JPH10505359A - チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法 - Google Patents

チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法

Info

Publication number
JPH10505359A
JPH10505359A JP8532940A JP53294096A JPH10505359A JP H10505359 A JPH10505359 A JP H10505359A JP 8532940 A JP8532940 A JP 8532940A JP 53294096 A JP53294096 A JP 53294096A JP H10505359 A JPH10505359 A JP H10505359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
tiagabine
pharmaceutically acceptable
tiagabine hydrochloride
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8532940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195360B2 (ja
Inventor
ヨルゲン、リール スベンソン、
ラルス ニーガールド、
ティナ・マイナーツ アンダーセン、
ヘレ ワイベル、
ティーゲ・ボラップ ヒョールト、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH10505359A publication Critical patent/JPH10505359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195360B2 publication Critical patent/JP3195360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、チアガビン塩酸塩を有効成分として含有する新しい安定な医薬組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法 本発明の主題はチアガビン塩酸塩を有効成分として含有する新しい医薬組成物 およびその製法である。 本発明においては、N−(4,4−ジ(3−メチルチエン−2−イル)ブト− 3−エニル−ニペコチン酸のR−異性体はその一般名称(INN)であるチアガ ビンといい、これは抗癲癇活性を有するよく許容された薬剤である。 化合物N−(4,4−ジ(3−メチルチエン−2−イル)ブト−3−エニル− ニペコチン酸はUSP5,010,090に開示されている。 種々の溶液がチアガビン塩酸塩に基づく薬剤の製法で提案されている。 本発明の目的は、改良された安定性を持つチアガビン塩酸塩の製造を意図した 新しい組成物、特にその固体投与形態を提供することにある。 事実、チアガビン塩酸塩は酸素および水の存在下で、およびそれらと接触して 分解することが判明している。 かくして、第1の態様より、本発明の主題は、有効量のチアガビン塩酸塩また はその薬学的に許容され得る塩の1種を有効成分として含有する投与形態、特に 固体投与形態の製造用医薬組成物であって、該有効成分を安定化させるのに十分 な量の少なくとも1種の薬学的に許容され得る抗酸化剤を含有することを特徴と する。 かくして、本発明は、チアガビン塩酸塩またはその薬学的に 許容され得る塩の1種の安定性がチアガビン塩酸塩またはその薬学的に許容され 得る塩および抗酸化剤を含有する製剤においてかなり改良できるという事実の驚 くべき発見に基づく。 チアガビン塩酸塩、および所望ならばその薬学的に許容され得る酸付加塩は、 通常の添加剤、抗酸化剤、担体または希釈剤と共に医薬組成物の形態に配合でき 、かかる形態においては、錠剤または充填されたカプセル剤のごとき固体、溶液 、懸濁液、エマルジョン、エリキシル剤のごとき液体、またはそれらを充填した カプセル剤のようなその単位用量を使用でき、これらは全て経口用途であり、直 腸投与では坐薬の形態で、あるいは膣での使用ではペッサリーとして、あるいは 非経口用途(皮下投与含む)では滅菌注射溶液の形態とすることができる。 本明細書および請求の範囲の記載内では、粉末とは、水中の溶液および/また は懸濁液に配合することを意図した、あるいは直接にまたはいずれかの他の適当 な手段によって、例えば、食品との混合物に入れて摂取させるべき成分類(顆粒 化されているか否かは問わない)のいずれの混合物も意味する。 本発明の特別の特徴によれば、顆粒化は溶融体顆粒化として行う。 もう1つの特別の特徴によれば、本組成物は薬学的に許容され得る希釈剤も含 有する。 本発明の特別の特徴によれば、前記抗酸化剤はα−トコフェロール、γ−トコ フェロール、δ−トコフェロール、トコフェロールが豊富な天然起源の抽出物、 L−アスコルビン酸およびそのナトリウムもしくはカルシウム塩、バルミチン酸 アスコルビル、没食子酸プロピル(PG)、没食子酸オクチル、没食子酸ドデシ ル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)および ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)から選択される。 現在の好ましい態様によると、抗酸化剤はα−トコフェロールであろう。 本発明のもう1つの特別の特徴によれば、希釈剤はラクトースおよび/または ポリエチレングリコールである。 しかしながら、いずれの他の薬学的に許容され得る希釈剤も使用できる。 希釈剤の量は当業者により容易に決定され、いうまでもなく、必要とされる最 終医薬形態に依存する。 一般に、本発明に適合し、錠剤の調製を意図した組成物は、チアガビン塩酸塩 またはその薬学的に許容され得る塩の1種100重量部当たりの重量部で表して 、 100ないし4000重量部の無水ラクトース; 1ないし100重量部の、α−トコフェロールの場合は好ましくは1ないし5 0重量部の、抗酸化剤; 50ないし500重量部の間の予めゼラチン化した澱粉; 1000ないし10000重量部の間のマクイロクリスタリンセルロース; 10ないし500重量部のクロスポビドン; 10ないし500重量部の二酸化ケイ素; 10ないし500重量部の水素化植物油; 10ないし500重量部のステアリン酸マグネシウム; 10ないし500重量部のヒドロキシプロピルメチルセルロース; 10ないし500重量部のヒドロキシプロピルセルロース; 1000ないし10000重量部のマンニトール; 10ないし500重量部のステアリン酸; 10ないし500重量部の二酸化チタン; を含有することができる。 全ての賦形剤は薬学的に許容され得るグレードのものである。 本発明の好ましい組成物において、抗酸化剤の量はチアガビン塩酸塩100重 量部当たり1ないし50重量部である。 本発明のより好ましい組成物において、抗酸化剤のタイプは脂溶性抗酸化剤か ら選択され、その最も好ましい形態においてはα−トコフェロールからのもので ある。 本発明の好ましい態様によると、賦形剤の水含有量は非常に低い。より具体的 には、賦形剤中の水含有量は医薬組成物の水含有量を最小化するために非常に低 い。ラクトースはその無水形態で使用する。 さらに、全ての賦形剤は、好ましくは、医薬組成物の水含有量を最小化するた めに、混合前に賦形剤を加熱することによって得られた乾燥形態で適用できる。 第2の側面において、本発明の主題は、錠剤または粉末の形態の医薬製剤であ り、それは、所望ならば甘味剤、フレーバー剤、着色剤および滑沢剤から選択さ れる少なくとも1種の常用添加剤と組み合わせて、前記定義の組成物を含有する ことを特徴とする。 これらの添加剤および量の選択は当業者ならば容易に決定できる。 本発明の医薬組成物についての好ましい製造プロセスはチアガビン塩酸塩、1 種以上の抗酸化剤および他の医薬賦形剤を混合し、続いて高剪断ミキサー中で溶 融顆粒化することである。ポリエチレングリコール、ワックス、ステアリン酸ま たは他の低温融解バインダーを使用できる。顆粒剤はカプセル剤に充填 し、圧縮して錠剤とし、または他の医薬投与形態で使用できる。 より好ましくは、適用される製造プロセスは錠剤の直接圧縮であり、ここに、 チアガビン塩酸塩、1種以上の抗酸化剤および直接圧縮に適した他の賦形剤を混 合し、続いて錠剤化する。 また、製造プロセスのもう1つの好ましい態様は湿潤顆粒化であり、ここに、 顆粒剤は1種以上の抗酸化剤および他の賦形剤と共にチアガビン塩酸塩を湿潤塊 状化することによって得られる。 最も好ましいプロセスは溶融顆粒化工程を含み、それにより、チアガビン塩酸 塩は低い水の蒸気圧の条件に保持される。 甘味剤はスクロースもしくはソルビトールのごとき天然糖またはサッカリンま たはアスパルテームのごとき合成製品であり得る。サッカリンが有利に使用され るであろう。 選択した抗酸化剤が疎水性であるα−トコフェロールである場合、例えば水ま たはチアガビン塩酸塩に適合する有機溶媒のごとき適当な溶媒中にそれを乳化す るのが有利であり得る。 調剤で慣用的に使用される種々の乳化剤もこのエマルジョンを作成するのに使 用できる。 本発明を以下の非限定的実施例により説明する。 実施例1 α−トコフェロールで安定化されたチアガビン塩酸塩錠剤 チアガビン塩酸塩一水和物、α−トコフェロール、ポリエチレングリコール6 000および無水ラクトースを高速ミキサー中でブレンドし、溶融顆粒化によっ て顆粒化する。冷却した後、該顆粒をタルクとブレンドし、錠剤製造機で圧縮し て錠剤とする。 錠剤の安定性は無α−トコフェロール錠剤と比較して改良される。これは安定 性実験から分かり、そこでは、チアガビン塩酸塩の分解の程度は分解生成物の合 計として表される。結果を表1に示す。 実施例2 α−トコフェロールおよびパルミチン酸アスコルビルで安定化したチアガビン 塩酸塩錠剤 チアガビン塩酸塩一水和物、α−トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル 、ポリエチレングリコール6000および無水ラクトースを高速ミキサー中でブ レンドし、溶融顆粒化によって顆粒化する。冷却した後、該顆粒をタルクとブレ ンドし、錠剤製造機で圧縮して錠剤とする。 実施例3 α−トコフェロールで安定化したフィルムコートしたチアガビン塩酸塩錠剤 チアガビン塩酸塩一水和物、α−トコフェロール、ポリエチレングリコール6 000および無水ラクトースを高速ミキサー中でブレンドし、溶融顆粒化によっ て顆粒化する。冷却した後、該顆粒をタルクとブレンドし、錠剤製造機で圧縮し て錠剤とする。 光から保護し、錠剤の外観を改良するために、錠剤をフィルムコートする。 錠剤を以下のフィルム−コーティング組成物でコートし、5mg/cm2のコ ーティング物質量を錠剤の安定化に関して満足するものとして選択した。 メチルヒドロキシプロピル セルロース、Ph.Eur... 〜4.34mg/錠剤 ポリエチレン グリコール6000、NF...〜5.20 − 二酸化チタン、Ph.Eur..... 〜1.73 − 精製水、Ph.Eur..........適量 タルク、Ph.Eur.(フィルム−コーティングプロセスの最後に磨き剤として添 加(錠剤コアの0.5%w/w))。吸収された量は定量せず。 実施例4 α−トコフェロールおよびパルミチン酸アスコルビルで安定化したフィルムコ ートしたチアガビン塩酸塩錠剤 チアガビン塩酸塩一水和物、α−トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル 、ポリエチレングリコール6000および無水ラクトースを高速ミキサー中でブ レンドし、溶融顆粒化によって顆粒化する。冷却した後、該顆粒をタルクとブレ ンドし、錠剤製造機で圧縮して錠剤とする。 光から保護し、錠剤の外観を改良するために、錠剤をフィルムコートする。 錠剤を以下のフィルム−コーティング組成物でコートし、5mg/cm2のコ ーティング物質量を錠剤の安定化に関して満足するものとして選択した。 メチルヒドロキシプロピル セルロース、Ph.Eur... 〜4.34mg/錠剤 ポリエチレン グリコール6000、NF..〜5.20 − 二酸化チタン、Ph.Eur......〜1.73 − 精製水、Ph.Eur..........適量 タルク、Ph.Eur.(フィルム−コーティングプロセスの最後に磨き剤として添 加(錠剤コアの0.5%w/w))。吸着された量は定量せず。 実施例5 α−トコフェロールおよびキレート化剤としてのクエン酸ナトリウムで安定化 させたチアガビン塩酸塩錠剤 チアガビン塩酸塩一水和物、α−トコフェロール、クエン酸ナトリウム、ポリ エチレングリコール6000および無水ラクトースを高速ミキサー中でブレンド し、溶融顆粒化によって顆粒化する。冷却した後、該顆粒をタルクとブレンドし 、錠剤製造機で圧縮して錠剤とする。 実施例6 α−トコフェロールおよびキレート化剤としてのEDTA(*)で安定化した チアガビン塩酸塩錠剤 チアガビン塩酸塩一水和物、α−トコフェロール、EDTA(*)、ポリエチ レングリコール6000および無水ラクトースを高速ミキサー中でブレンドし、 溶融顆粒化によって顆粒化する。冷却した後、該顆粒をタルクとブレンドし、錠 剤製造機で圧縮して錠剤とする。 (*)そのエデト酸二ナトリウムの形態のEDTA 実施例7 チアガビン塩酸塩を含有する溶液 組成: チアガビン塩酸塩 1.14mg グルコース一水和物 55.0mg 水酸化ナトリウム2N 適量 水 全量1.00mlまで α−トコフェロール 0.250mg クエン酸ナトリウム 0.250mg ハルミチン酸アスコルビル 0.250mg 製造方法: チアガビン塩酸塩、クエン酸ナトリウムおよび抗酸化剤を、物質が溶解するま で(ほぼ5分)撹拌することによって、室温にて水を含むフラスコ中で混合する 。グルコース一水和物を室温で2分間撹拌することによって該溶液に添加する。 最後にpHを7.4に調整し、溶液を水で希釈する。 該溶液は注射剤としておよび静脈点滴剤としてのチアガビン塩酸塩の投写で使 用される。また、該処方は鼻孔または肺送達で、および経口溶液または混合物と しても使用される。 実施例8 チアガビン塩酸塩を含有する溶液 組成: チアガビン塩酸塩 1.14mg グルコース一水和物 55.0mg 水酸化ナトリウム2N 適量 水 全量1.00mlまで α−トコフェロール 0.250mg ハルミチン酸アスコルビル 0.250mg EDTA(エデト酸二ナトリウム) 0.500mg 製造方法: チアガビン塩酸塩、抗酸化剤およびキレート化剤を、物質が溶解するまで(ほ ぼ5分)撹拌することによって、室温にて水を含むフラスコ中で混合する。グル コース一水和物を室温で2分間撹拌することによって該溶液に添加する。最後に pHを7.4に調整し、溶液を水で希釈する。 該溶液は注射剤としておよび静脈点滴剤としてのチアガビン塩酸塩の投与で使 用される。また、該処方は鼻孔または肺送達で、および経口溶液または混合物と しても使用される。 実施例9 チアガビン塩酸塩を含有するゲル 組成: チアガビン塩酸塩 1.14mg カルボマー940 5.00mg 水酸化ナトリウム2N 適量 水 全量1.00mlまで α−トコフェロール 0.250mg クエン酸ナトリウム 0.250mg パルミチン酸アスコルビル 0.250mg 製造方法: チアガビン塩酸塩、クエン酸ナトリウムおよび抗酸化剤を、 物質が溶解するまで(ほぼ5分)撹拌することによって、室温にて水を含むフラ スコ中で混合する。撹拌しつつカルボマーを少量ずつ添加する。最適粘度とする ために、5分間撹拌しつつ水酸化ナトリウムを添加する。 該ゲルは皮膚、膣または直腸投与で使用される。 実施例10 チアガビン塩酸塩を含有するゲル 組成: チアガビン塩酸塩 1.14mg カルボマー940 5.00mg 水酸化ナトリウム2N 適量 水 全量1.00mlまで α−トコフェロール 0.250mg パルミチン酸アスコルビル 0.250mg EDTA(エデト酸二ナトリウム) 0.500mg 製造方法: チアガビン塩酸塩、クエン酸ナトリウムおよびキレート化剤を、物質が溶解す るまで(ほぼ5分)撹拌することによって、室温にて水を含むフラスコ中で混合 する。撹拌しつつカルボマーを少量ずつ添加する。最適粘度とするために、5分 間撹拌しつつ水酸化ナトリウムを添加する。 該ゲルは皮膚、膣または直腸投与で使用される。 実施例11 溶液中におけるチアガビン塩酸塩安定性に対する金属イオン、キレーターおよ び抗酸化剤の影響 緒言 投与形態の薬剤の貧弱な安定性がしばしば数ヵ月の貯蔵後に検出される。この 背景下、様々の賦形剤の効果の迅速な評価のためのモデルを設定した。 予備実験は実験用に選択したモデル物質(C2028NO22Cl、チアガビン 塩酸塩)が酸化され得ることを示した。従って、過酸化水素を酸化プロセスを促 進するために酸化剤として選択した。 実験方法 *化学薬品 チアガビン塩酸塩、ロット番号9208L 315(NN)を実験で用いた。 使用した全ての他の化学薬品は分析グレードのものであった。 *分析方法 ウォーターズ(Waters)490 E UV-検出器およびウォーターズ 700 WISP自動 注入器を装備したウォーターズモデル501および516ポンプを用いてHPLC分析 を行った。カラム125mm/4mmにヌクレオジル(Nucleosil)C18(5μm )を充填した。移動相はアセトニトリル/水(35:65)中の0.1%トリフル オロ酢酸であった。液速は1.0ml/分、注入容量は50μl、カラム温度は 雰囲気温度、および検出器波長は250nmであった。 *参照溶液中でのチアガビン塩酸塩の分解 水中の60%v/vエタノールを含有するチアガビン塩酸塩 の溶液(100μg/ml(0.2μモル/ml))を調べた。1%v/v過酸 化水素を溶液に添加して、チアガビン塩酸塩の分解を開始させた。HPLCバイ アルをしっかりと閉じ、室温または50℃でチアガビン塩酸塩の分解を追跡した 。適当な間隔でHPLC定量のために注入を行った。 *金属イオン±キレーター(chelator)の存在下でのチアガビン塩酸塩の分解 いくつかの実験において、金属イオンを参照溶液に添加して、チアガビン塩酸 塩の分解を触媒するにおける金属イオンの可能性を調べた。、カチオンCr2+、 Fe3+、Zn2+、Ni2+、Mg2+、Cu2+またはCo2+の35ppm(〜0.6 μモル/ml)に対応する金属イオンの量を添加した。 他の実験において、キレーター250μg/ml(〜0.9μモル/ml)ク エン酸ナトリウムを添加して金属イオンの触媒効果を妨げた。 *抗酸化剤の存在下におけるチアガビン塩酸塩の分解 抗酸化剤の参照溶液への添加を行ってチアガビン塩酸塩の分解を妨げた。選択 した抗酸化剤の濃度はエタノール−水媒体中で出来る限り高くした。チアガビン 塩酸塩溶液単独または他の抗酸化剤との組合せにおいて抗酸化剤をテストした。 *計算 分解反応速度はすべての場合にゼロ次反応速度に従い、その結果、時間の関数 としてのチアガビン塩酸塩の減少を表す曲線の傾きとして速度定数Kobsを計算 した。 結果および考察 金属イオン±キレーターの存在下におけるチアガビン塩酸塩の分解 表2に与えられた値は溶液中におけるチアガビン塩酸塩の分解につき0次速度 定数(Kobs)を示す。Fe3+およびCr2+はチアガビン塩酸塩の分解を触媒す る一方で、Zn2+またはNi2+は分解過程に対していずれの顕著な効果も有しな かった。実験は、Cr2+およびFe3+の触媒効果がクエン酸ナトリウムの添加に よって低下したことを示した。 Cu2+またはCo2+の添加はそれらが溶液中で沈殿を引き起こしたので調べな かった。 抗酸化剤の存在下におけるチアガビン塩酸塩の分解 表3は種々の抗酸化剤を含有する溶液中におけるチアガビン塩酸塩の分解につ いての観察された0次速度定数を示す。BHT、BHAおよびPGの組合せの効 果を調べることを選択した。何故ならば、3種の物質は食品において相乗的抗酸 化剤効果を 有することが知られているいるからである(文献1)。 α−トコフェロールの抗酸化剤効果はアスコルビン酸および「BHT、BHA およびPG」の抗酸化剤効果よりも優れたいた。亜硫酸水素ナトリウムの存在は 溶液中におけるチアガビン塩酸塩の安定性を低下させた。 水溶性および脂溶性抗酸化剤の組合せはチアガビン塩酸塩の安定性を改良しな かった。α−トコフェロールおよびパルミチ ン酸アスコルビルの組合せはテスト時間の間、チアガビン塩酸塩を安定とした。 これらの2種の抗酸化剤の相乗的効果は他の系では知られている(文献2)。 結論 溶液中におけるチアガビン塩酸塩の安定性に対する様々な金属イオン、キレー ターおよび抗酸化剤の効果の24時間内評価のためにモデルを作成した。 実験は、キレーターとしてのクエン酸ナトリウムおよび抗酸化剤としてのα− トコフェロールおよびパルミチン酸アスコルビルの関連投与形態におけるチアガ ビン塩酸塩への添加は安定性を増加させるであろうことを示す。 関連投与形態におけるチアガビン塩酸塩の処方を開始し、モデルは、チアガビ ン塩酸塩に対するキレーターおよび抗酸化剤の影響の迅速なスクリーニングに利 用できる。 文献 [1]T.E.フリス(Furis).食品添加剤ハンドブック(Handbook of Food Additives).第2版,1巻,CRC Press [2]マリノバ(Marinova)& ヤニシュリーブド(Yanishlievd).Fat Sci. Technol.94.Jahrgang no.12.1992.448-452頁 実施例12 各々、錠剤総量(320mg)の重量当たり0.04%、0.4%および1. 0%のα−トコフェロールおよび没食子酸プロピルを含有する錠剤を実施例1に 記載したごとくに調製した。錠剤の安定性を40℃、75%RHでの貯蔵によっ てテストした。 結果を表4に示し、そこでは、表1におけるごとくに分解生成物を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 アンダーセン、 ティナ・マイナーツ デンマーク国、ディーケー − 2970 ホ ルスホルム、スレッテバング 3 (72)発明者 ワイベル、 ヘレ デンマーク国、ディーケー − 3400 ヒ ラーロード、リングリダーベイ 7 (72)発明者 ヒョールト、 ティーゲ・ボラップ デンマーク国、ディーケー − 3520 フ ァルム、ソルバッケン 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)チアガビンまたはその薬学的に許容され得る塩、 (b)チアガビンまたはその薬学的に許容され得る塩を安定化させるのに 十分な量の1種以上の薬学的に許容され得る抗酸化剤、および (c)所望により、薬学的に許容され得る担体 を含む医薬組成物。 2.粉末または錠剤の形態にある請求項1記載の組成物。 3.該抗酸化剤が、脂溶性抗酸化剤類よりなる群から選択される請求項1また は2記載の組成物。 4.該抗酸化剤が、α−トコフェロールである請求項1、2または3記載の組 成物。 5.該抗酸化剤が、アスコルビン酸である請求項1または2記載の組成物。 6.該抗酸化剤が、脂溶性および水溶性抗酸化剤の混合物である請求項1また は2記載の組成物。 7.該抗酸化剤が、α−トコフェロールおよびパルミチン酸アスコルビルの混 合物である請求項6記載の組成物。 8.該抗酸化剤の量がチアガビン塩酸塩100重量部当たり5〜25重量部で ある請求項1ないし7のいずれか1項記載の組成物。 9.(a)チアガビンまたはその薬学的に許容され得る塩、 (b)チアガビンまたはその薬学的に許容され得る塩を安定化させるのに 十分な量の1種以上の薬学的に許容され得る抗酸化剤、および (c)薬学的に許容され得る担体 の混合物を形成することを特徴とする請求項1または2記載の組成物の製法。 10.(a)請求項9記載の混合物を形成し、 (b)低温融解バインダーを用いて該混合物の溶融顆粒化を行う ことを特徴とする請求項1または2記載の組成物の製法。 11.該工程を低い水の蒸気圧および低い酸素圧で行う請求項9または10記 載の製法。
JP53294096A 1995-05-05 1996-04-29 チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法 Expired - Fee Related JP3195360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0523/95 1995-05-05
DK52395 1995-05-05
PCT/DK1996/000192 WO1996034606A1 (en) 1995-05-05 1996-04-29 Pharmaceutical composition containing tiagabine hydrochloride and the process for its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505359A true JPH10505359A (ja) 1998-05-26
JP3195360B2 JP3195360B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=8094516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53294096A Expired - Fee Related JP3195360B2 (ja) 1995-05-05 1996-04-29 チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5866590A (ja)
EP (1) EP0830132B1 (ja)
JP (1) JP3195360B2 (ja)
KR (1) KR100440354B1 (ja)
CN (1) CN1092959C (ja)
AR (1) AR003418A1 (ja)
AT (1) ATE211911T1 (ja)
AU (1) AU707508B2 (ja)
BR (1) BR9608120A (ja)
CA (1) CA2220019C (ja)
CZ (1) CZ292256B6 (ja)
DE (1) DE69618586T2 (ja)
DK (1) DK0830132T3 (ja)
EG (1) EG23781A (ja)
ES (1) ES2171669T3 (ja)
HU (1) HU223075B1 (ja)
IL (1) IL118142A (ja)
MX (1) MX9708394A (ja)
MY (1) MY115016A (ja)
NO (1) NO318599B1 (ja)
NZ (1) NZ307159A (ja)
PL (1) PL183678B1 (ja)
PT (1) PT830132E (ja)
UA (1) UA43402C2 (ja)
WO (1) WO1996034606A1 (ja)
ZA (1) ZA963478B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523719A (ja) * 1997-11-21 2001-11-27 ラボラトワール、デ、プロデュイ、エティック、エティファルム チアガビンを含有するスフェロイド、製造方法および医薬組成物
WO2017038612A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本化薬株式会社 ラパマイシン又はその誘導体を含有する医薬組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914333A (en) * 1996-07-31 1999-06-22 Novo Nordisk A/S Treatment of psychotic disorders
IE970588A1 (en) 1997-08-01 2000-08-23 Elan Corp Plc Controlled release pharmaceutical compositions containing tiagabine
ES2172179T3 (es) * 1997-08-01 2002-09-16 Elan Corp Plc Composiciones farmaceuticas de liberacion controlada que contienen tiagabina.
WO1999017771A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 H. Lundbeck A/S Granular preparations of 5-(2-ethyl- 2h-tetrazol- 5-yl)-1-methyl-1, 2,3,6-tetrahydropyridine
ZA99407B (en) * 1998-01-22 1999-07-20 Abbott Lab Extended release tiagabine formulations with reduced side-effects.
AU2002325404B2 (en) * 1998-01-22 2006-02-02 Abbott Laboratories Extended Release Tiagabine Formulations with Reduced Side-effects
WO2001091751A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Novo Nordisk A/S New pharmaceutical composition and the process for its preparation
AU2001260083A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-03 Dr. Reddy's Research Foundation New pharmaceutical composition and the process for its preparation
WO2006067605A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Ranbaxy Laboratories Limited Stable pharmaceutical compositions of tiagabine and processes for their preparation
CN102125693A (zh) * 2011-01-25 2011-07-20 福建科瑞药业有限公司 一种盐酸噻加宾药物组合物及其制备方法
WO2013167986A2 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of epilepsy

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US501090A (en) * 1893-07-11 gennert
DK288385D0 (da) * 1985-06-26 1985-06-26 Novo Industri As Aminosyrederivater
DK58291D0 (da) * 1991-04-02 1991-04-02 Novo Nordisk As Krystalinsk stof og dets fremstilling
WO1995005808A1 (en) * 1993-08-24 1995-03-02 Abbott Laboratories Oil-based tableting method
ZA953078B (en) * 1994-04-28 1996-01-05 Alza Corp Effective therapy for epilepsies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523719A (ja) * 1997-11-21 2001-11-27 ラボラトワール、デ、プロデュイ、エティック、エティファルム チアガビンを含有するスフェロイド、製造方法および医薬組成物
WO2017038612A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本化薬株式会社 ラパマイシン又はその誘導体を含有する医薬組成物
JPWO2017038612A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-14 日本化薬株式会社 ラパマイシン又はその誘導体を含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX9708394A (es) 1998-02-28
JP3195360B2 (ja) 2001-08-06
HUP9802741A3 (en) 1999-04-28
AR003418A1 (es) 1998-08-05
IL118142A (en) 1999-11-30
NZ307159A (en) 1998-10-28
NO318599B1 (no) 2005-04-18
PL323138A1 (en) 1998-03-16
HU223075B1 (hu) 2004-03-01
EG23781A (en) 2007-08-13
AU707508B2 (en) 1999-07-15
US5866590A (en) 1999-02-02
ATE211911T1 (de) 2002-02-15
UA43402C2 (uk) 2001-12-17
ZA963478B (en) 1996-11-13
DE69618586T2 (de) 2002-09-05
DK0830132T3 (da) 2002-04-29
CN1092959C (zh) 2002-10-23
MY115016A (en) 2003-03-31
NO975076L (no) 1997-11-04
EP0830132B1 (en) 2002-01-16
ES2171669T3 (es) 2002-09-16
CN1183721A (zh) 1998-06-03
PT830132E (pt) 2002-07-31
NO975076D0 (no) 1997-11-04
HUP9802741A2 (hu) 1999-03-29
BR9608120A (pt) 1999-02-09
CZ338897A3 (cs) 1998-03-18
CA2220019C (en) 2007-12-11
KR100440354B1 (ko) 2004-09-18
WO1996034606A1 (en) 1996-11-07
DE69618586D1 (de) 2002-02-21
CA2220019A1 (en) 1996-11-07
CZ292256B6 (cs) 2003-08-13
IL118142A0 (en) 1996-09-12
AU5644196A (en) 1996-11-21
PL183678B1 (pl) 2002-06-28
EP0830132A1 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311369B2 (ja) 4,5−エポキシモルヒナン誘導体を含有する安定な医薬品組成物
KR100425755B1 (ko) 이트라코나졸을 함유하는 조성물 및 그 제조방법
JP3195360B2 (ja) チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法
CA2150945C (fr) Composition pharmaceutique effervescente contenant de l'ibuprofene et son procede de preparation
JP6356064B2 (ja) 活性成分としてアポモルヒネを含む、新たな治療的組成物。
EA027869B1 (ru) Стабилизированная композиция такролимуса
KR20110039487A (ko) 안정한 트라넥삼산과 아스코르브산 함유 의약 조성물
JP2012144560A (ja) 新規医薬組成物及びその調製のための方法
MXPA97008394A (en) Pharmaceutical composition containing tiagabin chlorhydrate and the process for its preparation
KR101679380B1 (ko) 두타스테리드를 포함하는 약학적 조성물 및 이를 포함하는 캡슐 제형
EP1352654B1 (en) Famotidine injections
JPH0892088A (ja) 経口投与用油性組成物
RU2173996C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая гидрохлорид тиагабина, и способ ее получения
JP6014252B2 (ja) ネパデュタントを含有する小児用経口液体組成物
US5304381A (en) Stabilization of polyprenyl compound
JPWO2004078173A1 (ja) 溶出性の改善された錠剤
MXPA04011777A (es) Composicion farmaceutica.
KR100667366B1 (ko) 용해도가 개선된 글리메피리드 복합체 조성물 및 그의 제조방법
Dąbrowska-Maś et al. New approaches to the synthesis of diclofenac choline
JPH0912457A (ja) 抗皮膚炎剤
WO2000012096A1 (fr) Pommades anti-inflammatoires
JP2005263788A (ja) インドリン化合物を含有する安定化された医薬組成物
JPH08208598A (ja) プロスタグランジン類組成物
KR20050121497A (ko) 이트라코나졸의 경구투여용 조성물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees