JPH10508308A - 5−ht2レセプターに対する親和性を有する置換四環状アゼピン誘導体 - Google Patents

5−ht2レセプターに対する親和性を有する置換四環状アゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH10508308A
JPH10508308A JP8515009A JP51500996A JPH10508308A JP H10508308 A JPH10508308 A JP H10508308A JP 8515009 A JP8515009 A JP 8515009A JP 51500996 A JP51500996 A JP 51500996A JP H10508308 A JPH10508308 A JP H10508308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8515009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818541B2 (ja
Inventor
ビクトル・カレル シピド,
フランシスコ・ハビエル フエルナンデス−ガデア,
ホセ・イグナシオ アンドレス−ジル,
テオ・フラン メールト,
ピラル ジル−ロペテグイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH10508308A publication Critical patent/JPH10508308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818541B2 publication Critical patent/JP3818541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/20Dibenz [b, e] azepines; Hydrogenated dibenz [b, e] azepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の化合物、それらの製薬学的に許容され得る塩及び立体異性体、ならびに又それらのN−オキシド形態に関する。式(I)において、R1及びR2はそれぞれ独立して水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;トリハロメチルカルボニル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、カルボキシル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル又はアリールで置換されたC1-6アルキルであるか:あるいはR1及びR2はそれらが結合している窒素原子と一緒になってモルホリニル環又は場合により置換されていることができる複素環を形成することができ;R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11及びR12はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニルであり;R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシであるか、あるいはR7及びR8は一緒になってモノ−もしくはジ(シアノ)メチレンを形成することができるか;あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル又はスピロ置換基を形成することができるか;あるいはR7及びR8は一緒になってメチレンを形成することができ;R13は水素、C1-6アルキル又はトリフルオロメチルであり;R14は水素、C1-6アルキル、シアノ又はトリフルオロメチルであり;nはゼロ〜6である。これらの化合物はラットにおいてmCPP−拮抗薬として試験された。式(I)の化合物はCNS障害、心臓血管障害又は胃腸障害の処置又は予防における治療薬として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 5−HT2レセプターに対する親和性を有する 置換四環状アゼピン誘導体 本発明は抗精神病、心臓血管及び胃運動活性を有する置換四環状アゼピン誘導 体、ならびにそれらの製造に関し、本発明はさらにそれらを含む組成物、ならび に薬剤としてのそれらの利用に関する。 類似の構造の化合物は米国特許第4,039,558号に記載されており、そ れは抗ヒスタミン、鎮静及び抗うつ性を有するピロリジノジベンゾ−アゼピン、 −オキサゼピン、−チアゼピン及び−ジアゼピン誘導体を開示している。EP− A−0,421,823は抗−アレルギー及び抗−喘息活性を有する類似のジベ ンゾピラジノ−又はベンゾ−ピリド−ピラジノ−アゼピン誘導体につき記載して いる。本化合物はイソオキサゾリジン環の存在により、及びその薬理学的性質に より、それらと異なる。 本発明は式 の化合物、それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩及び 立体化学的異性体、ならびにまたそれらのN−オキシド形態に関し、 式中: R1及びR2はそれぞれ独立して水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル ;トリハロメチルカルボニル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、カルボキシ ル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル又はアリ ールで置換されたC1-6アルキルであるか;あるいはR1及びR2はそれらが結合 している窒素原子と一緒になってモルホリニル環又は式 の基を形成することができ、 ここで: R15、R16、R17及びR18はそれぞれ独立して水素、ハロ、トリフルオロメチ ル又はC1-6アルキルであり; mは1、2又は3であり; R19、R20、R21及びR22はそれぞれ独立して水素又はC1-6アルキルである か;あるいは R21及びR22は一緒になって二価の基C4-5アルカンジイルを形成することが でき; R23は水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;トリハロメ チルカルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリール;ジ(アリール) メチル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、カルボキシル、C1-6アルキルカル ボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル又はアリールで置換されたC1-6 アルキルであり; R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11及びR12はそれぞれ独立して水素、ハロ 、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキ シル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、C1-6アル キルカルボニルアミノ、アミノスルホニル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル )アミノスルホニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルカ ルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニルであり; R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキ ルオキシであるか、あるいはR7及びR8は一緒になってモノ−もしくはジ(シア ノ)メチレン;式−(CH22−、−(CH23−、−(CH24−、−(CH25−、−O−(CH22−O−、−O−(CH23−O−の2価の基を形成す ることができるか;あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になってカル ボニルを形成することができるか;あるいは R7及びR8は一緒になってメチレンを形成することができ; R13は水素、C1-6アルキル又はトリフルオロメチルであり; R14は水素、C1-6アルキル、シアノ又はトリフルオロメチルであり; nはゼロ、1、2、3、4、5又は6であり; アリールはフェニル;又はハロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル及びトリフルオロ メチルから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されたフェ ニルである。 前記の定義において、C1-6アルキルは炭素数が1〜6の直鎖状及び分枝鎖状 飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルプロピ ル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシルを定義し;C4-5アルカンジ イルは炭素数が4〜5の2価の直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えば1, 4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイルを定義し;ハロはフッ素、クロロ、 ブロモ及びヨードの総称である。モノシアノメチレンという用語は式=CHCN の基を示し、ジシアノメチレンという用語は式=C(CN)2の基を示す。R7及 びR8が一緒になって上記で定義された2価の基を形成する場合、式(I)の化 合物はスピロ化合物である。 上記において言及された製薬学的に許容され得る酸付加塩は、式(I)の化合 物が形成することができる治療的に活性な無毒性酸付加塩の形態を含むものとす る。該塩は、式(I)の化合物の塩基の形態を適した酸、例えば、無機酸、例え ば塩酸又は臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの酸; あるいは有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ビルビン酸 、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、 クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−ト ルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸 などの酸で処理することにより得ることができる。 適した酸はシュウ酸、特に(R)−もしくは(S)−リンゴ酸又はフマル酸; 殊に(S)−リンゴ酸である。 酸性プロトンを含有する式(I)の化合物も、適した有機及び無機塩 基で処理することによりそれらの治療的に活性な無毒性の金属又はアミン付加塩 の形態に転化することができる。適した塩基塩の形態は、例えば、アンモニウム 塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム 、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N− メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびにアミノ酸、例えばアルギニ ン、リシンなどとの塩を含む。 逆に、該塩の形態を適した塩基又は酸で処理することにより遊離の形態に転化 することができる。 上記で用いられた付加塩という用語は、式(I)の化合物及びそれらの塩が形 成することができる溶媒和物も含む。そのような溶媒和物は例えば水和物、アル コレートなどである。 式(I)の化合物のN−オキシド形態は、1個又は数個の窒素原子がいわゆる N−オキシドに、特にR1及びR2置換基を有する窒素がN−オキシド化されてい るN−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含むものとする。 前記及び下記において用いられる「立体化学的異性体」という用語は、式(I )の化合物がその形態で存在することができるすべての可能な異性体を定義する 。他に言及又は指示がなければ、化合物の化学的命名はすべての可能な立体化学 的異性体の混合物、特にラセミ混合物を示し、該混合物は基礎となる分子構造の すべてのジアステレオマー及びエナンチオマーを含有する。式(I)の化合物の 立体化学的異性体及びそのような形態の混合物は明らかに式(I)に包含される ものとする。 Chemical Abstracts命名法により定義される式(I )の化合物に存在する四環状環系の番号付けを式(I’)に示す。 式(I)の化合物は「シス」および「トランス」異性体として存在する。該用 語はイソオキサゾリジン環上の置換基の位置を言い、Chemical Abs tracts命名法に従っている。命名法は環系の一部てある炭素原子3bが炭 素原子3aの関連する置換基として考慮されていない点で例外的である。立体配 置を確定する場合、炭素原子3a上の置換基(すなわち「Z」)及び炭素原子2 上の優先性が最も高い置換基(すなわち「X」又は「Y」)が考慮される。「Z 」及び炭素原子2上の優先性が最も高い置換基がイソオキサゾリジン環により決 定される平均面の同じ側にある場合、立体配置は「シス」と命名され、そうでな い場合、立体配置は「トランス」と命名される。 式(I)の化合物は少なくとも2つの不斉中心、すなわち置換基R13を有する 炭素原子3a及び置換基R14を有する炭素原子2を有する。該不斉中心及び存在 し得る他の不斉中心は記号R及びSにより示される。式(I)の化合物にモノシ アノメチレン部分が存在する場合、該部分はE−又はZ−立体配置を有すること ができる。 式(I)の化合物のいくつかの絶対立体化学的配置は実験的に決定されること ができなかった。そのような場合、最初に単離された立体化学 的異性体を「A」と命名し、第2の立体化学的異性体を「B」と命名し、実際の 立体化学的配置にそれ以上言及しなかった。 下記において用いられる場合は常に、式(I)の化合物という用語は製薬学的 に許容され得る酸付加塩、塩基付加塩及びすべての立体異性体、ならびに又N− オキシド形態も含むものとする。 式(I)の化合物の特定の群は以下の制限の1つ又はそれ以上が適用される群 である: a)R1及びR2がそれぞれ独立して水素、C1-6アルキル、トリハロメチルカル ボニル、ヒドロキシ、カルボキシル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換さ れたC1-6アルキルであるか;あるいはR1及びR2がそれらが結合している窒素 原子と一緒になってR15及びR16が両者とも水素である式(a)の基、R17及び R18が両者とも水素である式(b)の基、R19及びR20の両者とも水素である式 (c)の基、R21及びR22が一緒になってC4-5アルカンジイル基を形成する式 (d)の基、又はR23が水素、C1-6アルキル、トリハロメチルカルボニルもし くはアリールである式(e)の基を形成する; b)R3、R4、R5及びR6がそれぞれ独立して水素、ハロ、C1-6アルキル又は トリフルオロメチルである; c)R9、R10、R11及びR12がそれぞれ独立して水素、ハロ、C1-6アルキル又 はトリフルオロメチルである; d)R7及びR8が両者ともメチル又は特に水素である; e)R13がメチル、又は特に水素である; f)R14がメチル又はシアノ、あるいは特に水素である; g)nが1、2、3又は4;及び特に1である; h)R3、R4、R5及びR6がそれぞれ独立してC1-6アルキルオキシ又はモノ− もしくはジ(C1-6アルキル)アミノである; i)R9、R10、R11及びR12がそれぞれ独立してC1-6アルキルオキシ又はモノ −もしくはジ(C1-6アルキル)アミノである; j)R7がメチルであり、R8が水素である;又はR7及びR8が一緒になってメチ レンもしくはシアノメチレンを形成する; k)R1及びR2がそれらが結合している窒素原子と一緒になってR23がジ(アリ ール)メチルである式(e)の基を形成する。 特に興味深いのは、芳香族置換基R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11、R1 2 の1つが水素、ハロ、C1-6アルキル又はトリフルオロメチルから選ばれ;残り の芳香族置換基が水素である式(I)の、又は上記で定義されたサブグループの 化合物である。 芳香族置換基R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11、R12の2つ又はそれ以 上がフルオロ、クロロ又はブロモから選ばれ;残りの芳香族置換基が水素である 式(I)の、又は上記で定義されたサブグループの化合物も特に興味深い。 さらに興味深いのは、芳香族置換基R4、R5及びR11がそれぞれ独立して水素 、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル又はトリフルオロメチルから選ばれ、残り の芳香族置換基が水素である特に興味深い化合物である。 好ましい化合物は、R1及びR2が両者ともメチルであり、nが1又は2である 式(I)の、あるいは上記で定義された式(I)の化合物のサブグループの化合 物である。 R1が水素であり、R2がメチルであり、nが1又は2である式(I) の、又は上記で定義された式(I)の化合物のサブグループの化合物も好ましい 。 最も好ましい化合物は: シス−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f] イソオキサゾロ[2,3−a]アゼピン−2−メタンアミン、それらの立体化学 的異性体及び製薬学的に許容され得る酸付加塩、ならびに又それらのN−オキシ ド形態である。 さらに最も好ましいのは化合物: シス−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N−メチルジベンズ[c,f]イソオ キサゾロ[2,3−a]アゼピン−2−メタンアミン、それらの立体化学的異性 体及び製薬学的に許容され得る酸付加塩、ならびに又それらのN−オキシド形態 である。 上記で言及した最も好ましい化合物の中で、(+)−(A−シス)−2,3, 3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ [2,3−a]アゼピン−2−メタンアミン (S)−ヒドロキシブタン二酸塩 (1:1)が特別に好ましい。 興味深いことに、式(I)の化合物は合成が非常に単純である。一般にそれら は式(III)のジエノフィルと式(II)の中間体の1,3−双極環状付加に より製造することができる。中間体(II)及び(III)、ならびに下記にお いて言及する他の中間体において、R1〜R14及びnは他に示されなければ上記 で定義された通りである。該1,3−双極環状付加は、場合により反応に不活性 な溶媒、例えば芳香族溶媒、例えばトルエン;ケトン、例えば4−メチル−2− ペンタノン;又はそのような溶媒の混合物中で、反応物を混合することにより簡 単に行うこ とができる。撹拌及び加温又は加圧は反応の速度を向上させ得る。実際に中間体 (III)との中間体(II)の反応は式(I)の化合物を位置選択的に与える 。 この製造及び続く製造において、反応生成物は当該技術分野において一般に既 知の方法、例えば抽出、結晶化、摩砕及びクロマトグラフィーにより反応媒体か ら単離し、必要ならさらに精製することができる。 式(I)の化合物は当該技術分野において既知の変換法に従って互いに転化す ることもできる。例えば a)R1及びR2がそれらが結合している窒素原子と一緒になって式(b)の基を 形成する式(I)の化合物は、ヒドラジン又はアルカリ水溶液で処理することに より対応する第1アミンに転化することができる; b)R1又はR2がトリフルオロメチルカルボニルである式(I)の化合物は、ア ルカリ水溶液を用いる加水分解により対応する第1又は第2アミンに転化するこ とができる; c)R1又はR2がC1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1-6アルキルで ある式(I)の化合物は、R1又はR2がヒドロキシで置換されたC1-6アルギル である式(I)の化合物に加水分解することができる; d)R1及びR2が両者とも水素である式(I)の化合物は対応するアミ ンの形態にモノ−もしくはジ−N−アルキル化することができる; e)R1及びR2が両者とも水素である式(I)の化合物は、対応するアミドにN −アシル化することができる; f)C1-6アルキルオキシカルボニル基を含有する式(I)の化合物は、対応す るカルボン酸に加水分解することができる。 式(I)の化合物は、3価の窒素をそのN−オキシド形態に転化するための当 該技術分野において既知の方法に従って、対応する-N−オキシド形態に転化す ることができる。該N−オキシド化反応は一般に、式(I)の出発材料を3−フ ェニル−2−(フェニルスルホニル)−オキサジリジンと、又は適した有機もし くは無機過酸化物と反応させることにより行うことができる。適した無機過酸化 物は例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例え ば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含み;適した有機過酸化物は過酸、例え ばベンゼンカーボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカーボペルオキソ酸、例え ば3−クロロベンゼンカーボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペル オキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばt−ブチルヒドロペルオキシ ドを含むことができる。適した溶媒は、例えば水、低級アルカノール類、例えば エタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、 ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、及びそのような溶媒の混合物であ る。 式(II)の中間体は式(IV)の中間体を適した酸化剤、例えば2−ベンゼ ンスルホニル−3−フェニル−オキサジリジン、過酸化水素、t−ブチルヒドロ キシペルオキシド又はメタクロロ過安息香酸を用いて酸化することにより製造す ることができる。 該酸化は反応に不活性な溶媒中で、−20℃〜50℃、好ましくは0℃〜室温 の範囲の温度において行われる。適した溶媒は、例えば水;塩素化炭化水素、例 えばジクロロメタン又はクロロホルム;芳香族炭化水素、例えばトルエン;アル コール類、例えばメタノール;ケトン類、例えば4−メチル−2−ペンタノン; あるいはそのような溶媒の混合物である。過酸化物酸化剤を用いる場合、場合に より例えばアルゴンなどの反応に不活性な雰囲気下で、例えばNa2WO4、VO (アセチルアセトネート)2、Ti(OBu)4及びMoO2(アセチルアセトネ ート)2などの金属性触媒を用いることにより反応速度を向上させることができ る。 式(IV)の中間体は式(V)のイミンを、例えば活性炭上に担持されたパラ ジウム又は白金などの適した触媒と組み合わされた水素を用いて;テトラヒドロ フラン、メタノール又はそのような溶媒の混合物などの反応に不活性な溶媒中で 還元することにより生成することができる。式(V)のイミンの生成はJ.Ch em.Soc.Perk.I(1976),1279に開示されている。 式(IV)の中間体は、場合により反応に不活性な溶媒中で例えば硫酸又はリ ン酸などの強酸を式(VI)の中間体に加えることにより式(VI)の中間体を 分子内環化することによっても製造することができる。 式(I)の化合物の純粋な立体化学的異性体は、当該技術分野において既知の 方法を適用することにより得ることができる。ジアステレオマーは、選択的結晶 化及びクロマトグラフィー法、例えば向流分配、液体クロマトグラフィーなどの 物理的方法により分離することができる。 上記で記載された方法で製造される式(I)の化合物は一般にエナンチオマー のラセミ混合物であり、それは当該技術分野において既知の分割法に従って互い に分離することができる。十分に塩基性又は酸性である式(I)のラセミ化合物 は、それぞれ適したキラル酸、例えばジ−1,4−トルオリル−D−酒石酸又は 適したキラル塩基との反応により、対 応するジアステレオマー塩の形態に転化することができる。続いて該ジアステレ オマー塩の形態を、例えば選択的又は分別結晶化により分離し、アルカリ又は酸 によりエナンチオマーをそれから遊離させる。式(I)の化合物のエナンチオマ ーの形態を分離する別の方法は、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィー を含む。該純粋な立体化学的異性体は、反応が立体特異的に起これば、適した出 発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導されることもできる。特定の 立体異性体が望ましい場合、立体特異的製造法により該化合物を合成するのが好 ましい。これらの方法は、エナンチオマー的に純粋な出発材料を用いるのが有利 である。 本発明の化合物は5−HT2レセプター、特に5−HT2A及び5−HT2cレセ プターに対する親和性を示す(M.D.Ferrariにより編集され、199 4年にBoerhaave Commission of the Unive rsity of Leidenにより出版された“Serotonin(5− HT) in neurologic and psychiatric di sorders”においてD.Hoyerにより記載された命名法)。さらに本 発明の化合物は下記において記載する「ラットにおけるmCPP試験」(“mC PP Test on Rats”)及びDrug Dev.Res.18,1 19−144(1989)において記載されている「ラットにおける隆起及び照 明プラス迷路試験」(“Elevated and Illuminated Plus Maze Test on Rats”)において興味深い薬理学的 活性を示す。さらに本化合物は「尾懸濁試験」(“Tail Suspensi on Test”)、Arch.In t.Pharmacodyn,227,238−253(1977)に記載され ている「ラットにおけるアポモルフィン、トリプタミン、ノルエピネフリン組合 わせ(ATN)試験」“Combined Apomorphine,Tryp tamine,Norepinephrine(ATN) Test on R ats”、ならびにDrug Dev.Res.18,119−144(198 9)に記載されている「LSD薬物識別試験」“LSD Drug Discr imination Test”においても興味深い薬理学的活性を示す。式( I)の化合物の他の興味深い性質は、それらがラットにおいてアンフェタミン− 誘導の常同的挙動を抑制することである。 これらの薬理学的性質の観点から、式(I)の化合物は、不安、うつ病及び軽 度のうつ病(mild depression)、両極性障害(bipolar disorders)、睡眠−及び性的障害、精神病、境界線精神病、精神分 裂病、片頭痛、人格障害又は強迫障害(obsessive−compulsi ve disorders)、社会への恐怖症又はパニック発作、器質性精神障 害、小児における精神障害、攻撃性、老人における記憶障害又は体位障害(at titude disorders)、嗜癖、肥満症、過食症、ならびに類似の 障害などの中枢神経系障害の処置又は予防における治療薬として有用である。特 に本化合物は抗不安薬、抗うつ剤として、及び乱用薬物の常用性を制圧する可能 性を有する薬剤として用いることができる。 式(I)の化合物は運動障害の処置における治療薬としても用いることができ る。本発明の化合物をそのような障害のための古典的治療薬と組み合わせて用い るのが有利であり得る。 本発明の化合物は、外傷、卒中、神経変性性の病気などにより引き起こされる 神経系への損傷:高血圧、血栓症、卒中などの心臓血管障害;ならびに胃腸系の 運動の機能不全などの胃腸障害などの処置又は予防における治療薬としても働く ことができる。本化合物は抗痙攣薬としても有用である。 式(I)の化合物の上記の利用の観点から、本発明はそのような病気に罹った 温血動物の処置の方法も提供し、該方法は上記の障害の処置に有効な治療的量の 式(I)の化合物の全身的投与を含むことになる。 かくして本発明は薬剤として用いるための、特に上記の障害の処置のための薬 剤として用いるための上記で定義された式(I)の化合物にも関している。 そのような疾患の処置における熟練者は、下記に示す試験結果から治療的に有 効な1日量を決定することができる。治療的に有効な1日量は体重1kg当たり 約0.001mg〜約10mg、より好ましくは体重1kg当たり約0.005 mg〜約1mgである。 投与の容易さのために、本化合物は投与目的の種々の製薬学的形態に調製され ることができる。本発明の製薬学的組成物の調製のために、治療的に有効量の、 場合により付加塩の形態の特定の化合物が活性成分として製薬学的に許容され得 る担体と合わされて緊密な混合物とされ、担体は投与に望ましい調剤の形態に依 存して多様な形態をとることができる。これらの製薬学的組成物は、好ましくは 経口、直腸内、経皮、又は非経口注射による投与に適した単一投薬形態であるの が望ましい。例えば経口投薬形態の組成物の調製において、懸濁剤、シロップ、 エリキサー及び溶液などの経口液体調剤の場合には水、グリコール、油、アルコ ールなどの通常の製薬学的媒体のいずれかを用いることができ;あるいは粉末、 丸薬、カプセル及び錠剤の場合には澱粉、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩 壊剤などの固体担体を用いることができる。投与の容易さの理由で、錠剤及びカ プセルは最も有利な経口投薬単位形態となり、その場合明らかに固体の製薬学的 担体が用いられる。非経口組成物の場合、担体は通常、少なくとも大部分におい て無菌の水を含むが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれることがで きる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合 物を含む注射用溶液を調製することができる。式(I)の化合物を含有する注射 用溶液は、長期間の作用のために油中において調製することができる。この目的 のために適した油は、例えばピーナツ油、ゴマ油、綿実油、コーン油、大豆油、 長鎖脂肪酸の合成グリセロールエステル、ならびにこれら及び他の油の混合物で ある。注射用懸濁剤も調製することができ、その場合適した液体担体、沈澱防止 剤などを用いることができる。経皮投与に適した組成物の場合、担体は場合によ り浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を、場合により小さい割合のいずれかの性 質の適した添加剤と組み合わせて含むことができ、その添加剤は皮膚に有意な不 利な影響を引き起こさないものである。該添加剤は皮膚への投与を促進すること ができ、及び/又は所望の組成物の調製の助けとなることができる。これらの組 成物は種々の方法で、例えば経皮パッチとして、スポット−オンとして、又は軟 膏として投与することができる。式(I)の化合物の酸又は塩基付加塩は、対応 する塩基又は酸の形態を越えるそれらの高い水溶性の故に、明らかに水性組成物 の調製において、より適している。 製薬学的組成物における式(I)の化合物の溶解度及び/又は安定性 を向上させるために、α−、β又はγ−シクロデキストリン類又は他の誘導体、 特にヒドロキシアルキル置換シクロデキストリン類、例えば2−ヒドロキシプロ ピル−β−シクロデキストリンを用いるのが有利であり得る。アルコールなどの 補助溶媒も製薬学的組成物における式(I)の化合物の溶解度及び/又は安定性 を向上させることができる。 投与の容易さ及び投薬量の均一性のために前記の製薬学的組成物を投薬単位形 態で調製するのが特に有利である。明細書及び本明細書中の請求の範囲において 用いられる投薬単位形態は、1回の投薬量として適した物理的に分離された単位 を言い、各単位は所望の治療効果を与えるために算出されたあらかじめ決められ た量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような投薬単位 形態の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、粉末 包、ウェハース、注射用溶液又は懸濁剤、小さじ、大さじなど、ならびにそれら の分離された倍数(segregated multiples)である。 以下の実施例は本発明の例示を目的とし、本発明の範囲を制限することを目的 としていない。実験の部 本明細書の下記において、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、 「EtOAc」は酢酸エチルを意味する。A.中間体の製造 実施例1 無水三フッ化酢酸(12.7ml)をジエチルエーテル(50ml)中のN− メチル−2−プロペン−1−アミン(5g)及びトリエチルアミン(14.7m l)の溶液に0℃で滴下し、この混合物を室温で6時 間撹拌し、その後溶媒を蒸発させた。残留物を水に溶解し、CH2Cl2で抽出し 、溶媒を蒸発させ、9.4g(75%)の2,2,2−トリフルオロ−N−メチ ル−N−2−プロペニルアセトアミドを得た(中間体1)。 同様にして1−(2−プロペニル)−4−(トリフルオロアセチル)ピペラジ ン(中間体2)を製造した。実施例2 a)2−ブタノン(20ml)中のN−メチル−2−プロペン−1−アミン(2 .7ml)、3−ブロモ−プロパン酸エチル(4.5ml)及び炭酸カリウム( 5.8g)の混合物を50℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過し 、濾液を蒸発させた。残留物を水に溶解し、CH2Cl2で抽出し、溶媒を蒸発さ せた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離 剤:CH2Cl2/CH3OH 9.75/0.25)。純粋な画分を集め、蒸発 させ、3g(63%)のN−メチル−N−2−プロペニル−β−アラニンエチル を得た(中間体3)。 同様にして以下の中間体を製造した: 4−[メチル(2−プロペニル)アミノ]ブタン酸エチル(中間体4); 5−[メチル(2−プロペニル)アミノ]ペンタン酸エチル(中間体5);及び 2−[メチル(2−メチル−2−プロペニル)アミノ]エタノールアセテート( エステル)(中間体81)。 b)塩酸溶液(35%)(38ml)、酢酸(38ml)及び水(19 ml)中の中間体4(14g)の混合物を5時間、撹拌し、還流させた。混合物 を氷浴上で冷却し、pHが約6となるまでNaOH(50%)を加え、その後溶 媒を蒸発させた。残留物をCH2Cl2で洗浄した。沈澱を濾過し、濾液を蒸発さ せた。シロップ(19.4g)をトルエンで洗浄し、溶媒を蒸発させた。生成物 はさらに精製せずに用い、15g(100%)の4−[メチル(2−プロペニル )アミノ]ブタン酸を得た(中間体6)。 同様にして5−[メチル(2−プロペニル)アミノ]ペンタン酸(中間体7) を中間体5から製造した。実施例3 トリエチルアミン(150ml)中の5−ヘキセン−1−オール(5g)及び 8−アザスピロ[4.5]デカン−7,9−ジオン(14ml)の混合物を氷浴 上で冷却した。トリエチルアミン(50ml)中のメタン−スルホニルクロリド (8.6g)を滴下し、混合物を室温で1時間、撹拌した。混合物を濾過し、濾 液を蒸発させた。ジクロロメタン(7.7g)、炭酸カリウム(7.6g)及び N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)を残留物に加え、混合物を160 ℃で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上 の短解放カラムクロマドラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3 OH 100/0から98/2)。純粋な画分を集め、蒸発させ、1.5g(1 3%)の8−(5−ヘキセニル)−8−アザスピロ[4.5]デカン−7,9− ジオンを得た(中間体8)。実施例4 a)P25(516.5g)をH3PO4(247.5ml)に少しづつ 加え、窒素流下に、室温において撹拌した。混合物を120℃で2時間、撹拌し 、次いで50℃に冷却した。p−キシレン(1810ml)を加え、撹拌を15 分間続けた。POCl3(83.3g)を加え、撹拌を10分間続けた。N−[ 2−(フェニル−メチル)フェニル]ホルムアミド(Helv.Chim.Ac ta 47(5)1163−72(1964)に記載されている通りに製造)( 37.2g)を少しづつ加えた。混合物を60〜70℃で30分間、撹拌した。 追加のN−[2−(フェニルメチル)フェニル]ホルムアミド(74.3g)を 少しづつ加え、反応混合物を100℃で終夜、撹拌した。反応混合物を冷却し、 p−キシレン層を除去した。水(990ml)をゆっくり加えた。混合物を氷− 水で冷却した。水(2200ml)中のKOH(1073g)の溶液を2時間か けて加えた。CH2Cl2(500ml)を滴下し、混合物を15分間、激しく撹 拌した。有機層を分離した。水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層 をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を蒸留により精製し 、混合留分を得た。混合留分を蒸留により2回、再精製し、1.4gの11H− ジベンズ[b,e]アゼピンを得た(中間体9)。 b)メタノール(1000ml)中の中間体9(116g)の混合物を、活性炭 担持パラジウム(10%)(17.7g)を触媒として用いて水素化した。水素 (当量)の後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をDIPE(80%) 中で撹拌し、沈澱を濾過し、45℃において真空中で24時間、乾燥し、88. 1g(75.7%)の6,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]−アゼピ ンを得た(中間体10)。 類似の方法で: 3−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]アゼピン(中間体 11);及び 2−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]アゼピン(中間体 12) を製造した。 c)臭素(1.3ml)を酢酸(12ml)中の中間体10(5g)の混合物に 滴下し、混合物を室温で4時間、撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をNH4O H(10%)で洗浄し、CH2Cl2に溶解した。有機層をNa2SO4を用いて乾 燥し、濾過し、蒸発させた。残留物(8g)をシリカゲル上のフラッシュクロマ トグラフィーにより精製した(溶離剤:ヘキサン/EtOAc 9/1)。純粋 な画分を集め、蒸発させ、4g(56%)の2−ブロモ−6,11−ジヒドロ− 5H−ジベンズ[b,e]アゼピンを得た(中間体13)。実施例5 a)無水酢酸(100ml)に溶解された2−アミノ−6−クロロ安息香酸(2 5g)を120℃で2時間、撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過した。沈澱 を水及びNa2CO3(10%)で洗浄し、CH2Cl2に溶解した。溶液をNa2 SO4を用いて乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をベンゼンから2回、結晶 化させ、13g(46%)の5−クロロ−2−メチル−4H−3,1−ベンズオ キサジン−4−オン;融点148.7℃を得た(中間体14)。 b)中間体14(20g)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、混合 物をN2雰囲気下に、氷水浴上で冷却した。テトラヒドロフラン(100ml) 中のフェニルマグネシウムブロミド(34ml)を滴 下し、混合物を10℃で1時間、撹拌した。混合物を水及びHCl(2N)でク エンチし、CH2Cl2で2回、抽出した。合わせた有機層をNa2SO4を用いて 乾燥し、濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短解放カラムクロ マトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2)。純粋な画分を集め、蒸 発させ、24.5g(87%)のN−(2−ベンゾイル−3−クロロフェニル) −アセトアミドを得た(中間体15)。 c)酢酸(700ml)及び塩酸(175ml)に溶解された中間体15(20 g)を6時間、撹拌し、還流させた。混合物を室温に冷却し、溶媒を蒸発させた 。残留物をCH2Cl2及びNa2CO310%に分配した。有機層をNa2SO4を 用いて乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をDIPE/EtOAcから結晶化 させ、10.5g(62%)の(2−アミノ−6−クロロフェニル)フェニルメ タノン:融点191.5℃を得た(中間体16)。 d)中間体16(10.5g)及びヒドラジンハイドレート(8.8ml)を1 ,2−エタンジオール(200ml)に溶解し、混合物を200℃で2時間、撹 拌した。混合物を60℃に冷却し、KOH(5.1g)を加え、混合物を200 ℃で終夜、撹拌した。混合物を室温に冷却し、水及びCH2Cl2に分配した。有 機層をNa2SO4を用いて乾燥し、濾過し、蒸発させ、9g(90%)の3−ク ロロ−2−(フェニルメチル)−ベンセンアミンを得た(中間体17)。 e)蟻酸(100ml)に溶解された中間体17(10g)の混合物を2時間、 撹拌し、還流させた。混合物を室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。Na2CO3( 10%)を残留物に加え、この水性混合物をCH2C l2で2回、抽出した。有機層をNa2SO4を用いて乾燥し、濾過し、蒸発させ 、9.6g(85%)のN−[3−クロロ−2−(フェニルメチル)フェニル] ホルムアミドを得た(中間体18)。 f)中間体18から出発し、実施例4に記載の方法に従って1−クロロ−6,1 1−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]アゼピンを製造した(中間体19)。 同様にして6,11−ジヒドロ−4−メチル−5H−ジベンズ[b,e]アゼ ピンを製造した(中間体20)。実施例6 a)1,2−ジクロロエタン中の3−ブロモベンゼンアミン(20g)の溶液を 、氷上で冷却された1,2−ジクロロエタン中のBCl3/キシレン(128m l)の溶液にN2雰囲気下で滴下した。1,2−ジクロロエタン中のシアノベン ゼン(12g)及びAlCl3(17g)も加え、混合物を終夜、撹拌し、還流 させた。混合物を冷却し、撹拌しながら氷/HCl(2N)を加え、混合物を3 0分間、撹拌し、加熱した。混合物を冷却し、水で希釈し、CH2Cl2で抽出し た。有機層をNa2SO4を用いて乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカ ゲル上の短解放カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:ヘキサン/ CH2Cl2/EtOAc 6/3/1)。純粋な画分を集め、蒸発させ、13g (41%)の(4−ブロモ−2−アミノフェニル)フェニル−メタノンを得た( 中間体21)。 b)中間体21から出発し、実施例5d、5e及び5fにおいて記載された中間 体16から中間体19が製造された方法と同様にして、3−ブロモ−6,11− ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]アゼピンを製造 した(中間体22)。 同様にして 6,11−ジヒドロ−3−メチル−5H−ジベンズ[b,e]アゼピン(中間体 23); 6,11−ジヒドロ−2−メチル−5H−ジベンズ[b,e]アゼピン(中間体 24); 6,11−ジヒドロ−10−メチル−5H−ジベンズ[b,e]アゼピン(中間 体25);及び 6,11−ジヒドロ−8−メチル−5H−ジベンズ[b,e]アゼピン(中間体 26) を製造した。実施例7 2−[[(4−クロロフェニル)メチル]アミノ]ベンゼンメタノール(6. 7g)(J.Chem.Soc.Chem.Commun.,1989(1), 44−5に記載の通りに製造)をN2雰囲気下に、−40℃に冷却した。温度を 約−10℃に保ちながら硫酸(35ml)を滴下し、混合物を室温で1時間、撹 拌した。混合物を氷水中に注ぎ、KOHを用いて注意深く塩基性化した。混合物 を濾過し、沈澱を水及びCH2Cl2で洗浄した。濾液及び洗浄液を抽出し、Na2 SO4を用いて乾燥し、濾過し、蒸発させ、5.8g(95%)の9−クロロ− 6,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]アゼピンを得た(中間体27) 。 同様にして3−フルオロ−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,e]ア ゼピンを製造した(中間体28)。実施例8 方法1 3−フェニル−2−(フェニルスルホニル)オキサジリジン(18.7g)を CHCl3(120ml)中の中間体10(7g)の溶液に少しづつ加え、続い て室温で2時間、撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上の短解放カ ラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 9 7.5/2.5)。 方法2 CH2Cl2(1282ml)中の中間体10(50g)の溶液を撹拌し、±1 0℃に冷却した。CH2Cl2(2430ml)中のメタクロロ過安息香酸(11 5.6g)の溶液を<15℃において滴下した。反応混合物を1時間、撹拌した 。混合物を10%Na2SO3水溶液(1リットル)で、次いで5%Na2CO3水 溶液で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、53.5g(定量 的収率)の11H−ジベンズ[b,e]アゼピン,5−オキシドを得た(中間体 29)。 方法2と同様にして以下の中間体を製造した: 11−メチレン−11H−ジベンズ[b,c]アゼピン,5−オキシド(中間体 73); 2,3−ジメチル−11H−ジベンズ[b,c]アゼピン,5−オキシド(中間 体74);及び 3−クロロ−2−メチル−11H−ジベンズ[b,c]アゼピン,5−オキシド (中間体75)。 表1に挙げる化合物は、方法1と同様にして製造された。 B.式(I)の化合物の製造 実施例9 トルエン(60ml)中の中間体29(2.7g)及びN,N−ジメチル−2 −プロペン−1−アミン(3ml)の混合物を100℃で終夜、撹拌した。溶媒 を蒸発させ、残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製 した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画分を集め、蒸発 させた。遊離の塩基の(±)−シス−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N −ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]−アゼピン−2− メタンアミン(化合物59)を含有する残留物(3.1g)を、室温においてC25OH中でシュウ酸塩(1:1)に転化し、2.6g(52%)の(±)−シ ス−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イ ソオキサゾロ[2,3−a]−アゼピン−2−メタンアミン エタン二酸塩(e thanedioate)(1:1);融点139.5℃を得た(化合物1)。実施例10 a)実施例9におけると同じ方法に従い、しかし4−メチル−2−ペンタノンを 溶媒として用い、(±)−シス−2,3,3a,8−テトラヒドロ−2−(1− ピロリジニル−メチル)−ジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]− アゼピン−2−メタンアミン エタン二酸塩 (1:1);融点167.2℃を得た(化合物2)。 b)実施例9におけると同じ方法に従い、しかしテトラヒドロフランを溶媒とし て用い、(±)−シス−10,11−ジクロロ−2,3,3a,8−テトラヒド ロ−N,N,5−トリメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a] −アゼピン−2−メタンアミン;融点103.2℃を得た(化合物98)。実施例11 実施例9におけると同じ方法を用い、しかしParr加圧容器中で100℃に おいて終夜、溶媒を用いずに出発材料を撹拌し、(±)−(シス+トランス)− 2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N,3a−トリメチルジベンズ[c,f ]イソオキサゾロ[2,3−a]−アゼピン−2−メタンアミンを製造した(化 合物3)。実施例12 実施例9において製造された化合物59(化合物1の遊離の塩基の形態)を、 氷浴上で冷却されたジエチルエーテル(30ml)及びエタノール(8ml)の 混合物中の遊離の塩基の形態の混合物にフマル酸のエタノール性溶液(0.21 5g/ml)を滴下することにより、フマレート塩(1:1)に転化した。生成 される沈澱を濾過し、真空中で乾燥し、1g(71%)の(±)−シス−2,3 ,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチル−ジベンズ[c,f]イソオキサ ゾロ[2,3−a]−アゼピン−2−メタンアミン (E)−2−ブタン二酸塩 (1:1);融点148.9℃を得た(化合物4)。実施例13 a)実施例9において製造された化合物59(化合物1の遊離の塩基の 形態)をChiracel OJカラム(Daicel,250g,20μm, 長さ:23cm;200nmにおいて検出;流量:40ml/分;溶離剤:ヘキ サン/エタノール 80/20;注入体積:25ml)上のカラムクロマトグラ フィーにより分離し、精製した。 1)所望の(A−シス)−画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(6.8g) をエタノール(50ml)に溶解し、室温で撹拌し、エタノール(50ml)中 のシュウ酸(2.94g)の溶液を用いてシュウ酸塩(1:1)に転化した。所 望の化合物を析出させ、沈澱を濾過し、乾燥し、5.5g(24.7%)の(+ )−(A−シス)−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベン ズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]−アゼピン−2−メタンアミン エ タン二酸塩(1:1);融点167.0℃を得た(化合物5)。 2)所望の(B−シス)−画分を(A−シス)−画分と同様の方法で処理し、3 .4g(15.2%)の(−)−(B−シス)−2,3,3a,8−テトラヒド ロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]−アゼ ピン−2−メタンアミン エタン二酸塩(1:1);融点152.4℃を得た( 化合物6)。 b)実施例9において製造された化合物1をChiracel OJカラム(D aicel,250g,20μpm,長さ:23cm;200nmにおいて検出 ;流量:40ml/分;溶離剤:ヘキサン/エタノール 80/20;注入:化 合物1(0.55g)をn−ヘキサン/エタノール(1:1)(50ml)に溶 解した;注入体積:20ml;濃度:11.00mg/ml)上のカラムクロマ トグラフィーにより分離し、精製した。2つの所望の画分の群(1)及び(2) を集め、それらの溶 媒を蒸発させ、0.2g(47.5%)の(A−シス)−2,3,3a,8−テ トラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a ]−アゼピン−2−メタンアミン(化合物7)及び0.19gの画分(2)を得 た。画分(2)は不純物(20%)を含有し、それをRP−Kromasil C−18(1インチ;溶離剤:(H2O中の0.2%NH4OAc)/CH3OH 30/70)上の逆相カラムクロマトグラフィーにより分離した。純粋な画分 を集め、有機溶媒を室温で蒸発させた。水性残留物をCHCl3で抽出した。分 離された有機層を蒸発させ、0.110g(26.1%)の(B−シス)−2, 3,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサ ゾロ[2,3−a]−アゼピン−2−メタンアミン(化合物8)を得た。実施例14 エタノール(80ml)中の、実施例1の方法に従って製造された(±)−シ ス−2−[(2,3,3a,8−テトラヒドロジベンズ[c,f]イソオキサゾ ロ[2,3−a]アゼピン−2−イル)−メチル]−1H−イソインドール−1 ,3(2H)−ジオン(4g)及びヒドラジンハイドレート(0.5ml)の混 合物を80℃で4時間、撹拌した。沈澱を濾過し、シリカゲル上の解放カラムク ロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/2−プロパノン 8/ 2)。純粋な画分を集め蒸発させた。残留物(1.6g)を室温においてC25 OH中でシュウ酸塩(1:1)に転化した。残留物(0.8g)をシリカゲル上 のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97.5/2.5から95/5)。純粋な画分を集め、蒸発させ、 0.6g(22%)の(±)−シス−2,3,3a,8−テトラヒドロジベンズ [c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]アゼピン−2−メタンアミンを得た( 化合物9)。実施例15 メタノール(60ml)及び水(12ml)中の、実施例9の方法に従って製 造された(±)−シス−2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−N−[(2, 3,3a,8−テトラヒドロジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a] アゼピン−2−イル)メチル]アセトアミド(4g)及び水酸化ナトリウム(1 .06g)の混合物を60℃で3時間、撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を水 で希釈し、CH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4を用いて乾燥し、濾過し 、蒸発させた。残留物(3.9g)をシリカゲル上の短解放カラムクロマトグラ フィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な 画分を集め、蒸発させた。残留物を室温においてC25OH中でシュウ酸塩(1 :1)に転化し、3.2g(82%)の(±)−シス−2,3,3a,8−テト ラヒドロ−N−メチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]アゼピ ン−2−メタンアミン エタン二酸塩(1:1);融点134.0℃を得た(化 合物10)。実施例16 トルエン(1000ml)中の中間体29(54.5g)及びN,N−ジメチ ル−2−プロペン−1−アミン(35.8g)の混合物を100℃で終夜、撹拌 した。溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに より精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97/3)。所望の画分を集 め、溶媒を蒸発させた。残留物をC hiracel OJ上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、そのエナン チオマーに分離した(溶離剤:ヘキサン/エタノール 90/10)。純粋な画 分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をエタノール(100ml;p.a.)に 溶解し、(−)−(S)−リンゴ酸(9g)を加えることにより(S)−リンゴ 酸塩(1:1)に転化した。混合物を終夜、撹拌し、得られる沈澱を濾過し、乾 燥し、エタノール(100ml)中で撹拌し、DIPEで洗浄し、乾燥し、18 .8gの(+)−(A−シス)−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジ メチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a]アゼピンメタンアミン (S)−ヒドロキシブタン二酸塩(1:1);融点154.2℃;10mlの メタノール中の100.58mgに関し、20℃においてα=50.41°、を 得た(化合物58)。実施例17 エタノール(10ml)中の化合物59(1.47g)の溶液にエタノール( 10ml)中の(+)−(R)−リンゴ酸(0.67g)の溶液を加え、室温で 撹拌した。得られる透明な溶液を析出させた。沈澱を濾過し、乾燥した(真空; 500℃;24時間)。この画分をエタノール(15ml)から再結晶させ、濾 過し、乾燥し(真空;50℃)、0.76gの(±)−シス−2,3,3a,8 −テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3 −a]アゼピンメタンアミン (R)−ヒドロキシブタン二酸塩(1:1)(3 5.5%);融点138.6℃;10mlのメタノール中の10.10mgに関 し、20℃においてα=13.86°、を得た(化合物57)。実施例18 アンモニア水溶液で処理することにより(0℃において)、化合物58(2. 1g)を遊離の塩基に転化した。この混合物をCH2Cl2(100ml)で抽出 した。分離された有機層を乾燥し、濾過し、濾液を3−フェニル−2−(フェニ ルスルホニル)オキサジリジン(1.3g)と合わせた。この混合物を室温で2 4時間、撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグ ラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3)90/1 0)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で摩砕し、濾 過し、乾燥し、0.85g(55%)の(A−シス)−2,3,3a,8−テト ラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c,f]イソオキサゾロ[2,3−a] アゼピンメタナミン,N−オキシド 一水和物:融点170℃を得た(化合物9 6)。 表2〜6は、上記で言及した実施例の1つにおけると類似の方法で製造された 化合物を挙げている。 C.薬理学的実施例 実施例19:「ラットにおけるmCPP試験」(“mCPP Test on Rats”) 5〜480分で変化する試験前時間Tに、体重1kg当たり0.0025〜4 0mgで変化する投薬量における試験化合物でラットを処置し、試験の15分前 に1mg/kgのmCPP(メタクロロフェニルピペラジン)を静脈内に注射し た。試験前時間Tが経過した後、Drug Dev.Res.18,119−1 44(1989)に記載されている通りであるが、KleverluxR(12 V/20W)光源の代わりに赤外光源を用いる「ラットにおけるオープンフィー ルド試験」(“Open Field Test on Rats”)を処置ラ ットに受けさせた。試験されたラットの40%がmCPP誘導効果の抑制、すな わちmCPP−拮抗性を示す投薬量を活性投薬量として定義した。試験化合物の 活性範囲は、HAD(最高活性投薬量)対LAD(最低活性投薬量)の比率によ り測定した。1、4〜7、10、15、18、25、26、30、39、57、 58、77、84、89及び91の番号を有する化合物は60分の試験前時間T において16か又はそれより高い比率(HAD対LAD)を有した。やはり60 分の試験前時間Tにおいて、2、8、11〜14、16、19、21、23、2 4、27、29、35、42〜45、47、48、52、54、55、59〜6 2、65〜75、78、79、87、88、90及び92〜94の番号を有する 化合物は、少なくとも1つの試験投薬量においてmCPP−拮抗性を示した。実施例20:5−HT2A及び5−HT2cレセプターに関する試験管内結 合親和性 式(I)の化合物の5−HT2A及び5−HT2cレセプターとの相互作用を試験 管内放射性リガンド結合実験において評価した。 一般にレセプターに対する高い結合親和性を有する低濃度の放射性リガンドを 緩衝媒体(0.2〜5ml)中の特定のレセプターが豊富な組織調製物の試料( 1〜5mg組織)と共にインキュベートする。インキュベーションの間に、放射 性リガンドはレセプターと結合する。結合の平衡に達したら、レセプター結合放 射活性を非結合放射活性から分離し、レセプター結合活性を計数する。レセプタ ーとの試験化合物の相互作用は競合結合実験において評価される。種々の濃度の 試験化合物を、組織調製物及び放射性リガンドを含有するインキュベーション混 合物に加える。放射性リガンドの結合は、試験化合物の結合親和性及びその濃度 に比例して試験化合物により阻害されるであろう。 5−HT2A結合親和性の場合に用いられる放射性リガンドは3H−ケタンセリ ンであり、用いられる組織はラットの前頭皮質である。1〜5、7、9、10、 12〜14、16〜20、27、30、31、33〜35、39、42、45、 52、54、57〜59、62〜64、67、68、70〜72、74、77、 79、82、84、87、88、89、91、96、97、100、101及び 108の番号を有する化合物は、10-8Mの試験濃度において40%より高い5 −HT2Aレセプターの阻害を与えた。6、8、22、32、36〜38、43、 46、55、61、65、76、80、86、92〜94、98、99、105 及び107の番号を有する化合物は、10-7Mの試験濃度において40%より高 い5−HT2Aレセプターの阻害を与えた。他の化合物は試験しなかっ たか、又は10-7Mの試験濃度において与えた5−HT2Aレセプターの阻害が4 0%より低かった。5−HT2cレセプター結合親和性の場合に用いられる放射性 リガンドは3H−メスレルジンであり、用いられる組織はブタの脈絡叢である。 1〜3、5、7、9〜19、21、22、24〜27、29、30、33〜35 、42、52、54、57〜59、64、66、68、70〜72、74、77 、79、80、82、84、86〜93、96、98、100、101及び10 8の番号を有する化合物は10-8Mの試験濃度において40%より高い5−HT2c レセプターの阻害を与えた。4、6、8、20、23、31、32、38、3 9、41、45、55、61〜63、65、67、75、76、81、94、9 5、99、107及び113の番号を有する化合物は10-7Mの試験濃度におい て40%より高い5−HT2cレセプターの阻害を与えた。他の化合物は試験しな かったか、又は10-7Mの試験濃度において与えた5−HT2cレセプターの阻害 が40%より低かった。D.組成物実施例 これらの実施例を通じて用いられる「活性成分」(A.I.)は、式(I)の 化合物、それらの製薬学的に許容され得る酸付加塩、立体化学的異性体、又はそ れらのN−オキシド形態に関する。実施例21:経口ドロップ 500グラムのA.I.を0.51の2−ヒドロキシプロパン酸及び1.51 のポリエチレングリコールに60〜80℃で溶解した。30〜40℃に冷却した 後、351のポリエチレングリコールを加え、混合物を十分に撹拌した。次いで 2.51の精製水中の1750グラムのサッカリンナトリウムの溶液を加え、撹 拌しながら2.51のココア風味料 及び501の体積とするのに十分な量のポリチレングリコールを加え、10mg /mlのA.I.を含む経口ドロップ溶液を得た。得られる溶液を適した容器に 充填した。実施例22:経口溶液 9グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び1グラムの4−ヒドロキシ安息 香酸プロピルを41の沸騰精製水に溶解した。この溶液の31に最初に10グラ ムの2,3−ジヒドロキシブタン二酸及びその後20グラムのA.I.を溶解し た。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、そこに121の1,2,3 −プロパントリオール及び31のソルビトール70%溶液を加えた。40グラム のサッカリンナトリウムを0.51の水に溶解し、2mlのラズベリー及び2m lのグースベリーエッセンスを加えた。後者の溶液を前者と合わせ、201の体 積とするのに十分な量の水を加え、小さじ(5ml)当たりに5mgの活性成分 を含む経口溶液を得た。得られる溶液を適した容器に充填した。実施例23:フィルムコーティング錠錠剤芯の製造 100グラムのA.I.、570グラムのラクトース及び200グラムの澱粉 の混合物を十分に混合し、その後約200mlの水中の5グラムのドデシル硫酸 ナトリウム及び10グラムのポリビニルピロリドンの溶液で加湿した。湿潤粉末 混合物をふるい、乾燥し、再度ふるった。次いで100グラムの微結晶セルロー ス及び15グラムの水添植物油を加えた。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、 それぞれ10mgの活性成分を含有する10.000個の錠剤を得た。コーティング 75mlの変性エタノール中の10グラムのメチルセルロースの溶液に150 mlのジクロロメタン中の5グラムのエチルセルロースの溶液を加えた。次いで 75mlのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを 加えた。10グラムのポリエチレングリコールを溶融し、75mlのジクロロメ タンに溶解した。後者の溶液を前者に加え、次いで2.5グラムのオクタデカン 酸マグネシウム、5グラムのポリビニルピロリドン及び30mlの濃着色剤懸濁 液を加え、全体を均質化した。かくして得られる混合物をコーティング装置で錠 剤芯にコーティングした。実施例24:注射用溶液 1.8グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び0.2グラムの4−ヒドロ キシ安息香酸プロピルを約0.51の注射用の沸騰水に溶解した。約50℃に冷 却した後、撹拌しながら4グラムの乳酸、0.05グラムのプロピレングリコー ル及び4グラムのA.I.を加えた。溶液を室温に冷却し、1lとするのに十分 な量の注射用水を補足し、4mg/mlのA.I.を含有する溶液を得た。溶液 を濾過により滅菌し、無菌の容器に充填した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT, LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,P L,RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TT ,UA,US,UZ,VN (72)発明者 アンドレス−ジル, ホセ・イグナシオ スペイン・イー−28905マドリツド・ゲタ フエセクトル3・ベスビアナ22 (72)発明者 メールト, テオ・フラン ベルギー・ビー−2840ルムスト・ピールス トラート42 (72)発明者 ジル−ロペテグイ, ピラル スペイン・イー−45002トレド・サンタウ ルスラ10 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 [式中: R1及びR2はそれぞれ独立して水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル ;トリハロメチルカルボニル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、カルボキシ ル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル又はアリ ールで置換されたC1-6アルキルであるか;あるいはR1及びR2はそれらが結合 している窒素原子と一緒になってモルホリニル環又は式 の基を形成することができ、 ここで: R15、Rl6、R17及びR18はそれぞれ独立して水素、ハロ、トリフルオロメチ ル又はC1-6アルキルであり: mは1、2又は3であり; R19、R20、R21及びR22はそれぞれ独立して水素又はC1-6アルキルである か;あるいは R21及びR22は一緒になって二価の基C4-5アルカンジイルを形成することが でき; R23は水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;トリハロメチルカル ボニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリール;ジ(アリール)メチル; ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、カルボキシル、C1-6アルキルカルボニルオ キシ、C1-6アルキルオキシカルボニル又はアリールで置換されたC1-6アルキル であり; R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11及びR12はそれぞれ独立して水素、ハロ 、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキ シル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、C1-6アル キルカルボニルアミノ、アミノスルホニル、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル )アミノスルホニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルカ ルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニルであり; R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキ ルオキシであるか、あるいはR7及びR8は一緒になってモノ−もしくはジ(シア ノ)メチレン;式−(CH22−、−(CH23−、−(CH24−、−(CH25−、−O−(CH22−O−、−O−(CH23−O−の2価の基を形成す ることができるか;あるいはそれらが 結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成することができるか:あ るいは R7及びR8は一緒になってメチレンを形成することができ; R13は水素、C1-6アルキル又はトリフルオロメチルであり; R14は水素、C1-6アルキル、シアノ又はトリフルオロメチルであり; nはゼロ、1、2、3、4、5又は6であり; アリールはフェニル;又はハロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル及びトリフルオロ メチルから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されたフェニルである] の化合物、それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩又は立体化学 的異性体、ならびにまたそれらのN−オキシド形態。 2.R7及びR8がそれぞれ独立して水素又はメチルであるか、あるいはR7及び R8が一緒になってメチレン又はシアノメチレンを形成する請求の範囲第1項に 記載の化合物。 3.R13が水素又はメチルである請求の範囲第2項に記載の化合物。 4.R14が水素、シアノ又はメチルである請求の範囲第3項に記載の化合物。 5.芳香族の置換基R4、R5及びR11がそれぞれ独立して水素、フルオロ、クロ ロ、ブロモ、メチル又はトリフルオロメチルから選ばれ;残りの芳香族の置換基 が水素である請求の範囲第4項に記載の化合物。 6.nが1又は2であり、R1が水素又はメチルであり、R2がメチルである請求 の範囲第5項に記載の化合物。 7.化合物が シス−2,3,3a,8−テトラヒドロ−N,N−ジメチルジベンズ[c ,f]イソオキサゾロ[2,3−a]アゼピン−2−メタンアミン;又はシス− 2,3,3a,8−テトラヒドロ−N−メチルジベンズ[c,f]イソオキサゾ ロ[2,3−a]アゼピン−2−メタンアミン、それらの立体化学的異性体及び 製薬学的に許容され得るそれらの酸付加塩、ならびにまたそれらのN−オキシド 形態である請求の範囲第1項に記載の化合物。 8.製薬学的に許容され得る担体及び活性成分としての治療的に有効量の請求の 範囲第1〜7項のいずれか1つに請求されている化合物を含む組成物。 9.製薬学的に許容され得る担体を治療的に有効量の請求の範囲第1〜7項のい ずれか1つに請求されている化合物と緊密に混合する請求の範囲第8項に請求さ れている組成物の製造法。 10.薬剤としての請求の範囲第1〜7項のいずれか1つに請求されている化合 物の利用。 11.式 [式中、R3〜R13は請求の範囲第1項における通りに定義される]の化合物、 それらの酸もしくは塩基付加塩又はそれらの立体化学的異性体。 12.R3〜R13が請求の範囲第1項における通りに定義される式(I V)の中間体を適した酸化剤を用いて酸化することを特徴とする請求の範囲第1 1項に請求されている化合物の製造法。 13.a)式(III)のジエノフィルを式(II)の中間体と反応させ: ここで中間体(II)及び(III)においてR1〜R14及びnは請求の範囲第 1項における通りに定義され; b)式(I)の化合物を当該技術分野において既知の変換法に従って互いに転化 し、さらに所望に応じて、式(I)の化合物を、酸を用いて処理することにより 治療的に活性な無毒性の酸付加塩に、又は塩基を用いて処理することにより治療 的に活性な無毒性の塩基付加塩に転化するか、あるいは逆にアルカリを用いて処 理することにより酸付加塩の形態を遊離の塩基に転化するか、又は酸を用いて処 理することにより塩基付加塩 を遊離の酸に転化し;そして所望に応じて、それらの立体化学的異性体又はN− オキシド形態を製造する ことを特徴とする請求の範囲第1項に請求されている化合物の製造法。
JP51500996A 1994-11-02 1995-10-25 5−ht2レセプターに対する親和性を有する置換四環状アゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP3818541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94203178 1994-11-02
US08/457,968 US5552399A (en) 1994-11-02 1995-05-31 Substituted tetracyclic azepine derivatives
US457,968 1995-05-31
US94203178.2 1995-05-31
PCT/EP1995/004196 WO1996014320A1 (en) 1994-11-02 1995-10-25 Substituted tetracyclic azepine derivatives which have affinity for 5-ht2 receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508308A true JPH10508308A (ja) 1998-08-18
JP3818541B2 JP3818541B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=8217337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51500996A Expired - Fee Related JP3818541B2 (ja) 1994-11-02 1995-10-25 5−ht2レセプターに対する親和性を有する置換四環状アゼピン誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (1) US5552399A (ja)
EP (1) EP0789701B1 (ja)
JP (1) JP3818541B2 (ja)
KR (1) KR100392060B1 (ja)
CN (1) CN1085667C (ja)
AR (1) AR002238A1 (ja)
AT (1) ATE199087T1 (ja)
AU (1) AU704285B2 (ja)
BR (1) BR9509552A (ja)
CA (1) CA2203661A1 (ja)
CZ (1) CZ286945B6 (ja)
DE (1) DE69520070T2 (ja)
DK (1) DK0789701T3 (ja)
ES (1) ES2155898T3 (ja)
FI (1) FI113050B (ja)
GR (1) GR3035680T3 (ja)
HR (1) HRP950537A2 (ja)
HU (1) HUT77408A (ja)
IL (1) IL115819A (ja)
MY (1) MY113325A (ja)
NO (1) NO308035B1 (ja)
NZ (1) NZ295656A (ja)
PL (1) PL183686B1 (ja)
PT (1) PT789701E (ja)
RU (1) RU2163240C2 (ja)
SI (1) SI0789701T1 (ja)
TR (1) TR199501356A2 (ja)
TW (1) TW349950B (ja)
WO (1) WO1996014320A1 (ja)
ZA (1) ZA959215B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526592A (ja) * 2017-07-13 2020-08-31 トニックス ファーマシューティカルズ ホールディング コーポレーション シクロベンザプリン類似体及びアミトリプチレン類似体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039001A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Isoxazolidine derivatives
UA52778C2 (uk) 1997-10-10 2003-01-15 Янссен Фармацевтика Н.В. Галогенозаміщені тетрациклічні похідні тетрагідрофурану, спосіб їх отримання та композиція на їх основі
HRP20020305A8 (en) 2002-04-10 2009-03-31 GlaxoSmithKline istra�iva�ki centar Zagreb d.o.o. 2-thia-dibenzoazulenes as inhibitors of tumour necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
HRP20030885A2 (en) * 2003-11-03 2005-08-31 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. USE OF 2-THIA-DIBENZO[e,h]AZULENES FOR THE MANUFACTURE OF PHARMACEUTICAL FORMULATIONS FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF CENTRAL NERVOUS SYYTEM DISEASES AND DISORDERS
HRP20030953A2 (en) * 2003-11-21 2005-10-31 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. PREPARATION OF 1-AZA-2-OXA-DIBENZO[e,h]AZULENES AND THEIR USE FOR THE MANUFACTURE OF PHARMACEUTICAL FORMULATIONS FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF CENTRAL NERVOUS SYSTEM DISEASES AND DISORDERS

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT338799B (de) * 1974-03-02 1977-09-12 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur herstellung neuer substituierter 6-aryl-4h-s-triazolo-(3,4c)-thieno-(2,3e)-1,4-diazepine und ihrer salze
NL7414038A (nl) * 1974-10-28 1976-05-03 Akzo Nv Nieuwe tetracyclische pyrrolidino derivaten.
DE2647114A1 (de) * 1975-10-21 1977-05-05 Hans Fickler Vorrichtung zur erzeugung einer laengsbewegung
JPS5572177A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Shionogi & Co Ltd 4,1-benzoxazepine or 4,1-benzothiazepine
TW206227B (ja) * 1989-10-05 1993-05-21 Sankyo Co
US5512563A (en) * 1993-07-29 1996-04-30 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526592A (ja) * 2017-07-13 2020-08-31 トニックス ファーマシューティカルズ ホールディング コーポレーション シクロベンザプリン類似体及びアミトリプチレン類似体

Also Published As

Publication number Publication date
PL319939A1 (en) 1997-09-01
HUT77408A (hu) 1998-04-28
MY113325A (en) 2002-01-31
CZ286945B6 (en) 2000-08-16
NO308035B1 (no) 2000-07-10
CA2203661A1 (en) 1996-05-17
IL115819A0 (en) 1996-01-19
GR3035680T3 (en) 2001-06-29
TW349950B (en) 1999-01-11
DK0789701T3 (da) 2001-06-18
FI113050B (fi) 2004-02-27
EP0789701A1 (en) 1997-08-20
KR100392060B1 (ko) 2003-11-28
BR9509552A (pt) 1997-09-16
FI971854A (fi) 1997-04-30
NO972017D0 (no) 1997-04-30
JP3818541B2 (ja) 2006-09-06
ATE199087T1 (de) 2001-02-15
NZ295656A (en) 1998-10-28
ZA959215B (en) 1997-04-30
PT789701E (pt) 2001-07-31
ES2155898T3 (es) 2001-06-01
DE69520070D1 (de) 2001-03-15
PL183686B1 (pl) 2002-06-28
DE69520070T2 (de) 2001-09-13
RU2163240C2 (ru) 2001-02-20
CZ132397A3 (cs) 1998-01-14
EP0789701B1 (en) 2001-02-07
AU3924995A (en) 1996-05-31
TR199501356A2 (tr) 1996-06-21
CN1162313A (zh) 1997-10-15
IL115819A (en) 1998-10-30
NO972017L (no) 1997-04-30
SI0789701T1 (en) 2001-08-31
WO1996014320A1 (en) 1996-05-17
AU704285B2 (en) 1999-04-15
CN1085667C (zh) 2002-05-29
US5552399A (en) 1996-09-03
MX9703255A (es) 1997-07-31
HRP950537A2 (en) 1997-08-31
FI971854A0 (fi) 1997-04-30
AR002238A1 (es) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199751B2 (ja) 置換された四環式テトラヒドロフラン誘導体
JP4762465B2 (ja) 置換複素環縮合ガンマーカルボリン
US5541194A (en) Certain 1-azabicyclo[2.2.1]heptanes and 1-azabicyclo[2.2.2]octanes
JP3248902B2 (ja) ハロゲン置換四環式テトラヒドロフラン誘導体
JP2001515899A (ja) テトラヒドロガンマ−カルボリン類
JP2008502649A (ja) 新規の四環式テトラヒドロフラン誘導体
JPS60188385A (ja) 置換ヘキサヒドロアリ−ルキノリジン類
JPH10508308A (ja) 5−ht2レセプターに対する親和性を有する置換四環状アゼピン誘導体
JPH11507631A (ja) 1h−4(5)−置換イミダゾール誘導体
JP3308507B2 (ja) スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
JP4299884B2 (ja) イソキサゾリジン誘導体
JP3887785B2 (ja) 5−ht2レセプター親和性を有する置換四環状オキサゼピン及びチアゼピン誘導体
JP2002526546A (ja) α2アンタゴニストとしてのベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン類
MXPA97003255A (es) Derivados de azepina tetraciclica substituida que tienen afinidad para los receptores de 5-ht2
MXPA97003250A (en) Tetraciclic derivatives of oxazepine and tiazepinasused with affinity to the receptor of 5-

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees