JPH10501032A - 水吸収性の平坦な物品を製造する方法およびその使用 - Google Patents

水吸収性の平坦な物品を製造する方法およびその使用

Info

Publication number
JPH10501032A
JPH10501032A JP8500351A JP50035196A JPH10501032A JP H10501032 A JPH10501032 A JP H10501032A JP 8500351 A JP8500351 A JP 8500351A JP 50035196 A JP50035196 A JP 50035196A JP H10501032 A JPH10501032 A JP H10501032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymerization
thermally activatable
monomer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8500351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888644B2 (ja
Inventor
ヨーヘン ホウベン,
エドガー ヘルマン,
クルト ダーメン,
Original Assignee
シュトックハウゼン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュトックハウゼン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・カーゲー filed Critical シュトックハウゼン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・カーゲー
Publication of JPH10501032A publication Critical patent/JPH10501032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888644B2 publication Critical patent/JP3888644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/645Impregnation followed by a solidification process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/02Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of natural origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • D06M14/12Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M14/14Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/30Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing synthetic organic compounds
    • A01G24/35Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing synthetic organic compounds containing water-absorbing polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水吸収性ポリマーと予めつくった不織布とからなる水吸収性のシート状材料の製造方法であって、該予めつくった不織布に、部分中和したアクリル酸と少なくとも1種の架橋剤とを含んでなる溶液を含浸させ、ある塗布量まで搾り出し、次いで不織布基質にこのようにして適用したモノマー溶液を重合させる方法に関し、該方法は、前記重合が、熱的に活性化され得ないラジカル開始剤とさらに用いられる少なくとも1種の熱的に活性化可能なラジカル形成剤との存在下で行われることを特徴とする。熱的に活性化可能なラジカル形成剤を重合に追加使用することにより、低い残渣モノマー含有量、荷重の下での向上した水吸収度および高い保持力を有する生成物が得られ、同時に技術的に簡単であり同時に経済的に効率のよい製造方法が用いられる。熱的に活性化可能な開始剤部分は、重合されるモノマーに対して0.01−0.5モルパーセントの量で、モノマー溶液に加えられてもよく、あるいは基質に適用されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 水吸収性の平坦な物品を製造する方法およびその使用 本発明は、水吸収性ポリマーと予めつくった不織布とからなる水吸収性のシー ト状材料の製造方法に関する。予めつくった不織布に、部分中和したアクリル酸 の溶液を含浸させ、ある塗布量まで搾り出し、基質にこのようにして適用したモ ノマー溶液を次に重合させ、こうして生じたポリマーと予めつくった不織布とを 密に結合させる。 該その場のポリマー(in-situ polymer)のこれまでに説明されてきた全ての 製造方法は、モノマーの大部分が、実際の重合の終了後に未反応の形で存在して いる欠点を有している。これらのモノマーは、毒物学的観点から重大であるので 、後続の段階で反応させられるか、あるいは別の方法で除去される。しかしなが ら、一般には、所望の架橋したポリアクリレートではなく、平均分子量の線状ポ リマー鎖が生じる。これらのポリマー鎖は可溶性であり、水吸収、特に荷重の下 での水の吸収には寄与できないか、あるいは荷重の下で水の保持に寄与できない 。さらには、応用的な技術の観点から、これらの部分は、水の吸収後、その場の ポリマーにぬるぬるした感触を引き起こす望ましくない性質を持っている。また 、EP 257308に提案されているように、モノマー溶液と共に1種または 2種以上の純粋に熱的に活性化可能な開始剤物を用いてもは、所望の製品は得ら れない。この場合、安全性の理由から最低限の出発温度が保たれなければならず 、この最低限の出発温度は、熱的な活性化により引き起こされないラジカル形成 の温度よりも明らかに上である。この高い初期温度は、短いポリマー鎖をもたら し、よって、劣った応用技術的性質に帰着する。 EP 123500、US 4443492およびEP 054841は、電磁 線または粒子イオン化放射線により重合して生じた布はくを後処理する洗浄方法 を記載している。しかしながら、これは、低分子で架橋していないポリア クリル酸をともなう高い廃水の負担を結果として生じる。これによりより速い水 の吸収が達成されるけれども、これを補償し得ない。 EP 223908は、水吸収性のシート状材料の連続的製造を記載している 。不織布に適用したモノマーの重合反応は、大過剰のラジカル形成剤により開始 させられる。これは、非常に多量の残渣モノマーを有し加圧下で劣った吸収挙動 を有する製品をもたらす。さらに、アクリル酸と、たとえば、過酸化カリウムと からなる溶液(EP 223908の例1)を活性化された二重結合を生じる反 応を伴わずに保存することは困難である。この理由から、モノマー溶液中の酸化 物触媒成分の含有量が、保存の途中で急速に減少する。 EP 251341に従えば、ラジカル重合の後、残渣モノマー含有量がパー セントの範囲にあるその場のポリマーが、100Mrad以下の粒子イオン化放 射線または電磁線により照射される。この高価で、また安全対策のために費用の かかる技術は、生成物の制御されてない二次的な架橋結合と黄変をもたらす。水 の吸収速度は、増すが、水吸収容量が同時に増すわけではない。 EP 257308には、残渣モノマーは、まだ湿潤状態にあるポリマーを1 00−250℃に時間を延長して(15分)さらに加熱することにより減らすこ とが述べられている。このようにして、アクリル酸は留去され(沸点140℃、 水との共沸混合物99.85℃、Advance in Chemistry,Series 116,Azeotrop ic Data III、第16頁)。この理由から、残渣モノマーを除くこの方法は、空 気洗浄に関するかなりの問題を結果として生じ、加えて、出発原料の浪費となる 。即ち、排気される空気流中に存在するアクリル酸は、工業用アクリル酸に通常 用いられる重合禁止剤であるハイドロキノンモノメチルエーテルも排気ガス中に 含まれているので、リサイクルすることができないのである。 EP 290814は、残渣モノマーの量を減少させるために紫外線による照 射を提案している。しかしながら、これによると、資本的支出の増加が必要とな り、またランプに蒸気曇りが生じるので保守費用も増加せざるを得ない。加えて 、残渣モノマーを除去するこの方法は、後処理される前のポリマーが少 なくとも20重量%の水含有量を有し、水に加えて未反応の過酸化物を含んでい る場合にのみうまく行くことが明らかになる。発熱重合反応において水の含有量 はその場のポリマーの大きな表面のためにかなり減少するので、水を不織布に適 用する必要が生じる。このことは、エネルギー的および経済的な観点から有利で はない。というのは、この水は照射後に再び蒸発させなければならないからであ る。 本発明の目的は、不織布と該不織布上にその場でつくったポリマーとから製造 された従来公知の水吸収性のシート状材料を、荷重の下での水吸収度、保持力お よび残渣モノマーと可溶性部分の含有量に関して改良し、同時に、その製造方法 を技術的に簡単にし、かつ経済的に効率的なものとなすことである。 本発明に従えば、この目的は、重合のために、まず、少なくとも1種の熱的に 活性化可能なラジカル形成剤(好ましくはアゾ化合物に基づく)が、熱的に活性 化されない、好ましくはレドックス系であるラジカル開始剤に加えて、用いられ ることにより達成される。 したがって、本発明の主題は、水吸収性ポリマーと予めつくった不織布とから なる水吸収性のシート状材料の製造方法において、該予めつくった不織布に、部 分中和したアクリル酸と少なくとも1種の架橋剤とを含んでなる溶液を含浸させ 、ある塗布量まで搾り出し、不織布基質にこのようにして適用したモノマー溶液 を次に重合させる、水吸収性のシート状材料の製造方法である。該方法は、重合 が熱的に活性化され得ないラジカル開始剤とさらに熱的に活性化されるべきラジ カル形成剤との存在下で行われることを特徴とする。 レドックス系が熱的に活性化不可能なラジカル開始剤物として用いられること が好ましい。 熱的に活性化不可能なラジカル開始剤にさらに加えて、本発明に従い用いられ る熱的に活性化可能なラジカル開始剤の例は、レドックス系の還元成分に対して 過剰量で用いられる過酸化物;有機過酸化物特に有機ジパーオキシド、特に好ま しくは、アゾ化合物であり、これら全ては、適当な半減期を有している ものとする。 本発明にしたがって追加的に用いられる熱的に活性化可能なラジカル開始剤物 は、モノマー被覆した不織布にスプレーされるか、または均質な分布故により良 くは、モノマー溶液とともに溶解した化合物の形態で不織布基質に直接適用され る。このように適用された熱的に活性化可能なラジカル形成剤は、発熱的な重合 の反応熱により活性化され重合の継続に必要なラジカルを供給する。 十分に有効であるようにするために、熱的に活性化可能なラジカル形成剤とし て用いられる化合物は、該化合物が調製されたモノマー溶液中で分解しないが、 重合の過程でまたは110℃での熱的活性化の後で遅くとも60分より短い半減 期で分解するように選択されねばならない。 熱的に活性化可能なラジカル開始剤の適当な選択は、この化合物により開始さ れる重合が開始する時間の調節を可能とする。適用の技術的な性質はこのように して左右されてもよい。ポリマー中に均質に分布した熱的に活性化可能な開始剤 の量は、残留する残渣モノマーの量を最小限にし得る。また、異なる濃度での複 数の熱的に活性化可能な開始剤物の混合物を用いることも可能である。経済的な 理由から、熱的に活性化可能な開始剤の添加量は、モノマーを除去するのにちょ うど有効であるようにすべきである。 アゾ化合物、たとえば、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2− イル)プロパン]ジヒドロクロリド、アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒド ロクロリド(A.B.A.H.)またはアゾ−ビス−シアノペンタン酸(販売者:ワコー (Wako))が好ましい熱的に活性化可能な開始剤として用いることができる。 これらの例示的アゾ化合物の分解温度は、公知である。半減温度(half value t emperature)がアクリレート溶液中で何度か高いことを以前の経験が示している が、この値が目安となる。 適当な基質としては、その弾性に起因して圧力負荷の後に、変形値(deformat ion value)を有する開放構造の平坦な形状の繊維構造物、たとえば不織布およ び織布がある。親水性不織布が好ましく;たとえば、サンドラー (Sandler)社により商品名Sawafillとして供給されているポリエステ ルステープルファイバー不織布である。これらの不織布は、幅1.50mまたは それ以上のロールの形態で製造され供給されている。用語「不織布」は、EDA NA(欧州使い捨て商品および不織布協会(European Disposables and Nonwove ns Association)により確立された定義に含まれる材料として理解されるべきで ある。酸素が重合反応に多大なる抑制能力を有し、不織布に適用したモノマー溶 液は非常に大きな表面を有するので、重合前および重合中の酸素含有量は、適当 な技術的対策により全装置内で減ぜられねばならない。雰囲気中の酸素含有量1 00ppm未満が望ましい。そのような低い酸素痕跡量は、たとえば、システッ ク(Systech)社(型式EC91またはEC90M)またはオービスフィアー(O bisphere)社(システムMOCA)により製造される装置により測定され得る。 ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムの塩またはその混合物として部分中 和した形のアクリル酸は、水吸収性ポリマー用のモノマーとして主に適当である 。ほかのモノマーを混合することも可能である。通常、モノマーの含有量は、2 −8mol/lである。さらに、架橋剤は、モノマー含有量に対して、0.02 −1.0mol%で、熱的に活性化可能な開始剤または開始剤の組み合わせは、 モノマー含有量に対して、0.01−0.5mol%で、反応を開始させる酸化 −還元対の還元成分(たとえば、アスコルビン酸)は、モノマーに対して、0. 005−0.1mol%の量で、モノマー溶液に加えられる。適当な架橋剤の例 は、重合により組み込まれ得る2つまたはそれ以上のモノオレフィン基を有する またはカルボキシル基と反応し得る基を有する化合物;またはカルボキシル基と 反応する少なくとも1つの基および少なくとも1つの重合可能なモノオレフィン 基を有する化合物、たとえば、メチレンビスアクリルアミド、トリアリルアミン 、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレングリコールビスグリシジ ルエーテルまたはトリエチレングリコールのビスメタクリル酸エステルである。 モノマー溶液は、パジング浴中で温度5−4 0℃で調製される。好ましいアゾ開始剤の分解により開始される早まった重合を 防ぐために少量(1−10ppm)の酸素をモノマー溶液中に残すべきである。 このことは、通常加えられる安定剤であるハイドロキノンモノメチルエーテルが 酸素の存在下のみで働くから必要である。 乾燥不織布は、まず、含んでいる空気を追い出すため2つの絞りロールに通し 、次に、モノマー溶液を満たしたトラフを通して引き出す。次に、含浸した不織 布を再び2つの絞りロールに通し、不織布にモノマー溶液の連続的な分布を起こ させ、同時に、接触圧により調節可能な一定の液量とさせる。含浸用の装置は、 連続染色(パジング)から公知であり、通常、フラード(foulard)またはパジ ング機と呼ばれる。その説明は、たとえば、ウルマン(Ullmann)、第22巻第 711頁に見ることができる。接触圧に加えて、液の適用量は、また、モノマー 溶液の粘度、搬送速度、親水性度および基質の厚みにより調節され得る。予めつ くった基質にモノマー溶液を適用する技術の原理的な利用法は、EP 5484 1に記載されている。 モノマー溶液の適用後、含浸された布は、搬送され、酸化成分の0.005− 1.0mol%(モノマーに関し)の水溶液をスプレーすることにより重合が開 始される。水溶性または水分散性の無機酸化物、たとえば、過酸化水素または過 硫酸カリウム、あるいは有機化合物、たとえば、t−ブチルヒドロペルオキシド が適当な酸化成分である。この触媒成分は、装置からの望ましくない霧の逸散を 避けるように、可能な限りきめ細かく含浸済みの布上に分布させるべきである。 分布の精密さはノズルの型式、ノズルの数、加えられる窒素流の量により、およ び水での希釈により調節されてよい。予め冷却した形式(0−20℃)で酸化成 分の溶液を適用することが有利であることがある。 好ましいレドックス反応により開始された発熱重合は、モノマー溶液と共に既 に加えたアゾ開始剤を分解するように、十分な転化率で行われなければならない 。このことは、残りのモノマーを含むさらなる重合と関係する連続したラジカル 形成を引き起こす。最高重合温度は、モノマー溶液の有効濃度、出発温 度およびレドックス開始剤の種類と濃度により調節され得る。さらなる重合プロ セスは、熱の供給によっても支持され得、最終的な重合と平行して、最終生成物 の乾燥度は、これにより向上され得る。過熱蒸気、熱窒素または輻射熱(たとえ ば赤外線暗体放熱器(dark body radiator)により発生される)が熱を供給する 適当な形態である。 しかしながら、重合は、たとえば、乾燥ポリマー不織布が最終生成物として得 られるように行われてもよいので、これは得られた形態で保存され、輸送され、 そしてさらに加工されてもよい。任意的には、本発明に従う初期的に得られた材 料は、再び、重合操作を受ける。本発明に従う材料には、また、たとえば、ポリ オール、アルキレングリコールグリシジルエーテルおよび/またはアルキレンカ ーボネートを用いる表面架橋後処理を施してもよい。さらなる処理は、たとえば 、破断、切断、ローリング、穴あけおよび巻き上げの段階を含んでよい。本発明 に従って仕上げられた材料は、通常、20%未満、好ましくは10%未満の水を 含んでいる。先に述べたその場のポリマーに比較して、本発明に従う生成物は、 荷重の下での向上した水吸収度、荷重の下での向上した保水力および残渣モノマ ーと可溶性成分の低い含有量について顕著である。 このように形成されたその場のポリマーは、衛生方法において、特に使い捨て おむつおよび生理用ナプキンで、また衛生工学で主に用いられる。これらは、ま た、栽植マットに用いること、または、液体を放出する食物の平らななべの中の での保存中に用いることも可能である。重合し、乾燥した後、ウエブ型の材料は 、巻き取られて製造の幅を持ったロールされるかまたは後での加工の幅に前以て 切断される。テスト方法: 吸収度: 吸収度を測定するのには、5cm2のその場のポリマーをティーバッグに封入 し塩化ナトリウムの0.9%溶液に20分間浸漬する。ティーバッグを溶液から 取り出し、10分間したたらせてから、重さを計る。その場のポリマーを 入れない1つのティーバッグをブランクとして用いる。 荷重の下での吸収度: 荷重(圧力負荷20g/cm2=0.3psiおよび60g/cm2=0.9p si)の下での吸収度は、EP 339461、第7頁に記載の方法の変形に従 い測定する:篩底を有するシリンダー(直径6cm)に、その場のポリマーの円 形の適当に切断した切断片を入れ、圧力20g/cm2(60g/cm2)加える パンチで荷重をかける。次に、シリンダーを、0.9%塩化ナトリウム溶液を含 む皿に入れ、超吸収剤に0.9%塩化ナトリウム溶液を1時間吸収させる。 保持力: 保持力の測定は、吊るした後にティーバッグを5分間遠心分離機(直径23c m、1,400rpm)で遠心する以外は、吸収度での方法と同様にして行なう 。 可溶性部分: その場のポリマー約1.0gを、大きい継ぎ口(グランドジョイント)付きの 250mlの三角フラスコ中で185mlの0.9%NaCl溶液と共に3cm のフィンガーパドルにより500rpmで1時間攪拌する。次に、吸引壜により 濾過を行う。20.00gのろ液を水酸化ナトリウム溶液を用いてpH10.0 に調整し、0.1nのHClでpH2.70まで滴定する。可溶性の 成分の割合を、HClの消費に基づき算出する;カルボキシル基を有さないコモ ノマー単位が含まれていなく、補正されねばならないのは必要に応じて当然であ る。残渣モノマー: 残渣モノマーも上記のろ液からHPLCにより測定され、内部標準の方法にし たがい評価される。 本発明を以下の例によりより詳細に説明することにする:例1: 0.9282g(0.0068モル)のトリアリルアミン、309.4g(4 .3モル)のアクリル酸、311gの水および240.4g(3.005モル) の水酸化ナトリウム溶液(50%)を冷却下で一緒にする。水10gに1.0g (0.0028モル)のアゾビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド (A.B.A.H.)を含む溶液および水10gに含むようにした0.45g(0.00 26モル)のアスコルビン酸を上記のモノマー溶液に加える。中和度70%およ びモノマー含有量4.85モル/lを有するこのモノマー溶液を窒素でパージし 、溶液中の残りの酸素含有量が5−6ppm(オービスフィア(Orbisphere)の OMI196による測定)の範囲になるようにし、フーラード中に20℃に置く 。次に、30cmの幅のポリエステルステープルファイバー不織布(サンドラー (Sandler)のサワフィル(Sawafill)122)を僅かに窒素過圧の下にある装 置中に導入し、フーラードを通して引く。含浸した不織布を1対の絞りロールの 間で所望の塗布量まで絞り、1%過酸化水素溶液をスプレーすることにより重合 を開始させる。最高重合温度に約1分後に達し、重合は、平らな赤外線放射器( エルステイン(Elstein)の型式HLF、400ワット/放射器)のスイッチを 入れることにより完了する。 例2: 上記の量のアゾビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリドの代わりに 、0.71g(0.002モル)のアゾビス−(2−アミジノプロパン)ジ ヒドロクロリドと0.56g(0.002モル)のアゾシアノペンタン酸との組 み合わせを用いた以外は上記と同じ手順。 例3: アゾシアノペンタン酸を0.65gの2,2’−アゾビス[2−(2−イミダ ゾリン−2−イル)プロパンジヒドロクロリドの代わりとし、開始剤は5℃の温 度が達成されるまでモノマー溶液に加えず、これを該温度で保存したこと以外は 、例2のような手順。反応は、2%過酸化水素溶液をスプレーすることにより開 始させた。重合の次に、その場のポリマーは、予熱した窒素流により乾燥させた 。 例4: 135.7gのアクリル酸(1.88モル)、164.2gのKOH(45% )(1.32モル)、0.6gのトリアリルアミン、0.3gのトリメチロール プロパントリアクリレートおよび0.5gのアスコルビン酸を冷却下で一緒にす る。2gの水にA.B.A.H.を0.45g含む溶液をそれに加える。モノマ ー濃度6.2モル/lで中和度70%を有するこの溶液を30℃で適用した。反 応は、t−ブチルヒドロペルオキシドの1%溶液をスプレーすることにより開始 させて、エネルギーをさらに供給することなく終結させた。 例5: トリアリルアミンの代わりに2.4g(0.01モル)のジエチレングリコー ルジメタクリレート(ビソマー(Bisomer)DEGMA、製造者ISC)を用い た以外は例1のような手順。 例6: 2種のアゾ化合物の量を3倍にした以外は、例2と同じ手順。 比較例: 例7: アゾ化合物A.B.A.H.が、代替物なしで省略した以外は例1と同じ手順 。 例8(EP 257308の例1に相当) 250g(3.125モル)の50%水酸化ナトリウム溶液、265gの水、 300g(4.17モル)のアクリル酸および0.3g(0.002モル)のN ,N’−メチレンビスアクリルアミドを氷冷下で混合した。この水溶液は、中和 度75%およびモノマー濃度5.1モル/1を有していた。この溶液を窒素を用 いて不活性となしてから50℃に熱した。次に、0.6g(0.002モル)の 過硫酸カリウムを加えた。この溶液を50℃のパジング機に入れ、これをポリエ ステルステープル不織布に含浸させた。重合を、水に亜硫酸水素ナトリウムを含 む5%溶液をスプレーすることにより開始させたが、亜硫酸水素塩溶液16gが 適用されるまでは開始されなかった。水分は、20%に調節し、その場のポリマ ーは循環空気乾燥器により170℃で15分間加熱した。黄ばんだ硬質の不織布 が得られた。 例9(EP 223908の例2に相当) アクリル酸324g(4.5モル)、固体の85%KOH222g(3.36 モル)、水180gおよびN,N’−メチレンビスアクリルアミド1.0g(0 .006モル)を冷却下で一緒にした。終わりに、1.9gの35%(0.01 75モル)の過酸化水素を加えた。上記のポリエステル不織布にこの溶液を塗布 した。含浸した不織布を暗体ラジエータ(エルステイン(Elstein))により1 00℃に予熱してから、モノエタノールアミンの7%溶液をスプレーしたところ 、重合が開始した。 得られた製品の性質を調べた。結果を表1に挙げる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年8月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.水吸収性ポリマーと予めつくった不織布とからなる水吸収性のシート状材 料の製造方法であって、該予めつくった不織布に部分中和したアクリル酸と少な くとも1種の架槁剤とを含んでなる溶液を含浸させ、ある塗布量まで搾り出し、 不織布基質にこのようにして適用したモノマー溶液を次に重合させる方法におい て、モノマー溶液の前記重合が、該モノマー溶液の残存酸素含有量1−10pp mにおいて、レドックス系と熱的に活性化可能なラジカル形成剤との存在下で行 われるものであり、但し還元性成分は前記モノマー溶液に含まれ、酸化性成分は 前記モノマー溶液が含浸された不繊布上にスプレーされる、ことを特徴とする前 記製造方法。 2.レドックス系が熱的に活性化不可能なラジカル開始剤として用いられるこ とを特徴とする請求項1の方法。 3.少なくとも1種のアゾ化合物が熱的に活性化可能なラジカル形成剤として 用いられることを特徴とする請求項1または2の方法。 4.熱的に活性化可能なラジカル開始剤が110℃で60分未満または60分 の半減期を有することを特徴とする請求項1−3のいずれかの項の方法。 5.2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジ ヒドロクロリド、アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド(A.B .A.H.)および/またはアゾ−ビス−シアノペンタン酸が、アゾ化合物とし て用いられることを特徴とする請求項3の方法。 6.熱的に活性化可能なラジカル形成剤が、モノマー量に関して、0.01− 0.5モル%、好ましくは0.01−0.1モル%の範囲の量で用いられること を特徴とする請求項1−5のいずれか1項の方法。 7.アクリル酸、メタクリル酸、および/またはこれらの酸のナトリウム塩、 カリウム塩およびアンモニウム塩が、重合可能なモノマーとして用いられること を特徴とする請求項1−6のいずれか1項の方法。 8.重合が、少なくとも2つの、官能性モノオレフィン基またはカルボキシ ル基と反応する基を有する少なくとも1種の架橋剤の存在下で行われることを特 徴とする請求項1−7のいずれかか1項の方法。 9.衛生物品での、特に使い捨ておむつおよび生理用ナプキンでの、並びに単 独でまたは構成材料として衛生分野での、請求項1−7のいずれか1項に記載の シート材料の使用。 10.栽植マットでのおよび液体を放出する食物を保存する保存トレーでの、 請求項1−8のいずれか1項に記載のシート材料の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C08F 4/04 8930−4J C08F 4/40 4/40 7824−4J 20/06 20/06 7535−3B A41B 13/02 B 7633−3B D06M 14/32 (72)発明者 ダーメン, クルト ドイツ連邦共和国, メンヘングラードバ ッハ 41239,フォン−フェルゼン−シュ トラーセ 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水吸収性ポリマーと予めつくった不織布とからなる水吸収性のシート状材 料の製造方法であって、該予めつくった不織布に部分中和したアクリル酸と少な くとも1種の架橋剤とを含んでなる溶液を含浸させ、ある塗布量まで搾り出し、 不織布基質にこのようにして適用したモノマー溶液を次に重合させる方法におい て、該重合が、熱的に活性化され得ないラジカル開始剤とこれに加えて用いられ る少なくとも1種の熱的に活性化可能なラジカル形成剤との存在下で行われるこ とを特徴とする前記製造方法。 2.レドックス系が熱的に活性化不可能なラジカル開始剤として用いられるこ とを特徴とする請求項1の方法。 3.少なくとも1種のアゾ化合物が熱的に活性化可能なラジカル形成剤として 用いられることを特徴とする請求項1または2の方法。 4.熱的に活性化可能なラジカル開始剤が110℃で60分未満または60分 の半減期を有することを特徴とする請求項1−3のいずれかの項の方法。 5.2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジ ヒドロクロリド、アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド(A.B .A.H.)および/またはアゾ−ビス−シアノペンタン酸が、アゾ化合物とし て用いられることを特徴とする請求項3の方法。 6.熱的に活性化可能なラジカル形成剤が、モノマー量に対して、0.01− 0.5モル%、好ましくは0.01−0.1モル%の範囲の量で用いられること を特徴とする請求項1−5のいずれか1項の方法。 7.アクリル酸、メタクリル酸、および/またはこれらの酸のナトリウム塩、 カリウム塩およびアンモニウム塩が、重合可能なモノマーとして用いられること を特徴とする請求項1−6のいずれか1項の方法。 8.重合が、少なくとも2つの、官能性モノオレフィン基またはカルボキシル 基と反応する基を有する少なくとも1種の架橋剤の存在下で行われることを特徴 とする請求項1−7のいずれかか1項の方法。 9.衛生物品での、特に使い捨ておむつおよび生理用ナプキンでの、並びに単 独でまたは構成材料として衛生分野での、請求項1−7のいずれか1項に記載の シート材料の使用。 10.栽植マットでのおよび液体を放出する食物を保存する保存トレーでの、 請求項1−8のいずれか1項に記載のシート材料の使用。
JP50035196A 1994-06-09 1995-06-03 水吸収性の平坦な物品を製造する方法およびその使用 Expired - Fee Related JP3888644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4420088.9 1994-06-09
DE4420088A DE4420088C3 (de) 1994-06-09 1994-06-09 Verfahren zur Herstellung eines wasserabsorbierenden Flächengebildes und dessen Verwendung
PCT/EP1995/002114 WO1995033878A1 (de) 1994-06-09 1995-06-03 Verfahren zur herstellung eines wasserabsorbierenden flächengebildes und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501032A true JPH10501032A (ja) 1998-01-27
JP3888644B2 JP3888644B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=6520127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50035196A Expired - Fee Related JP3888644B2 (ja) 1994-06-09 1995-06-03 水吸収性の平坦な物品を製造する方法およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5567478A (ja)
EP (1) EP0764223B1 (ja)
JP (1) JP3888644B2 (ja)
DE (2) DE4420088C3 (ja)
TW (1) TW372992B (ja)
WO (1) WO1995033878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011625A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation 吸液性複合体及びその製造方法、吸液性物品並びにノズル

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0146100B1 (ko) * 1995-01-07 1998-09-15 이헌조 가전기기의 실사용상태 정보수집 및 분석장치
DE19712463A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Empe Findlay Ind Gmbh Verfahren zum Tränken flächiger Fasergebilde mit reaktiven Mehrkomponentensystemen
DE19717395C2 (de) * 1997-04-24 2000-01-20 Stockhausen Chem Fab Gmbh Druckfähige Quellpaste und deren Verwendung
AU752912B2 (en) * 1997-12-08 2002-10-03 Molnlycke Health Care Ab Medical linen with regionally imprinted performance areas
US6436484B1 (en) 1997-12-09 2002-08-20 Coats American, Inc. Processes for coating sewing thread
US6110533A (en) * 1998-03-16 2000-08-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Polymeric desiccant articles and process for their manufacture
US20040214943A1 (en) * 1998-11-13 2004-10-28 Hager Thomas P. Superabsorbent coatings for cellulosic materials
WO2000040626A1 (en) * 1999-01-06 2000-07-13 The Stewart Group, Inc. Flexible water absorbent polymer coating
US6169223B1 (en) 1999-02-08 2001-01-02 Internationale Verbandstoff Fabrik Schaffhausen Compress for medical treatment
US6417425B1 (en) 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
AU2001271967A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-05 Interface, Inc. Temperature moderating cover for a building roof
US6833488B2 (en) 2001-03-30 2004-12-21 Exotech Bio Solution Ltd. Biocompatible, biodegradable, water-absorbent material and methods for its preparation
EP1632207B1 (en) * 2001-07-26 2012-08-29 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with elastic topsheets
DE10163543A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-31 Basf Ag Tocopherol-haltige Superabsorber
JP3527914B2 (ja) * 2002-03-27 2004-05-17 株式会社ルネサステクノロジ Cvd装置およびそれを用いたcvd装置のクリーニング方法
DE10251137A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Basf Ag Ultradünne Materialien aus Faser und Superabsorber
ATE319399T1 (de) 2002-11-08 2006-03-15 Procter & Gamble Absorbierender wegwerfartikel mit verbesserter oberer schicht
EP1417945B1 (en) 2002-11-08 2008-12-31 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with masking topsheet
US6863924B2 (en) * 2002-12-23 2005-03-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent composite
ATE473718T1 (de) 2003-10-02 2010-07-15 Procter & Gamble Absorbierender artikel mit elastomerischem material
CA2549200C (en) * 2003-12-15 2012-04-24 Absorbent Technologies, Inc. Methods of making and using a superabsorbent polymer product including a bioactive, growth-promoting additive
US7425595B2 (en) * 2003-12-15 2008-09-16 Absorbent Technologies, Inc. Superabsorbent polymer products including a beneficial additive and methods of making and application
AU2005280088A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Absorbent Technologies, Inc. Superabsorbent polymers in agricultural applications
US20070167330A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Savich Milan H Superabsorbent polymer applicator
US20070163172A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Savich Milan H Biodegradable mat containing superabsorbent polymers
US7607259B2 (en) * 2006-01-17 2009-10-27 Absorbent Technologies, Inc. Superabsorbent polymer root dip
ATE491729T1 (de) * 2006-10-05 2011-01-15 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
EP2175999B1 (en) 2007-06-21 2017-01-04 Gen-Probe Incorporated Receptacles for use in performing processes
US9596801B2 (en) 2010-10-25 2017-03-21 Vjs Investments Limited Superabsorbent polymer seed coatings and associated methods
DK3061858T3 (en) 2011-05-31 2018-12-10 Knauf Insulation MINERAL WOOL PRODUCT
DE102013003755A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Carl Freudenberg Kg Belüftungseinsatz
WO2021168378A1 (en) 2020-02-20 2021-08-26 Polygreen Ltd. Multi-layer absorbent product and process for preparing absorbent layer
CN113637278B (zh) * 2021-09-17 2022-10-21 佛山市嘉信盈科技有限公司 一种短纤维增韧吸水性丙烯酸酯高分子材料及制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355260A (en) * 1976-10-26 1978-05-19 Kao Corp Absorber
AU7335681A (en) * 1980-08-28 1982-03-04 Kimberly-Clark Corporation Adhesive composition
US4340057A (en) * 1980-12-24 1982-07-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Radiation induced graft polymerization
US4552938A (en) * 1981-10-26 1985-11-12 American Colloid Company Process for preparing dry solid water absorbing polyacrylate resin
US4985518A (en) * 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
DE3312424A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von perlfoermigen polymerisaten
US4443492A (en) * 1983-04-18 1984-04-17 Personal Products Company Rate of absorbency of substrates containing in-situ polymerized monomers
JPS61166809A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Hayashikane Zosen Kk 高吸水性樹脂粉粒体の製造方法
JPS61271303A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Lion Corp 吸水性樹脂の製造方法
DE3524952A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-15 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung einer polymer-wasser-in-oel-emulsion
DE3687823T2 (de) * 1985-11-18 1993-09-30 Tomio Nakazawa Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von stark wasserabsorbierenden, nichtgewobenen Komplexen.
US4659793A (en) * 1986-03-03 1987-04-21 Alco Chemical Corporation Preparation of aqueous solutions of copolymers of dicarboxylic acids having a low dicarboxylic acid monomer content
US4820773A (en) * 1986-04-21 1989-04-11 American Colloid Company Water absorbent resins prepared by polymerization in the presence of styrene-maleic anhydride copolymers
JPH0647626B2 (ja) * 1986-07-01 1994-06-22 三菱油化株式会社 吸水性複合材料の製造法
JPS6330505A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 吸水性複合材料の製造法
GB8910788D0 (en) * 1989-05-10 1989-06-28 Allied Colloids Ltd Absorbent products and their manufacture
JPH0684460B2 (ja) * 1987-07-24 1994-10-26 三洋化成工業株式会社 水膨潤性重合体組成物
KR0130652B1 (ko) * 1987-08-14 1998-04-07 존 휴즈 수분 흡수성 수지의 제조 방법
JPH07119264B2 (ja) * 1987-11-06 1995-12-20 ユニ・チャーム株式会社 吸水性複合体の製造法
DE3805069A1 (de) * 1988-02-18 1989-09-21 Wolfgang Behrens Vegetationselement als fertigelement
JPH0253965A (ja) * 1988-08-19 1990-02-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性ポリマーの繊維状基材への固定化方法
CA2002016A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-21 Koji Miyake Manufacturing method, continuous manufacturing method, product and manufacturing apparatus of absorbent composite
US4975320A (en) * 1989-02-01 1990-12-04 Air Products And Chemicals, Inc. Nonwoven products bonded with binder emulsions of copolymers of vinyl acetate/ethylene/incompatible comonomer/latent crosslinking comonomer
JP2884091B2 (ja) * 1989-06-20 1999-04-19 金井重要工業株式会社 分解性不織布
PT95647A (pt) * 1989-10-25 1991-09-13 Hoechst Celanese Corp Processo para a producao de fibras de polimeros
DE4020780C1 (ja) * 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
NL9001854A (nl) * 1990-08-22 1992-03-16 Beheermaatschappij Op De Kaai Bodembedekking, voorzien van vegetatie.
EP0480378A1 (en) * 1990-10-08 1992-04-15 Asanuma Corporation A structured medium for the cultivation of greenery and a waterproofing system to facilitate the installation of said medium on buildings
DE4035249A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-07 Gruenzweig & Hartmann Formteil aus gebundener mineralwolle zur kultivierunng von pflanzen
JP2954360B2 (ja) * 1990-12-12 1999-09-27 三菱化学株式会社 吸水性複合体の製造法
DE69217433T2 (de) * 1991-09-03 1997-06-26 Hoechst Celanese Corp Superabsorbierendes Polymer mit verbesserten Absorbiereigenschaften
DE4138408A1 (de) * 1991-11-22 1993-05-27 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfaehige hydrogele

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011625A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation 吸液性複合体及びその製造方法、吸液性物品並びにノズル

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995033878A1 (de) 1995-12-14
DE4420088C3 (de) 2001-02-15
DE59503282D1 (de) 1998-09-24
DE4420088A1 (de) 1995-12-14
EP0764223B1 (de) 1998-08-19
EP0764223A1 (de) 1997-03-26
JP3888644B2 (ja) 2007-03-07
TW372992B (en) 1999-11-01
US5567478A (en) 1996-10-22
DE4420088C2 (de) 1996-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888644B2 (ja) 水吸収性の平坦な物品を製造する方法およびその使用
EP0370646B1 (en) Apparatus and method for the manufacture of absorbent materials
KR950013035B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
JP3583227B2 (ja) 吸水性複合体およびその製造法
KR940010532B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
US6174978B1 (en) Production process of water-absorbent resin
KR950012335B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
KR940010964B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
WO2000027624A1 (fr) Composite absorbant l'eau, procede de preparation de ce dernier et article absorbant l'eau
JPH07121975B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
KR950013681B1 (ko) 흡수성복합체의 제조방법
JP2000328456A (ja) 吸水性複合体の連続製造方法
JPH11228604A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2954360B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
JP2000198805A (ja) 吸水性複合体およびその製造方法
JP2002370025A (ja) 吸水性複合体及びその製造方法
JPH07121976B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
JP2002361079A (ja) 吸水性複合体およびその製造方法
JPH02160975A (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPH07110899B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPS62243606A (ja) 吸液性複合体の製造方法
JP2745703B2 (ja) 吸水性ポリマーの製造方法
CZ854288A3 (en) Absorption article and process for producing thereof
JPH07119262B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
JPH0753949B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法および連続的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees