JPH10500971A - 複素環式アルデヒドの製法 - Google Patents

複素環式アルデヒドの製法

Info

Publication number
JPH10500971A
JPH10500971A JP8500329A JP50032996A JPH10500971A JP H10500971 A JPH10500971 A JP H10500971A JP 8500329 A JP8500329 A JP 8500329A JP 50032996 A JP50032996 A JP 50032996A JP H10500971 A JPH10500971 A JP H10500971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zirconium dioxide
process according
elements
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8500329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795076B2 (ja
Inventor
シュヌル ヴェルナー
フィッシャー ロルフ
ヴルフ−デーリング ヨアヒム
イルガング マッティアス
ノイハウザー ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10500971A publication Critical patent/JPH10500971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795076B2 publication Critical patent/JP3795076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(IIa)で示されるカルボン酸もしくは、C1〜C10−アルコールから誘導された該カルボン酸のエステル(IIb)を200〜450℃で触媒上で水素添加することによる、一般式(I)〔A,B=場合によっては置換されているメチレン基;m、n=1〜5;m+n>2〕で示される複素環式アルデヒドの製造。

Description

【発明の詳細な説明】 複素環式アルデヒドの製法 本発明は、一般式I 〔式中、A及びBは、反応条件下で不活性である置換基1個もしくは2個を有し ていてもよいメチレン基を表わし、m及びnは1〜5を表わし、この場合、mと nの合計は2より大きい〕で示される複素環式アルデヒドの製法に関する。 酸素原子によって中断されている飽和環にホルミル基が結合されている一般式 Iのアルデヒドは、中間体としてかなり重要である。このようにして例えば4− ホルミルテトラヒドロピランは、シクロヘキセノン型の除草剤のための成分であ る(欧州特許出願公開第142741号明細書参照)。 カルボン酸もしくはカルボン酸エステルからのアルデヒドの製造は、公知技術 水準の場合には通常二段階で、出発物質を先ずアルコール段階にまで還元しかつ さらにアルデヒドへの酸化を行なうことによって実施される。例えばテトラヒド ロピラン−4−カルボン酸メチルエステルからの4−ホルミルテトラヒドロピラ ンの製造は、よく研究されている(欧州特許出願公開第546396号明細書及 びドイツ国特許出願公開第4039918号明細書参照)。 欧州特許出願公開第439115号明細書から、脂肪族もしくは脂環式のカル ボン酸、例えばシクロヘキサンカルボン酸をクロム−ジルコニウムジオキシド− 触媒の存在下で相応するアルデヒドへと水素添加することは、公知である。 欧州特許出願公開第343640号明細書の場合には、ヘテロ芳香族カルボン 酸から相応するアルデヒドへの水素添加が記載されており、この場合、このため の触媒は、酸化亜鉛、酸化イットリウム、ランタニド族の酸化物もしくは周期律 表の第IVa族の元素の酸化物、例えば酸化ジルコニウム、少なくとも1つを含 有していなければならない。飽和複素環式化合物に関しては、言及されていない 。 本発明の課題は、カルボン酸IIaないしはエステルIIbを直接、即ち、こ れまで行なわれてきたアルコールを経由する迂回なしにかつこの迂回に続くアル デヒドへの酸化なしに、部分的に複素環式アルデヒドIへと水素添加することに ある。 このようにして、一般式IIa で示されるカルボン酸もしくは、C1〜C10−アルコールから誘導された該カル ボン酸のエステルIIbを200〜450℃で触媒上で水素添加することを特徴 とする、複素環式アルデヒドIの製法が見いだされた。 本発明による方法に従った変換に適当であるカルボン酸IIa及びエステルI Ibは、環に、とりわけ1〜3個の反応条件下で不活性である置換基(R)、特 にC1〜C3−アルキル−もしくは−アルコキシ基を有していてもよい。 有利な本方法の生成物Iには、酸素原子を有する環が5〜7員を有し、即ちn とmの合計が3〜5であり、この場合、1〜2個の基RがC1〜C3−アルキル基 でありかつ残りの基Rが水素原子である、カルボン酸IIa及び該カルボン酸の エステルIIbから誘導される本方法の生成物が含まれる。この種の化合物Iは 、特に3−ホルミル−2−メチルテトラヒドロフラン、3−ホルミル−2,4− ジメチルテトラヒドロフラン、2−エチル−4−ホルミルテトラヒドロフラン、 3−ホルミル−5−イソプロピルテトラヒドロフラン及び3−ホルミル−2,7 −ジメチルオキセパンであ る。複素環が置換されていない本方法の生成物I、例えば3−ホルミルテトラヒ ドロフラン及びとりわけ4−ホルミルテトラヒドロフランは、特に有利である。 出発物質として適当であるエステルIIbの群のうちで、C1〜C10−モノア ルコールから誘導されたエステルは、有利に使用される。このようなエステルの うちで特に、モノアルコール成分が未置換のC1〜C10−炭化水素基、例えば − 殊に有利なC1〜C10−アルカノール、殊にC1〜C8−アルカノール、例え ば特にメタノール、エタノール、n−プロパノール、1−メチルエタノール、n −ブタノール、1−メチルプロパノール、2−メチルプロパノール及び1,1− ジメチルエタノール並びにさらにn−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘ プタノール、n−オクタノール及び2−エチルヘキサノール並びにさらに − C3〜C10−シクロアルカノール、有利にC3〜C8−シクロアルカノール、 例えば特にシクロペンタノール及びシクロヘキサノール及びさらに2−メチルシ クロヘキサノール、2,6−ジメチルシクロヘキサノール、シクロヘプタノール 及びシクロオクタノール、 − C6〜C10−芳香族モノアルコール、有利にフェノール及びさらにナフトー ル又は − C7〜C10−アルカノール、有利にフェニル−(C1〜C3)−アルカノール 、例えば特にフェニルメタ ノール、2−フェニルエタノール及び3−フェニルプロパン−1−オール及びさ らに1−フェニルエタノール、2−フェニルプロパン−1−オール及び1−フェ ニルプロパン−1−オール を有するエステルIIbは、適当である。 4−ホルミルテトラヒドロピランの製造の場合には殊にテトラヒドロピラン− 4−カルボン酸、該カルボン酸のメチルエステルもしくは該カルボン酸のエチル エステルから出発する。 カルボン酸IIaないしはエステルIIbは、一部購入可能であるか、又はこ れら化合物は、自体公知の方法で得ることができる(Houben-Weyl、Methoden de r Organischen Chemie、第4版、Thieme Verlag、Stuttgart、第8巻、365頁 以降ないしは508頁以降参照)。 本発明によれば適当である触媒は、有利に、特に75〜100重量%、特に9 0〜100重量%までが二酸化ジルコニウム及び/又は1つもしくはそれ以上の 酸化マンガンからなる。使用される二酸化ジルコニウムは、通常、BET表面積 5〜1500m2/g、特に20〜1300m2/g、殊に40〜120m2/g を有しており、この場合、BET表面積は、ブルナウアー−エメット−テラー法 (Brunauer-Emmet-Teller-Methode)に従って測定された触媒の表面積のことで ある(Z.Anal.Chem.283、187頁(1968)参照 )。単斜晶系の二酸化ジルコニウム及びさらに立方晶系もしくは正方晶系の結晶 格子を有する二酸化ジルコニウムは、有利に使用される。 酸化マンガンの中では、特に酸化マンガン(II)並びにさらに酸化マンガン (III)及び酸化マンガン(IV)並びにこれらの混合物は、使用される。こ の場合にはBET表面積は、通常5〜60m2/g、特に10〜50m2/gであ る。 本発明による方法の有利な実施態様の場合には、二酸化ジルコニウム及び/又 は1つもしくはそれ以上の酸化マンガンの他に1つもしくはそれ以上のクロムの 化合物、イットリウムの化合物及び/又は元素の周期律表のランタニド系列の1 つもしくはそれ以上の元素(次の「ランタニド元素」)の化合物0.1〜10重 量%、特に0.5〜5重量%を含有している触媒は、使用され、この場合、ラン タニド元素の化合物は、有利である。 ランタニド元素には、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメ チウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウ ム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテニウムが含ま れる。 とりわけランタン及びプラセオジムの化合物並びにさらにセリウム、ネオジム 及びユーロピウムの化合物は、本発明によれば使用される触媒の成分として適当 である。 クロムないしはランタニド元素が少なくとも部分的に、特に80重量%以上ま でが酸化物の形で存在する触媒は、有利に使用される。 従って触媒の製造の場合には、上記元素は、有利に酸化物としてか又は、加熱 によって容易に、場合によっては水及び/又は酸素の存在下で、酸化物に変換し うるこれら元素の化合物の形で使用される。 このような化合物には、ランタニド元素の場合にはとりわけ三価のオキシド、 例えば酸化セリウム(III)及び酸化ランタン(III)並びにさらにクロリ ド及びニトレート、例えば硝酸ランタン(III)、硝酸セリウム(III)、 塩化プラセオジム(III)及び塩化サマリウム(III)並びに有機アニオン 、例えばアセテート及びオキサレートを有する化合物、例えば蓚酸セリウム(I II)は含まれる。 クロムの場合には、とりわけ酸化クロム(III)並びに三価のクロムのクロ リド、ニトレート及びアセテート、殊に塩化クロム(III)及び硝酸クロム( III)は、本発明によれば適当である触媒の製造に使用される。 本発明による方法の特に有利な実施態様の場合には、本質的に二酸化ジルコニ ウムからなりかつ1つもしくはそれ以上のランタニド元素の化合物、とりわけ酸 化ランタン(III)0.1〜10重量%、特に0. 5〜5重量%を含有している触媒は、使用される。 さらに、触媒の全体重量に対して、全体で2重量%以下の重量含量を有する、 とりわけ元素の鉄、アルミニウム、珪素及びマグネシウムの痕跡量は、本発明に よる方法の良好な実施への確認しうる不利な影響を有していない。 上記触媒は、購入不可能な場合には、自体公知の方法で得ることができる(例 えばCatal.Rev.-Sci.Eng.27、341頁〜372頁(1985)参照)。 触媒は、自体公知の不活性の担体、例えば二酸化珪素もしくは酸化アルミニウ ム上の担体触媒として、及びとりわけ固体触媒(Vollkatalysator)として使用 することができる。該触媒は、有利に長径1〜5mmのストランド、ペレットも しくは球の形が適当である。 触媒の組成についての量の記載は、該触媒の活性材料に対するものであるが、 しかし担体材料については考慮されていない。 カルボン酸IIaもしくはエステルIIbの水素添加は、有利に温度250〜 400℃、通常300〜380℃及び圧力0.1〜20バール、特に0.8〜5 バール、殊に常圧で実施される。 さらに、通常、触媒1kg及び1時間につき出発物質II0.01〜10kg 、特に0.01〜3kgの触媒負荷で処理が行なわれる。 有利に、水素添加中にIIIモルにつき水素2〜1 00モル、特に10〜70モルが添加されている程度に処理は、行なわれる。 安全上の理由から水素に不活性ガス、とりわけ窒素もしくは水蒸気及びさらに アルゴンは、添加することができる。 特に固体化合物IIは、水素添加条件下で不活性である溶剤、例えば炭化水素 、例えばn−ヘキサンもしくはシクロヘキサン、又は水、中の液相中で、しかし とりわけ溶剤なしで変換することができる。 気相中での変換の場合には、化合物IIは、有利に蒸気状態で、かつ場合によ ってはキャリヤーガス流を用いて反応帯域中に送り込まれる。有利なキャリヤー ガスは、窒素である。 有利に化合物Iの水素添加は、連続的にかつとりわけ気相中で、このような処 理に対して公知である技術に従って、殊に触媒固定床上で行なわれる。 それ自体単独でも特に有利である、さらなる有利な実施態様の場合には、4− ホルミルテトラヒドロピランの製造のためにテトラヒドロピラン−4−カルボン 酸もしくは、C1〜C10−アルコールから誘導された該カルボン酸のエステルか ら出発し、かつ水素添加は、本質的に二酸化ジルコニウムからなりかつ酸化ラン タン(III)0.1〜5重量%を含有している触媒の存在下で実施され、この 場合、300〜380℃及び圧力0.8〜5バールで処理が行なわれる。 本方法の生成物Iへの粗製反応混合物の後処理は、自体公知の方法で、とりわ け場合によっては溶剤の留去及び、例えば蒸留もしくは再結晶による粗製生成物 の精製によって行なうことができる。 触媒は、殆どの場合には酸素−もしくは空気流中で300〜450℃に加熱す ることによって再生させることができる。 カルボン酸IIaないしはエステルIIbの水素添加の場合には、多くの場合 には大したことのない程度で副生成物、即ち、過還元によって殊に相応する第一 アルコールが生じ、この第一アルコールは、必要に応じて自体公知の方法でアル デヒドIへと酸化させることができる。 上記アルコールの酸化が本発明による方法のために記載された触媒を用いて行 なうこともできるため、上記アルコールは、有利に出発物質IIaもしくはII bとの混合後に、本発明による方法に返送することが可能である。 多くの場合には、第一アルコールが、有利に新鮮なカルボン酸IIaもしくは エステルIIbと混合後に、本発明による方法に返送されることによって、第一 アルコールは、カルボン酸IIaと反応してエステルに変換されるか又はエステ ルIIbと反応して、本発明による方法によってアルデヒドIに変換することが できるエステル交換生成物に変換される。 4−ホルミルテトラヒドロピランの製造の場合には、例えば、副生成物{4− ヒドロキシメチルテトラヒドロピラン及びテトラヒドロピラン−4−カルボン酸 (テトラヒドロピラン−4−イル−メチル)エステル}は、変換されていない出 発化合物1テトラヒドロピラン−4−カルボン酸エステル(IIb)}とともに 、予め分離することなく、本発明による方法に返送することができ、それという のも、上記成分が所望される本方法の生成物である4−ホルミルテトラヒドロピ ランより高い沸点を有しておりかつ従ってこの本方法の生成物が容易に分離可能 であるからである。 本発明による方法を用いて、通常、アルデヒドIの20〜80%の収率が選択 性50〜90%で達成することができる。 本方法の生成物は、シクロヘキセノン型の除草剤のための中間体として適当で ある(例えば欧州特許出願公開第142741号明細書参照)。 実施例 次の実施例で、一部は購入可能な触媒を使用し、他については自分で得た触媒 を使用した。 A)触媒の製造 ストランド(直径3mm)の形の単斜晶系の二酸化ジルコニウム(Norton社、 Akron、Ohio)ないしはタブレットの形の酸化マンガン(MnO、炭酸マンガン (II)からの製造、Hollemann-Wiberg、Lehrbuch de r anorganischen Chemie、第81〜90版、Verlag Walter de Gruyter、Berlin 、905頁参照)をランタニド元素のニトレート、硝酸イットリウム(III) ないしは硝酸クロム(III)の水溶液で、よく撹拌しながら浸漬し、かつ室温 で2時間維持した。引き続き、このようにして得られた触媒を120℃で15時 間乾燥させ、かつ引き続き、空気流中で400〜500℃に2〜4時間加熱した 。 B)4−ホルミルテトラヒドロピランの製造 1時間につきテトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチルエステル10gを2 50〜300℃で気化させ、かつ水素100lとともに直径25mmの管型反応 器中で、記載されたドーピング物質及び表面積Sの触媒KAT100g上で温度 T℃で反応させた。連続的に取り出された粗製生成物を縮合させ、かつ定量ガス クロマトグラフィーにより4−ホルミルテトラヒドロピランについて分析した。 実施した試験の詳細及びその結果は、次の表にまとめられている。 C)工業的規模における4−ホルミルテトラヒドロピランの製造 1時間につきテトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチルエステル130gを 250℃で気化させ、かつ水素1200lとともに直径24mm及び長さ4mの 管型反応器中で触媒2 1700ml上で温度330〜355℃で反応させた。 連続的に取り出された粗製生成物を縮合させ、かつ定量ガスクロマトグラフィー により分折した。試験時間は、2700時間であった。平均収率は、52%であ った(選択性:83%)。 D)副生成物の返送を伴った工業的規模における4−ホルミルテトラヒドロピラ ンの製造 C)の場合と同様にして処理を行ない、この場合、しかし連続的に取り出され た粗製生成物を縮合後に7日間にわたって補集し、かつ引き続き、不連続的に蒸 留した(5m Sulzer CY−充填物、理論分離段数約50)。蒸留によ る後処理後に変換されていないテトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチルエス テル(THPE)、4−ヒドロキシメチルテトラヒドロピラン(HMTHP)及 びテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(テトラヒドロピラニルメチル)エステ ル(THPPE)を水素添加に返送した。数回の返送のサイクルがなされた後に 、次の一定した量比に調整された: 供給混合物(7日間で21.8kg): − THPE(新鮮): 11.3kg(78モル) − THPE(返送された): 1.0kg(7モル) − HMTHP(返送された): 6.7kg(58モル) − THPPE(返送された): 2.1kg(9モル) − その他の副生成物: 0.7kg蒸留による後処理: − 画分1: メタノール+低沸点物質(沸点38〜80℃/300ミリバール )2.5kg − 画分2: FTHP(沸点81℃/30ミリバール)8.0kg(70モル ) − 画分3: THPE(沸点94℃/30ミリバール)1.0kg(7モル) − 画分4: HMTHP(沸点118℃/30ミリバール)6.8kg(59 モル) − 画分5: THPPE(沸点165℃/5ミリバール)2.1kg(9モル ) 中間画分を次の蒸留の際に再度使用し、かつこのようにして残留した価値ある 生成物を回収した。4−ホルミルテトラヒドロピランの収率(新鮮なTHPEに 対する)は、蒸留後に90%であった(純度>99%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム ヴルフ−デーリング ドイツ連邦共和国 D−67227 フランケ ンタール ハンス−ファイ−シュトラーセ 4 (72)発明者 マッティアス イルガング ドイツ連邦共和国 D−69121 ハイデル ベルク アンドレアス−ホーファー−ヴェ ーク 41 (72)発明者 ホルスト ノイハウザー ドイツ連邦共和国 D−67373 ドゥーデ ンホーフェン ザリエール シュトラーセ 24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式I 〔式中、A及びBは、反応条件下で不活性である置換基1個もしくは2個を有 していてもよいメチレン基を表わし、m及びnは1〜5を表わし、この場合、m とnの合計は2より大きい〕で示される複素環式アルデヒドを製造する方法にお いて、一般式IIa で示されるカルボン酸もしくは、C1〜C10−アルコールから誘導された該カ ルボン酸のエステルIIbを200〜450℃で接触水素添加することを特徴と する、複素環式アルデヒドIの製法。 2.水素添加を気相中で実施する、請求項1記載の方法。 3.触媒が本質的に二酸化ジルコニウム及び/又は1つもしくはそれ以上の酸化 マンガンからなる、請求項1又は2記載の方法。 4.1つもしくはそれ以上のクロムの化合物及び/又は元素の周期律表のランタ ニド系列の1つもしくはそれ以上の元素の化合物0.1〜10重量%を含有して いる触媒を使用する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。 5.触媒中でクロムの化合物及び/又は元素の周期律表のランタニド系列の元素 の化合物が少なくとも部分的に酸化物の形で存在する、請求項4記載の方法。 6.本質的に二酸化ジルコニウム及び元素の周期律表のランタニド系列の1つも しくはそれ以上の元素の化合物0.1〜10重量%からなる触媒を使用する、請 求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。 7.本質的に二酸化ジルコニウムからなりかつ酸化ランタン(III)0.5〜 5重量%を含有している触媒を使用する、請求項1から6までのいずれか1項に 記載の方法。 8.単斜晶系の二酸化ジルコニウムを使用する、請求項1から7までのいずれか 1項に記載の方法。 9.4−ホルミルテトラヒドロピランを製造する方法において、テトラヒドロピ ラン−4−カルボン酸もしくは、C1〜C10−アルコールから誘導された該カル ボン酸のエステルを、本質的に二酸化ジルコニウムからなりかつ酸化ランタン( III )0.1〜5重量%を含有している触媒の存在下で水素添加することを特徴とす る、4−ホルミルテトラヒドロピランの製法。 10.引き続き、価値ある生成物(I)を水素添加混合物から分離しかつ副生成物 、即ち − アルデヒド(I)に相応するアルコール及び/又は − このアルコールとIIaもしくはIIbとのエステル を、必要に応じて出発化合物IIaもしくはIIbとともに、請求項1記載の 方法により再度処理する、請求項1記載の方法。
JP50032996A 1994-06-03 1995-05-31 複素環式アルデヒドの製法 Expired - Fee Related JP3795076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4419514A DE4419514A1 (de) 1994-06-03 1994-06-03 Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
DE4419514.1 1994-06-03
PCT/EP1995/002071 WO1995033741A1 (de) 1994-06-03 1995-05-31 Verfahren zur herstellung von heterocyclischen aldehyden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500971A true JPH10500971A (ja) 1998-01-27
JP3795076B2 JP3795076B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=6519766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50032996A Expired - Fee Related JP3795076B2 (ja) 1994-06-03 1995-05-31 複素環式アルデヒドの製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5783711A (ja)
EP (1) EP0763030B1 (ja)
JP (1) JP3795076B2 (ja)
KR (1) KR100402520B1 (ja)
CN (1) CN1068322C (ja)
AT (1) ATE175410T1 (ja)
CA (1) CA2191893C (ja)
DE (2) DE4419514A1 (ja)
DK (1) DK0763030T3 (ja)
ES (1) ES2126901T3 (ja)
GR (1) GR3029295T3 (ja)
WO (1) WO1995033741A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213674A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ube Ind Ltd 4−ホルミルテトラヒドロピラン化合物の製法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806398B4 (de) * 1997-02-18 2017-01-26 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
DE19850300A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
CN1095041C (zh) * 1999-06-18 2002-11-27 中国矿业大学 矿用液压双旋转脉冲局部通风机
DE102010028309B4 (de) 2010-04-28 2011-12-08 Swen Müller Siebband für eine Papier- oder Kartonmaschine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107052B2 (ja) * 1988-05-25 1995-11-15 三菱化学株式会社 複素環式アルデヒドの製造方法
EP0439115B1 (en) * 1990-01-22 1995-10-18 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing aliphatic or alicyclic aldehydes
DE4039918A1 (de) * 1990-12-14 1992-06-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von formyltetrahydropyranen
DE4141222A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 4-hydroxymethyl- tetrahydropyranan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213674A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ube Ind Ltd 4−ホルミルテトラヒドロピラン化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
GR3029295T3 (en) 1999-05-28
CN1151742A (zh) 1997-06-11
ES2126901T3 (es) 1999-04-01
DK0763030T3 (da) 1999-08-30
EP0763030A1 (de) 1997-03-19
EP0763030B1 (de) 1999-01-07
DE4419514A1 (de) 1995-12-07
US5783711A (en) 1998-07-21
KR100402520B1 (ko) 2004-02-18
JP3795076B2 (ja) 2006-07-12
WO1995033741A1 (de) 1995-12-14
CA2191893A1 (en) 1995-12-14
CN1068322C (zh) 2001-07-11
KR970703330A (ko) 1997-07-03
DE59504745D1 (de) 1999-02-18
CA2191893C (en) 2004-01-20
ATE175410T1 (de) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1070711A (en) Process for preparing butanediol-(1.4)
JP6214432B2 (ja) エポキシドからのケトンの製造方法
JP5566450B2 (ja) 1,6−ヘキサンジオールおよびカプロラクトンの製造方法
JP5586686B2 (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JP2016515645A (ja) メチルメタクリレートの製造方法
JPH10306047A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
US11142513B2 (en) Method for simultaneously preparing 2-ethoxyphenol and 1,3-benzodioxolane-2-one
JP2011512339A (ja) 6−ヒドロキシカプロン酸エステルの製造方法
KR20150079750A (ko) 카복실산의 상응하는 알코올로의 개선된 수소화를 위한 촉진된 루테늄 촉매
ES2270165T3 (es) Procedimiento para la produccion de 1,6-hexanodiol.
US6140545A (en) Preparation of alcohols
JP3795076B2 (ja) 複素環式アルデヒドの製法
TWI605034B (zh) N-乙烯基羧酸醯胺之製造方法
US20100305339A1 (en) Method for producing lactones from diols
JPS6023345A (ja) グリオキシル酸エステルの製法
JPH0673042A (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
US7994091B2 (en) Method for producing palladium-containing catalyst
KR20090034817A (ko) 말레산 무수물 생산시의 푸마르산 침착물의 방지 방법
JPH10504296A (ja) 芳香族アルデヒドの製法
JP7236241B2 (ja) エステルの製造方法
SG187942A1 (en) METHODS FOR THE PRODUCTION OF e-CAPROLACTONE AND 1,6-HEXANEDIOL
JP2013523797A (ja) 気相中での不斉第二級tert−ブチルアミンの製造方法
JP7168565B2 (ja) ビスアシルオキシ化エキソメチレン化合物の製造方法
JP4088695B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JP2001302650A (ja) エポキシシクロドデカンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees