JPH08208598A - プロスタグランジン類組成物 - Google Patents

プロスタグランジン類組成物

Info

Publication number
JPH08208598A
JPH08208598A JP7020355A JP2035595A JPH08208598A JP H08208598 A JPH08208598 A JP H08208598A JP 7020355 A JP7020355 A JP 7020355A JP 2035595 A JP2035595 A JP 2035595A JP H08208598 A JPH08208598 A JP H08208598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid
component
prostaglandin
prostaglandins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7020355A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Yajima
稔央 矢島
Naoko Shimogawara
直子 下川原
Masami Nemoto
正美 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7020355A priority Critical patent/JPH08208598A/ja
Publication of JPH08208598A publication Critical patent/JPH08208598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロスタグランジン類の安定な組成物を提供
する。 【構成】 プロスタグランジン類と、カルボン酸のジグ
リセリンエステルからなる組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロスタグランジン類
の、安定化された組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジン類は広範囲の生物系
で有用な活性を示す脂肪酸の一族であり、プロスタン酸
の構造的誘導体である。このようなプロスタグランジン
類は広範囲の疾病の処置及び予防に有用な薬理学剤とな
っている。
【0003】しかし、プロスタグランジン類、特にE系
統のプロスタグランジン化合物類は熱に対して極めて不
安定で、化合物の安定性を確保できないことが問題とな
っている。そこで従来から、熱に不安定なプロスタグラ
ンジン類を安定化するために種々の安定化法が見いださ
れてきた。
【0004】特開昭57−134418号公報には、安
定なE型プロスタグランジン組成物を得るため、トリア
セチンとエタノールからなる安定化用賦形剤を用い、安
定なトリアセチン−エタノール−プロスタグランジンE
組成物質を得る方法が開示されている。また、特開昭5
3−50141号公報には、プロスタグランジン類の安
定化法として中鎖脂肪酸トリグリセリドに溶解すること
により安定化する方法も見いだされている。しかし、ど
ちらも本発明とは組成が異なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プロスタグランジン類
は、薬理学、生理学的に広範囲の有用な作用を持ち、医
薬への適用が期待されるが、本質的に一般医薬品に比し
て不安定な性質を持つため、安定な製剤を得ることは難
しい。そこで医薬品として供するためには、プロスタグ
ランジン類の安定化を行い、安定な組成物を得ることが
必要である。
【0006】特開昭57−134418号の方法では、
プロスタグランジン類の安定化にトリアセチンを用いて
いる。トリアセチンは医薬品添加物規格収載品であり、
比較的無害な物質であるが、毒性は否めない。医薬品は
長期にわたって人体に投与されることが予想されるた
め、プロスタグランジン類の安定化用賦形剤としては、
安定化能に優れており、かつ毒性のより少ない物質が望
ましい。
【0007】本発明の目的は前記事情を鑑み、毒性が低
く安定性の向上したプロスタグランジン類含有組成物を
得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、鋭意研究した結果、プロスタグランジ
ン類をカルボン酸のジグリセリンエステルに溶解した組
成物が、プロスタグランジン類の安定性が著しく向上
し、かつ安全性も高い組成物であることを見いだし本発
明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、プロスタグランジン類
と、カルボン酸のジグリセリンエステルからなる組成物
およびプロスタグランジン類をカルボン酸のジグリセリ
ンエステルに溶解することを特徴とするプロスタグラン
ジン類の安定化法である。
【0010】本発明の組成物はプロスタグランジン類を
カルボン酸のジグリセリンエステルに溶解することによ
り得られる。
【0011】本発明で用いられるカルボン酸のジグリセ
リンエステルは好ましいものにジグリセリンと脂肪族カ
ルボン酸とのエステルがあげられる。ここで脂肪族カル
ボン酸とは炭素数4から22個の不飽和結合を含んでも
よいモノカルボン酸を示す。またカルボン酸のジグリセ
リンエステルとして更に好ましいものに脂肪族カルボン
酸とジグリセリンとのテトラエステルがあげられる。さ
らにカルボン酸ジグリセリンエステルとして最も好まし
いものにカプリル酸、カプリン酸の混合脂肪酸とジグリ
セリンとのテトラエステルがあげられる。その時のカプ
リル酸とカプリン酸の混合比は1:9から9:1が好ま
しく、更に好ましくは6:4から8:2の割合であり、
最も好ましくはカプリル酸7:カプリン酸3の割合で混
合した脂肪酸のジグリセリンエステルである。
【0012】プロスタグランジン類のジグリセリン脂肪
族カルボン酸エステル中の濃度は安定化能を損なわない
ためには100mg/ml以下であることが好ましい。
【0013】本発明中のプロスタグランジン類とは、プ
ロスタグランジンE、Fα、A、B、C、D、Hなどで
あり、さらには構造が天然のプロスタグランジンに類似
したもので、化学的、生物学的手法により得られるもの
も含む。さらに炭素数の少ないノル体及び炭素数の多い
ホモ体をも含む。
【0014】また、この安定化された組成物は、その薬
剤に応じて種々の形式、例えばゼラチンカプセル、ガラ
スアンプル等に包装でき、薬学的に受け入れられる液体
投与の種々の形式、すなわち経口または非経口的に投与
できる。さらに、本発明組成物を製薬学的処方剤に利用
する際、安定性を損なわない程度に、風味剤、着色剤又
は他の製薬学的賦形剤を添加することもできる。
【0015】
【発明の効果】本発明の組成物は、後記試験例から明ら
かなようにプロスタグランジン類の熱に対する安定性を
飛躍的に向上させた。そのため、プロスタグランジン類
をカプセル等に充填するだけで容易に製剤化することが
可能となった。
【0016】さらに、本発明で用いているカルボン酸の
ジグリセリンエステルは極めて安全性が高く、長期に連
用することが考えられる医薬品の経口製剤としても充分
使用可能なものである。
【0017】
【実施例】以下実施例及び試験例をあげ、本発明を具体
的に説明する。
【0018】実施例1 プロスタグランジンE1類似化合物である、(17R)
−17,20−ジメチル−2,2,3,3,13,14
−ヘキサデヒドロ−PGE1メチルエステル(以下PG
E1誘導体)(WO92/18472号記載化合物)1
mgをカプリル酸7及びカプリン酸3の割合で混合した
混合脂肪酸とジグリセリンとのテトラエステル(以下混
合脂肪酸エステル)(商品名、サンソフト−Q−84
D、太陽化学株式会社製)20gに溶解し組成物を得
た。
【0019】実施例2 プロスタグランジンE1(以下PGE1)1mgを混合
脂肪酸エステル20gに溶解し組成物を得た。
【0020】実施例3 実施例1のPGE1誘導体の混合脂肪酸エステル溶液を
硬カプセルに充填しカプセル剤を得た。
【0021】実施例4 実施例2のPGE1の混合脂肪酸エステル溶液を硬カプ
セルに充填しカプセル剤を得た。
【0022】対照例1 PGE1誘導体1mgを20gのポリエチレングリコー
ル400に溶解し、対照組成物を得た。
【0023】対照例2 PGE1誘導体1mgをオレイン酸プロピレングリコー
ルエステル20gに溶解し、対照組成物を得た。
【0024】試験例1 実施例1、実施例3、対照例1および対照例2の組成物
を65℃で保存してPGE1誘導体含量の変化を以下の
方法で経時的に測定した。
【0025】混合脂肪酸エステル溶液はPGE1誘導体
20μgを含む量を取り、内部標準物質としてPGE1
のエタノール溶液をPGE1を100μg含む量加え試
料溶液とした。別に、PGE1誘導体を1mgとり、試
料溶液と同様の濃度となるようにエタノールで希釈し試
料溶液と同量のPGE1を加えて標準溶液とした。これ
らの溶液各5μlずつを、シリカゲルカラム(4.6×
250mm)を用い、n−ヘキサン・エタノール・リン
酸(90:10:0.1)混液を移動相としカラム温度
40℃、流速1ml/min、吸収波長210nmの条
件でHPLCで測定し、ピーク面積によりPGE1誘導
体の残存量を求めた。試験の結果を表1に示す。
【0026】試験例2 実施例2及び実施例4の組成物の65℃で保存した時の
PGE1含量の変化を以下の方法で経時的に測定した。
【0027】混合脂肪酸エステル溶液はPGE1を20
μg含む量を取り、内部標準物質としてPGE1誘導体
のエタノール溶液を100μg含む量加え試料溶液とし
た。別に、PGE1を1mgとり、試料溶液と同様の濃
度となるようにエタノールで希釈し試料溶液と同量の内
部標準物質を加えて標準溶液とした。これらの各溶液5
μlずつを、試験例1と同様の方法でHPLCで測定し
PGE1の残存率を求めた。試験の結果を表1に示す。
【0028】
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロスタグランジン類と、カルボン酸のジ
    グリセリンエステルからなる組成物。
  2. 【請求項2】カルボン酸が炭素数4から22の脂肪族カ
    ルボン酸である請求項1記載の組成物
  3. 【請求項3】カルボン酸のジグリセリンエステルが脂肪
    族カルボン酸とジグリセリンとのテトラエステルである
    請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】脂肪族カルボン酸がカプリル酸、カプリン
    酸の混合脂肪酸である請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】プロスタグランジン類をカルボン酸のジグ
    リセリンエステルに溶解することを特徴とするプロスタ
    グランジン類の安定化法。
JP7020355A 1995-02-08 1995-02-08 プロスタグランジン類組成物 Pending JPH08208598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020355A JPH08208598A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 プロスタグランジン類組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020355A JPH08208598A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 プロスタグランジン類組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208598A true JPH08208598A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12024813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020355A Pending JPH08208598A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 プロスタグランジン類組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223809B1 (en) 1996-06-21 2001-05-01 Taprogge Gmbh Screening device for eliminating balls from a coolant line

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223809B1 (en) 1996-06-21 2001-05-01 Taprogge Gmbh Screening device for eliminating balls from a coolant line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311369B2 (ja) 4,5−エポキシモルヒナン誘導体を含有する安定な医薬品組成物
JP3903061B2 (ja) 薬物を含有するナノ粒子およびその製造方法、ならびに当該ナノ粒子からなる非経口投与用製剤
US5059626A (en) Liquid oral pharmaceutical compositions of non-steroidal anti-inflammatory drugs
LT3593B (en) Drugs and process for preparing thereof
US4310543A (en) Prostaglandin compositions
JPS62501908A (ja) 薬理的組成物及びそれを含有する薬理的製剤
WO1990008537A1 (en) Pharmaceutical compositions for oral administration
JPH11512115A (ja) 経口投与用製剤組成物
US4515810A (en) Composition of matter
US5011852A (en) Liquid oral pharmaceutical compositions of non-steroidal anti-inflammatory drugs
WO1998041210A1 (fr) Preparation de derive de prostaglandine i a liberation prolongee
US4058623A (en) Prostaglandin-containing lyophilized powders
JP3195360B2 (ja) チアガビン塩酸塩を含有する医薬組成物およびその製法
JPH04288016A (ja) 活性型ビタミンd3類軟カプセル剤の製造方法
JPH0361644B2 (ja)
JPH08208598A (ja) プロスタグランジン類組成物
JPH0892088A (ja) 経口投与用油性組成物
US4301175A (en) E-Type prostaglandin compositions
JPS61171421A (ja) 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法
KR102556874B1 (ko) 비스포스포네이트 및 콜레칼시페롤을 함유하는 경구용 에멀젼 조성물 및 그 제조방법
JPS6146454B2 (ja)
US4406888A (en) Aqueous micellar solutions of levonantradol and N-methyllevonantradol and lyophilic forms thereof for reconstitution
JPH0371409B2 (ja)
KR920005812B1 (ko) 안정한 폴리프레닐계 화합물
JPH04338333A (ja) プロスタグランジンe1脂肪乳剤