソースガスとのフロ
ー率の比が0.001〜0.5としてプラズマ化学気相
蒸着方法で蒸着して濃度が1〜105ppmであるa−
Si:H(:Cl)膜を形成することによってなる。こ
の際、塩素ソースガスはSiCl4 、SiH2 Cl2
びSiHCl3 の中から選択されたいずれか一つのガス
であり、前記シリコンソースガスはSiH4、SiH4
/H2 、Si2 6 、Si2 6 /He及びSi2 6
/H2 の中から選択されたいずれか一つのガスであるこ
とが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好ましい実施例を詳細に説明する。しかしながら、
本発明は以下の実施例に限定されず、様々な形態で具現
される。只、本実施例は本発明を完全に開示し、当業者
に発明の範疇を完全に知らせるために提供される。添付
した図面において複数個の膜と領域の厚さは明瞭性のた
めに強調した。さらに、一枚の膜が他の膜又は基板上に
存在すると述べられた場合、一枚の膜は他の膜又は基板
の真上に存在することもあり、膜間膜が存在することも
ある。そして、以下の実施例においてスイッチング素子
はトランジスタだけでなくスイッチング機能をするいず
れの素子をも示す。図面において同一の参照符号は同一
部材を示す。
【0012】非晶質シリコン薄膜スイッチング素子 本発明による非晶質シリコン薄膜スイッチング素子の活
性膜は多層膜よりなる。図1には本発明による逆スタガ
ード型薄膜スイッチング素子を示した。図1を参照すれ
ば、絶縁基板10上にゲート電極11と絶縁膜12が順
に積層されている。絶縁膜12上には下部活性膜13と
上部活性膜14とからなる二重膜構造の活性膜が形成さ
れている。上部活性膜14の所定領域上にはオミック接
触膜15を介在してソース/ドレイン電極16が形成さ
れている。
【0013】本発明において、前記活性膜はa−Si:
H膜と塩素(Cl)を含むa−Si:H(:Cl)膜と
が積層されてなる二重膜より構成される。即ち、下部活
性膜13がa−Si:H膜から形成されると、上部活性
膜14はa−Si:H(:Cl)膜から形成され、これ
に対して下部活性膜13がa−Si:H(Cl)膜より
形成されると、上部活性膜14はa−Si:H膜より形
成される。
【0014】即ち、本発明による多層構造の活性膜は、
電界効果移動度が高いa−Si:H膜と低い光伝導度を
有するaーSi:H(:Cl)膜とからなる。a−S
i:H(:Cl)膜は蒸着時塩素を用いるため、塩素の
食刻作用によってSi−H及び結合エネルギが比較的低
いSi−Siが取り除かれる。従ってフェルミ準位がバ
ランスバンド側に移動し、よって光伝導度が低くなる。
従って、薄膜スイッチング素子の電界効果移動度は高く
なり漏れ電流の発生は減る。
【0015】さらに、前記二重膜構造の活性膜のうち、
下部活性膜13は塩素の濃度が0〜104ppmである
a−Si:H膜から、上部活性膜14は塩素の濃度が1
〜105ppmであるa−Si:H膜からなっても良
い。
【0016】このように塩素の濃度を調節することによ
って塩素の濃度が高い上部活性膜では光伝導度を低くし
て低いオフ電流値を有させ、塩素濃度が低い下部活性膜
では電界効果移動度とスレッショルド電圧を向上するこ
とによって薄膜スイッチング素子の特性を向上させる。
【0017】ここでは説明の便宜上、二重膜よりなる活
性膜のみ説明したが、二重膜以上の多層膜構造であって
も良い。さらに、図2には逆スタガード型の薄膜スイッ
チング素子を示したが、その他にもスタガード型、プレ
ーナー型、逆プレーナー型などで形成し得ることは当業
者にとって明らかである。
【0018】TFTの製造方法 先ず、下部活性膜がa−Si:H膜より形成され、上部
活性膜がa−Si:H(:Cl)膜より形成された薄膜
スイッチング素子の製造方法について説明する。
【0019】図1を参照すれば、絶縁基板10上に第1
導電膜、例えばクロム又はアルミニウム膜などを形成し
た後パタニングしてゲート電極パターン11を形成す
る。次に、ゲート電極パターン11の形成された結果物
上に絶縁膜12を形成する。絶縁膜はシリコン窒化膜の
ような単一膜又はシリコン酸化膜(SiO2 )/シリコ
ン窒化膜(SiNX )又はアルミニウム酸化膜(Al2
3 )/シリコン窒化膜(SiNX )のような積層構造
に形成する。次いで、絶縁膜12上にa−Si:H膜1
3を形成する。a−Si:H膜13は150〜350℃
でSiH4 、SiH4 /H2 、Si2 6 、Si2 6
/He及びSi2 6 /H2 の中から選択されたいずれ
か一つのガスを0.1〜10sccmでフローさせて1
00〜700Åの厚さに形成する。次に、a−Si:H
膜13上にa−Si:H(:Cl)膜14を形成する。
a−Si:H(:Cl)膜14はシリコンソースガス
(SiH4 、SiH4 /H2 、Si2 6 、Si2 6
/He及びSi2 6 /H2 の中から選択されたいずれ
か一つのガス)に塩素を含むガスとしてSiCl4 、S
iH2 Cl2 及びSiHCl3 の中から選択されたいず
れか一つのガスを添加して500〜2500Åの厚さに
形成する。この際、シリコンソースガースは0.1〜1
0sccmで、塩素を含むガスは0.0001〜10s
ccmでフローさせる。次いで、a−Si:H(:C
l)膜14上にn+ 非晶質シリコン膜やn+微細結晶質
シリコン膜を形成してオーミック接触膜15を形成す
る。次に、オーミック接触膜15上に導電膜を形成した
後、ソース/ドレイン電極16にパタニングして薄膜ス
イッチング素子を完成する。ソース/ドレイン形成のた
めの導電膜はAl又はCrなどを用いて形成する。
【0020】次いで、下部活性膜13は塩素濃度が0〜
104ppmであるa−Si:H膜であって、上部活性
膜14は塩素濃度が1〜105ppmであるa−Si:
H膜からなる薄膜スイッチング素子の製造方法について
説明する。
【0021】絶縁基板10上にゲート電極11及び絶縁
膜12を前記のように形成した後、シリコンソースガス
(SiH4 、SiH4 /H2 、Si2 6 、Si2 6
/He及びSi2 6 /H2 の中から選択されたいずれ
か一つのガス)にSiCl4、SiH2 Cl2 及びSi
HCl3 の中から選択されたいずれか一つのガスを添加
して塩素濃度が0〜104ppmである下部活性膜13
を100〜700Åの厚さに形成する。この際、シリコ
ンソースガースは0.1〜10sccmで、塩素を含む
ガスは0〜4sccmでフローさせる。次いで、塩素を
含むガスのフロー率を0.001〜5sccmに変化さ
せて塩素の濃度が1〜105ppmである上部活性膜1
4を500〜2500Åの厚さに形成する。次に、上部
活性膜14上にオミック接触膜15及びソース/ドレイ
ン電極16を形成する段階は前述したような方法で行
う。
【0022】以下、実施例を通じて本発明の特徴をさら
に詳細に説明する。
【0023】
【実施例1】塩素含有量の調節 塩素を含む非晶質シリコン膜内の塩素濃度を調節する方
法を決定するためにSiH2 Cl2 とSiH4 とのフロ
ー比を変化させながら絶縁基板上に非晶質シリコン膜を
形成した後、非晶質シリコン膜内の塩素含有量を二次イ
オン質量分析器(SIMS:Secondary Ion Mass Spect
rometry )を用いて測定した。その結果を図2に示し
た。図2にSiH2 Cl2 とSiH4 とのフロー率の比
をそれぞれ0.2、0.1及び0として形成した非晶質
シリコン膜内の塩素含有量がそれぞれ点線、一点鎖線及
び実線で示した。
【0024】図2において、SiH2 Cl2 /SiH4
がそれぞれ0.1、0.2の時、塩素の含有量は7×1
18cm−3 、4×1019cm−3 であった。これによ
って、SiH2 Cl2 とSiH4 とのフロー率の比と非
晶質シリコン膜内の塩素の含有量が増加することが判
る。SiH2 Cl2 とSiH4 とのフロー率の比が0の
場合も相変わらず微量の塩素が検出された。これはチャ
ンバ壁などに染み込まれた塩素が蒸着時はみ出されたか
らである。即ち、図2から判るようにSiH2 Cl2
SiH4 とのフロー率の比を調節することによって望む
程の塩素を含む非晶質シリコン膜を形成して薄膜スイッ
チング素子の活性膜として用い得る。
【0025】
【実施例2】薄膜スイッチング素子のドレイン電流−ゲート電圧特性
の測定 本発明の製造方法の中いずれか一つによって製造された
薄膜スイッチング素子で伝導度が低減することを証明す
るためにドレイン電流−ゲート電圧の特性を測定した。
【0026】以下の実施例において、対照群1は従来の
技術によって1500Åの厚さのa−Si:H膜のみか
ら形成された活性膜のみを具備する薄膜スイッチング素
子を示し、対照群2は従来の技術によって1500Åの
厚さのa−Si:H(:Cl)膜よりなる活性領域のみ
を具備する薄膜スイッチング素子を示す。そして、実験
群1は本発明により500Åの厚さのa−Si:H(:
Cl)膜からなる下部活性膜と1000Å厚さのa−S
i:H膜からなる上部活性膜とを有する薄膜スイッチン
グ素子を示し、実験群2は本発明によって500Å厚さ
a−Si:H膜よりなる下部活性膜と1000Å厚さの
a−Si:H(:Cl)膜からなる上部活性膜とを有す
る薄膜スイッチング素子をそれぞれ示す。対照群1,2
及び実験群1,2のドレイン電流−ゲート電圧特性を測
定した結果を図3乃至図6に示した。
【0027】図3及び図4から判るように対照群1に比
し対照群2のオフ電流が約1/10位減少した。さら
に、図5及び図6から判るように実験群1及び2は対照
群2と同様に低いオフ電流値を有する。即ち、活性膜の
一部がa−Si:H(:Cl)膜から形成されても全体
活性膜がa−Si:H(:Cl)膜よりなる薄膜スイッ
チング素子と同様に低いオフ電流値を有することが判
る。さらに、図4及び図5を参照すれば、実験群1,2
のサブスレッショルド傾斜は約0.45V/decで、
on/off電流の比率は106 以上であることが判
る。
【0028】
【実施例3】薄膜スイッチング素子の電界効果移動度の測定 次いで、対照群1,2及び実験群1,2の電界効果移動
度を測定した結果を図7乃至図11に示した。薄膜スイ
ッチング素子の電界効果移動度は、ID 1/2=〔μFE
(W/L)Ci(VG −VTH)VD 1/2の式で求め
た。図7から判るように対照群1の電界効果移動度は
0.48cm2 /Vsであるに対して図8のように対照
群2の電界効果移動度は0.40cm2 /Vsである。
これによって、塩素が含まれると電界効果移動度が減る
ことが判る。
【0029】しかしながら、図9に示したように実験群
1の電界効果移動度は0.52cm2 /Vsであり、図
10のように実験群2の電界効果移動度は0.42cm
2 /Vsであった。即ち、a−Si:H(:Cl)膜で
のみ活性膜を形成した従来の薄膜スイッチング素子(対
照群2)に比し電界効果移動度が向上したことが判る。
例え実験群1,2が部分的にa−Si:H(:Cl)膜
を含んだとしても実験群1,2の電界効果移動度は従来
のa−Si:H膜のみでなる薄膜スイッチング素子(対
照群1)の電界効果移動度とほぼ同一であることが判
る。
【0030】
【実施例4】薄膜スイッチング素子の出力特性の測定 対照群1,2及び実験群1,2の出力特性を測定した結
果を図11乃至図14に示した。この際、対照群1,2
及び実験群1,2の活性膜の幅(W)と長さ(L)はそ
れぞれ60μmと30μmであった。
【0031】図11に示したように、対照群1ではゲー
ト電圧が20Vならドレイン電流は1.12×10−6
Aで飽和されたし、図12のように対照群2ではゲート
電圧が20Vならドレイン電流は0.76×10−6
で飽和された。即ち、a−Si:H(:Cl)膜のみで
活性膜を形成する(対照群2)とドレイン飽和電流が急
激に減ることが判る。
【0032】これに対して、図13に示したように実験
群1ではゲートの電圧が20Vならドレイン電流は1.
30×10−6 Aで飽和されたし、図14に示したよう
に実験群2ではドレイン飽和電流が0.96×10−6
Aであった。即ち、本発明によれば、対照群2に比し出
力特性が向上し、a−Si:H(:Cl)膜を下部活性
膜として、a−Si:H膜を上部活性膜として形成する
場合(実験群1)は対照群1及び対照群2に比しその出
力特性が著しく向上することが判る。
【0033】
【実施例5】SiH2 Cl2 /SIH4 ガス流量比と暗伝導度及び光
伝導度とのフロー率比測定 活性膜内に塩素の含有量と暗伝導度及び光伝導度間の相
関関係を調べるためにSiH2 Cl2 とSIH4 とのフ
ロー率の比を0乃至0.12に変化させながら暗伝導度
及び光伝導度をそれぞれ測定した。特に、光伝導度は1
00mW/cm2 で測定した結果を図15に示した。
【0034】図15に示したように、SiH2 Cl2
SIH4 の値と暗及び光伝導度の値が反比例することが
判る。これは、活性膜内の塩素の含有量が増加するほど
フェルミ準位が価伝導帯(Ev)側に移動して暗及び光
伝導度が低減するからであると思われる。
【0035】
【実施例6】薄膜スイッチング素子の暗及び光照射時のトランスファ
ーの特性比較 対照群1,2及び実験群1,2の暗及び光照射時トラン
スファー特性を比較した結果を図16及び図17に示し
た。この際、各薄膜スイッチング素子のチャンネル側に
1200ルクスの光を照射した。
【0036】図16を参照すれば、対照群2において光
照射時のオフ電流が対照群1のオフ電流より約1/10
0程度小さいことが判る。さらに、図17を参照すれ
ば、実験群2(下部活性膜をa−Si:H膜より形成し
上部活性膜をa−Si:H(:Cl)膜より形成した場
合)のオフ電流値も対照群1のオフ電流より約1/10
0程度減ったことが判る。即ち、スレッショルド電圧が
低くなることなく光漏れ電流を減らし得る。その結果、
薄膜スイッチング素子をLCDに用いる際、漏れ電流の
減少により画質を向上することができ、上品のLCDを
製作し得る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によりa−
Si:H膜とa−Si:H(:Cl)膜とを含む多層膜
を薄膜スイッチング素子の活性膜として形成することに
よってオフ電流を既存の薄膜スイッチング素子に比べ約
1/10程度に減少させ、電界効果移動度及びスレショ
ルド電圧を向上させ得る。特に、光照射時のオフ電流が
既存の薄膜スイッチング素子の約1/100程度なので
バックライト照明時の漏れ電流を大幅に減らし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による逆スタガード型薄膜トランジス
タの断面図である。
【図2】 SiH2 Cl2 及びSIH4 ガスのフロー比
と非晶質シリコン膜内の塩素含有量との関係を示したグ
ラフである。
【図3】 従来の技術による薄膜トランジスタのドレイ
ン電流−ゲート電圧特性を示したグラフである。
【図4】 従来の技術による薄膜トランジスタのドレイ
ン電流−ゲート電圧特性を示したグラフである。
【図5】 本発明による薄膜トランジスタのドレイン電
流−ゲート電圧特性を示したグラフである。
【図6】 本発明による薄膜トランジスタのドレイン電
流−ゲート電圧特性を示したグラフである。
【図7】 従来の技術による薄膜トランジスタの電界効
果移動度を示したグラフである。
【図8】 従来の技術による薄膜トランジスタの電界効
果移動度を示したグラフである。
【図9】 本発明による薄膜トランジスタの電界効果移
動度を示したグラフである。
【図10】 本発明による薄膜トランジスタの電界効果
移動度を示したグラフである。
【図11】 従来の技術による薄膜トランジスタの出力
特性を示したグラフである。
【図12】 従来の技術による薄膜トランジスタの出力
特性を示したグラフである。
【図13】 本発明による薄膜トランジスタの出力特性
を示したグラフである。
【図14】 本発明による薄膜トランジスタの出力特性
を示したグラフである。
【図15】 SiH2 Cl2 とSIH4 ガスのフロー比
と暗伝導度及び光伝導度間の関係を示したグラフであ
る。
【図16】 従来の技術による薄膜トランジスタと暗及
び光照射時のトランスファー特性を示したグラフであ
る。
【図17】 本発明による薄膜トランジスタの暗及び光
照射時のトランスファー特性を示したグラフである。
【符号の説明】
10…絶縁基板、 11…ゲート電極、 12…絶縁膜、 13…下部活性膜、 14…上部活性膜、 15…オーミック接触膜、 16…ソース/ドレイン電極、
フロントページの続き (72)発明者 李 根 洙 大韓民国ソウル特別市道峰區道峰1洞555 番地 ガーデンアパート1棟503號 (72)発明者 崔 種 ▲げん▼ 大韓民国京畿道河南市望月洞381番地

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素を含む水素化した非晶質シリコン膜
    と水素化した非晶質シリコン膜とを含む多層活性膜を具
    備することを特徴とする薄膜スイッチング素子。
  2. 【請求項2】 前記多層活性膜は二重膜であることを特
    徴とする請求項1に記載の薄膜スイッチング素子。
  3. 【請求項3】 前記塩素を含む水素化した非晶質シリコ
    ン膜は0.1〜106ppmの塩素を含むことを特徴と
    する請求項2に記載の薄膜スイッチング素子。
  4. 【請求項4】 濃度が0〜104ppmである塩素を含
    む水素化した非晶質シリコン膜と、濃度が1〜105p
    pmである塩素を含む水素化した非晶質シリコン膜とを
    含む多層活性膜を具備することを特徴とする薄膜スイッ
    チング素子。
  5. 【請求項5】 前記多層活性膜は二重膜であることを特
    徴とする薄膜スイッチング素子。
  6. 【請求項6】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成された第1導電膜パターンと、 前記第1導電膜パターン上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、塩素を含む水素化した非晶質
    シリコン膜と水素化した非晶質シリコン膜とを含む多層
    活性膜と、 前記多層活性膜上に形成され、前記第1導電膜パターン
    の両側面と部分的にオーバーラップされる第2導電膜パ
    ターンとを具備することを特徴とする薄膜スイッチング
    素子。
  7. 【請求項7】 前記多層活性膜は二重膜であることを特
    徴とする請求項6に記載の薄膜スイッチング素子。
  8. 【請求項8】 前記二重膜は塩素を含む水素化した非晶
    質シリコン膜からなる下部活性膜と、水素化した非晶質
    シリコン膜からなる上部活性膜とから形成されることを
    特徴とする請求項7に記載の薄膜スイッチング素子。
  9. 【請求項9】 前記塩素を含む水素化した非晶質シリコ
    ン膜は0.1〜106ppmの塩素を含むことを特徴と
    する請求項8に記載の薄膜スイッチング素子。
  10. 【請求項10】 前記多層活性膜と前記第2導電膜パタ
    ーンとの間にオーミック(ohmic)接触用膜をさら
    に具備することを特徴とする請求項6に記載の薄膜スイ
    ッチング素子。
  11. 【請求項11】 前記薄膜スイッチング素子は液晶表示
    装置用の薄膜スイッチング素子であることを特徴とする
    請求項6に記載の薄膜スイッチング素子。
  12. 【請求項12】 絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成さ
    れた第1導電膜パターンと、 前記第1導電膜パターン上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、0〜104ppmの濃度を有
    する塩素を含む水素化した非晶質シリコン膜と1〜10
    5ppmの濃度を有する塩素を含む水素化した非晶質シ
    リコン膜とを含む多層活性膜と、 前記多層活性膜上に形成され、前記第1導電膜パターン
    の両側面と部分的にオーバーラップされる第2導電膜パ
    ターンとを具備することを特徴とする薄膜スイッチング
    素子。
  13. 【請求項13】 前記多層活性膜と第2導電膜パターン
    との間にオミック接触用膜をさらに具備することを特徴
    とする請求項12に記載の薄膜スイッチング素子。
  14. 【請求項14】 前記薄膜スイッチング素子は液晶表示
    装置用のスイッチング素子であることを特徴とする請求
    項12に記載の薄膜スイッチング素子。
  15. 【請求項15】 絶縁基板上に形成され、塩素を含む水
    素化した非晶質シリコン膜と水素化した非晶質シリコン
    膜とを含む多層活性膜を具備する薄膜スイッチング素子
    を製造する方法において、 前記絶縁基板上にシリコンソースガスをプラズマ化学気
    相蒸着方法でフローさせて水素化した非晶質シリコン膜
    を形成する段階と、 前記絶縁基板上に塩素ガスとシリコンソースガスとの混
    合ガスをプラズマ化学気相蒸着方法でフローさせて塩素
    を含む水素化した非晶質シリコン膜を形成する段階とを
    含むことを特徴とする薄膜スイッチング素子の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記塩素ソースガスはSiCl4 、S
    iH2 Cl2 及びSiHCl3 の中から選択されたいず
    れか一つのガスであることを特徴とする請求項15に記
    載の薄膜スイッチング素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記シリコンソースガスはSiH4
    SiH4 /H2 、Si2 6 、Si2 6 /H2 の中か
    ら選択されたいずれか一つのガスであることを特徴とす
    る請求項15に記載の薄膜スイッチング素子の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 前記気体混合物をフローさせる段階に
    おいて、塩素ソースガスとシリコンソースガスのフロー
    率をそれぞれ調節して塩素ソースガスとシリコンソース
    ガスとのフロー率の比が0.001〜0.5となるよう
    にすることを特徴とする請求項15に記載の薄膜スイッ
    チング素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 絶縁基板上に形成され、濃度が0〜1
    04ppmである塩素を含む水素化した非晶質シリコン
    膜と、濃度が1〜105ppmである塩素を含む水素化
    した非晶質シリコン膜とを含む多層活性膜を具備する薄
    膜スイッチング素子を製造する方法において、 塩素ソースガスとシリコンソースガスとの混合気体を、
    塩素ソースガスとシリコンソースガスとのフロー率の比
    が0〜0.4となるよう調節しながら前記絶縁基板上に
    フローさせて濃度が0〜104ppmである塩素を含む
    水素化した非晶質シリコン膜を形成する段階と、 塩素ソースガスとシリコンソースガスとの混合気体を、
    塩素ソースガスとシリコンソースガスとのフロー率の比
    が0.001〜0.5となるよう調節しながら前記絶縁
    基板上にフローさせて濃度が1〜105ppmである塩
    素を含む水素化した非晶質シリコン膜を形成する段階と
    を含むことを特徴とする薄膜スイッチング素子の製造方
    法。
  20. 【請求項20】 前記塩素ソースガスはSiCl4 、S
    iH2 Cl2 及びSiHCl3 の中から選択されたいず
    れか一つのガスで、前記シリコンソースガスはSi
    4 、SiH4 /H2 、Si2 6 、Si2 6 /He
    及びSi2 6 /H2 の中から選択されたいずれか一つ
    のガスであることを特徴とする請求項19に記載の薄膜
    スイッチング素子の製造方法。
JP9136768A 1996-05-28 1997-05-27 多層活性膜を含む薄膜スイッチング素子及びその製造方法 Pending JPH1051009A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960018083A KR970077745A (ko) 1996-05-28 1996-05-28 염소가 함유된 비정질 실리콘/비정질 실리콘 다층을 활성층으로 이용한 박막 트랜지스터의 구조 및 제조 방법
KR96P18083 1996-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051009A true JPH1051009A (ja) 1998-02-20

Family

ID=19459858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136768A Pending JPH1051009A (ja) 1996-05-28 1997-05-27 多層活性膜を含む薄膜スイッチング素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5970325A (ja)
JP (1) JPH1051009A (ja)
KR (1) KR970077745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151382A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタとその作製方法
US20140240632A1 (en) * 2008-02-15 2014-08-28 Lg Display Co., Ltd. Array substrate and liquid crystal display module including tft having improved mobility and method of fabricating the same
JP2014212346A (ja) * 2007-10-05 2014-11-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9087750B2 (en) 2009-12-23 2015-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Touch screen substrate, method of manufacturing the same, and display panel including the touch screen substrate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731430B1 (ko) * 2005-10-20 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 이중 활성층을 갖는 박막트랜지스터 및 그 제조방법과,상기 박막트랜지스터를 사용한 평판표시장치,유기전계발광표시장치 및 액정표시장치
KR101576813B1 (ko) * 2007-08-17 2015-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR20130021607A (ko) * 2011-08-23 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 저저항 배선, 박막 트랜지스터, 및 박막 트랜지스터 표시판과 이들을 제조하는 방법
KR101976212B1 (ko) * 2011-10-24 2019-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196438A (en) * 1976-09-29 1980-04-01 Rca Corporation Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication
JPH0740101B2 (ja) * 1985-04-23 1995-05-01 旭硝子株式会社 薄膜トランジスタ
EP0323896B1 (en) * 1988-01-07 1996-04-17 Fujitsu Limited Complementary semiconductor device
US5655691A (en) * 1992-02-24 1997-08-12 Homax Products, Inc. Spray texturing device
JP3073327B2 (ja) * 1992-06-30 2000-08-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212346A (ja) * 2007-10-05 2014-11-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20140240632A1 (en) * 2008-02-15 2014-08-28 Lg Display Co., Ltd. Array substrate and liquid crystal display module including tft having improved mobility and method of fabricating the same
US9391099B2 (en) * 2008-02-15 2016-07-12 Lg Display Co., Ltd. Array substrate and liquid crystal display module including TFT having improved mobility and method of fabricating the same
JP2011151382A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタとその作製方法
US9087750B2 (en) 2009-12-23 2015-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Touch screen substrate, method of manufacturing the same, and display panel including the touch screen substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR970077745A (ko) 1997-12-12
US5970325A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8389345B2 (en) Thin film transistor and manufacturing method of the same
JPH11121761A (ja) 薄膜トランジスタ
US5834071A (en) Method for forming a thin film transistor
EP0473988A1 (en) Method of fabricating a thin film transistor having amorphous/polycrystalline semiconductor channel region
JPH05335573A (ja) 薄膜半導体装置
JPH0990405A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05129608A (ja) 半導体装置
TW200304227A (en) Top gate type thin film transistor
JPH0620140B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3296975B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0449788B2 (ja)
JPH1051009A (ja) 多層活性膜を含む薄膜スイッチング素子及びその製造方法
US5923050A (en) Amorphous silicon TFT
US6869834B2 (en) Method of forming a low temperature polysilicon thin film transistor
US6861298B2 (en) Method of fabricating CMOS thin film transistor
KR19980065168A (ko) 불소가 함유된 산화막을 게이트 절연막으로 이용한 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH01309378A (ja) 薄膜半導体素子
JPH07153956A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH09321305A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH10261801A (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JPH0423834B2 (ja)
JPH01115162A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH04221854A (ja) 薄膜半導体装置
KR101201316B1 (ko) 버퍼절연막과 이를 구비한 반도체소자 및 반도체소자의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080815

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908