JPH1050813A - 静電チャック面への熱伝達流体の流れのための導管 - Google Patents

静電チャック面への熱伝達流体の流れのための導管

Info

Publication number
JPH1050813A
JPH1050813A JP11136797A JP11136797A JPH1050813A JP H1050813 A JPH1050813 A JP H1050813A JP 11136797 A JP11136797 A JP 11136797A JP 11136797 A JP11136797 A JP 11136797A JP H1050813 A JPH1050813 A JP H1050813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
insert
layer
dielectric layer
electrostatic chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11136797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983338B2 (ja
Inventor
Ariku Donde
アリク ドンデ
Dan Meiden
ダン メイデン
Robaato Jiei Sutegaa
ロバート ジェイ. ステガー
Edouin Shii Uerudon
エドウィン シー. ウェルドン
Buraian Riyuu
ブライアン リュー
Teimoshii Daia
ティモシー ダイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH1050813A publication Critical patent/JPH1050813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983338B2 publication Critical patent/JP3983338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、静電チャック面への冷却ガス又は
その他の熱伝達流体の流れを促進させるための2種類の
構造(一つの基本構造の範囲内の多くの変形構造を含
む)と、その構造の製作方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 この基本構造は、RFプラズマ環境での
熱伝達ガスの分解、そしてそのような環境での、半導体
基板と、静電チャックの導体ペデスタル部分との間に発
生するアークに関する問題を解決するものである。この
構造は、熱伝達流体流路(338)を有する導体層(3
30)と、前記導体層の一部分に接触し、前記導体層の
一部分を前記熱伝達流体流路から隔離するように働く誘
電体インサート(320)と、前記導体層の少なくとも
一部の上に積層し、前記導体層からの前記熱伝達流体流
路に接続された少なくとも一つの開口(332)を備え
る誘電体層(322)と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電チャックの上
面への熱伝達流体の流れのための導管として機能する誘
電体構造に関する。この誘電体構造は普通、静電チャッ
クの上面を形成する誘電体層の少なくとも一部と組み合
わせて使用される。誘電体構造は、静電チヤックの上面
に支持されるシリコーンウエーハ等のワークピースの下
面を冷却するために、静電チャックを通ってその表面に
送られる熱伝達流体の分解を阻止する。また、誘電構造
体は、静電チャック内の熱伝達流体開口に半導体処理プ
ラズマが進入するのを阻止する。
【0002】
【従来の技術】1994年9月27日に発行され、引用
によりここに合体した、Collins 他の米国特許第5,3
50,479号明細書には、プラズマ反応チャンバ内で
処理する物品(通常は半導体基板)を保持する静電チャ
ックが記載されている。この静電チャックは、静電チャ
ックの上面が、その上に支持される物品の下面に接触す
るようにして、静電チャックの上面に冷却ガスを分配さ
せるシステムを有する、誘電体材料層で被覆された金属
ペデスタルを含む。このガス分配システムは、静電チャ
ックの上面へ全体的に形成された複数の交差溝を含み、
溝の交差部を貫通する小さなガス分配孔を有する。
【0003】静電チャックの寿命は、熱伝達ガスの分配
を容易にするために用いるガス分配孔により影響を受け
る。特に、半導体基板の直上から高いパワーのRFフィ
ールドと高密度プラズマに静電チャックがさらされる
と、アークやグロー放電が原因で冷却ガスが分解してし
まう恐れがある。更に、静電チャックの誘電体上面に支
持される半導体基板と、静電チャックのペデスタルを形
成するアルミニウムの下地導電層との間に直接的な直線
経路があるので、この経路に沿ってアークが発生する場
合がある。半導体基板面でのアークやグロー放電により
半導体基板は損傷し得る。その上、ガス分配孔の内部で
のアークやグロー放電により、誘電体層及び下地アルミ
ニウム層が劣化する。
【0004】半導体基板からアルミニウム層に至る直線
経路を横断して発生するアークの可能性を減らすため
に、Collins 他は、誘電体層の下地のアルミニウム層
を、ガス分配孔に直に隣接するところを切り込む(切り
落とす)べきである、と勧めている。これはアーク発生
を減少させるが、導体である静電チャックを、処理プラ
ズマからうまく隔離することができない。
【0005】1994年5月24日に発行され、引用に
よりここに合体した、Collins 他の米国特許第5,31
5,473号明細書には、その他の特徴の中で、静電チ
ャックのクランプ力を改良する方法が記載されている。
特に、クランプ力を決める上で不可欠な要因は、誘電体
材料の組成と誘電体層の厚さである。全体的に平坦な誘
電体層を作ることは、未だ実用になっておらず、克服す
べきは空隙の問題である。一般的に、他の要因が一定で
あれば、誘電体層が薄いほど、クランプ力は大きくな
る。しかし、実用上の制限により誘電体層の最終的な厚
さには限度がある。誘電体層の厚さがほぼ1mil以下
の場合、半導体基板と静電チャックの上面との間の空隙
を克服するのに必要な電圧においては、誘電体材料が破
壊されて絶縁特性が失われてしまうことが分かってい
る。
【0006】1994年6月14日に公開され、引用に
よりここに合体した、Collins 他のヨーロッパ特許出願
第93309608.3号には、既に引用した米国特許
第5,350,479号で開示された種類の静電チャッ
クの構成が記載されている。静電チャックのこの構成
は、アルミニウムペデスタルにグリットブラスチング加
工(grit blasting)を施してから、このグリットブラ
スチング加工を施したアルミニウムペデスタル面に、ア
ルミナ又はアルミナ/チタニアなどの誘電体材料を溶射
(例えばプラズマ溶射)する。溶射された誘電体の厚さ
は、好ましい最終的な厚さよりも約15〜20mil
(380〜508ミクロン)厚いのが普通である。誘電体材料
を形成した後、研削により、好まし最終的な所望の厚
さ、例えば約7mil(180ミクロン)まで薄くする。
次に、誘電体層の面の上に、熱伝達ガス分配溝のパター
ンを提供するために処理を施す。誘電体層を貫通して貫
通孔を生成し、熱伝達ガス分配溝を、静電チャックのペ
デスタル内のガス分配キャビティに接続する。誘電体層
を形成するのに先立って、ペデスタル内のガス分配キャ
ビティにつながる下側のアルミニウムペデスタルの上面
内に貫通孔を設ける場合がある。その他の例では、アル
ミニウムペデスタルの上面内の貫通孔を、誘電体層の貫
通孔と同時に作成する。
【0007】誘電体層の表面内の冷却ガス分配溝は、レ
ーザーマイクロ加工又は研磨ホイールを用いて設けるこ
とができる。誘電体層の貫通孔は、機械的ドリル又はレ
ーザーを用いて形成される。平均的パワーレベルで比較
的短時間で作動するエキシマUVレーザー(すなわち、
短波長の高エネルギーレーザー)が好ましい。これによ
り、薄い下地層からのアルミニウム切削粉が、貫通孔の
壁部及び誘電体表面に再堆積することが軽減される。こ
のようなアルミニウムが存在すると、誘電体層を横断し
てアークが発生する原因となる。貫通孔は、静電チャッ
ク面の外辺部周りに配置されることが多い。8インチ
(200mm)のシリコンウエーハ静電チャックととも
に用いる静電チャックに関しては、そのような貫通孔の
数は、約150〜約300個の範囲が普通である。貫通
孔の数は、熱伝達負荷の程度と、この負荷を扱うのに必
要とされる熱伝達流体の流量に依存する。通常、貫通孔
は静電チャックの外辺部周りに、リング状構造で構成さ
れる。典型的な貫通孔の直径は、ほぼ0.007±0.
001インチ(0.175±0.025mm)である。
【0008】アルミニウムペデスタルに積層する誘電体
層を貫通するマイクロ孔明け加工を行って上記貫通孔を
設けることにより、満足できるガス通路が提供される一
方で、誘電体アルミナコーティングとアルミニウム基板
との間の境界を求めるRFプラズマ環境の問題は解決で
きない。下地のアルミニウムは、誘電体層開口の側壁に
働きかけ、その開口内でアークやプラズマグローをもた
らすことが多い。その上、貫通孔を明ける方法によって
は、ガス通路に高アスペクト比(深さ/直径)を採用し
ても、孔の下側部分が金属導体(アルミニウム)になっ
てしまう場合もある。分配孔から機械加工による微小な
切り粉スラリーを除去するのは困難な作業である上に、
孔明け加工中、そして後続する通路洗浄などの製造作業
中、誘電体ガス分配孔を通して、アルミニウム粒子が上
へ移動してしまうので、除去は更に困難になる。加工に
よる切り粉スラリーは、マイクロエレクトロニクス環境
では汚染源となり、孔を一層詰まらせて、熱伝達ガスの
流れを悪化させたり、停止させてしまうかもしれない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記に鑑み、アークや
グロー放電による冷却ガスの分解を大幅に減らす構造が
必要となっている。更に、半導体基板と、上に半導体基
板を支持する静電チャックの金属ペデスタル部分との間
で発生するアークを大幅に減らす構造も必要になってい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電チャック
面への冷却ガス又はその他の熱伝達流体の流れを促進さ
せる2種類の構造(基本構造の範囲内での多くの変形構
造を含む)の実施態様と、その構造の製作方法を開示す
る。本発明の実施態様は、RFプラズマ環境での熱伝達
ガスの分解に関する問題、そしてそのようなRFプラズ
マ環境での、半導体基板と、静電チャックの導体ペデス
タル部分との間に発生するアークに関する問題、という
両問題を解決しようとするものである。
【0011】本発明による、熱伝達流体用導管構造の第
1の好ましい実施態様は、少なくとも一つの熱伝達流体
(普通はガス)通路を含む下地導体層と、熱伝達流体用
通路から下地導体層の少なくとも一部に接触して、それ
を隔離するよう働く少なくとも一つの隔離用誘電体イン
サーと、導体層の少なくとも一部及び、ある場合には、
隔離用誘電体インサートの少なくとも一部に積層する誘
電体層と、を含む。積層した誘電体層は、下地導体層と
隔離用誘電体インサートの、熱伝達流体用通路とに接続
した少なくとも一つの開口を備えている。基本的な構造
は、静電チャックの上面として絶縁誘電体層を備えてお
り、静電チャックの誘電体層上面と下地導体層とに共通
する、RFプラズマからの、静電チャックの下地導体層
の隔離についての問題を改善する。
【0012】本発明の上記第1の好ましい実施態様のも
のを形成する方法は下記の通りである。熱伝達流体用通
路を含む導体層を提供し、誘電体インサートが導体層と
共働して、流体流路を提供するように、少なくとも一つ
の誘電体インサートを、導体層(普通は、静電チャック
のペデスタル)中の座ぐり穴又はその他のキャビティ内
へ配置し、そして、誘電体材料層を、インサートの表面
及び隣接する露出導体層の表面に形成する。次に、好ま
しい厚さになるまで誘電体層を加工(普通は、研削又は
その他のアブレーディング加工)する一方、誘電体イン
サートの少なくとも一部を任意に露出させる。誘電体イ
ンサートは、積層された誘電体層の加工中に露出される
少なくとも一つのスルーホールを有するのが好ましい。
代替として、誘電体インサートと積層した誘電体層とを
貫通する開口は、誘電体層の加工に続く穴明け加工で形
成することができ、あるいは誘電体層を形成している
間、誘電体層が開口内に侵入するのを防ぐ着脱可能なイ
ンサート又はマスクを使って形成することができる。誘
電体層の加工中にインサートが露出したとしても、誘電
体層によってインサートが固定されないようなインサー
ト形状である場合、誘電体層の材料を、その層内で特定
の深さまで除去することができ、次に、誘電体層に貫通
穴を明けて、インサート内の流体流路と接続することが
でき、ここで、この貫通孔はインサートより小さく、イ
ンサートを誘電体層の下に固定したままにする。誘電体
インサートが何らの通路も持たない場合、誘電体層の貫
通開口と、誘電体インサートの貫通通路を同時に生成す
ることができる。
【0013】本発明の熱伝達流体用導管構造体の第2の
好ましい実施態様は、少なくとも一つの熱伝達流体用通
路を含む下地導体層と、熱伝達流体用通路内に配設さ
れ、下地導体層と協働して、前記通路内へのプラズマの
侵入調節を減らすように、誘電体インサートと熱伝達流
体用通路との間の空隙開口度を調節する少なくとも一つ
の誘電インサートと;導体層の一部に積層する積層誘電
体層と、を含む。積層誘電体層は、下地導体層の熱伝達
流体用通路に接続された少なくとも一つの開口を備え
る。基本的な構造は、静電チャックの上面としての絶縁
誘電体層を備えており、プラズマが下地導体層を求めて
侵入する空隙を調節することにより、RFプラズマに対
する、静電チャックの下地導体層の絶縁性を改良する。
【0014】本発明の熱伝達流体構造体の上記第2の好
ましい実施態様のものを形成する方法は次の通りであ
る。埋設した熱伝達流体チャネルを有する導体層を提供
し、次に、導体層を貫通する少なくとも一つの開口を生
成して、埋設した熱伝達流体チャネルに接続し、次に、
その開口内に、間隙を保持するマスキングピンを配置
し、誘電体材料層を、導体層表面とマスキングピンに形
成し、マスキングピンを外し、誘電体層と導体層とを貫
通する開口の直下に位置する、埋設した熱伝達流体チャ
ネルの限定された一部分の範囲にボンド材料を塗付し、
誘電体層と導体層の開口を通して、ボンド材料に達する
まで誘電体ピンを挿入し、そして、埋設した熱伝達流体
チャネル中へ誘電体ピンをボンド付けする。
【0015】普通、導体層はアルミニウムペデスタルで
あり、誘電体インサートはアルミナ等の材料で構成さ
れ、積層誘電体層は、アルミニウムペデスタル及び誘電
体インサート(本発明の実施例によっては、間隙を保持
するマスキングインサート)の表面に、アルミナ又はア
ルミナ・チタニア等の溶射コーティングにより形成され
る。電気的要件に合致し、隣接する流体の化学的条件及
び物理的条件に適合性があり、相対熱膨張係数により、
意図したプラズマ処理環境での多数の熱サイクルへの曝
露後、静電チャックの完全性に問題が生じない限り、こ
こで記載した以外の他の構成材料を使用することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は静電チャックの表面への
冷却ガス又はその他の熱伝達流体の流れを容易にする構
造の製作のための方法と構造に関する。この構造は、R
Fプラズマ環境における熱伝達流体の分解の問題と、R
Fプラズマ環境における半導体基板と静電チャックの導
体ペデスタル部分との間のアーク放電の問題の両方を対
象としている。
【0017】図1に示すように、プラズマ処理チャンバ
ー100は、処理中にチャンバー100内において半導
体基板104(一般的には、半導体ウェーハ)を所定位
置に静電気によってクランプする静電チャック102を
備えている。静電チャック102を貫く複数のリフトフ
ィンガー孔106があるので、電力を切ってクランプ力
を取り除くと、リフトフィンガー(図示せず)が静電チ
ャック102を通ってその上面から半導体ウェーハを持
ち上げることができる。静電チャック102はまた、図
2に示すように静電チャック102の周囲の近傍で環状
の(普通、導体すなわち金属製の)インサート110に
設けた複数のガス流孔202を備え、インサート110
はその下側から機械加工されたガス流チャネル(gas fl
ow channel)112を有する。ガス流口の配列は環状で
なくてもよいが、環状が望ましい。また、静電チャック
102内に2個以上の環状インサートを備えることも可
能である。ガス流チャネル112は環状金属インサート
110を横切ってその上面の近傍の範囲内にまで達し、
流チャネル112から誘電体層114を分離する薄い金
属層113(図2の(C)に示す)を残している。環状
インサート110は静電チャック102内において隣接
面にシールされている。
【0018】図2の(A)の平面図と、関連する図2の
(B)の断面図に示すように、複数の貫通孔202が誘
電体層114を通り、静電チャック102の外周の周り
を通るガス流チャネル112につながっている。図2の
(B)に示すように、冷却ガスを静電チャック102の
底からガス流チャネル112を通って貫通孔202から
出て静電チャック102の誘電体表面に至る通路108
を通して、供給することができる。複数のチャネル(図
示せず)を機械加工により又は別途静電チャック102
の誘電体表面114に形成し、それらを貫通孔202に
交差させると、冷却ガスは貫通孔202からチャネルへ
流れ、チャネルが冷却ガスを静電チャック102の上面
全体へ分配することができる。
【0019】図2の(C)は(普通は導体である)イン
サートリング110の部分断面斜視図であって、ガス流
チャネル112と、熱伝達ガスの通路を提供するため、
ガス流チャネル112の屋根(ルーフ)を形成する薄い
(普通は金属である)層113を貫いて形成された複数
の孔115を更に詳細に示す図である。ガス流チャネル
112は環状インサート110内を上に向かい、その上
面の近傍の範囲内にまで延び、流チャネル112から誘
電体層114を分離する薄い金属層113を残してい
る。複数の孔115は誘電体層14を被せる前に薄い金
属層113を貫いて穿孔し、ガス流路とすることができ
る。代替として、孔115は誘電体層114を積層した
後、誘電体層114と薄い金属層113を同時に貫くよ
うに形成してもよい。
【0020】図4の(A)は、従来技術の熱伝達ガス流
システムの概略断面を示し、ここではインサート406
(これは別個のインサートでもよいし、図2の(B)及
び(C)に示したようなリング状インサートでもよい)
を静電チャックのペデスタル400(図1に102とし
て示したものと同様のもの)と組み合わせてガス流チャ
ネル408を提供する。
【0021】図3の(A)は、本発明の好ましい一実施
形態の概略断面を示す。円筒形の誘電体インサート30
0には、その外周面にボス301が形成されており、ま
た、その底部に上下方向に延びる凹部308が形成され
ている。凹部308は上端が閉じている。導体層310
の上面から導体層310の底部に向かって機械加工され
た下側にある長手方向のチャネル312を部分的に掘り
下げるソケット孔313が穿孔されている。導体層31
0は、図1に102として示した静電チャックのペデス
タルであることが望ましい。ペデスタル310には、熱
伝達流体の流れを容易にするため埋設チャネル312が
あることが望ましい。ソケット孔313は埋設チャネル
312に連通するようにペデスタル310の上面を貫い
て機械加工されている。誘電体インサート300を、そ
のボス301の底部がソケット孔313の側部に載置さ
れるとともに誘電体インサート300の底部と埋設チャ
ネル312との間に隙間が残るように、ソケット孔31
3に嵌める。そうすると、熱伝達流体(普通は冷却ガ
ス)がガス流チャネル312から、誘電体インサート3
00内で上下に延びる凹部308に流れ込むことができ
る。
【0022】誘電体インサート300を導体層310の
ソケット孔313に挿入した後、誘電体層302を堆積
又は別の方法によって誘電体インサート300と導体層
310(普通は静電チャック102のペデスタル)の両
表面に被覆する。次に誘電体層302を図3の(A)の
線304まで逆処理(普通は研磨)するが、この位置は
誘電体インサート300の上下に延びている凹部308
の行き止まり端より下にあるので、厚さが薄くなった誘
電体層302′となる。そうすると、凹部308の上部
が開放されて開口部306となり、冷却ガスのような熱
伝達流体がガスチャネル312からインサート凹部30
8を通り、開口部306から厚さが薄くなった誘電体層
302′の表面へと流れることができる。厚さが薄くな
った誘電体層302′の表面をもう一度処理し、その表
面上にガス分配チャネルを形成し、開口部306に接続
することができる。環状リング310の内側へ向かって
形成された複数のソケット孔313に挿入された複数の
誘電体インサート300が図2の(A)に示すように円
周方向に間隔をあけて開口部202に配置されることが
望ましい。
【0023】図3の(B)は、本発明の第2の好ましい
実施形態の概略断面図である。この実施形態は予め中心
孔328を穿孔されたチューブ状の誘電体インサートス
リーブ320を含む。すなわち、スリーブ320は軸方
向通路328を備えた真円筒である。通路328は、図
3の(A)のインサート300のように、誘電体スリー
ブ320を完全に貫通する孔でも、めくら孔(図示せ
ず)でもよい。
【0024】導体層330は、図2の(C)に示したイ
ンサートリング110に類似のインサートリングであっ
てもよい。(図2の(C)に示した孔115に類似の)
第1ソケット孔334を導体層330を貫いて穿孔し、
その下にある静電チャックのペデスタル331内にある
ガス流チャネル338に連通させる。第2のソケット孔
335を金属層330の中へ中間の深さまで穿孔し、ソ
ケット孔335の底に環状の棚部336を形成する。誘
電体インサートスリーブ320をソケット孔335に挿
入し、スリーブの下端が棚部336に載ることが望まし
い。誘電体インサートスリーブ320は必要に応じて金
属層330の最上部においてインサートスリーブ320
を取り囲んで延びる環状の溶接又はろう付け接合326
によって、又はその位置において締まり嵌めによって金
属層330の中に保持することができる。
【0025】誘電体インサートスリーブ320を導体層
330のソケット孔335に挿入した後、誘電体層32
2を堆積又は別の方法によって誘電体インサートスリー
ブ320と導体層330の両表面に被せる。次に誘電体
層322を線304まで逆処理すると厚さが薄くなった
誘電体層322″ができ、誘電体インサートスリーブ3
20の上面にインサート320と開口部332が露出す
る。誘電体インサートスリーブ320を所定位置に保持
するために溶接326を用いたくない場合、誘電体イン
サートスリーブ320が露出しない程度に層322の逆
処理を行えばよい。その場合、誘電体層322の中へ開
口部332を穿孔して誘電体インサートスリーブ320
内の開口部328に連通しなければならない。
【0026】普通は、図3の(A)に示す誘電体インサ
ート300と図3の(B)に示す誘電体インサートスリ
ーブ320を複数のインサート320として用い、それ
らを図2の(B)に示す種類の静電チャック102の周
囲に間隔をあけて配置する。複数のインサートは図2の
(A)、(B)及び(C)に示す種類の環状導体の周り
に間隔をあけて配置することができる。
【0027】従来技術に対する本発明の基本構造の利点
を明確に説明するため、図4〜図7を参照する。図4の
(A)は従来技術を示し、図4の(B)〜図7の(E)
は本発明の好ましい実施形態を示す。図4〜図7は図2
の(A)及び(B)に示す一般的構造を有する静電チャ
ックの概略断面図である。これらの図は図2の(B)に
おける導体(普通は金属)インサート110に関して示
す場所で見られるものである。図4の(B)〜図6の
(C)の断面図においては、下部構造をより明瞭に図示
するため静電チャックの上面を形成する上部誘電体層を
図示せず、下部構造のみを示す。本発明の誘電体インサ
ートが予め穿孔されていて、その位置を保持するのに、
上にある誘電体層に依存する必要がない場合、インサー
トを露出させるように誘電体層を処理し、穿孔済みの孔
を同時に露出させることができる。誘電体インサートを
所定の位置に保持するのに上にある誘電体層に依存する
場合、上にある誘電体層に穿孔して誘電体インサート内
の開口部に連通させる必要がある。誘電体インサートに
ガス流口がない場合、普通は上にある誘電体層の孔と同
時にガス流口を穿孔する。
【0028】図4の(A)は、表面に第1環状ガス流チ
ャネル402を機械加工によって備えたペデスタル40
0(普通はアルミニウム製)を備えた従来技術の静電チ
ャックの部分断面図を示す。環状チャネル402の幅よ
り広い幅の第2環状チャネル404が、チャネル402
にそれと同心に機械加工されている。この環状ガス流チ
ャネル402と上側の環状チャネル404の組合せの中
へ、導体(普通はアルミニウム)環状インサート406
を嵌め込む。金属インサート406は、ペデスタル40
0とともにガス流チャネル408を画成するような形状
である。金属インサート406は、オプションとして環
状インサート406の長さの周りに間隔をあけて上面4
12に至るように予め複数個穿孔410することができ
る。誘電体層(図示せず)を金属インサート406の表
面412とペデスタル400の表面414の上に被せ
る。この誘電体層は溶射アルミナ又は溶射アルミナ/チ
タニアから成ることが好ましい。この溶射層の適用は公
知である。溶射工程は、プラズマ溶射、デトネーション
ガン溶射、高速酸素燃料(HVOF)溶射、及び火焔溶
射など、いくつかの異なる方法から選ぶことができる。
【0029】誘電体層を必要な厚さまで処理し、誘電体
層に穿孔して金属インサート406内の開口部410に
連通させる。金属インサート406に孔410がない場
合、誘電体層と金属インサートの両方に穿孔し、ガス流
チャネル402から静電チャックの誘電体表面へガスが
流れるようにする。
【0030】先に説明したように、この静電チャックの
表面に至るガス流チャネル形成方法は、静電チャック誘
電体表面層とその下にある導体層との間のインターフェ
イスを求めるRFプラズマ環境の問題に目を向けていな
い。下側にあるアルミニウムはしばしば誘電体層内の開
口部の側壁を上って、開口部内でアークやプラズマ放電
を発生する。
【0031】図4の(B)は、本発明の好ましい一実施
形態を示し、ここでは普通はアルミナ製の誘電体インサ
ート416が環状金属インサート406内に穿孔された
凹部すなわち孔に挿入されている。誘電体インサート4
16には、ガスを金属インサート406のガス流チャネ
ル408から表面412まで流すための内部流路418
がある。誘電体層(図示せず)をペデスタル400と金
属インサート406の表面412に積層する。この誘電
体層を必要な厚さにまで処理して誘電体インサート41
6の内部流路418を露出させる。誘電体インサート4
16はこの状態で静電チャックの誘電体表面の一部にな
るとともに、ガス流路418の上部を貫通する可能性の
あるプロセスプラズマから金属インサート406を電気
的に絶縁する。この絶縁は、冷却ガスの分解防止に役立
つとともに、静電チャックの表面に保持されている半導
体基板(図示せず)と冷却ガス流路を作るために用いら
れる導体の金属インサート406との間のアーク放電防
止にも役立つ。
【0032】本発明の誘電体インサートの開発中に我々
は、静電チャック(図1、図2の(A)、図2の(B)
及び図7の(C)〜(F)に示すが図4の(A)〜図6
の(C)には示さない)の誘電体上面を作るために溶射
したセラミックコーティングに、堆積した誘電体層へ冷
却の際、サブミクロンサイズの収縮クラックが発生する
ことが重要であることを見い出した。これらサブミクロ
ンサイズのクラックは、誘電体層とその下にある導体構
造との間の熱膨張差に応じてコーティングが大きなクラ
ックを生じたり下側の導体基板面から剥がれたりするこ
となく膨張、すなわち伸張することを可能にする。大き
なクラックができるとプラズマが侵入し下側の導体基板
を損傷し、セラミック誘電体コーティングを下側の導体
基板から剥がれさせる可能性がある。
【0033】図4の(C)は本発明の別の好ましい一実
施形態を示し、ここでは誘電体インサート420はアル
ミナのような多孔質誘電体であり、体積多孔性率の範囲
は約10%〜約60%であり、孔が相互に連通して誘電
体材料全体にわたって連続通路を形成する。図4の
(C)に示す誘電体インサート420の形状では、誘電
体層(図示せず)を積層した後、インサートが所定位置
に固定されないので、インサートが露出するように誘電
体層を処理せず、一つの孔を誘電体層に明けて多孔質イ
ンサート420に連通させる。インサートを通るまっす
ぐな視線を用いず、420のような多孔性インサートを
用いてプラズマの侵入抵抗の改善を達成することが望ま
しい。多孔質インサート420を伝統的な成型とシンタ
リング(sintering)で製作する場合、成型又はシンタ
リングに用いる粒子のサイズは多孔性のサイズと同程度
であって、ある程度無秩序な方位でボンドされ、通路構
造はまっすぐな視線を避けたものとなる。
【0034】本発明の誘電体インサートの他の一つの実
施形態を図5の(A)に示す。この誘電体インサート5
10にはガス流路508に連通する複数の孔516があ
る。ペデスタル500には図4の(A)を参照して説明
した種類の二つの環状チャネル502と504が機械加
工される。図5の(A)に示すように、環状リングの形
の(普通は金属製の)導体インサート506を環状チャ
ネル502と504に嵌める。導体インサート506
は、静電チャックペデスタル500と組み合わせて使用
するときガス流路508を形成するような形状である。
誘電体インサート510は金属インサート506に嵌合
するような形状である。誘電体インサート510の上面
形状はドーム状であるので、誘電体層(図示せず)を積
層し、誘電体層を逆処理(研削又は切除)すると孔51
6を備えた誘電体インサート510の一部が露出すると
ともに孔516に隣接するインサート510の上面に誘
電体層が積層したままになる。
【0035】図5の(A)の誘電体インサートの変形実
施形態を図5の(B)に示す。この誘電体インサート5
20は、積層誘電体層(図示せず)を用いてそれを所定
位置に保持する。誘電体層は、インサート520の表
面、誘電体インサート512、及びペデスタル514の
表面に積層される。積層誘電体層を必要な厚さにまで逆
処理する。次に、積層誘電体層と誘電体インサート52
0に穿孔して誘電体層と誘電体インサート520を貫通
するガス流孔を作り、ガス流路508に連通させる。
【0036】図5の(C)は、図5の(A)に示した種
類の誘電体インサート516に用いる代表的な孔のパタ
ーンを示す。
【0037】他の一連の誘電体インサートの設計を図6
の(A)〜(C)に示す。ここでも、図は導体ガス流路
インサートの領域における静電チャックの断面を示す。
図6の(A)〜(C)において、静電チャックペデスタ
ル600は断面606で示される環状導体インサートを
備えている。ペデスタル600を機械加工してその上面
に二つの環状チャネル602、604を設ける。環状チ
ャネル602、604によって作られた開口部へ導体イ
ンサート606を嵌めてガス流路608を作る。
【0038】図6の(A)において、本発明の誘電体イ
ンサート610は、多孔質誘電体インサート618を取
り囲む非多孔質誘電体スリーブ616を備える。誘電体
インサート610の上面はドーム状であるので、それを
用いて上側の誘電体層(図示せず)を所定位置に保持す
ることができ、上側の誘電体層を逆処理して多孔質誘電
体インサート618を露出させることができる。このよ
うにして、熱伝達ガスをチャネル608と多孔質誘電体
フィルター618を通して流すことができる。非多孔質
誘電体スリーブ616は隣接する導体インサート606
の表面612に対する角度が小さい形状であるので、誘
電体スリーブ616と周囲の導体インサート606との
間にボイドやキャビティのない隣接被覆を確保すること
ができる。誘電体インサート616の表面を粗くして上
に積層する誘電体層を接合し易くする。多孔質誘電体イ
ンサート618の構造は多孔質インサート420に関し
て説明した構造と同じであることが望ましい。誘電体ス
リーブ616は誘電体インサート618より引っ張り強
さと伸び率が実質的に大きく、構造がより均質均一な中
実の誘電体材料であることが望ましい。誘電体スリーブ
616の構造と特性は、スリーブ616と導体インサー
ト606の間のより確実な結合を可能にする。これはま
た、誘電体スリーブ616と導体インサート606にキ
ャビティスペースのできる可能性排除に役立つ。キャビ
テイができると、引続き積層される誘電体コーティング
(図示せず)内に欠陥を生じる。
【0039】図6の(B)は、類似の誘電体インサート
620を示し、ここでは誘電体インサート620全体が
多孔質誘電体である。インサート620内の小孔の量と
小孔のサイズは、誘電体インサート620内のプラズマ
グローの発生防止という観点において重要である。プラ
ズマグローが発生すると誘電体インサート620の表面
上に支持されている半導体基板へのアーク放電を生じる
可能性がある。誘電体インサート620の一般的組成と
構造は、誘電体インサート420に関して説明したもの
と同じである。
【0040】図6の(C)は、本発明の誘電体インサー
トの更に別の好ましい実施形態を示す。誘電体インサー
ト630は、誘電体スリーブ636と誘電体センタープ
ラグ638とから成り、両者間には環状の間隙640が
ある。センタープラグ638は、接合剤(ボンド剤)又
は溶融可能なガラスセラミック642のようなセラミッ
クボンド剤で所定位置に保持され、これにより、プラグ
638がスリーブ636に固定される。誘電体センター
プラグ638の寸法を調節して、誘電体インサート63
0を通るガスの流量を調節する。ここでも、静電チャッ
クペデスタル600、導体インサート606、及び誘電
体インサート630の表面上に誘電体層(図示せず)が
積層される。続いて、上側の誘電体層を逆処理し、誘電
体インサート630の環状開口640を露出させるとと
もに、スリーブ636の少なくとも一部を上側の誘電体
層の下側で保持したままとする。
【0041】図7の(A)〜(F)に、良好な製造性が
あるケースを提供する本発明の特に好ましい実施形態を
図示する。
【0042】図7の(F)を参照すると、最終的には、
誘電体インサート718を包含する少なくとも一つの熱
伝達流体流チャネル708を、静電チャックペデスタル
700が含む構造となる。誘電体インサート718は、
熱伝達流体流チャネル708と誘電体インサート718
との間にガス流のための環状開口を備えるような大きさ
である。
【0043】また、ペデスタル700に積層する誘電体
表面層714も少なくとも一つの開口を有し、その開口
は、熱伝達流体流チャネル708の上に直接積層し、層
714の開口とインサート718との間に環状間隙をも
って誘電体インサート718の挿入に供する大きさとさ
れている。従って、熱伝達ガスは、チャネル708から
誘電体表面層714の表面まで流れることができる。誘
電体インサート718は、接着セラミック、又はセラミ
ックボンド720によって熱伝達流体流チャネル708
の底部に固定される。熱伝達ガスが、誘電体インサート
718と開口716との間の間隙を介して流れることが
できる限り、誘電体インサート718を、誘電表面層7
14を貫通する開口716にセンタリングすることは重
要ではない。
【0044】図7の(A)〜(F)に示す好ましい実施
形態の製作は以下の通りである。図7の(A)に示すよ
うに、少なくとも一つの埋設した熱伝達流体流チャネル
708を溶接やろう付け等のよく知られた技法で、ペデ
スタル700内に設ける。次に、少なくとも一個の穴つ
まり開口710を、図7の(B)に示すように、ペデス
タル700の表面706を貫通して熱伝達流体流チャネ
ル708に接続するように穴明けを行う。開口710の
直径は、一般に約0.080インチ(約2mm)以上で
あるが、これに限定されるものではない。この直径は重
要なものではないが、選定した直径の公差は、約±0.
005インチ(±0.13mm)以内にすべきである。
【0045】次に、開口710内に誘電体材料が侵入す
ることなく、積層表面誘電体層714を形成することが
できるように、間隙を保持するマスキングピン712
を、開口710を通して、熱伝達流体流チャネル708
中に配置する。これが、開口710の直径の公差を注意
深く調節しなければならない理由である。マスキングピ
ン712は、アルミナ誘電体コーティング又はアルミナ
・チタニア誘電体コーティングが接着しない材料で作成
するのが好ましい。Teflon(DuPont社の商標)製のマス
キングピン712が、良好に働くことが分かった。間隙
を保持するマスキングピン712の高さは一般に、直径
の3倍から6倍である場合に、その調整が実用的にな
る。特に、マスキングピン712は、(図7の(C)に
示すような)誘電体コーティング層714の形成後、把
持して引き抜く(取り外す)ことができるのに十分な高
さであることが好ましい。しかし、マスキングピン71
2の高さは、マスキングピン712の全径周りで直接接
触する誘電体コーティングの形成を妨げるような影を作
らない高さが好ましい。
【0046】誘電コーティング層714は普通、誘電体
層714の最終的に望ましい厚さよりも、約10mil
〜20mil(0.25mm〜0.50mm)厚く形成
される。誘電体層714を形成してマスキングピン71
2を外した後、誘電体層714は最終厚さまで研磨さ
れ、静電チャックの研磨屑を洗浄する。これは、図7の
(D)に示すように、表面上の全ての地点が0.001
インチ(0.025mm)の間隔で設けられた2つの平
行平面以内に位置するものと解釈される、滑らかで、
(少なくとも1.0mil(0.025mm)までの平
面度の)面一な面722を有する誘電体層714を提供
する。誘電体層714を貫通する開口716、及びペデ
スタル700を貫通する開口710の直径は、前記のよ
うに、通常約0.080インチ(2mm)以上である。
この直径により、研磨屑のような、あらゆる残留物の除
去が容易になる。これは、より小さな直径の開口を有
し、より掃除が難しい、本発明の別の実施形態での利点
となる。
【0047】所定分量の接着セラミック又はボンドセラ
ミック720を、図7の(E)に示すように、開口71
6,710の直下で、熱伝達流体流チャネル708の下
部に堆積させる。接着層720の厚さは、表面誘電体層
714と誘電体ピン718との組み合わせを含む上面の
面一を維持しつつ、様々な長さの誘電体ピン718を補
償ができる厚さである。誘電体ピン718は、開口71
6,710の穴径より約0.003インチ〜約0.00
5インチ(約0.076mm〜約0.102mm)小さ
い直径を有する、センターレス研削加工を施したセラミ
ックから製作される。普通、誘電体ピン718は、表面
誘電層714及びペデスタル700を貫通し、熱伝達流
体流チャネル708の底部726までの、穴径深さより
も少なくとも0.010インチ(0.25mm)短く切
断される。誘電体ピン718を、0.040インチ(1
mm)下回る長さに切断してもよい。
【0048】誘電体ピン718は、開口716,710
を介して、熱伝達流体流チャネル708の底部726上
の接着剤720内に挿入される。前述の面一の上面72
4が提供されるように、ピン718を位置決めするのが
重要であり、このことは、異なる長さの何れのピンをも
補償するように、接着剤720に差し込むピン718侵
入量を利用して行うことができる。誘電体ピン718を
穴開口716及び716内でセンタリングすることは重
要ではなく、図7の(F)に示すように、変化があって
よい。普通はガスである熱伝達流体は、誘電体ピン71
8と、ペデスタル700の開口710及び誘電体層71
4の開口716との間のを貫通する環状開口から流出す
る。
【0049】接着剤710を用いる代わりに、熱伝達流
体流チャネル708の下部表面716に、誘電インサー
ト718をしまり嵌めしたり、かしめ込んだりする開口
を機械加工する方法がある。しかし、誘電体インサート
の実装が一層難しくなるので、最良の方法とはいえな
い。
【0050】直径8インチの半導体ウェーハと組み合わ
せて用いられる静電チャックでは、静電チャックの周縁
周りのリングに配置された誘電体インサートを含む、約
180個のガス流路があり、導体インサート700中の
円形開口710の直径は、普通約0.040インチ〜約
0.400インチ(約1mm〜約10mm径)の範囲で
あり、誘電体インサートの外径は、キャビティの直径よ
りも約0.005インチ(0.123mm)小さい。こ
れらの寸法は、使用する熱伝達流体(冷却ガス)の種
類、処理チャンバ内で用いる圧力、静電チャック表面へ
の所望ガス流量によって調節される。
【0051】本発明の実施形態のものを製作するには、
全体としての静電チャックに対して危険ではなく、必要
であれば製作の最終手順まで手直し可能である、簡単な
製造手順を利用する。
【0052】一般的には、本発明のインサート及び本発
明を構成するために用いられる製造技術は公知技術であ
り、材料工学に精通する者のであれば、使用される種々
材料の強さを考慮に入れて、機械の必要性に応じて、調
整することができる。しかし、当該技術に精通する者に
とって本発明をもっと簡単に実用化する上で特に重要
で、ここで説明するいくつかの技術がある。
【0053】先に述べたように、誘電体インサートの好
ましい構成材料は、アルミナ又はアルミナ・チタニアで
ある。その理由は、通常の静電チャックペデスタルがア
ルミニウムで構成されており、ガス流チャネルを備え、
静電チャックに挿入される導体インサートも、アルミニ
ウムで構成されているからである。アルミナ誘電体イン
サートは、直ぐに入手できる材料であるとともに、化学
的適合性がある。静電チャックは、プラズマエッチング
及び化学気相堆積のような処理環境で用いられるので、
チャックは、約−10℃〜約150℃の範囲の処理温度
にさらされる。同一温度で、考慮する材料間に膨張係数
の差がある場合、静電チャックの積層誘電体表面層は先
に述べたように、アルミナ又はアルミナ・チタニアから
作成されるのが好ましく、それによってアルミニウム基
板と積層アルミナ誘電体コーティング又はアルミナ・チ
タニア(通常約5〜2%のチタニア)誘電体コーティン
グとの間の膨張差を補償する、微小クラックが提供され
る。この誘電体層は下地面にコーティングするのが好ま
しい。先に述べたように、アルミナ誘電体層が形成され
るアルミニウム表面は、アルミナ誘電体層のプラズマ溶
射コーティングの前にグリットブラスチング加工を用い
て研削(荒面処理)されるのが普通である。荒面処理は
アルミニウム表面との溶射アルミナ層の機械的結束を提
供する。
【0054】アルミニウム表面に大きな影響を与えるグ
リット入射角を制御することによって、及びグリットブ
ラスチング加工中にアルミニウムペデスタルを回転させ
ることによって、溝を設けてアンダーカットされたアル
ミニウム表面に形成した後、誘電体コーティングを機械
的に固定できる方法で、アルミニウム表面をアンダーカ
ットする溝を生成できることが分かった。普通、アルミ
ニウムペデスタルは、グリットブラスチング加工の間、
回転するターンテーブルに固定され、前記ターンテーブ
ルはアルミニウムペデスタルを中心線周りに回転させ
る。アルミニウムペデスタル表面に角度をもって配向さ
れ、アルミニウムペデスタルの外側端部近傍からアルミ
ニウムペデスタルの中心に向かって進むノズルを用い
て、アルミニウムペデスタルの表面に、グリットが与え
られる。グリットブラスト定数によって得られる溝の深
さとピッチを維持するには、ノズルがアルミニウムペデ
スタルの外側端部からアルミニウムペデスタルの中心に
向かって移動するにつれて、ノズル進行速度を増加させ
る必要がある。この方法で作成されたアルミニウムペデ
スタルにプラズマ溶射をすることによって形成したアル
ミナの誘電体コーティングに関して、約20%の以上の
剥がれ強さの改善が観測された。
【0055】例えば、アルミニウムペデスタルを毎分約
20〜30回転で回転するターンテーブルに固定した。
アルミニウムペデスタルの表面に対するノズルの発生角
は約70度であった。グリット粒子の大きさは約60〜
80メッシュであり、グリットブラスチング加工により
塗料除去で一般に使用される類のノズルを用いた。グリ
ットブラスチング加工後の溝の高さは、約0.001イ
ンチ(0.025mm)であり、溝のピッチは約0.0
03インチ(0.075mm)であった。この方法でア
ルミニウムペデスタル表面を形成してから、プラズマ溶
射により、アルミナのコーティングを、約60℃〜約8
0℃の温度で、アルミニウムペデスタル表面上に形成し
た。アルミナのプラズマ溶射は、アルミニウムペデスタ
ルの表面に対して約80°〜90°(垂直近く)の角度
で行われた。プラズマ溶射アルミナコーティングは表面
から飛び出る傾向があるので、アルミニウムペデスタル
表面に対して適切な角度で、コーティングを施すことが
重要である。冷却後、プラズマ溶射アルミナの剥がれ強
さは、ASTM方法を用いて試験され、従来の技法を用
いて得られたアルミニウムペデスタルに比べて、20%
を超す改善があった。
【0056】以下は、本発明を用いて最良の結果を得る
ように使用される方法に一般的な推奨事項である。誘電
体インサートが、導体層又は導体インサート内キャビテ
ィ又は開口と近接接触状態にあるように設計され本発明
の実施形態では、普通、この近接接触は、締まり嵌め又
は圧入することで達成される。インサートが破壊しない
ように、圧入中、誘電体インサートの表面に圧力を均等
に加えるよう注意を払わなければならない。誘電体イン
サートの表面に密着するように、そして圧入中にその表
面に対して均等な圧力を加えるように設計した工具を製
作するのが得策であることが分かった。インサートは、
導体インサート内の受入キャビティ内へ容易に入れられ
るように、その下側端部に向けて抜き勾配を付けてもよ
い。アルミナ誘電体インサートは相対的に硬く、鋭いエ
ッジを有するため、アルミニウムに食い込むのに十分な
圧力で、下にあるアルミニウムキャビティにこのエッジ
を押圧することが可能である。しかし、前記のように、
誘電インサートを割れたり、破砕することの無いよう、
圧力を均等に加えられなければならない。
【0057】一般的には、固形セラミックの誘電体イン
サートの直径は、半導体基板処理中の温度サイクルの結
果として加えられる圧縮負荷による機械的破壊を避ける
ために、約0.020インチ〜約0.400インチとい
う小ささでなければならない。セラミック誘電体と、静
電チャックの金属構造体との間の熱膨張係数の不一致に
より、温度サイクル中に、前記圧縮負荷が生じる。誘電
体インサートのこの小さい寸法により、締まりばめを用
い、静電チャック内へ入れるインサートに圧縮予荷重を
加えることができる。
【0058】誘電体インサートが、導体表面と近接接触
状態にあるべき時、組み合わせ面上に誘電体コーティン
グが施されていると、特にプラズマ溶射誘電体コーティ
ングの場合、接合面にコーティングが流れるのを避ける
ため、インターフェイスは特に近接していることが必要
である。プラズマ溶射コーティングは表面に密構造を形
成することがきできないので、コーティング面に対し
て、約80°〜約90°の角度で、コーティングを行う
のが好ましい。最大コーティング密度を得るには、プラ
ズマ溶射誘電体コーティングを行う面に対して直角に行
うのが好ましい。
【0059】固形セラミック誘電インサートの場合、イ
ンサートを配置する孔や開口への締まりばめは、圧入で
行う。誘電体インサートと接触する導体材料金属を変形
することによって、圧入を行う。(かしめ)また、誘電
体インサートは、約0.001インチ(0.025m
m)以上の機械加工による締まりばめによってもその位
置に保持することができ、ここではセラミックコーティ
ングを行う前に、後続する操作で受ける力に抗して、誘
電インサートを保持するのに十分な締まりばめを形成す
る誘電インサートと接触する導体金属は、インサートを
搭載することにより切断される。インサートと周囲の導
体材料との間の大きな締め代は、導体層の表面と導体層
内のインサートの上に形成される積層誘電体コーティン
グを安定させるのに役立つ。導体層内にインサートを保
持する締め代が不足すると、積層コーティングの熱膨張
割れ、高バイアス電圧のプラズマ放出への負荷、インサ
ートと導体層との間の連結部に積層する誘電体コーティ
ングの急速な破壊を、促進してしまう。
【0060】本発明の誘電体インサートを(ガス流キャ
ビティを含む)導体インサート内へ嵌合した後で、積層
誘電体層が形成される。インサートの詰まりを防ぐため
に、インサート内のガス流又はガス圧を、積層誘電体層
の形成中に用いてもよい。プラズマ溶射セラミックなど
のプラズマ溶射誘電体層は均質ではない。アルミナの場
合、融解アルミナ粒子が、その層形成面に接触して、冷
却するにつれて収縮する。その接触表面にアルミナが結
合するので、冷却するにつれてクラックないしは割れが
生ずる。この割れは、ミクロン以下の大きさで、表面全
体にわたって相対的に均一に分散している限り、許容で
きる。下地層の熱膨張によって生じた割れは、溶射層が
均質でない限り増殖できない。もしチャックが、セラミ
ック誘電体層が溶射される温度以外の処理温度に曝する
必要がある場合、セラミック誘電体層における不連続性
を制御していくことが必要である。普通、アルミナ誘電
体コーティングは、約40℃で形成される。アルミニウ
ムに近い線膨張係数を持つ他の誘電体材料であってもよ
い。例えば、約35体積%〜約45体積%のガラスや鉱
物の充填材料を含むエンジニアリング熱可塑性樹脂を、
射出成形可能な複合材として使用してもよい。誘電体材
料は、切り欠き部が脆くなく、静電チャックの操作温度
で機能できる限り、熱硬化性樹脂でも熱可塑性樹脂でも
よい。
【0061】アルミナは、CO2レーザに対して比較的
に透過性があるので、CO2レーザよりもエキシマーレ
ーザを用いて、積層アルミナ誘電体層を貫通して、開口
を生成するのが好ましい。また、積層セラミック誘電体
層を貫通する開口は、ダイヤモンド又は窒化ホウ素ドリ
ルを用いた機械加工によって生成することもできる。
【0062】本発明の開示に鑑み、当該技術に精通した
者が、以下に請求する本発明の主題に対応する実施形態
を拡張できるように、前記好ましい実施形態は、本発明
の限定を意図したものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】代表的なプラズマエッチ処理チャンバー内の所
定位置に静電チャックを備えたものを示す図である。
【図2】(A)は、代表的な静電チャックの略図で、周
縁に複数のガス分配孔を備えたものを示す図であり、
(B)は、図2の(A)の静電チャックの側面図で、冷
却ガス流路を示す図であり、(C)は、静電チャックの
ペデスタル内に埋設ガス流路を設けるために用いられる
導体リングインサートの部分的斜視断面図である。
【図3】(A)は、本発明の好ましい実施形態を示し、
誘電体インサートの形状がその上にある誘電体層による
保持を可能にし、また、上に積層する誘電体層の処理中
にインサートを貫く通路が露出される予め穿孔されたイ
ンサートを規定することを示している図である。(B)
は、本発明の第2の実施形態を示し、ここでは誘電体イ
ンサートが、その上に積層した誘電体層によって所定位
置に保持されていること、誘電体層を上に積層した後、
1本の冷却ガス分配孔が、上に積層される誘電体層を貫
いて穿孔され、1本の通路に接続されること、及び、イ
ンサートは上に積層された誘電体層によって所定位置に
保持されること、を示している図である。
【図4】(A)は、従来技術の冷却ガス分配システムを
示し、ガス流路は導体(普通は金属)製の予め成形され
た環状リングを静電チャックの導体層(普通は静電チャ
ックのペデスタル)に挿入することによって形成される
こと、及び、静電チャックの誘電体表面層(図示せず)
は環状導体リングの表面に積層され、誘電体表面層を貫
いてガス流路に至るガス流口が誘電体層を貫いて穿孔さ
れること、を示す図である。(B)は、本発明の好まし
い一実施形態を示し、ここでは誘電体インサートが図4
の(A)に関連して説明した種類の金属製ガス流路と組
み合わせて用いられており、誘電体表面層(図示せず)
は静電チャックの表面に積層され、チャックは普通は複
数の誘電体インサートを含む導体である金属製の環状リ
ングを含み、次に誘電体表面層を逆処理して誘電体イン
サート内のガス流孔を露出させることを示す図である。
(C)は、本発明の第2の好ましい実施形態を示し、こ
こでは誘電体インサートが多孔質のため、下にある金属
製ガス流路からガスがインサート全体を通って流れるよ
うになっており、誘電体表面層(図示せず)は静電チャ
ックの表面に積層され、チャックは複数の誘電体インサ
ートを含む導体である金属製の環状リングを含み、誘電
体表面層は、必要な厚さに処理され、誘電体層を貫いて
多孔性インサートに至る1本の孔が穿孔されることを示
す図である。
【図5】(A)は、金属製ガス流路と組み合わせた本発
明の誘電体インサートを示し、誘電体インサートは複数
の孔を備えていること、及び、誘電体層(図示せず)を
誘電体インサートと金属製ガス流路の上に積層し、逆処
理(通常、削って薄く)して誘電体インサート内の孔を
露出させること、を示す図である。(B)は、図5の
(A)に示したものに類似の誘電体インサートを示す
が、誘電体インサートには孔がなく、孔はインサート上
に積層された誘電体層(図示せず)を貫くとともに誘電
体インサートをも貫いて穿孔し、下にある金属製ガス流
路に連通させることを示す図である。(C)は、図5の
(A)と図5の(B)のインサートに使用可能な3種類
の孔のパターンを示す図である。
【図6】(A)と(AA)は、それぞれ、冷却ガスが流
通する多孔質のセンターコアを備えた中実の誘電体スリ
ーブを備えた誘電体インサートを示す図である。(B)
は、冷却ガスが下側のガス流路から全インサートを貫流
するように完全に多孔性である誘電体インサートを示
し、図4の(C)と極めて類似した図である。(C)
は、金属製ガス流路に隣接した中実の誘電体スリーブと
センタープラグを含む誘電体インサートを示し、スリー
ブとセンタープラグとの間には環状ガス流間隙があるこ
と、ガス流量は、誘電体センタープラグの寸法を特定
し、環状ガス流間隙の寸法を調節することができるこ
と、を示す図である。
【図7】(A)〜(F)は、容易に製造できる、本発明
の第2実施形態を形成する一つの方法を示す図である。
【符号の説明】
100…プラズマ処理チャンバー、102…静電チャッ
ク、104…半導体基板、108…通路、110…誘電
体、112…ガス流チャネル、300,320…誘電体
インサート、301…ボス、302,302′,322
…誘電体層、306,332…開口、308…凹部、3
10,330…導体層、331…ペデスタル、338…
ガス流チャネル、400…ペデスタル、402…ガス流
チャネル、404…環状チャネル、406…金属インサ
ート、412…表面、416,510,610,718
…誘電体インサート、418…流路、420…多孔質イ
ンサート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メイデン ダン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ロス アルトス ヒルズ, ムリエタ レ ーン 12000 (72)発明者 ステガー ロバート ジェイ. アメリカ合衆国, カリフォルニア州, クパティノ, ボール ストリート 22293 (72)発明者 ウェルドン エドウィン シー. アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ロス ガトス, スカイヴュー テラス 23613 (72)発明者 リュー ブライアン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, マウンテン ヴュー, マウンテン ヴュ ー アヴェニュー 1027 (72)発明者 ダイア ティモシー アメリカ合衆国, アリゾナ州, テン ピ, ウェスト ジーニン ドライヴ 167

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電チャックの上面への熱伝達流体の流
    れを促進する構成であって、(a)少なくとも一つの熱
    伝達流体流路を有する導体層と、(b)前記導体層の少
    なくとも一部分に接触し、前記導体層の少なくとも一部
    分を、熱伝達流体流路から隔離するように働く、少なく
    とも一つの隔離誘電体インサートと、(c)前記導体層
    の少なくとも一部の上に積層し、前記下地導体層からの
    前記熱伝達流体流路に接続された少なくとも一つの開口
    を備える、誘電体層と、を備える構造。
  2. 【請求項2】 前記積層誘電体層も、前記隔離誘電体イ
    ンサートの少なくとも一部に積層する、請求項1に記載
    の構造。
  3. 【請求項3】 前記導体層が、前記静電チャックの本体
    又はペデスタル内に配置される、請求項1に記載の構
    造。
  4. 【請求項4】 前記導体層が、前記静電チャックの前記
    ペデスタル内に配置されたインサートを備える、請求項
    3に記載の構造。
  5. 【請求項5】 前記導体層が金属製である、請求項1に
    記載の構造。
  6. 【請求項6】 前記インサートが金属製である、請求項
    4に記載の構造。
  7. 【請求項7】 前記誘電体インサートがセラミックであ
    る、請求項1に記載の構造。
  8. 【請求項8】 前記セラミックが、アルミナと、アルミ
    ナ・チタニア混合物とから成るグループより選択された
    材料を含む、請求項7に記載の構造。
  9. 【請求項9】 前記誘電体インサートが、エンジニアリ
    ング熱可塑性樹脂、エンジニアリング熱硬化性樹脂、充
    填材入りエンジニアリング熱可塑性樹脂、充填材入りエ
    ンジニアリング熱硬化性樹脂、及びこれらの組み合わせ
    から成るグループより選択された材料を含む、請求項1
    に記載の構造。
  10. 【請求項10】 前記導体層の前記一部と前記誘電体イ
    ンサートの前記一部との上に積層する前記誘電体層が、
    セラミック組成物、エンジニアリング熱可塑性樹脂、エ
    ンジニアリング熱硬化性樹脂、充填材入りエンジニアリ
    ング熱可塑性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱硬化
    性樹脂、及びこれらの組み合わせから成るグループより
    選択された材料を含む、請求項1に記載の構造。
  11. 【請求項11】 前記誘電体層は、火炎溶射されたアル
    ミナである、請求項10に記載の構造。
  12. 【請求項12】 静電チャックの構成に有効な誘電体イ
    ンサートであって、隣接する導体層の少なくとも一部に
    ついてプラズマから隔離を可能とする誘電体インサート
    において、 前記インサートが挿入される、前記導体層内のキャビテ
    ィに適合する形状を有する外側表面と、 前記外側表面の内部に少なくとも一つの流体流れ用の開
    口と、を有する誘電体インサート。
  13. 【請求項13】 前記インサートが、セラミック組成
    物、エンジニアリング熱可塑性樹脂、エンジニアリング
    熱硬化性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱可塑性樹
    脂、充填材入りエンジニアリング熱硬化性樹脂、及びこ
    れらの組み合わせから成るグループより選択された材料
    を含む、請求項12に記載の誘電体インサート。
  14. 【請求項14】 最大外側寸法が0.400インチ(約
    10mm)である、請求項12に記載の誘電体インサー
    ト。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の構造を形成する方法
    であって、(a)誘電体インサートを中に配置すること
    ができる穴又はキャビティを包含する熱伝達流体流路を
    備える導体層を提供するステップと、(b)前記誘電体
    インサートが、前記導体層と協働して熱伝達流体流路を
    提供するよう、前記導体層内の前記キャビティ内に少な
    くとも一つの誘電体インサートを配置するステップと、
    (c)少なくとも一部の前記導体層の表面の上に、誘電
    体層を形成するステップと、を有する方法。
  16. 【請求項16】 前記誘電体層も、前記誘電体インサー
    トの少なくとも一部の上に形成される、請求項15に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 (d)前記誘電体層の表面を加工し
    て、前記誘電体層の所望の厚さを提供する追加のステッ
    プを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記誘電体層表面の前記加工により、
    前記導体層内の前記熱伝達流体流路に接続する開口を露
    出する、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 (e)前記誘電体層を貫通する開口を
    生成して、下にある熱伝達流体流路に接続する追加のス
    テップを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記導体層が、前記静電チャックの本
    体内又はペデスタル内に配置された、請求項15に記載
    の方法。
  21. 【請求項21】 前記導体層が、前記静電チャックの前
    記ペデスタル内に配置されたインサートを備える、請求
    項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記導体層が金属製である、請求項2
    1に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記誘電体インサートが、セラミック
    組成物、エンジニアリング熱可塑性樹脂、エンジニアリ
    ング熱硬化性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱可塑
    性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱硬化性樹脂、及
    びこれらの組み合わせから成るグループより選択された
    材料を含む、請求項15に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記誘電体層が、セラミック組成物、
    エンジニアリング熱可塑性樹脂、エンジニアリング熱硬
    化性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱可塑性樹脂、
    充填材入りエンジニアリング熱硬化性樹脂、及びこれら
    の組み合わせから成るグループより選択された材料を含
    む、請求項15に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記誘電体層の表面の平面度が少なく
    とも1.0mil(0.025mm)又はそれより小さ
    い公差範囲内である、請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 静電チャックの上面への熱伝達流体の
    流れを促進する構成であって、(a)少なくとも一つの
    熱伝達流体流通路を有する導体層と、(b)前記熱伝達
    流体流路内に配設され、前記流路と協働して、前記流路
    内へプラズマの侵入を減らすように誘電体インサートと
    前記流路との間の間隙を調節する少なくとも一つの前記
    誘電体インサートと、前記導体層の少なくとも一部の上
    に積層し、前記積層する導体層からの前記熱伝達流体流
    路に接続された少なくとも一つの開口を備える積層誘電
    体層と、を備える構造。
  27. 【請求項27】 前記導体層が、前記静電チャックの本
    体内又はペデスタル内に配置された、請求項26に記載
    の構造。
  28. 【請求項28】 前記導体層が、前記静電チャックの前
    記ペデスタル内に配置されたインサートを備える、請求
    項27に記載の構造。
  29. 【請求項29】 前記導体層が金属製である、請求項2
    6に記載の構造。
  30. 【請求項30】 前記インサートが金属製である、請求
    項28に記載の構造。
  31. 【請求項31】 前記誘電体インサートがセラミックで
    ある、請求項26に記載の構造。
  32. 【請求項32】 前記セラミックが、アルミナと、アル
    ミナ・チタニア混合物とから成るグループより選択され
    た材料を含む、請求項31に記載の構造。
  33. 【請求項33】 前記誘電体インサートが、エンジニア
    リング熱可塑性樹脂、エンジニアリング熱硬化性樹脂、
    充填材入りエンジニアリング熱可塑性樹脂、充填材入り
    エンジニアリング熱硬化性樹脂、及びこれらの組み合わ
    せから成るグループより選択された材料を含む、請求項
    26に記載の構造。
  34. 【請求項34】 導体層の前記一部の上に積層する前記
    誘電体層が、セラミック組成物、エンジニアリング熱可
    塑性樹脂、エンジニアリング熱硬化性樹脂、充填材入り
    エンジニアリング熱可塑性樹脂、充填材入りエンジニア
    リング熱硬化性樹脂、及びこれらの組み合わせから成る
    グループより選択された材料を含む、請求項26に記載
    の構造。
  35. 【請求項35】 前記誘電体層は火炎溶射されたアルミ
    ナである、請求項34に記載の構造。
  36. 【請求項36】 前記積層誘電体層内の前記開口の直径
    が少なくとも0.060インチ(1.52mm)であ
    る、請求項26に記載の構造。
  37. 【請求項37】 前記開口の最大直径は約0.100イ
    ンチ(2.5mm)であり、前記誘電体インサート最大
    外径は前記開口の直径より、約 0.001インチ
    (0.025mm)を上回ることない大きさだけ、小さ
    い、請求項36に記載の誘電体インサート。
  38. 【請求項38】 請求項26に記載の構造を形成する方
    法であって:(a)誘電体インサートを中に配置するこ
    とができる穴又はキャビティを包含する熱伝達流体流路
    を備える導体層を提供するステップと、(b)前記穴又
    はキャビティ内へ、間隙を保持するマスキングピンを挿
    入するステップと、(c)前記間隙を保持するマスキン
    グピンを含め、前記導体層の少なくとも一部の表面の上
    に、誘電体層を形成させるステップと、(d)前記間隙
    を保持するマスキングピンを外すステップと、(e)前
    記誘電体インサートが、前記導体層と協働して熱伝達流
    体流路を提供するよう、前記導体層内の前記キャビティ
    内に少なくとも一つの誘電体インサートを配設するステ
    ップと、を有する方法。
  39. 【請求項39】 請求項26に記載の構造を形成する方
    法であって、(a)誘電体インサートを中に配置するこ
    とができる穴又はキャビティを包含する熱伝達流体流路
    を備える導体層を提供するステップと、(b)前記穴又
    はキャビティ内へ間隙を保持するマスキングピンを挿入
    するステップと、(c)前記間隙を保持するマスキング
    ピンを含め、前記導体層の少なくとも一部の表面の上
    に、誘電体層を形成するステップと、(d)前記間隙を
    保持するマスキングピンを外ステップと、(e)前記熱
    伝達流体流路の限定された部分の範囲内に、ボンド材料
    を塗付するステップと、(f)前記誘電体インサート
    が、前記導体層と協働して熱伝達流体流路を提供するよ
    う、前記熱伝達流体流路内で前記誘電体インサートを接
    合するようにして、前記導体層内の前記キャビティ内に
    少なくとも一つの誘電体インサートを配設するステップ
    と、を有する方法。
  40. 【請求項40】 (d)前記誘電体層の表面を加工し
    て、前記誘電体層の所望の厚さを提供する追加のステッ
    プを含む、請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 (e)前記誘電体層を貫通する開口を
    生成して、下にある熱伝達流体流路に接続させる追加の
    ステップを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 (d−2)前記誘電体層の表面を処理
    して、前記誘電体層の所望の厚さを提供する追加のステ
    ップ(d−2)を、前記ステップ(d)と前記ステップ
    (e)との間に含む、請求項39に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記導体層が、前記静電チャックの本
    体内又はペデスタル内に配置された、請求項38に記載
    の方法。
  44. 【請求項44】 前記導体層が、前記静電チャックの前
    記ペデスタル内に配置されたインサートを備える、請求
    項38に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記導体層が金属製である、請求項4
    4に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記誘電体インサートが、セラミック
    組成物、エンジニアリング熱可塑性樹脂、エンジニアリ
    ング熱硬化性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱可塑
    性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱硬化性樹脂、及
    びこれらの組み合わせから成るグループより選択された
    材料を含む、請求項38に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記誘電体層が、セラミック組成物、
    エンジニアリング熱可塑性樹脂、エンジニアリング熱硬
    化性樹脂、充填材入りエンジニアリング熱可塑性樹脂、
    充填材入りエンジニアリング熱硬化性樹脂、及びこれら
    の組み合わせから成るグループより選択された材料を含
    む、請求項38に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記誘電体層の表面の平面度が少なく
    とも1.0mil(0.025mm)又はそれより小さ
    い公差範囲である、請求項39に記載の方法。
  49. 【請求項49】 (a)半導体基板保持面を有し、該半
    導体基板保持面内に形成された水平チャネルを有する導
    体ペデスタルを備え、(b)前記チャネル内に封止さ
    れ、ガス分配チャネルの低い方の側と前記水平チャネル
    との間に前記ガス分配チャネルを形成する導体インサー
    トを備え、複数の垂直孔が、前記導体インサートをその
    上側から貫通して前記水平チャネルに接続しており、更
    に、(c)前記垂直孔の少なくとも上部分に嵌合され、
    垂直に貫通する各ガス流チャネルを有する複数の誘電体
    インサートを備え、(d)少なくとも前記導体インサー
    トの上に積層し、前記誘電体インサート内の前記ガス流
    チャネル頂部を露出させる誘電体層を備えている、静電
    チャック。
  50. 【請求項50】 前記誘電体インサートが誘電体ピンで
    あり、前記誘電体ピンは、前記誘電体ピンが前記流体流
    路の少なくとも一つの境界に隣接しつつも接触しないよ
    うに、前記導体層の前記流体流路内に配置され、よって
    流体は、前記誘電体ピンと、前記流体流路の境界との間
    を流れて前記静電チャックの前記上面に至るようになっ
    ている、請求項49に記載の静電チャック。
  51. 【請求項51】 (a)埋設したガス流チャネルを有す
    る導体ペデスタルを備え、(b)前記ペデスタル上面を
    貫通し、前記埋設ガス流チャネルに接続する少なくとも
    一つの開口を備え、(c)前記ペデスタル上面を貫通す
    る前記少なくとも一つの開口内へ挿入される少なくとも
    一つの誘電体ピンを備え、前記誘電体ピンが、当該ピン
    と、当該ピンが挿入される前記開口との間の間隙をガス
    が流れるのを許容する大きさであり、(d)前記導体ペ
    デスタルの上に積層し、前記誘電体ピンの上面と、前記
    ピント前記ペデスタル開口との間の間隙とを露出させる
    誘電体層を備え、前記埋設ガス流チャネルから、前記ペ
    デスタルに積層する前記誘電体層の上面までガスを流す
    ことができるようになっている、静電チャック。
JP11136797A 1996-04-26 1997-04-28 静電チャック面への熱伝達流体の流れのための導管 Expired - Lifetime JP3983338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/639596 1996-04-26
US08/639,596 US5720818A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Conduits for flow of heat transfer fluid to the surface of an electrostatic chuck

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050813A true JPH1050813A (ja) 1998-02-20
JP3983338B2 JP3983338B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=24564779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11136797A Expired - Lifetime JP3983338B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-28 静電チャック面への熱伝達流体の流れのための導管

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5720818A (ja)
JP (1) JP3983338B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508728A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 多孔領域を有する静電チャック
JP2009065133A (ja) * 2007-07-31 2009-03-26 Applied Materials Inc プラズマ侵入及びアーキングを減少させた静電チャックを準備するための方法及び装置
JP2009218592A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP2010123712A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nihon Ceratec Co Ltd 静電チャックおよびその製造方法
JP5087561B2 (ja) * 2007-02-15 2012-12-05 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック
JP2013243267A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック、静電チャックの製造方法
KR20150096492A (ko) 2013-03-29 2015-08-24 토토 가부시키가이샤 정전척
JP2017135351A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本特殊陶業株式会社 基板支持装置及びその製造方法
KR102000501B1 (ko) 2018-03-14 2019-07-16 토토 가부시키가이샤 정전 척
KR20190108481A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 토토 가부시키가이샤 정전 척
JP2020107689A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日本特殊陶業株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
JP2020174180A (ja) * 2016-06-07 2020-10-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ガス孔に開口縮小プラグを有する大電力静電チャック
US11276602B2 (en) 2019-03-05 2022-03-15 Toto Ltd. Electrostatic chuck and processing apparatus
US11417556B2 (en) 2019-03-05 2022-08-16 Toto Ltd. Electrostatic chuck and processing apparatus

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287985B1 (en) * 1995-10-27 2001-09-11 Honeywell International Inc. Process for applying a molten droplet coating for integrated circuits
US5877093A (en) * 1995-10-27 1999-03-02 Honeywell Inc. Process for coating an integrated circuit device with a molten spray
US6108189A (en) * 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
EP0803900A3 (en) * 1996-04-26 1999-12-29 Applied Materials, Inc. Surface preparation to enhance the adhesion of a dielectric layer
US6033478A (en) * 1996-11-05 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Wafer support with improved temperature control
US5936829A (en) * 1997-01-02 1999-08-10 Cvc Products, Inc. Thermally conductive chuck for vacuum processor
WO1998029704A1 (en) * 1997-01-02 1998-07-09 Cvc Products, Inc. Thermally conductive chuck for vacuum processor
US6189482B1 (en) 1997-02-12 2001-02-20 Applied Materials, Inc. High temperature, high flow rate chemical vapor deposition apparatus and related methods
JPH10284360A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Hitachi Ltd 基板温度制御装置及び方法
US6106630A (en) * 1997-08-07 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Ceramic-coated heating assembly for high temperature processing chamber
US6138745A (en) 1997-09-26 2000-10-31 Cvc Products, Inc. Two-stage sealing system for thermally conductive chuck
JPH11135442A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc 堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
JPH11157953A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Nhk Spring Co Ltd セラミックスと金属との構造体及びそれを用いた静電チャック装置
JP3507331B2 (ja) * 1998-05-20 2004-03-15 松下電器産業株式会社 基板温度制御方法及び装置
US5916370A (en) * 1998-06-12 1999-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber having diamond coated components
US6263829B1 (en) 1999-01-22 2001-07-24 Applied Materials, Inc. Process chamber having improved gas distributor and method of manufacture
US6273958B2 (en) 1999-06-09 2001-08-14 Applied Materials, Inc. Substrate support for plasma processing
US6500299B1 (en) 1999-07-22 2002-12-31 Applied Materials Inc. Chamber having improved gas feed-through and method
US6478924B1 (en) 2000-03-07 2002-11-12 Applied Materials, Inc. Plasma chamber support having dual electrodes
JP2002144300A (ja) * 2000-07-27 2002-05-21 Toshiba Tec Corp パイプジョイント及びその作製方法並びにそれを用いた流体デバイス
US7128804B2 (en) * 2000-12-29 2006-10-31 Lam Research Corporation Corrosion resistant component of semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
US6581275B2 (en) 2001-01-22 2003-06-24 Applied Materials Inc. Fabricating an electrostatic chuck having plasma resistant gas conduits
TW541586B (en) * 2001-05-25 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd Substrate table, production method therefor and plasma treating device
US6506291B2 (en) 2001-06-14 2003-01-14 Applied Materials, Inc. Substrate support with multilevel heat transfer mechanism
US6490145B1 (en) 2001-07-18 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Substrate support pedestal
DE10156407A1 (de) * 2001-11-16 2003-06-05 Bosch Gmbh Robert Haltevorrichtung, insbesondere zum Fixieren eines Halbleiterwafers in einer Plasmaätzvorrichtung, und Verfahren zur Wärmezufuhr oder Wärmeabfuhr von einem Substrat
US7138014B2 (en) * 2002-01-28 2006-11-21 Applied Materials, Inc. Electroless deposition apparatus
US20030188685A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Applied Materials, Inc. Laser drilled surfaces for substrate processing chambers
DE10216786C5 (de) * 2002-04-15 2009-10-15 Ers Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterwafern und/oder Hybriden
US6960263B2 (en) * 2002-04-25 2005-11-01 Applied Materials, Inc. Shadow frame with cross beam for semiconductor equipment
JP4338355B2 (ja) * 2002-05-10 2009-10-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20040040664A1 (en) * 2002-06-03 2004-03-04 Yang Jang Gyoo Cathode pedestal for a plasma etch reactor
US6829056B1 (en) 2003-08-21 2004-12-07 Michael Barnes Monitoring dimensions of features at different locations in the processing of substrates
US7129731B2 (en) * 2003-09-02 2006-10-31 Thermal Corp. Heat pipe with chilled liquid condenser system for burn-in testing
US7013956B2 (en) * 2003-09-02 2006-03-21 Thermal Corp. Heat pipe evaporator with porous valve
US20050067146A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-31 Thayer John Gilbert Two phase cooling system method for burn-in testing
US20050067147A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-31 Thayer John Gilbert Loop thermosyphon for cooling semiconductors during burn-in testing
US7223308B2 (en) * 2003-10-06 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Apparatus to improve wafer temperature uniformity for face-up wet processing
US7654221B2 (en) * 2003-10-06 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Apparatus for electroless deposition of metals onto semiconductor substrates
US7323058B2 (en) * 2004-01-26 2008-01-29 Applied Materials, Inc. Apparatus for electroless deposition of metals onto semiconductor substrates
US7827930B2 (en) * 2004-01-26 2010-11-09 Applied Materials, Inc. Apparatus for electroless deposition of metals onto semiconductor substrates
US7311779B2 (en) * 2003-10-06 2007-12-25 Applied Materials, Inc. Heating apparatus to heat wafers using water and plate with turbolators
US7910218B2 (en) 2003-10-22 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Cleaning and refurbishing chamber components having metal coatings
US20050109276A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Applied Materials, Inc. Thermal chemical vapor deposition of silicon nitride using BTBAS bis(tertiary-butylamino silane) in a single wafer chamber
US20060033678A1 (en) * 2004-01-26 2006-02-16 Applied Materials, Inc. Integrated electroless deposition system
US7697260B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck
US7501161B2 (en) * 2004-06-01 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for reducing arcing during plasma processing
US20060023395A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for temperature control of semiconductor wafers
US20060025049A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Applied Materials, Inc. Spray slurry delivery system for polish performance improvement and cost reduction
US7300707B2 (en) * 2004-10-25 2007-11-27 Creative Technology Corporation Aluminium composite structure having a channel therein and method of manufacturing the same
US7670436B2 (en) 2004-11-03 2010-03-02 Applied Materials, Inc. Support ring assembly
US7652896B2 (en) * 2004-12-29 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Component for impedance matching
US20060238954A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation Electrostatic chuck for track thermal plates
US8617672B2 (en) 2005-07-13 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Localized surface annealing of components for substrate processing chambers
US7762114B2 (en) * 2005-09-09 2010-07-27 Applied Materials, Inc. Flow-formed chamber component having a textured surface
US20070082507A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the low temperature deposition of doped silicon nitride films
US9127362B2 (en) 2005-10-31 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Process kit and target for substrate processing chamber
US8647484B2 (en) * 2005-11-25 2014-02-11 Applied Materials, Inc. Target for sputtering chamber
US7654010B2 (en) * 2006-02-23 2010-02-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing system, substrate processing method, and storage medium
US20070283884A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Applied Materials, Inc. Ring assembly for substrate processing chamber
US7589950B2 (en) * 2006-10-13 2009-09-15 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck having sealing assembly
US20080145536A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Applied Materials, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR LOW TEMPERATURE AND LOW K SiBN DEPOSITION
US7981262B2 (en) 2007-01-29 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Process kit for substrate processing chamber
US7942969B2 (en) 2007-05-30 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Substrate cleaning chamber and components
US7848076B2 (en) * 2007-07-31 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for providing an electrostatic chuck with reduced plasma penetration and arcing
US9202736B2 (en) * 2007-07-31 2015-12-01 Applied Materials, Inc. Method for refurbishing an electrostatic chuck with reduced plasma penetration and arcing
US8108981B2 (en) 2007-07-31 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Method of making an electrostatic chuck with reduced plasma penetration and arcing
US20090084317A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition chamber and components
US8198567B2 (en) 2008-01-15 2012-06-12 Applied Materials, Inc. High temperature vacuum chuck assembly
FR2930561B1 (fr) * 2008-04-28 2011-01-14 Altatech Semiconductor Dispositif et procede de traitement chimique en phase vapeur.
US9218997B2 (en) * 2008-11-06 2015-12-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having reduced arcing
CN101770973B (zh) * 2009-01-04 2013-04-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 等离子体处理设备及其静电卡盘装置
US20100177454A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Component Re-Engineering Company, Inc. Electrostatic chuck with dielectric inserts
JP2010182763A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP5705133B2 (ja) * 2009-02-04 2015-04-22 マットソン テクノロジー インコーポレイテッドMattson Technology, Inc. 静電チャックシステムおよび基板表面に亘って温度プロファイルを半径方向に調整するための方法
US8363378B2 (en) * 2009-02-17 2013-01-29 Intevac, Inc. Method for optimized removal of wafer from electrostatic chuck
US20100326602A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Intevac, Inc. Electrostatic chuck
US9010318B2 (en) 2009-09-04 2015-04-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Extended-range heat transfer fluid using variable composition
DE102010056021B3 (de) * 2010-12-23 2012-04-19 Centrotherm Sitec Gmbh Düsenanordnung und CVD-Reaktor
US10727092B2 (en) * 2012-10-17 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Heated substrate support ring
US9520315B2 (en) * 2013-12-31 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with internal flow adjustments for improved temperature distribution
JP6688715B2 (ja) * 2016-09-29 2020-04-28 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US20180166311A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-14 Applied Materials, Inc. New repair method for electrostatic chuck
US11955362B2 (en) * 2017-09-13 2024-04-09 Applied Materials, Inc. Substrate support for reduced damage substrate backside
JP6994981B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び載置台の製造方法
CN110277343B (zh) 2018-03-14 2023-06-30 Toto株式会社 静电吸盘
CN108649012B (zh) * 2018-05-11 2021-10-01 北京华卓精科科技股份有限公司 新型陶瓷塞及具有该新型陶瓷塞的静电卡盘装置
US10896837B2 (en) 2018-10-01 2021-01-19 Lam Research Corporation Ceramic foam for helium light-up suppression
JP7291046B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-14 新光電気工業株式会社 基板固定装置
CN112768331B (zh) * 2019-11-01 2023-09-29 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理装置及其下电极组件、静电卡盘
US20220415691A1 (en) * 2019-11-25 2022-12-29 Kyocera Corporation Workpiece holding tool
JP7304799B2 (ja) * 2019-11-28 2023-07-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および配管アセンブリ
JP2021108334A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 東京エレクトロン株式会社 載置台、基板処理装置及び伝熱ガス供給方法
CN112899659B (zh) * 2021-01-19 2022-06-14 中国科学院半导体研究所 用于等离子体化学气相的样品支架
JP7382978B2 (ja) * 2021-02-04 2023-11-17 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材及びプラグ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539609A (en) * 1992-12-02 1996-07-23 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck usable in high density plasma
JPH05166757A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の温調装置
US5315473A (en) * 1992-01-21 1994-05-24 Applied Materials, Inc. Isolated electrostatic chuck and excitation method
US5350479A (en) * 1992-12-02 1994-09-27 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for high power plasma processing

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508728A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 多孔領域を有する静電チャック
JP5087561B2 (ja) * 2007-02-15 2012-12-05 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック
JP2009065133A (ja) * 2007-07-31 2009-03-26 Applied Materials Inc プラズマ侵入及びアーキングを減少させた静電チャックを準備するための方法及び装置
JP2009218592A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP2010123712A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nihon Ceratec Co Ltd 静電チャックおよびその製造方法
JP2013243267A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック、静電チャックの製造方法
US9960067B2 (en) 2013-03-29 2018-05-01 Toto Ltd. Electrostatic chuck
KR20150096492A (ko) 2013-03-29 2015-08-24 토토 가부시키가이샤 정전척
JP2017135351A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本特殊陶業株式会社 基板支持装置及びその製造方法
JP2020174180A (ja) * 2016-06-07 2020-10-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ガス孔に開口縮小プラグを有する大電力静電チャック
KR102000501B1 (ko) 2018-03-14 2019-07-16 토토 가부시키가이샤 정전 척
KR20190108525A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 토토 가부시키가이샤 정전 척
KR20190108481A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 토토 가부시키가이샤 정전 척
JP2020107689A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日本特殊陶業株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
US11276602B2 (en) 2019-03-05 2022-03-15 Toto Ltd. Electrostatic chuck and processing apparatus
US11417556B2 (en) 2019-03-05 2022-08-16 Toto Ltd. Electrostatic chuck and processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5904776A (en) 1999-05-18
JP3983338B2 (ja) 2007-09-26
US5720818A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983338B2 (ja) 静電チャック面への熱伝達流体の流れのための導管
US5910338A (en) Surface preparation to enhance adhesion of a dielectric layer
US6721162B2 (en) Electrostatic chuck having composite dielectric layer and method of manufacture
US6581275B2 (en) Fabricating an electrostatic chuck having plasma resistant gas conduits
US5644467A (en) Method and structure for improving gas breakdown resistance and reducing the potential of arcing in a electrostatic chuck
US6538872B1 (en) Electrostatic chuck having heater and method
US6490146B2 (en) Electrostatic chuck bonded to base with a bond layer and method
US6310755B1 (en) Electrostatic chuck having gas cavity and method
US6462928B1 (en) Electrostatic chuck having improved electrical connector and method
US7604845B2 (en) Method for coating internal member having holes in vacuum processing apparatus and the internal member having holes coated by using the coating method
US20020036881A1 (en) Electrostatic chuck having composite base and method
EP0660388B1 (en) Method of making an electrostatic chuck with oxide insulator
JPH06342843A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2004508728A (ja) 多孔領域を有する静電チャック
US6572814B2 (en) Method of fabricating a semiconductor wafer support chuck apparatus having small diameter gas distribution ports for distributing a heat transfer gas
KR20090097797A (ko) 정전 척
JPH07201962A (ja) 静電チャック装置およびその製造方法
JP2001102436A (ja) 静電チャック及びその製造方法
EP1636833B1 (en) Method of joining silicon parts with plasma spraying ; corresponding structure
JP2001118915A (ja) 内蔵チャンネルを有する多層セラミック静電チャック
JPH09129605A (ja) プラズマエッチング用単結晶シリコン製電極板
KR102504152B1 (ko) 마스킹 구조체 및 이를 이용한 플라즈마 에칭용 전극의 재생 방법
KR20010063394A (ko) 그 표면에 세라믹이 코팅된 정전척과 세라믹 코팅방법
JPH06206105A (ja) ダイヤモンドコーティング工具およびその製作方法
CN106328471A (zh) 气体喷淋头及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term