JPH1050810A - 基板の吸着装置及び露光装置 - Google Patents

基板の吸着装置及び露光装置

Info

Publication number
JPH1050810A
JPH1050810A JP9088543A JP8854397A JPH1050810A JP H1050810 A JPH1050810 A JP H1050810A JP 9088543 A JP9088543 A JP 9088543A JP 8854397 A JP8854397 A JP 8854397A JP H1050810 A JPH1050810 A JP H1050810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
mounting surface
convex portion
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9088543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821678B2 (ja
Inventor
Masaaki Aoyama
正昭 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8854397A priority Critical patent/JP2821678B2/ja
Publication of JPH1050810A publication Critical patent/JPH1050810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821678B2 publication Critical patent/JP2821678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明では、ウェハ等の基板を吸着したとき
のソリ、特に実効的な吸着力が働く部分と、働かない部
分との隣接部で生じるソリを極力小さくすることを目的
としている。 【解決手段】 本発明の基板の吸着装置は、全面に部分
的な凸部が複数形成され、基板(W)を載置する載置面
を有し、該凸部の周辺の凹部を雰囲気圧よりも減圧する
ことによって、前記基板の裏面を吸着する装置におい
て、前記凸部の分布を、前記載置面と前記基板との間の
で雰囲気圧に開放された前記載置面の凹部周辺で密とす
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子(LS
I、VLSI等)を製造するための半導体ウェハ、もし
くは液晶素子を製造するためのガラスブレート等の基板
を平坦に吸着固定する装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の基板を加工する装置、例え
ば投影型露光装置、レーザリペア装置等においては、基
板を真空吸着して所定の平面内に平坦化矯正する真空吸
着ホルダーが使用されている。特にこの種の製造装置で
は、基板を高い精度で平坦化する必要がある。投影型露
光装置(ステッパー)の場合、レチクルの回路パターン
を等倍、1/5又は1/10等の倍率で基板表面へ結像投影
するための投影レンズが設けられている。この投影レン
ズは広い投影領域を確保しつつ、1/5縮小の場合は1μ
m以下の高い解後力を得る必要があるため、年々高N.A.
化され、それに伴って焦点探度も浅くなってきている。
ある種の投影レンズでは、15×15mm角のフィールド内で
±1μm程度の焦点深度しかなく、これに伴って、より
高精度な焦点合わせの技術も要求されてきている。
【0003】一方、露光すべき15×15mm角内の領域全面
において±1μmの焦点深度しかないため、基坂上の露
光すべき1つの領域の全面は、投影レンズの最良結像面
と正確にー致させる必要がある。ところがウェハやガラ
スプレートの表面には、局所的には数μm程度、全面で
は数十μm程度のそりや凹凸が存在するため、そのまま
では良好な解像特性でパターンを露光することは困難で
ある。
【0004】そこで、一例として図2(A)、(B)に
示すようなウェハホルダー(真空チャック)1によって
ウェハWを平坦化矯正することが考えられている。この
ウェハホルダー1はステッパーのウェハステージの最上
部に投影レンズと対向するように設けられ、ウェハステ
ージとともに、投影レンズの下を2次元移動(ステッピ
ング等)する。
【0005】図2(A)はウェハホルダー1の平面図で
あり、図2(B)は図2(A)のC−3矢印断面図であ
る。ウェハホルダー1は、ウェハWよりも十分に厚い金
属又はセラミックス材で円板状に作られており、載置面
の形状は、ウェハWの直径よりもわずかに小さい径の円
形であるものとする。ウェハホルダー1の中心部には、
ウェハWの載置や取りはずしのためのウェハ受渡し用昇
降機構2が上下動のときに貫通するような円形開口部l
aが形成されている。またウェハホルダー1の載置面に
は、ホルダー1の中心から放射方向に同心円状の環状凸
部10a、10b、10c、10d、10e、10f、10gが放射方向にー
定ピッチでリム状に形成されている。ここで載置面の最
外周側に位置する環状凸部10aの半径は、ウェハWの中
心から直線的な切欠き(オリエンテーションフラット)
OFまでの半径よりもわずかに小さく定められている。
また、各環状凸部10a〜10gの上端面の幅(径方向の寸
法)は極力小さくなるように作られており、その各上端
面によって規定される面が、平坦化の基準平面となる。
尚、最も内側の環状凸部10gは開口部laの周囲に形成さ
れ、この凸部10gと凸部10aとによって雰囲気圧(大気
圧)とのりークが防止される。
【0006】さらに各環状凸部10a〜10gの間の各凹部
(環状)には、真空吸着のための吸気孔lcが径方向に
並べて形成され、各吸気孔lcはホルダー1内部に径方
向に伸びたスリーブ状の孔lbと連通している。この孔
lbを真空源につなげて、減圧することによって、ウェ
ハWの裏面と輪帯状の各凹部とでかこまれた空間が負圧
になり、ウェハWの裏面は環状凸部10a〜10gの上端面に
ならって平坦化矯正される。
【0007】また、ウェハ裏面との接触面積を極力小さ
くして、凸部の上端面とウェハ裏面との間に微小なゴミ
粒子がはさみ込まれる確率を小さくする構造のウェハホ
ルダーも考えられている。図3(A)、(B)は、所謂
ピンチャック方式と呼ばれるもので、図3(A)の平面
図に示すように、載置面の最外周には、ウェハWの中心
から切欠きOFまでの半径よりわずかに小さな半径で、
幅1〜2mm程度の環状凸部10aが形成され、ウェハ受渡し
用昇降機構2が通る開口部laの周囲にも、幅1〜2mm程
度の環状凸部10gが形成されている。そして環状凸部10a
と10gに挟まれた輪帯状の凹部には、2次元にー定ピッ
チ(2〜5mm程度)で0.1〜1mm角又は丸のドット状の微小
凸部11が複数形成されている。これら微小凸部11の
各上端面と、環状凸部10a、10gの各上端面とは、ウェハ
Wの裏面と接触する基準平面を規定する。
【0008】図3(B)は図3(A)のC−4矢視断面
図であり、スリーブ状の孔lbがホルダー1内の径方向
に伸び、これとつながった吸気孔lcが載置面の凹部内
に形成される。孔lbを真空源につなげることにより、
環状凸部10aと10gに挟まれた凹部とウェハ裏面とで囲ま
れた空間が負圧になり、ウェハWは基準平面にならって
平坦化矯正される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記図2(A)、
(B)、又は図3(A)、(B)に示したウェハホルダ
ー1では、いずれもウェハWの最外周部は、環状凸部10
aよりも外側にオーバーハングしているため、ウェハ最
外周部は実効的には吸着力を受けていない。同様にウェ
ハホルダー1の中央部の開口部laのところでも吸着力
は働かない。このためウェハ全面で真空吸着力を受ける
部分と受けない部分(大気圧に解放されている部分)と
の隣接部では、吸着力を受けている部分にくらべて、大
きなソリが発生することがわかった。このソリの大きさ
は、ステッパー等で要求されるウェハ表面の平面度の規
格からはずれることもあり、露光されるパターンの解像
不良を招く恐れがある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、ウェハ等の
基板を吸着したときのソリ、特に実効的な吸着力が働く
部分と、働かない部分との隣接部で生じるソリを極力小
さくすることを目的としている。かかる目的を達成する
ために、本発明の基板の吸着装置は、全面に部分的な凸
部が複数形成され、基板(W)を載置する載置面を有
し、該凸部の周辺の凹部を雰囲気圧よりも減圧すること
によって、前記基板の裏面を吸着する装置において、前
記凸部の分布を、前記載置面と前記基板との間ので雰囲
気圧に開放された前記載置面の凹部周辺で密とすること
を特徴とする。
【0011】又、複数の凸部は、載置面のほぼ中央から
所定の間隔で放射方向に設けられることを特徴とする。
又、凸部は、雰囲気圧に接する第1凸部(10a、又は10
g)と放射方向に関して第1凸部と隣接する第2凸部(1
0b、又は10f)とを含み、第2凸部は第1凸部に沿って
該第1凸部とほぼー定の間隔で配列されることを特徴と
する。
【0012】又、凹部は、載置面の開口部(1a)である
ことを特徴とする。又、開口部は、基板の受渡し用昇降
機構(2)が貫通する開口部(1a)であることを特徴と
する。本発明の露光装置は、全面に部分的な凸部が複数
形成され、基板(W)を載置する載置面を有し、該凸部
の周辺の凹部を雰囲気圧よりも減圧することによって、
基板の裏面を吸着する吸着機構を備えた露光装置におい
て、凸部の分布を、載置面と基板との間ので雰囲気圧に
開放された載置面の凹部周辺に位置で密とすることを特
徴とする。
【0013】又、複数の凸部は、載置面のほぼ中央から
所定の間隔で放射方向に設けられることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
【0015】
【作用】基板の真空吸着時におけるソリ量を、基板の形
状、材質等から材料力学上のモデルより考察してみる
と、基板吸着面の周辺部のソリ量は、微小幅で考えると
凸部のピッチの4乗に比例することが予想される。従っ
て吸着面の周辺部での凸部のピッチを他の部分より小さ
くしておくことによって、基板の非吸着部でも、吸着部
と同程度のソリ量に押えることが可能となる。
【0016】そこで図4、図5に示したモデルを用い
て、基板(ウェハW)のソリ量を考えてみる。図4は、
ウェハホルダー1上の凸部がー方向にピッチl1で並ん
でいる部分(内面部)のウェハWのたわみ(ソリ)の様
子を誇張して示す図である。この場合、吸着部の内面部
では各凸部を支点a、b、c、dとし、各支点a〜dのウェハ
中立面は水平とした等分布荷重をうける両端固定梁のモ
デルがあてはまる。
【0017】このモデルの場合、材料力学の計算式は、
凸部と凸部の間の凹部におけるウェハWのたわみ量をW
1とすると、
【0018】
【数1】
【0019】式(1)で表わされる。ここでq、E、I
はそれぞれq:単位長さ当りの荷重、E:縦弾性係数、
I:断面二次モーメントを表わす。一方、図5はウェハ
ホルダー1の外周部におけるウェハWのたわみ、そりの
様子を誇張して示した図である。吸着面の最外周とその
すぐ内側の2ケ所の凸部がピッチl2で並んでおり、そ
の間の凹部が減圧されているものとする。この場合、内
側の凸部を支点Aとすると、支点Aのウェハ中立面は水
平になるが、最外周の凸部のB点ではウェハWを支持し
ているだけなので、B点から外側にl3だけオーバーハ
ングしたウェハ外周部には基準平面に対してW3のそり
量が生じる。また、A点、B点間にもたわみ量W2が生
じる。このようは場合は材料力学上のモデルとして、等
分布荷重をうける片側固定一片側支持のモデルがあては
まる。
【0020】ここでたわみ量W2を求めてみると、式
(2)のようになる。
【0021】
【数2】
【0022】ここで内面側と最外周側の凸部のピッチl
1とl2が等しいとした場合、すなわち図2(A)、
(B)のようなウェハホルダーの場合、式(1)、
(2)からたわみ量の比W2/W1を求めると、W2/W1
=2.08となる。つまり、図2(A)、(B)ように環状
凸部10a〜10gを径方向に等しいピッチで配置すると、凸
部10aと10bの間、もしくは凸部10fと10gの間では、他の
凹部のところにくらべて最大約2.1倍のたわみ量が生じ
ることになる。
【0023】また、ウェハ外周部でオーバーハング量l
3が生じている場合、そり量W3は式(3)のようにな
る。
【0024】
【数3】
【0025】ここでΘBはB点でのウェハ傾斜角であ
る。従って吸着面周辺部のたわみ量を内面側のたわみ量
とほぼ等しく(W1≒W2)するためには、先の式
(1)、(2)から、ピッチl2をピッチl1に対して約
1/1.2の値にすればよいことになる。さらにオーバーハ
ングによるそり量W3を小さくすることを考えると、l2
/l1<1/1.2に設定すればよく、これによってウェハ
全面(特に周辺部)に渡って均一な平坦度が得られるこ
とになる。
【0026】図1(A)、(B)は本発明の実施例によ
る吸着装置(ウェハホルダー)の構造を示し、図2
(A)、(B)に示した構造のうち、環状凸部10a〜10g
の配置を、本発明の趣旨に沿って変更したものである。
図1(A)はホルダー1の平面図、図1(B)は図1
(A)のC−1矢視断面図である。ここでは最外周の環
状凸部10aとその内側の環状凸部10bとのピッチ、及び開
口部la周囲の環状凸部10gとその外側の環状凸部10fと
のピッチをl2として、他の隣接する環状凸部同志のピ
ッチをl1として、先にも述べたようにl2/l1<1/
1.2を満すように定めた。ここで各環状凸部10a〜10gの
上端面の径方向の幅は、平面度悪化の原因となるゴミの
乗る確率を小さくするため極力小さくした方がよく、加
工性も考慮して0.1〜0.5mm程度である。
【0027】そしてオーバーハング量8mm程度を見込ん
で、l2/l1の値を1/2程度にして実験したところ、ほ
ぼ良好な結果が得られた。以上、本発明の実施例では、
同心円状の環状凸部を基準平面を規定するものとして例
示したが、その他の形状にしてもよい。例えば凸部パタ
ーンが図4に示される様なピンチャックの場合は、同様
の理由から大気隣接部(最外周、又は最内周)付近のピ
ンピッチを小さくする、又は内側ピンピッチよりも小さ
なピッチで輪帯状の凸部を配置する事により、前記同様
の効果が得られる。
【0028】以上、本発明の実施例では、ウェハホルダ
ー1の中央部には、ウェハWの載置や取りはずしのため
のウェハ受渡し用昇降機構2が上下動のときに貫通する
ような吸着力の働かない開口部laが形成されている
が、ウェハ受渡し用昇降機構2がない場合は、開口部l
aを設ける必要はなく、ウェハホルダー1の中央部を、
適宜、吸着面あるいは大気圧解放面にしておいてもよ
い。
【0029】また実施例では、円形のウェハWの吸着を
考えたが、矩形のガラスプレート等の吸着の場合は、ホ
ルダーの外形が、それにあわせて矩形となり、環状凸部
も円形ではなく矩形に形成される。さらに環状凸部のう
ち最外周の凸部10a(又は最内周の凸部10g)は大気圧へ
のリークを防止するため、連続している必要があるが、
例えば図1(A)中の環状凸部10b、10c、10d、10e、10
f等は、円周方向に2〜5mm程度のピッチでドット状に分
断しておいてもよい。このようにすると、図1のウェハ
ホルダー1の接触面積はさらに小さなものになる。
【0030】またウェハ裏面を吸着する輪帯状の各吸着
面は、スリーブ状の孔lbによってー括に減圧せずに、
それぞれ所定の時間遅れを与えて、載置面の中央から外
側(又は逆方向)の順に減圧してもよい。さらに輪帯状
の吸着面は、円周方向に2〜4分割にして、独立に減圧
できるようにしてもよい。尚、最外周の環状凸部10aを
ウェハ外形とぴったりとー致させる場合は、オーバーハ
ングによるそり量W3は考慮しなくてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板を真
空吸着した時に生じるそりやたわみ量を全面に渡って小
さく押えることができる。そのため特に基板の真空吸着
力を受ける部分と受けない部分(大気圧に解放されてい
る部分)との隣接部で起りがちな平面度の悪化が少な
く、ステッパー等に組み込んだ場合は、解像不良による
歩留りの低下を少なくすることが期待できる。また、基
坂上に位置合わせ用のアライメントマークが形成され、
このマークの位置を検出する際も、このマークがウェハ
全面のどこにあっても、その部分のたわみ角が小さくな
るため、マークの位置ずれ(たわみによる横ずれ)を小
さく押えることができ、その結果、アライメント精度、
重ね合わせ精度の向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)、(B)は本発明の実施例による吸
着装置(ホルダー)の構造を示す平面図と断面図。
【図2】図2(A)、(B)は従来より考えられていた
吸着装置の構造を示す平面図と断面図。
【図3】図3(A)、(B)は従来より考えられていた
他の吸着装置の構造を示す平面図と断面図。
【図4】図4はそれぞれウェハを吸着したときに生じる
たわみやそりの様子を誇張して示す図である。
【図5】図5はそれぞれウェハを吸着したときに生じる
たわみやそりの様子を誇張して示す図である。
【符号の説明】
1……ウェハホルダー 2……ウェハ受渡し用昇降機構 la……開口部 lb……スリーブ状孔 lc……吸気孔 10a、10b、10c、10d、10e、10f、10g、10h、10i……環
状凸部 W……ウエハ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、ウェハ等の
基板を吸着したときのソリ、特に実効的な吸着力が働く
部分と、働かない部分との隣接部で生じるソリを極力小
さくすることを目的としている。かかる目的を達成する
ために、本発明の基板の吸着装置は、全面に部分的な凸
部が複数形成され、基板(W)を載置する載置面を有
し、該凸部の周辺の凹部を雰囲気圧よりも減圧すること
によって、前記基板の裏面を吸着する装置において、凸
部の分布を、雰囲気圧に開放された載置面の凹部周辺で
密とすることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】又、凹部は、載置面の開口部(1a)である
ことを特徴とする。又、開口部は、基板の受渡し用昇降
機構(2)が貫通する開口部(1a)であることを特徴と
する。本発明の露光装置は、全面に部分的な凸部が複数
形成され、基板(W)を載置する載置面を有し、該凸部
の周辺の凹部を雰囲気圧よりも減圧することによって、
基板の裏面を吸着する吸着機構を備えた露光装置におい
て、凸部の分布を、雰囲気圧に開放された載置面の凹部
周辺で密とすることを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】又、複数の凸部は、載置面のほぼ中央から
所定の間隔で放射方向に設けられることを特徴とする。
又、凹部は、載置面の開口部(1a)であることを特徴と
する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全面に部分的な凸部が複数形成され、基
    板を載置する載置面を有し、該凸部の周辺の凹部を雰囲
    気圧よりも減圧することによって、前記基板の裏面を吸
    着する装置において、前記凸部の分布を、前記載置面と
    前記基板との間ので雰囲気圧に開放された前記載置面の
    凹部周辺で密とすることを特徴とする基板の吸着装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の凸部は、前記載置面のほぼ中
    央から所定の間隔で放射方向に設けられることを特徴と
    する請求項1記載の吸着装置。
  3. 【請求項3】 前記凸部は、前記雰囲気圧に接する第1
    凸部と前記放射方向に関して前記第1凸部と隣接する第
    2凸部とを含み、前記第2凸部は前記第1凸部に沿って
    該第1凸部とほぼー定の間隔で配列されることを特徴と
    する請求項2記載の吸着装置。
  4. 【請求項4】 前記凹部は、前記載置面の開口部である
    ことを特徴とする請求項1記載の吸着装置。
  5. 【請求項5】 前記開口部は、前記基板の受渡し用昇降
    機構が貫通する開口部であることを特徴とする請求項4
    記載の吸着装置。
  6. 【請求項6】 全面に部分的な凸部が複数形成され、基
    板を載置する載置面を有し、該凸部の周辺の凹部を雰囲
    気圧よりも減圧することによって、前記基板の裏面を吸
    着する吸着機構を備えた露光装置において、前記凸部の
    分布を、前記載置面と前記基板との間ので雰囲気圧に開
    放された前記載置面の凹部周辺に位置で密とすることを
    特徴とする露光装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の凸部は、前記載置面のほぼ中
    央から所定の間隔で放射方向に設けられることを特徴と
    する請求項6記載の露光装置。
JP8854397A 1997-04-07 1997-04-07 基板の吸着装置 Expired - Lifetime JP2821678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854397A JP2821678B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 基板の吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854397A JP2821678B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 基板の吸着装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152693A Division JPH0831514B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 基板の吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050810A true JPH1050810A (ja) 1998-02-20
JP2821678B2 JP2821678B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13945773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854397A Expired - Lifetime JP2821678B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 基板の吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821678B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383890B2 (en) * 1997-12-26 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Wafer bonding method, apparatus and vacuum chuck
JP2002370131A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Taiheiyo Cement Corp 真空チャック
KR100375984B1 (ko) * 2001-03-06 2003-03-15 삼성전자주식회사 플레이트 어셈블리 및 이를 갖는 가공 장치
EP1582935A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-05 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7425238B2 (en) 2002-10-16 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding device
JP2009158966A (ja) * 2000-05-23 2009-07-16 Asml Holding Nv 可撓性圧電性チャック
JP2009212345A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nsk Ltd ワークチャック、露光装置及びフラットパネル製造方法
US8371564B2 (en) 2005-03-28 2013-02-12 Nikon Corporation Suction apparatus, polishing apparatus, semiconductor device, and method of manufacturing a semiconductor device
JP2015038982A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 Nskテクノロジー株式会社 基板の保持装置及び密着露光装置並びに近接露光装置
TWI648815B (zh) * 2016-06-01 2019-01-21 佳能股份有限公司 夾具、基板保持裝置、圖案形成裝置、及物品之製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809802B1 (en) 1999-08-19 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Substrate attracting and holding system for use in exposure apparatus
JP5810517B2 (ja) 2010-12-02 2015-11-11 富士電機株式会社 吸着装置および吸着方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168139U (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 東京エレクトロン株式会社 半導体ウエハの吸着保持装置
JPS59146944U (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 沖電気工業株式会社 ウエハチヤツク基台
JPS62186430U (ja) * 1986-05-17 1987-11-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168139U (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 東京エレクトロン株式会社 半導体ウエハの吸着保持装置
JPS59146944U (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 沖電気工業株式会社 ウエハチヤツク基台
JPS62186430U (ja) * 1986-05-17 1987-11-27

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383890B2 (en) * 1997-12-26 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Wafer bonding method, apparatus and vacuum chuck
JP4734433B2 (ja) * 2000-05-23 2011-07-27 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. 可撓性チャック
JP2009158966A (ja) * 2000-05-23 2009-07-16 Asml Holding Nv 可撓性圧電性チャック
KR100375984B1 (ko) * 2001-03-06 2003-03-15 삼성전자주식회사 플레이트 어셈블리 및 이를 갖는 가공 장치
JP2002370131A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Taiheiyo Cement Corp 真空チャック
JP4649066B2 (ja) * 2001-06-14 2011-03-09 太平洋セメント株式会社 真空チャック
US7425238B2 (en) 2002-10-16 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding device
JP2008306217A (ja) * 2004-04-01 2008-12-18 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US7227619B2 (en) * 2004-04-01 2007-06-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100622089B1 (ko) * 2004-04-01 2006-09-15 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP2005294838A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2011066440A (ja) * 2004-04-01 2011-03-31 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP4669033B2 (ja) * 2004-04-01 2011-04-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
EP1582935A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-05 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8371564B2 (en) 2005-03-28 2013-02-12 Nikon Corporation Suction apparatus, polishing apparatus, semiconductor device, and method of manufacturing a semiconductor device
US8662485B2 (en) 2005-03-28 2014-03-04 Nikon Corporation Suction apparatus, polishing apparatus, semiconductor device, and method of manufacturing a semiconductor device
JP2009212345A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nsk Ltd ワークチャック、露光装置及びフラットパネル製造方法
JP2015038982A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 Nskテクノロジー株式会社 基板の保持装置及び密着露光装置並びに近接露光装置
TWI648815B (zh) * 2016-06-01 2019-01-21 佳能股份有限公司 夾具、基板保持裝置、圖案形成裝置、及物品之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821678B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886399B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6762826B2 (en) Substrate attracting and holding system for use in exposure apparatus
KR0182756B1 (ko) 기판유지장치 및 이를 이용한 노광장치
KR100638533B1 (ko) 기판지지장치, 기판반송장치 및 그 방법, 기판교환방법,그리고 노광장치 및 그 제조방법
US6844921B2 (en) Wafer holder
JP2821678B2 (ja) 基板の吸着装置
JP3940823B2 (ja) ステージ装置及びその制御方法
JP3639686B2 (ja) 基板の保持装置とこれを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2001060617A (ja) 基板吸着保持装置および該基板吸着保持装置を用いた露光装置ならびにデバイスの製造方法
US7425238B2 (en) Substrate holding device
US20080068580A1 (en) Substrate-retaining unit
JPH0831513B2 (ja) 基板の吸着装置
JP2001185607A5 (ja)
TW201440170A (zh) 固持器、光刻裝置及製造物品的方法
JPH0831514B2 (ja) 基板の吸着装置
JPH06326174A (ja) ウェハ真空吸着装置
JPH0831515B2 (ja) 基板の吸着装置
JPH09148219A (ja) 基板アダプタ
JP7250525B2 (ja) ウエハ搬送用トレイ
JPH11330216A (ja) 基板ホルダおよび露光装置
KR20030061139A (ko) 기판 고정 척
JP2012146710A (ja) ウエハ固定装置および露光装置
JPS63209126A (ja) 露光装置
JP6735155B2 (ja) 露光装置
TWI701518B (zh) 使用基板矯正治具之曝光裝置以及基板矯正治具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term