JPH10507716A - 自動車製造方法 - Google Patents

自動車製造方法

Info

Publication number
JPH10507716A
JPH10507716A JP8514245A JP51424596A JPH10507716A JP H10507716 A JPH10507716 A JP H10507716A JP 8514245 A JP8514245 A JP 8514245A JP 51424596 A JP51424596 A JP 51424596A JP H10507716 A JPH10507716 A JP H10507716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front structure
rear structure
manufacturing
frame
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8514245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703841B2 (ja
Inventor
ノルバート バズラー、
Original Assignee
ノルバート バズラー、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノルバート バズラー、 filed Critical ノルバート バズラー、
Publication of JPH10507716A publication Critical patent/JPH10507716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703841B2 publication Critical patent/JP3703841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/04Joining preassembled modular units composed of sub-units performing diverse functions, e.g. engine and bonnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Abstract

(57)【要約】 この発明は、2つの主要な部分が適切な製造技術により連結されている自動車、特に多量に生産される前部エンジン自動車、の区画化された製造を記載している。この結果、半分完成された車体は2つの主要な本体部分(前部構造(1),後部構造(2))から予備組み立てされていて、これら2つの主要な本体部分(前部構造(1),後部構造(2))には対応する構成部品が相互に独立して装着され、主たる機械構成要素(エンジン,変速機,補助ユニット及びこれらの類似物)は1つの主要な本体部分(前部構造(1))に装着され、主たる装飾要素(座席,覆い,カーペット及びこれらの類似物)は残る1つの主要な本体部分(後部構造(2))に装着され、そして2つの主要な本体部分(前部構造(1),後部構造(2))が少なくとも実質的に完成された後にこれら2つの主要な本体部分は相互にもたらされて高い剛性で連結される。主要な駆動及び操作機械部品は前部構造(1)に集中されており、後部構造(2)は最終仕上げにおいて残りの本体及び取り付け部品を含む。分割は車体の中間近傍で生じている。現存する組み立て工具を使用することが出来る。自動車のスタイルは何時でも変更出来、区画を現存する方法で連結することが出来る。前部構造(1)と後部構造(2)が連結された後は、車両の色に塗られ例えば泥除け(3)やボンネット(4)や前部扉(5)やバンパー(6)やラジエータグリル(7)の如き前部最終仕上げを構成している部品が取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車製造方法 この発明は自動車製造方法に関係している。特に、特別な場合には、自動車 は個々の部品により完成されるか、または予備組み立てされた部品から完成され る。最近の従来の自動車製造方法は両者の混合システムである。 種々の構成部品や予備組み立てされた副組み立て体が、開放され予め塗装さ れている車体に挿入される。この欠点は、傷つき易い予め塗装されている車体が 種々に渡る遠くからの組み立て作業により損傷されるかも知れないことである。 組み立ての最中における外被への損傷は、最終組み立ての終了後における後処理 を高価にしている。大きな部品の供給及び組み立てが行われる時、それはしばし ば自動化が困難であるので、生理的に厳しい条件下で手により行われる。より小 さな部品の組み立ては現場における組み立て工数の数を上昇させ、工員の疲労と 組み立て時間の延長とを生じさせる。標準化と型式の柔軟性とは合致させること が難しい。 既に知られている如く、複雑な機械製品の製造において予め組み合わされた 副組み立て体を最小限度の数だけ使用すれば、経済的な利点を得ることが出来る 。最近の製造概念は、それ故に、最大限の寸法の個々のモジュールで自動車を予 備組み立てすることを基礎にしている。個々のモジュールは分離して完成させる ことが出来る。異なった作業場所で追加的に製造が行われた後に、個々のモジュ ールは自動車の最終組み立ての為に搬送ベルトの上に置かれる。 ホルスト ピパート(Horst Pippert)の「車体技術(Karosserietechnik)」の 第2判(2nd edition),ヴェルツブルグ(Wurzburg):ヴォーゲル出版社(Vogel Buchverlag)1993年 による手引きは、自動車の組み立ての合理化の為の 種々のモジュラー製造方法を記載している。 製造の副フレーム法では、副フレームがシャーシと駆動装置の両者を受け入 れる。副フレームはこれらのユニットと予備組み立てされ、そして消音ブロック 型ゴム−金属連結具を介して自己支持車体に捩子止めされる。 例えば、1つのモジュール中にコクピット及びペダルを含んでいるダッシュ ボードの全体を半分完成された車体の前部に挿入し床グループに固定または捩子 止めする、こともまた知られている。 もう1つの例では、床要素が予め設置されたコクピット,ペダル支持部,及 び座席を伴ったモジュールを有しており、下方から挿入して車体支持構造に固定 することが出来る。 前部領域を屋根及び床グループから分離することもまた知られている。車両 のこの水平分割により、床グループは容易に装備を装着出来、そして、より詳細 には、駆動ブロックを最終組み立ての前に容易に取り付けることが出来る。 前部と後部への分割は、垂直に分割された車体となる。この場合には、自動 車の中央の閉塞された高い剛性の乗員区画が分割されて準備されている前部及び 後部に鋼製フレーム構造で連結されている。 全ての異なった方法は、最大限の寸法のユニットを予備組み立てする問題を 基礎にしている。変化の程度はあるが、しかしながら、これらの全ては、これら がたった1つの要求、例えば組み立ての容易化、に最も最適ではあるが、構造変 更や設計変更を行うことを難しくしている。 しばしば、プレス部品から自己支持車体を構成する経済的な方法を廃棄した り、多くの利点もないのに新たな材料を使用しなければならない。 WO92/07749は、完成後の前部構造を完成された後部構造に連結す る自動車製造方法を記載している。車体の分割線は屋根領域を介して中央で延出 している。この公知の方法の欠点は、所望の安定性のお陰で、車体の2つの主要 部分を連結することが非常に複雑であるということである。自己支持車体の場合 には、屋根領域が荷重を受ける。もしも前部構造が後部領域と中央で屋根領域を 介して連結されるのであれば、非常に薄い金属板では荷重に耐えることが出来ず 、その結果として同様に分割された床グループを適切に補強しなければならない 。このような補強は重量を大きく増大させる。 日本国特許公開公報(JP−A)平成6年8851号は、車体を赤道面分割 するのではなく、自動車が多数の構成要素を備えている、概念を開示している。 床グループ上に設けられた車体のように床グループは、2つの部分を備えている 。 この引用文献に開示されている方法は、骨格の重要性を強調しており、またより 早い時期に自動車のフレーム構造に非常に近づいている。それは、強い断面と補 助フレームの必要を示している。 これらの問題から出発して、この発明の目的は、経済的な部分構造の為に適 しており、個々の部分を従来の材料,工具,そして方法で実質的に構成すること が出来る自動車製造方法を提供することである。 この為に、半分完成された車体が2つの主要な部分(前部構造及び後部構造 )により予め組み立てられていて、2つの主要な部分(前部構造及び後部構造) には対応している構成要素が独立して設けられ、主要な機械構成要素(エンジン ,変速機、補助具及びその他)が一方の主要な部分(前部構造)に主に設けられ 、主要な装飾構成要素(座席,覆い,カーペット及びその他)が他方の主要な部 分(後部構造)に主に装着され、そして2つの主要な部分(前部構造及び後部構 造)が少なくとも実質的に完成された後に2つの主要な部分は相互に一緒にされ て高い剛性で連結される。 これは、たった2つの主要部分または主要グループからの予備組み立ての手 段である。前部構造と後部構造とを製造し完成させる時には、現存する製造機器 及び組み立て方法を大幅に利用することが出来る。従来の材料を引き続いて使用 することが出来、設計の変更も必要でない。前部構造と後部構造は異なった場所 で組み立てることが出来る。最終段階で、前部構造と後部構造は同じ場所に単に もたらされ、そこで相互にリベット止めや接着や捩子止めや溶接がなされる。車 体は以前の如く自己支持している。 販売する型式を多く持つことに要するコストは大きく減少される。何故なら ば、通常、異なった自動車の分野に対しては技術の変化が基本的に限定されてい て、そこにおいては外装,内装,そして他の装飾において多くの幅広い変化があ るからである。さらに、個々の変化を最終段階に至るまで組み合わせる為の幅広 い自由があるので、柔軟性を得ることが出来る。 特に有利なのは、泥除け,ボンネット,扉,そして例えばバンパーやラジエ ータグリルやこれらと同様なものの如き他の外部覆い部材が、主要な本体部分が 相互に連結された後にのみ前部構造に固定されることである。これにより、前部 が組み立てられる時には傷つき易い表面部分の全てが不在である。それ故にこれ らは、駆動装置及び変速機ブロックの主要な補助グループとの組み立ての最中や コクピット及びペダルの前部への装着の時に、損傷されない。 また、全ての型式の変化においては、前部を均一な塗装で覆うことが出来、 これにより、外被部材が組み立てられた後には見えなくすることが出来る。近代 の自動車における流線形の要求の観点からは、この変更がさらなる利点を有する 。何故ならば、ボンネットは、例えばフロントガラスワイパーを休ませたり流線 形にしたりする為に、フロントガラスの下方フレームを実質的に覆っていなけれ ばならず、そしてA支柱はフロントガラスまたは扉フレームにより覆われてフロ ントガラスまたは扉フレームは固定された時にA支柱と同じ面内に位置する。こ のことは、製造現場の選択,市場の柔軟性,運搬,そして修理において知られざ る利点を創出する。 この結果、前部構造に要素を連続して固定することや、自動車の色を塗装を 後部とともに、必要であれば同時に、行うことが出来ることが、利点である。こ のことは、完成された自動車において色の差異を識別出来ないことを確実にする 。 原則的には、主要な本体部分はA支柱の水準で連結することが出来、連結場 所は、略A支柱の上端の水準でフロントガラスフレーム及び床グループに設けら れる。フロントガラスの為のフレームは、前部構造の上、この結果A支柱が前部 構造の一部となる、または後部構造の上、この結果A支柱が後部構造の一部とな る、に配置することが出来る。フロントガラスフレームを前部構造の上に配置す ることの利点は、後部構造が内装の装着の為のより大きな開口を有することであ る。 主要な車体部分がフロントガラスフレームの直下で分離された時、車体区画 を設計する為のより大きな自由が生じる。例えば、リムジンまたはクーペ型式の 両者が同じ前部構造を備えることが出来る。 もう1つの例では、前部構造は床グループの全体、即ち自動車の床及び走行 装置、を備えることが出来、このことはこの発明の利点を標準的な駆動車両(前 部駆動または後部駆動)にもまた適用することが出来ることを意味する。 この発明は、標準化の新たな様式を得る為に使用することが出来、これによ り製造,使用,廃棄,修理,そしてリサイクルの戦略を改良する。個々の利点の 合併は、従来の方法に比べて追加的で重大な協働の効果を有する。自動車の右ハ ンドル型式及び左ハンドル型式を容易に構成することが出来る。 中空の車体部材の中間近傍における大きな開口のお陰で、最終組み立ての前 に両方の区画(主要な車体部分)に対して部品を容易に同時に供給し取り付ける ことが出来る。 この発明の一例をこれから図面を参照しながら詳細に説明するが,ここにお いて: 第1図は、前部及び後部の斜視図であり; 第2図は、前部の為の外部覆い部品の斜視図であり; 第3図は、第1図の前部と変形された後部との斜視図であり; 第4図は、この発明の一例の斜視図であり;そして 第5図は、近代の流線形の自動車のA支柱のとその近傍の構成要素を示す斜 視図である。 この発明に従えば、半分完成されている車体は、2つの主要な部分、前部構 造1と後部構造2と、から予備組み立てされている。自動車の機械的性質を主に 決定する副組み立て体は、前部構造1中に設置される。これらの副組み立て体は 、例えばエンジン14,変速機(図示されていない),そして空調システムや発 電機やラジエータ、その他の如き補助的なユニットである。前部はまた制御要素 (図示されていない)を伴ったコクピット17を含んでいる。 前部構造1は、車体前部8、即ち連続した自動車の前部、と、フロントガラ ス20の為のフレーム10により閉塞されているA支柱9と、により区分されて いる。前部構造1に所属する床グループ12は、A支柱9の上端とは略反対(そ の垂直下方)で終了している。前部構造1は自動車の強度と衝突時の状態とを決 定する構造であり、出荷時には種々のユニットが前部1に装着される以前に、後 に続く車両の色とは異なる均一の色に塗られる。半分完成された車体の中間にお ける大きな開口は、コックピット17を前方から容易に装着することを可能にし ており、またエンジン空間中への上方からのエンジン14及び補助ユニットの挿 入を容易にしており、さらに下方からの車軸、前方駆動自動車の場合には駆動装 置の全部、の取り付けを容易にしている。前部構造1への所望の要素の取り付け が終了した後には、前部構造1と後部構造2とが最終段階の為に設けられている 組み立て場所へと搬送される。 後部構造2は車体尾部11と屋根部材とによりA支柱9に対して区分されて いる。第1図に示す如く、後部構造2は前方から、内装,座席13,屋根覆い( 図示しない),側面覆い,安全ベルト(図示しない)そして床カーペットを装着 することが出来る。装飾部品の全てが後部構造2中に装着された後には、後部構 造2には後部扉(図示しない),トランクカバーまたは後部フラップを組み合わ せることが出来、次には最終段階の為に前部構造1に向かいもたらされる。 前部構造1と後部構造2は適切な手段により高い剛性で連結される。図面は 床グループ12上の連結場所19と屋根上の連結場所18とを簡略化して示して いる。連結は、リベット止めや捩子止めや溶接や接着により行うことが出来る。 適切な方法は熟練者に馴染みである。 前部構造1と後部構造2とが相互に固定された後には、最終段階で、標準的 に塗装された前部構造1、今や自動車の前部である、に、例えば泥除け3やボン ネット4や前部扉5やバンパー6やラジエータグリル7の如き装着部品が連結さ れる。なお装着部品は前部構造1を完成させ、後部構造2と並行して塗装され、 そして自動車と同じ色で出荷される。前述した如く、連結はリベット止めや捩子 止めや接着により行うことが出来る。装着部品により覆われず依然として均一な 基本塗料を見ることが出来る自動車の部分、特に自動車の内側、は、柔らかな覆 い部品により覆い隠すことが出来る。 車輪16は完成した自動車に最後に取り付けられるか、または2つの主要な 車体部分の組み立ての最中に取り付けられる。もちろん、自動車は燃料及びブレ ーキ管及び電気の配線やこれらに類似するものの如き他の構成要素の取り付けに より完成されなければならない。 第4図は、前部構造1及び後部構造2の変形例を示している。フロントガラ ス20のフレーム10及びA支柱9は後部構造2と一体的に組み合わされている 。 前部構造1はそれ故に、A支柱9の低端9aで終了している。前部構造1及び後 部構造2はA支柱9の低端9aを介して相互に連結される。この変形例は、前部 構造1に影響を与えることなしに車体の種類を増大させることが出来るという利 点を有している。 もう1つの変形例(図示しない)では、床グループ12が前部構造1と一体 的に組み合わされている。しかしながら後部構造2に床板を設けることが必要で あり床グループ12がただ1つの走行装置フレームを形成しているのであれば、 前方エンジン後部駆動の自動車の場合でもこの発明の利点を得ることが出来る。 第5図に示されている如く、流線形状の自動車では、A支柱が前部扉5のフ レーム及びフロントガラス20により完全に覆われていて、前部扉5のフレーム 及びフロントガラスは同一面内に固定されている。フロントガラス20の低端を 越えて遠くに延出しているボンネット4は、フロントガラスフレームの底領域を 覆っている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年6月25日 【補正内容】 請求の範囲 1.半分完成された車体が2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造( 2))により予め組み立てられ、 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))には、対応して いる構成要素が相互に独立して装着され、 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))は実質的に完成 された後に相互に寄せられて高い剛性で連結され、 機械構成要素(エンジン,変速機,補助ユニット及びこれらの類似物) が1つの主要な部分(前部構造(1))に装着され、そして 主要な装飾要素(座席,覆い,カーペット及びこれらの類似物)が残り の主要な部分(後部構造(2))に装着される、 自動車製造方法は: 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))の間の分割線が A支柱(9)の水準で延出し、上部連結場所がフロントガラス(18)のフレー ム(10)に設けられ、下部連結がA支柱とB支柱の間に設けられており、 組み立て前に、機械構成要素を備えている1つの主要な車体部分(前部 構造(1))が標準色に塗られ残りの1つの主要な車体部分(後部構造(2)) が所望の仕上げ色に塗られていて、上記1つの主要な車体部分の標準色は後で上 に塗装されず、そして 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))が相互に連結さ れた後に、最終的な色に塗られている仕上げられた部品、即ち泥除け(3),エ ンジンボンネット(4),扉(5)そして他の外部覆い部品(バンパー(8), ラジエータグリル(7)そしてこれらの類似物)、が1つの主要な車体部分(前 部構造(1))に固定される、 ことを特徴としている。 2.請求項1に従った自動車製造方法は: 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))の間の連結は、 A支柱(9)の上端の水準で床グループ(12)において行われる、 ことを特徴とする。 3.請求項2に従った自動車製造方法は: 前部構造(1)に設けられたフレーム(10)が後部構造(2)に連結 されている、 ことを特徴とする。 4.請求項2に従った自動車製造方法は: 後部構造(2)に設けられたフレーム(10)が前部構造(1)に連結 されている、 ことを特徴とする。 5.請求項1乃至請求項4のいずれか1項に従った自動車製造方法は: 前部構造(1)及び後部構造(2)がリベット止め,捩子止め,溶接, または接着により連結されている、 ことを特徴とする。 6.請求項1乃至請求項5のいずれか1項に従った自動車製造方法は: 自動車の色に塗られ1つの主要な部分(前部構造(1))に固定されて いる構成要素が対応している他の主要な部分(後部構造(2))とともに塗装さ れている、 ことを特徴とする。 7.別々のユニットとしての前部構造(1)と後部構造(2)とを備え、 前部構造(1)が主に機械構成要素(エンジン,変速機,補助ユニット 及びこれらの類似物)を備えていて、 後部構造(2)が主に装飾要素(座席,覆い,カーペット及びこれらの 類似物)を備えている、 自動車製造方法に使用する為の半分完成された車体は: 前部構造(1)が車体頭部(8)とフロントガラス(18)のフレーム (10)とによりA支柱(9)で区分されていて、 後部構造(2)が前述した最終の塗装を有し、前部構造(1)が、変更 の為に意図されていない、異なった色を有している、 ことを特徴としている。 8.別々のユニットとしての前部構造(1)と後部構造(2)とを備え、 前部構造(1)が主に機械構成要素(エンジン,変速機,補助ユニット 及びこれらの類似物)を備えていて、 後部構造(2)が主に装飾要素(座席,覆い,カーペット及びこれらの 類似物)を備えている、 自動車製造方法に使用する為の半分完成された車体は: 前部構造(1)が車体頭部(8)とA支柱(9)の下部取り付け構造( 9a)とにより区分されていて、 後部構造(2)が車体尾部(11)とフロントガラス(18)のフレー ム(10)とによりA支柱(9)で区分されていて、 後部構造(2)が前述した最終の塗装を有し、前部構造(1)が、変更 の為に意図されていない、異なった色を有している、 ことを特徴としている。 9.請求項7又は請求項8に従った半分完成された車体は: 前部構造(1)が完全な床グループ(12)を含んでいる、 ことを特徴としている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TT,UA,UG,US,UZ,VN 【要約の続き】 を使用することが出来る。自動車のスタイルは何時でも 変更出来、区画を現存する方法で連結することが出来 る。前部構造(1)と後部構造(2)が連結された後 は、車両の色に塗られ例えば泥除け(3)やボンネット (4)や前部扉(5)やバンパー(6)やラジエータグ リル(7)の如き前部最終仕上げを構成している部品が 取り付けられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半分完成された車体が2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造( 2))により予め組み立てられ、 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))には、対応して いる構成要素が相互に独立して装着され、 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))は実質的に完成 された後に相互に寄せられて高い剛性で連結される、 自動車製造方法は: 機械構成要素(エンジン,変速機,補助ユニット及びこれら類似物)が 1つの主要な部分(前部構造(1))に装着され、そして 主要な装飾要素(座席,覆い,カーペット及びこれら類似物)が残りの 主要な部分(後部構造(2))に装着され、 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))の間の分割線が A支柱(9)の水準で延出し、上部連結位置がフロントガラス(18)のフレー ム(10)に設けられ、下部連結位置がA支柱とB支柱の間に設けられており、 そして、 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))が相互に連結あ れた後に、泥除け(3),エンジンボンネット(4),扉(5)そして他の覆い 部品(バンパー(6),ラジエータグリル(7)及びこれら類似物)が1つの主 要な部分(前部構造(1))に固定される、 ことを特徴としている。 2.請求項1に従った自動車製造方法は: 2つの主要な部分(前部構造(1),後部構造(2))の間の連結は、 A支柱(9)の上端の水準で床グループ(12)において行われる、 ことを特徴とする。 3.請求項2に従った自動車製造方法は: 前部構造(1)に設けられたフレーム(10)が後部構造(2)に連結 されている、 ことを特徴とする。 4.請求項2に従った自動車製造方法は: 後部構造(2)に設けられたフレーム(10)が前部構造(1)に連結 されている、 ことを特徴とする。 5.請求項1乃至請求項4のいずれか1項に従った自動車製造方法は: 前部構造(1)及び後部構造(2)がリベット止め,捩子止め,溶接, または接着により連結されている、 ことを特徴とする。 6.請求項1乃至請求項5のいずれか1項に従った自動車製造方法は: 自動車の色に塗られ1つの主要な部分(前部構造(1))に固定されて いる構成要素が対応している他の主要な部分(後部構造(2))とともに塗装さ れている、 ことを特徴とする。 7.請求項1乃至請求項6のいずれか1項に従った自動車製造方法に使用す る為の半分完成された車体は: 車体頭部(8)とフレーム(10)とフロントガラス(18)とA支柱 (9)とにより構成された前部構造(1)と、 車体尾部(11)とA支柱(9)に対する屋根取り付け構造(15)と により構成されて前部構造(1)から分離したユニットである後部構造(2)と 、 により特徴つけられている。 8.請求項1乃至請求項7のいずれか1項に従った自動車製造方法に使用す る為の半分完成された車体は: 車体頭部(8)とA支柱(9)の下部取り付け構造(9a)とにより構 成された前部構造(1)と、 車体尾部(11)とフレーム(10)とA支柱(9)上のフロントガラ ス(18)とにより構成されて前部構造(1)から分離したユニットである後部 構造(2)と、 により特徴つけられている。 9.請求項7又は請求項8に従った半分完成された車体は: 前部構造(1)が完全な床グループ(12)を含んでいる、 ことを特徴としている。
JP51424596A 1994-10-26 1995-10-24 自動車製造方法 Expired - Fee Related JP3703841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4438214A DE4438214A1 (de) 1994-10-26 1994-10-26 Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugs
DE4438214.6 1994-10-26
PCT/DE1995/001494 WO1996013421A1 (de) 1994-10-26 1995-10-24 Verfahren zur herstellung eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507716A true JPH10507716A (ja) 1998-07-28
JP3703841B2 JP3703841B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=6531723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51424596A Expired - Fee Related JP3703841B2 (ja) 1994-10-26 1995-10-24 自動車製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6131284A (ja)
EP (1) EP0783426B1 (ja)
JP (1) JP3703841B2 (ja)
KR (1) KR100380622B1 (ja)
CN (1) CN1078552C (ja)
AT (1) ATE178282T1 (ja)
AU (1) AU713151B2 (ja)
BR (1) BR9509464A (ja)
CA (1) CA2203370C (ja)
CZ (1) CZ286839B6 (ja)
DE (2) DE4438214A1 (ja)
ES (1) ES2132721T3 (ja)
HU (1) HU221721B1 (ja)
PL (1) PL177593B1 (ja)
RU (1) RU2152325C1 (ja)
WO (1) WO1996013421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141232A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 本田技研工業株式会社 車体組立ライン、および車体組立ラインにおけるバンパーの組み付け方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881458A (en) * 1995-12-14 1999-03-16 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Process for manufacturing a body structure for a convertible
US20030094320A1 (en) * 2001-08-23 2003-05-22 Chernoff Adrian B. Vehicle body interchangeability
US6666499B2 (en) * 2002-01-28 2003-12-23 Glenn A. Stewart Limousine utility vehicle
JP3666658B2 (ja) * 2002-02-14 2005-06-29 マツダ株式会社 車両のラジエータモジュールの組付け方法及びその組付け装置
US20030159264A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 The Dow Chemical Company Automotive roof module and method of assembly of the module to an automotive vehicle
DE10208512B4 (de) * 2002-02-27 2008-11-13 Daimler Ag Tragstruktur eines Kraftfahrzeugs
DE10239989A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-18 Daimlerchrysler Ag Karosserie mit einer Tragstruktur aus zusammengesetzten Teilmodulen
DE10239992A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-18 Daimlerchrysler Ag Kraftwagen-Karosserie mit einer Tragstruktur aus großformatigen Teilmodulen
DE10303022B4 (de) * 2003-01-27 2021-03-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie mit zumindest einem Verbindungsbereich
US6896319B1 (en) 2003-12-01 2005-05-24 General Motors Corporation Vehicle modular body and method of assembly thereof
BRPI0405594A (pt) * 2004-12-13 2006-09-05 Marcopolo Sa processo modular de fabricação e montagem de estrutura de veìculo automotor, para transporte de passageiros e cargas, e carroceria e chassi resultante
US10331136B2 (en) 2006-02-27 2019-06-25 Perrone Robotics, Inc. General purpose robotics operating system with unmanned and autonomous vehicle extensions
US7537271B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-26 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicles having swivel clip and methods
US7591503B2 (en) * 2006-07-27 2009-09-22 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicle having layered body panel configuration
US7527322B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-05 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicles having stay assembly
US7438350B1 (en) 2007-06-26 2008-10-21 Honda Motor Company, Ltd. Vehicles having fastener extending into apertures of respective body panels and methods
US7510236B2 (en) * 2006-07-27 2009-03-31 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicles having fender assembly
US7527323B2 (en) * 2006-07-27 2009-05-05 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicles having midpoint fastener and methods
US7523981B2 (en) * 2007-06-26 2009-04-28 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicles having seat with compression surface
US7530629B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-12 Honda Motor Company, Ltd. Panel assemblies, vehicles, and methods of manufacturing
US7597387B2 (en) * 2006-07-27 2009-10-06 Honda Motor Company, Ltd. All terrain vehicles and fender assemblies therefor
KR20100134411A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 이상목 자가 조립용 자동차와 자동차 자가 조립 방법
CN101659043B (zh) * 2009-09-08 2011-03-23 重庆长安汽车股份有限公司 汽车前门安装定位工装
US20110061406A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Gm Global Tehnology Operations, Inc. Method of cooling stretch-formed-part
EP2463181B1 (de) * 2010-12-07 2018-07-18 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugs
DE102010055957A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen von Kraftwagen und Kraftwagen
JP2015027838A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 富士重工業株式会社 車体の製造方法
US9079617B1 (en) * 2014-05-29 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front end joint
US9802661B1 (en) 2015-11-04 2017-10-31 Zoox, Inc. Quadrant configuration of robotic vehicles
US10654523B2 (en) * 2017-03-28 2020-05-19 Larry Davis Vehicle attachment
DE102019214260A1 (de) * 2019-09-19 2021-03-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugs sowie Prozessanordnung
US11772725B2 (en) * 2020-08-18 2023-10-03 Canoo Technologies Inc. Manufacturing process for electric vehicle platform

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099313A (en) * 1977-08-09 1978-07-11 Grandeur Motorcar Corp. Method of converting motor car
IT1159006B (it) * 1983-05-25 1987-02-25 Clama Srl Struttura di veicolo automobile con elemento trasversale di assiematura e procedimento per il suo montaggio
US4590654A (en) * 1983-12-23 1986-05-27 Nissan Motor Company, Limited Method for controlling automotive vehicle assembly and a system performing the method
DE3429839A1 (de) * 1984-08-14 1986-04-24 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Vormontierte baugruppe fuer den unterbau von kraftfahrzeugen, insbesondere personenkraftwagen, verfahren zur herstellung einer solchen baugruppe und verwendung einer solchen
JPS62157873A (ja) * 1986-01-06 1987-07-13 Honda Motor Co Ltd 自動車車体の製造方法
US5090105A (en) * 1986-03-14 1992-02-25 Chrysler Corporation Modular vehicle construction and assembly method
JPS6387386A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nissan Motor Co Ltd 車体フロアの組立方法
DE3809456C2 (de) * 1987-03-27 1995-06-14 Nissan Motor Fahrzeugaufbau und Verfahren zur Herstellung desselben
JPS63242777A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体構造
DE3722869C1 (en) * 1987-07-10 1989-01-05 Audi Ag Process and device for painting small vehicle parts
FR2618746B1 (fr) * 1987-07-28 1989-12-22 Peugeot Structure amovible de vehicule automobile et procede de montage d'un vehicule comportant une telle structure
US4995545A (en) * 1988-03-10 1991-02-26 Essex Composite Systems Method of reinforcing a structure member
CA1323180C (en) * 1988-05-16 1993-10-19 Yoshio Tomioka Process for manufacturing vehicle body for automobiles
AU618374B2 (en) * 1988-06-30 1991-12-19 General Motors-Holden's Automotive Limited Vehicle body and method of manufacture
US5100732A (en) * 1988-12-22 1992-03-31 Basf Corporation Coil coating aluminum for use as automotive veneer
DE4018592A1 (de) * 1990-06-09 1991-12-12 Porsche Ag Karosserie fuer ein kraftfahrzeug, insbesondere einen personenkraftwagen
FI905244A (fi) * 1990-10-24 1992-04-25 Insinoeoeritoimisto Joel Majur Monteringsfoerfarande foer motorfordon.
EP0492663B1 (en) * 1990-12-28 1996-04-03 Mazda Motor Corporation Method for the assembly of automotive vehicles
JPH05124548A (ja) * 1991-03-20 1993-05-21 Mazda Motor Corp 自動車の製造方法
JPH04292274A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Mazda Motor Corp 自動車の組立方法
JPH04310485A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Honda Motor Co Ltd 自動車の組立方法
US5325585A (en) * 1991-09-05 1994-07-05 Mazda Motor Corporation Method for the assembly of a sun roof of an automotive vehicle
JPH05162671A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造及び車体組立方法
US5301997A (en) * 1992-01-10 1994-04-12 Charles Cudden Modular passenger compartment for motor vehicle
DE4228120A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug in Modulbauweise
JPH08546B2 (ja) * 1993-03-12 1996-01-10 日産自動車株式会社 自動車の組立方法
US5666727A (en) * 1995-02-17 1997-09-16 General Motors Corporation Method of manufacturing a passenger compartment from a cylindrical tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141232A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 本田技研工業株式会社 車体組立ライン、および車体組立ラインにおけるバンパーの組み付け方法
JP2012218713A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 車体組立ライン、および車体組立ラインにおけるバンパーの組み付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3741595A (en) 1996-05-23
MX9703007A (es) 1997-10-31
AU713151B2 (en) 1999-11-25
DE59505526D1 (de) 1999-05-06
CN1078552C (zh) 2002-01-30
ES2132721T3 (es) 1999-08-16
HU221721B1 (hu) 2002-12-28
EP0783426A1 (de) 1997-07-16
BR9509464A (pt) 1997-11-18
JP3703841B2 (ja) 2005-10-05
US6131284A (en) 2000-10-17
KR970707007A (ko) 1997-12-01
PL320082A1 (en) 1997-09-15
RU2152325C1 (ru) 2000-07-10
HUT77427A (hu) 1998-04-28
ATE178282T1 (de) 1999-04-15
EP0783426B1 (de) 1999-03-31
CZ122097A3 (en) 1997-09-17
PL177593B1 (pl) 1999-12-31
CA2203370A1 (en) 1996-05-09
KR100380622B1 (ko) 2003-08-21
WO1996013421A1 (de) 1996-05-09
CZ286839B6 (en) 2000-07-12
CN1161671A (zh) 1997-10-08
CA2203370C (en) 2007-02-20
DE4438214A1 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507716A (ja) 自動車製造方法
US4914802A (en) Method of assembling automotive body structure having pre-assembled inner cover member on each body unit.
US6276477B1 (en) Component car system
US20120139292A1 (en) Motor vehicle and method for the production of a motor vehicle
CN1219153A (zh) 汽车车身
US6883860B1 (en) Kit and method for truck cab conversion
US4369559A (en) Method of converting a sports car to a reproduction of a vintage motor car
US20230242195A1 (en) Modular vehicle structure
EP2183148B1 (en) Manufacturing method of a motor vehicle and motor vehicle thereby obtained
JP5009973B2 (ja) 車両の積層壁
JP2760537B2 (ja) 自動車の製造方法
JPH0630604Y2 (ja) 自動車の車体構造
MXPA97003007A (en) Procedure for the manufacture of an autonomous
JPH0818575B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
JPH0815871B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPH04334671A (ja) 自動車の車体組立方法
JPH04303084A (ja) 自動車の組立方法
JPS63265782A (ja) 自動車組立方法
JPH04334680A (ja) 自動車の車体組立方法
JPS63242780A (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees