JPH10507464A - レボブピバカインとその類似体の晶出 - Google Patents

レボブピバカインとその類似体の晶出

Info

Publication number
JPH10507464A
JPH10507464A JP8513738A JP51373896A JPH10507464A JP H10507464 A JPH10507464 A JP H10507464A JP 8513738 A JP8513738 A JP 8513738A JP 51373896 A JP51373896 A JP 51373896A JP H10507464 A JPH10507464 A JP H10507464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levobupivacaine
resolving agent
water
enantiomer
tartaric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911545B2 (ja
Inventor
ラングストン,マリアン
スケッド,ベンジャミン・マーク
Original Assignee
カイロサイエンス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9421476A external-priority patent/GB9421476D0/en
Priority claimed from GBGB9504926.8A external-priority patent/GB9504926D0/en
Application filed by カイロサイエンス・リミテッド filed Critical カイロサイエンス・リミテッド
Publication of JPH10507464A publication Critical patent/JPH10507464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911545B2 publication Critical patent/JP3911545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レボブピバカインまたはその類似体は、溶剤中において水および/または0.5当量よりも少量の酒石酸分割剤の存在下で該分割剤との反応をおこなうことによって調製される。

Description

【発明の詳細な説明】 レボブピバカインとその類似体の晶出 発明の分野 この発明は、鎮痛剤、例えばレボブピバカイン(実質上単一の鏡像体)およびそ の類似体の製造法に関する。 発明の背景 レボブピバカインおよびその類似体(例えば、ロピバカイン等)は局部麻酔剤と して有用である。これらの(S)−鏡像体は対応するラセミ体よりも高い治療係数 を有する鎮痛剤として増々注目されるようになっているが、これらの化合物の既 知の合成法には種々の難点がある。 ツラーらは、レボブピバカインとその鏡像体を分離するための分割剤として天 然の(R,R)−酒石酸を用いる方法を開示している[J.Med.Chem.、第1 4巻(9)、第891頁〜第892頁(1971年)および米国特許US−A−41 80712号明細書参照]。該酸分割剤1モル当量あたり塩基を2モル当量使用 する。レボブピバカインを工業的規模で製造するためには、このような方法は実 用的ではない。何故ならば、(R)−ブピバカイン(R,R)−酒石酸塩は最初に晶 出するので付加的な後処理が必要となるので全操作効率が低下するからである。 さらに、レボブピバカインをその鏡像体から分離するための従来法の場合には 、酒石酸塩が再現性のある収率で得られず、また、鏡像体過剰率も変化する。 この従来法は安定した再現性のある方法として記載されていない。既知の条件 を使用する合成実験はしばしば失敗している。 フェデルセルらは、式(I)においてRがHのときの(S)−鏡像体を合成する途 中でジベンゾイルタータレート分割剤を0.52当量使用する方法を開示してい る[Acta.Chem.Scand.B41巻、第757頁〜第761頁(1987年)参照 ]。結晶水のみが存在する。この分割剤はコスト高である。 発明の概要 この発明は次の驚くべき知見(1)〜(4)に基づくものである。 (1)アルコール性分割媒体に低濃度、例えば、0.1〜20%の水を添加する ことによって再現性のより高い分割が可能となり、また、これによって反応をよ り高濃度(一般的には20%w/v)でおこなうことができ、しかもレボブピバカ イン(S,S)−酒石酸塩もしくはその鏡像体はより高い光学純度(一般的には98 %よりも高い鏡像体過剰率)で得られる。 (2)分割剤の使用量を0.5モル当量よりも少量、好ましくは0.25モル当量 にすることによってレボブピバカイン(S,S)−酒石酸塩もしくはその鏡像体よ り高い光学純度(一般的には98%よりも高い鏡像体過剰率)で得られ、また、分 割剤の利用効率をより高くすることができる。 (3)(S,S)−酒石酸を用いてレボブピバカイン(S,S)−酒石酸塩を最初に晶 出させることにより、レボブピバカインの製造効率をより高くすることができる 。 (4)レボブピバカイン(S,S)−酒石酸塩またはその鏡像体は塩酸塩に直接変 換することができる。このことは、遊離の塩基から所望の塩酸塩を効率的に形成 させることができない従来法とは著しく相違する。 これらの知見は請求項1記載の式で表される全ての化合物、即ち、ピペコール 酸2,6−ジメチルアニリドまたはN−アルキル誘導体に応用できる。これらの 化合物には光学的に濃縮されたブピバカイン、特にレボブピバカインおよびロピ バカインが含まれる。 発明の説明 本発明による新規な製法は上述の全てのパラメーターに従っておこなわれる。 場合によっては常套の晶出法を利用してもよい。反応は一次反応溶剤としてイソ プロパノールのようなC1-6アルカノールを用いておこなうことが好ましいが、 いずれかの適当な水混和性有機溶剤を用いておこなってもよい。 本発明はラセミ化法を併用することによって有利におこなうことができる。遊 離塩基または塩の形態のレボブピバカインとその鏡像体およびこれらの類似体は 国際特許出願PCT/GB95/02247号明細書に記載のようにしてラセミ 化することができる。 以下の実施例は本発明を例示的に説明するものである。 実施例1 ブピバカインヒドロクロリド1水和物1kg(2.916mol)を水(5リットル) とTBME(5リットル)を保有するセパレーター内に入れた。10N水酸化ナト リウム水溶液300ml(3mol)を添加し、この反応混合物を5分間撹拌して 全ての固形分を溶解させた。撹拌を停止させ、30分間放置して層分離させた。 水性層を分離し、有機層を水(2リットル)を用いて洗浄した。有機層を大気圧下 での蒸留用容器に移し、TBME(2.5リットル)を留出させた。イソプロパノ ールを添加し、全てのTBMEが留出するまで蒸留を続行した。残存するイソプ ロパノールの全体積は4200mlとした(ブピバカインとイソプロパノールの 割合は1部:5部である)。これに80℃で水105mlを添加し、さらに(S, S)−(−)−酒石酸109g(0.73mol;0.25当量)を添加し、混合物を 80℃で撹拌して全ての固形分を溶解させた。 反応溶液を低速撹拌下で20℃まで冷却した。この場合、この溶液の温度が6 5℃に達したときに晶出が開始しないときは種晶を添加する。結晶を濾取し、イ ソプロパノールを用いて2回洗浄した後(2×500ml)、真空下で乾燥させる ことによってレボブピバカイン(S,S)−酒石酸塩を430g得た[所望の鏡像体 (鏡像体過剰率98%)の収率:80%]。 実施例2 レボブピバカイン(S,S)−酒石酸塩50g(0.069mol)をイソプロパノ ール150mlに懸濁させ、該懸濁液を50℃まで加熱し、HClを5g(0.1 4mol)添加した後、65℃まで昇温させて固形分を溶解させた。この混合物 を80℃まで加熱することによって固形分を完全に溶解させた後、5℃まで冷却 させて固体を晶出させた。この固体を濾取し、イソプロパノールを用いて洗浄し た後(2×50ml)、真空下で乾燥させることによってレボブピバカイン塩酸塩 を21.9g得た(収率:40%) 実施例3〜14および比較例A 臨界的な水の存在量および式(I)で表される化合物と分割剤との相対的使用量 を検討するために種々の比較実験をおこなった。各々の実験においては、遊離塩 基形態のブピバカインラセミ体20gにIPA(イソプロパノール)5容量と所定 量の水を添加した。この懸濁液を撹拌下で加熱し、約75℃になったときに所定 量の酒石酸を添加した後、撹拌下で加熱還流させた。全ての固形分が溶解した後 、反応溶液を室温までゆっくりと冷却して得られた懸濁液を濾過処理に付し、得 られたケーキの試料を採取した。この試料をNaOH水溶液を用いて処理し、生 成した遊離塩基の鏡像体過剰率(ee)をキラルHPLCによって測定した。ケー キはIPA(20ml)を用いて洗浄し、得られた固体を真空下、40〜50℃に おいて恒量になるまで乾燥させた。 得られた結果を以下の表に示す。各々の実験群においては、5種と4種の実験 (各々の実験は水の量を変化させた効果を示す)および4種と3種の実験(各々の 実験は分割剤の量を変化させた効果を示す)をおこなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,RY,C A,CN,CZ,EE,FI,GB,GE,HU,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK ,TJ,TM,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 スケッド,ベンジャミン・マーク イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.溶剤中で酒石酸分割剤との反応をおこなうことによって次式(I): (式中、RはHまたはC1-8アルキルを示す) で表される光学的に濃縮された化合物の製造法において、該反応を水および/ま たは0.5当量よりも少量の該分割剤の存在下でおこなうことを特徴とする該化 合物(I)の製造法。 2.Rがプロピルである請求項1記載の方法。 3.Rがブチルである請求項1記載の方法。 4.分割剤が(S,S)−酒石酸である請求項1から3いずれかに記載の方法。 5.溶剤がC1-6アルカノールを含有する請求項1から4いずれかに記載の方 法。 6.水と溶剤の混合物が水を0.1〜20%含有する請求項1から5いずれか に記載の方法。 7.式(I)で表される化合物1モル当量あたり0.2〜0.5モル当量の分割剤 を使用する請求項1から6いずれかに記載の方法。 8.鏡像体をヒドロクロリド塩に変換させることをさらに含む請求項1から7 いずれかに記載の方法。 9.レボブピバカインを製造するための請求項1から8いずれかに記載の方法 。
JP51373896A 1994-10-25 1995-10-23 レボブピバカインとその類似体の晶出 Expired - Lifetime JP3911545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9421476.4 1994-10-25
GB9421476A GB9421476D0 (en) 1994-10-25 1994-10-25 Process and salt
GBGB9504926.8A GB9504926D0 (en) 1995-03-10 1995-03-10 Crystallisation
GB9504926.8 1995-03-10
PCT/GB1995/002513 WO1996012699A1 (en) 1994-10-25 1995-10-23 Crystallisation of levobupivacaine and analogues thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507464A true JPH10507464A (ja) 1998-07-21
JP3911545B2 JP3911545B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=26305863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51373896A Expired - Lifetime JP3911545B2 (ja) 1994-10-25 1995-10-23 レボブピバカインとその類似体の晶出

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5994548A (ja)
EP (1) EP0788480B1 (ja)
JP (1) JP3911545B2 (ja)
AT (1) ATE245629T1 (ja)
AU (1) AU698637B2 (ja)
CA (1) CA2200355C (ja)
DE (1) DE69531356T2 (ja)
DK (1) DK0788480T3 (ja)
ES (1) ES2202375T3 (ja)
FI (1) FI117438B (ja)
HU (1) HU227420B1 (ja)
MX (1) MX9703024A (ja)
NO (1) NO309266B1 (ja)
PL (1) PL183210B1 (ja)
PT (1) PT788480E (ja)
WO (1) WO1996012699A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0002246A (pt) * 2000-04-06 2003-04-15 Cristalia Prod Quimicos Farm Processo de obtenção dos enantiÈmeros da bupivacaìna racêmica, processo de obtenção de composições farmacêuticas a base de levobupivacaìna: composições farmacêuticas a base de levobupivacaìna formuladas nas formas básicas ou sais farmaceuticamente aceitáveis e utilização das composições farmacêuticas a base de levobupivacaìna formuladas nas formas básicas ou sais farmaceuticamente aceitáveis
BRPI0104491B8 (pt) * 2001-10-10 2021-05-25 Cristalia Produtos Quim Farmaceuticos Ltda n-(2,6-dimetilfenil)-1-propil-2-piperidinocarboxamida; processo de obtenção dos enantiômeros; mistura não racêmica dos anantiômeros e seu processo de obtenção e composição farmacêutica.
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
AU2003299659A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Durect Corporation Oral drug delivery system comprising high viscosity liquid carrier materials
US7094812B2 (en) * 2003-04-24 2006-08-22 Xerox Corporations Colorant compositions
US6790267B1 (en) * 2003-04-24 2004-09-14 Xerox Corporation Colorant compositions
NZ553369A (en) 2004-09-17 2010-11-26 Durect Corp Sustained local anesthetic composition containing preferably a sugar ester such as saib
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
US20090187024A1 (en) * 2006-04-25 2009-07-23 Dishman Pharmaceuticals And Chemicals Ltd. Ropivacaine hydrochloride anhydrate and the preparation thereof
PL2117521T3 (pl) 2006-11-03 2012-11-30 Durect Corp Transdermalne systemy dostarczania zawierające bupiwakainę
EP2219622A1 (en) 2007-12-06 2010-08-25 Durect Corporation Methods useful for the treatment of pain, arthritic conditions, or inflammation associated with a chronic condition
ES2383714T3 (es) * 2008-01-15 2012-06-25 Pharmathen S.A. Proceso para preparar un compuesto (S)-1-alquil-2',6'-pipecoloxilidídico
US20100260844A1 (en) 2008-11-03 2010-10-14 Scicinski Jan J Oral pharmaceutical dosage forms
CN103073484B (zh) * 2013-01-28 2014-10-22 山东诚创医药技术开发有限公司 一种甲哌卡因及其光学对映体的制备方法
US9572885B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Durect Corporation Compositions with a rheological modifier to reduce dissolution variability
RU2021114918A (ru) * 2016-12-26 2021-07-09 Целликс Био Прайвет Лимитед Композиции и способы лечения хронической боли
CA3167217A1 (en) 2020-01-13 2021-07-22 Durect Corporation Sustained release drug delivery systems with reduced impurities and related methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE341404B (ja) * 1967-05-18 1971-12-27 Sterling Drug Inc
US4695576A (en) * 1984-07-09 1987-09-22 Astra Lake Medel Aktiebolag L-N-n-propylpipecolic acid-2,6-xylidide

Also Published As

Publication number Publication date
ATE245629T1 (de) 2003-08-15
AU3704895A (en) 1996-05-15
ES2202375T3 (es) 2004-04-01
JP3911545B2 (ja) 2007-05-09
NO971903D0 (no) 1997-04-24
DK0788480T3 (da) 2003-09-29
MX9703024A (es) 1997-10-31
PL183210B1 (pl) 2002-06-28
WO1996012699A1 (en) 1996-05-02
CA2200355A1 (en) 1996-05-02
FI971711A0 (fi) 1997-04-22
HU227420B1 (en) 2011-05-30
DE69531356T2 (de) 2004-05-27
CA2200355C (en) 2007-03-06
EP0788480B1 (en) 2003-07-23
PT788480E (pt) 2003-12-31
FI117438B (fi) 2006-10-13
HUT77631A (hu) 1998-06-29
AU698637B2 (en) 1998-11-05
DE69531356D1 (de) 2003-08-28
NO309266B1 (no) 2001-01-08
PL319829A1 (en) 1997-09-01
FI971711A (fi) 1997-04-22
NO971903L (no) 1997-04-24
US5994548A (en) 1999-11-30
EP0788480A1 (en) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507464A (ja) レボブピバカインとその類似体の晶出
JPH10507748A (ja) レボブピバカインとその類似体の製造法
US11897843B2 (en) Process for the preparation of enantiomerically enriched 3-aminopiperidine
JPH11505229A (ja) 4−アリール−ピペリジン誘導体を製造する方法
JPH10505855A (ja) レボブピバカインおよびその類似体の製造に使用するラセミ化と不斉変換法
JP2009509958A (ja) ナフチルアルキルアミンによるα−(フェノキシ)フェニル酢酸誘導体の分割
JP4015696B2 (ja) レボブピバカインと同類のピペリジンカルボキサニリド麻酔剤の製造に用いるラセミ化法
US6323368B1 (en) Process
JP2004511476A (ja) R(+)α−リポ酸の製造方法
JP4322317B2 (ja) シングルエナンチオマーナルウェジンの製造方法
US7897777B2 (en) Process of enantiomeric resolution of D,L-(±)-threo-methylphenidate
KR100472609B1 (ko) 레보부피바카인과그의유사체의결정화벙법
JP2007513936A (ja) ネフォパムの分割のための方法
CZ20023694A3 (cs) Tosylátové soli 4-(p-fluorfenyl)-piperidin-3-methanolů
JPH10507173A (ja) レボブピバカインとその類似体のl−リシンからの製造法
JPS6323824A (ja) 酸性α−水素を有するアミンの光学分割およびラセミ化方法
JP2000504683A (ja) 4―シアノ―4―(3,4―ジメトキシフェニル)―5―メチルヘキサン酸の分割
JP2022553028A (ja) クロシホスの工業的分割方法
JP2006526006A (ja) トレミフェン結晶化法
JP2005075754A (ja) トランス−1,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,2−エタンジアミンの光学分割方法
JP2004503539A (ja) 望ましくない鏡像体のinsitu同時ラセミ化を伴うピペリドン誘導体の鏡像体の分離
JPH11510471A (ja) レボブピバカインおよびその前駆体のラセミ化法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term