JPH10500647A - 車両の座席のロック装置 - Google Patents
車両の座席のロック装置Info
- Publication number
- JPH10500647A JPH10500647A JP8512280A JP51228096A JPH10500647A JP H10500647 A JPH10500647 A JP H10500647A JP 8512280 A JP8512280 A JP 8512280A JP 51228096 A JP51228096 A JP 51228096A JP H10500647 A JPH10500647 A JP H10500647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- lock bolt
- detent
- locking device
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0705—Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0715—C or U-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0806—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device with pin alignment systems, e.g. with at least one of a plurality of locking pins always aligned w.r.t. at least one of a plurality of pin-receiving elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0812—Location of the latch
- B60N2/0818—Location of the latch inside the rail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0862—Movement of the latch sliding
- B60N2/0875—Movement of the latch sliding in a vertical direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20576—Elements
- Y10T74/20636—Detents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は車両、特に自動車の座席のためのロック装置に関し、前記装置は一列の戻り止め開口(2)とこの列の方向に一方が他方の後に配列され相互に独立して戻り止め開口(2)に係合することのできる複数のばね付勢のボルト(5)を有している。これらボルト(5)の少なくとも2つは戻り止め開口(2)の1つに係合しこれら部分を遊びなしに調節方向にまたロックされるべきこれら部分の調節範囲の任意の位置にロックすることができ、また相互に対し連続して調節できるようになっている。ボルトを戻り止め開口(2)の1つに係合させる移動性に加えて各ボルト(5)は少なくとも1つの可動の構成部分を有し、この戻り止め開口(2)の境界面に遊びなしで当接するよう設けられた平坦部分が、戻り止め開口(2)の中のボルト(5)の突入の深さを変えないで境界面に当接するよう持って来られるようになっている。
Description
【発明の詳細な説明】
車両の座席のロック装置
本発明は車両の座席のためのロック装置、特に請求項1の開示部分の特徴を有
するモーター駆動の車両の座席のためのロック装置に関する。このようなロック
装置は車両の座席を支持する一対のレールの頂部レールをロックするのに主とし
て用いられ、この頂部レールは調節範囲内の任意の位置に、整列−ロック状に、
車体構造に連結された底部レールの中を長手方向に摺動可能に案内される。
この型の公知のロック装置においては、座席の連続した長手方向の調節能力に
とって、長手方向の調節範囲内の任意の位置に遊びなしでロックされる能力はロ
ックボルトのくさび形又は円錐形の接触面を必要とする。この結果ロックボルト
は戻り止め開口との整列に依存して、接触面が前記ロックボルトを受け入れるよ
うになっている戻り止め開口の境界面に接触するまで前記開口に幾分か深く突入
されなければならないことになる。この場合はロックボルトの嵌め込みのための
構造的な要求が比較的大きくなるばかりでなく、また戻り止め開口がレールに設
けられたときはレールを越えてある程度大きな距離突出するロックボルトの端部
が他の障害をひき起こすことがある。さらにまた、ボルトの突入の異なる深さを
全く考慮しないではロックボルトをそのロック位置に保持する整列−ロック安全
機構は簡単な方法では実現することができず、そのため実際的な意味で自動ロッ
ク作用だけが、衝突の場合に起きるような、過剰負荷の場合にロックボルトが戻
り止め開口から抜け出るのを阻止する手段として利用できることになる。
したがって、本発明の目的は上記の欠点のない車両の座席のため
のロック装置を開示することである。この目的は請求項1の特徴を有するロック
装置によって達成される。
各ロックボルト又はその部品の少なくとも1つが戻り止め開口の1つに嵌まる
ため動くことができまた境界面に遊びなしで接触するため設けられたロックボル
トの表面部分がロックボルトの戻り止め開口の中への突出深さを変えずに境界面
に接触するように持って来る移動性を有していることにより、ロックボルトの全
てのボルト要素の均一の深さの突入が達成され、またロックボルトはボルトの端
部が戻り止め開口から突き出ることがなく又は戻り止め開口から最低限に突き出
るにすぎないように構成することができる。
さらにまた、ロックボルトは戻り止め開口内への速動嵌合突入のため、突入の
深さを均一に保持し、またそのため非常に簡単に整列−ロックにより同定するこ
とができ、戻り止め開口から外れるような運動を阻止する。
このようなロック装置は様々なやり方で構成することができる。例えば、戻り
止め開口の1つに設定されたロック状態に係合するロックボルトの少なくとも部
分が、その縁が長手方向軸線から最小距離の設定位置と長手方向軸線から最大距
離の設定位置との間の周面の少なくとも一部において均一にかつ徐々に大きくな
る長手方向軸線からのある距離にある断面を有することができる。これはしたが
って戻り止め開口に見られるカム状の部分の外側表面を戻り止め開口の境界面に
接触するように持って来るためにはロックボルトの回転が必要となるだけである
。戻り止め開口の1つに嵌まるための動きに加えて、ロックボルトはまた回転す
ることのできる異なった型の移動性を有する。カム状の部分は他の部分と、好ま
しくはロックボルトのボルト形状の要素と一体に構成することができ、又はこの
部分に固く取付けることができ、それによりボルト形状の部分にと
って半分の直径で十分となり、これはロックボルトの長手方向軸線からのカム状
部分の縁の最大距離よりも小さく、例えばこの縁のロックボルト長手方向軸線か
らの最小距離に等しい。もちろん、ボルト形状部分の直径を縁のロックボルト長
手方向軸線からの最大距離の2倍に構成することもまた可能である。
カム状部分はまたロックボルトの他の部分の円筒形部分上でロックボルト長手
方向軸線の周りに回転できるように構成することができ、又はこの他の部分がボ
ルトの形式に構成されていたならば、これに取付けられそれによりカム状部分が
付加的な回転運動だけを行うようにすることができる。同様にカム状部分を戻り
止め開口に回転可能にまた他のロックボルト部分上で軸方向に摺動可能に係合す
るよう配置することができる。
付加的な運動からもたらされる遊びをなくすることはまた、戻り止め開口の列
の中の1つの戻り止め開口に嵌まるようになるロックボルトが戻り止め開口の境
界面に接触するようになるまで横断方向に推進されるようにして得られるが、こ
の目的のためにはこのような横断方向の推進を可能にする案内を形成する手段を
設けなければならず、この手段は横断方向の推進を生じまた作動力がこの横断す
る推進の方向で吸収されるようにする。この手段はカムによって形成することが
でき、このカムは上記したカム状部分と同じに構成することができまた当接面に
係合する。このカムの占める表面が、当接面への接触が自己−阻止又は自己−ロ
ックであるように構成される限りにおいては、このカムはまた生じた応力を吸収
することができる。
ロックボルトの少なくとも一部の付加的な移動性によって遊びをなくするもう
1つの可能な方法は少なくとも1つのくさびを設けることにあり、このくさびは
戻り止め開口の1つに嵌まるロックボル
トのボルト部分に対し嵌まり込み方向に移動可能でありまたロック位置に動かす
ためロックボルトを解放したとき前記くさびがボルト部材と戻り止め開口の境界
面との間の中間室に落ち込むように配置され、またこのくさびはボルト部材と同
じやり方でばね付勢することができる。戻り止め開口に嵌まるロックボルトの部
分が例えばボルトの形式であったならば、くさびはロックボルトの突入の方向に
整列された先細の円錐を形成するこのボルト上を長手方向に摺動自在に取付けら
れたリングの部分から構成することができる。これはくさびがくさびのための接
触面を形成する戻り止め開口の境界面の部分の形状に適合される時に特に有利で
ある。この接触面が半円筒形であったならば、円錐形のくさびが好ましい。しか
しこの接触面が平坦であったならば、くさびの表面もまた平坦な表面として具体
化するのが好ましく、これは勿論くさびを形成する部分が着座及び取付け表面と
して円筒形の穴を有している時に可能である。円錐又はくさびの角度が自己−阻
止領域にあるにもかかわらず、戻り止め開口に嵌まったロックボルトの部分と戻
り止め開口の境界面との間に比較的大きな幅の間隙がある時は、くさびを形成す
る部分が少なくとも2つの部分で構成されていたならば、この部分の比較的小さ
な推進運動で固定位置から外れることが可能となり、それによりこの2つの部分
の各々がくさび又は円錐体と一体となる。
回転運動が付加的な運動として与えられ又は付加的な運動を生じるように用い
られ、また同一方向の回転が全てのロックボルトに得られる限り、カム状の一部
又は部分が用いられたならばこの一部又は部分は、その長手方向の軸線からの距
離が周縁の周りで同じ方向に次第に大きくなるその横断面の縁の2つの直径方向
反対側の領域を有する。そして2つの直径方向に配設されたカムが得られ、その
ため簡単な方法でロックした位置にあるロックボルトのうちの1つ
が相互にロックされた部分の一方の固定方向の調節運動を阻止しまた他方の固定
方向の異なるロックボルトが全ての遊びを阻止する。好ましくは縁の部分のこの
2つの直径方向反対側の部分は長手方向軸線の周りで半径方向に対称となってい
る。
これは縁にとってらせん形状の経路を提供するのに有利である。
ロックボルト又はカム状部分をそのロックした固定位置で不都合な回転をしな
いよう保証する必要がないようにするため、長手方向軸線から連続して増大する
距離を有する縁の部分の各点における傾斜度を選択しそれにより戻り止め開口の
境界面との接触点における縁とで形成する角度が自己−阻止又は自己−ロック(
戻り止め)領域にあるようにすることができる。いずれにせよ、不都合な回転は
ロックされた構造部分の僅かな推進性を生じることになる。ロックボルトが例え
ば過剰の負荷のために戻り止め開口から偶然に外れる危険性は、負荷を担持する
ロックボルトの部分の負荷された表面、換言すれば戻り止め開口に係合するボル
トの端部部分の外面又はカム状部分の外面が突入方向したがってロックボルトに
作用する負荷の力の方向に平行に延び、突入の方向には分力を有しないことで、
もはやなくなる。しかし、その推進方向を横切って取付けられた簡単な可動阻止
要素が、例えばロック固定位置で戻り止め開口から最も離れたロックボルトの端
部に係合するこのロックボルトにとって必要なものの全てであるため、非常に簡
単に構成することのできる障害物により、付加的に整列ロックするロックボルト
がロック固定状態から外れる運動をしないようにするのを保証することができる
。
1つの好適な典型的な実施態様は請求項14から25に含まれる特徴を有している
。この実施態様は大きな空間を省き、またいずれの方向にも遊びのないロック作
用とどのような所望の固定をも得られる
能力がありながら、ただ4個のロックボルトを必要とするにすぎないものとなる
。さらにこのロック作用は非常に簡単な機械的な配置構造で解放することができ
る。
本発明は図面に詳細に示される典型的な実施態様に関して以下に詳細に説明さ
れる。図面において、
図1は全てのロックボルトがロックされていない設定状態にある第1の実施態
様の不完全な概略縦断面図である。
図2はロックボルトのうちの2つがロック状態にある図1の縦断面図である。
図3は図2のIII−III線に沿った断面図である。
図4は図3の切欠き拡大図である。
図5はロック状態に対応するロックボルトを回転固定した図3の断面図である
。
図6は図5の切欠き拡大図である。
図7は第2の実施態様のロックボルトの不完全な側面図である。
図8は図7のVII−VII線に沿った断面図である。
図9はロックしていない状態の第3の典型的な実施態様の不完全な断面図であ
る。
図10はロック状態にある図9に対応する断面図である。
図11は図10のXI−XI線に沿った断面図である。
図12はこの典型的な実施態様によりロックすることのできる一対のレールを有
する第4の典型的な実施態様の分解斜面図である。
図13は第4の実施態様の拡大側面図である。
図14は図13のXIV−XIVに沿った拡大断面図である。
図15は図13のXV−XVに沿った拡大断面図である。
図16は第4の実施態様の部分側面図である。
図17はロックボルトを付勢するスプリングの1つの一端の平面図
である。
図18は戻り止め開口を有する平坦なレールの不完全縦断面図である。
図19は図18のXIX−XIX線に沿った断面図である。
図20は図18のXX−XX線に沿った断面図である。
図21はロックボルトのための案内通路を一体に結合した保持器の側面図である
。
図22は保持器の頂部の平面図である。
図23は図22の拡大部分図である。
図24はロックボルトのうちの1つの側面図である。
図25は図24に示されるロックボルトの底部の平面図である。
図26は図24に示されるロックボルトの頂部の平面図である。
図27は第4の実施態様の摺動子の斜面図である。
図28は第4の実施態様の持上げ本体の斜面図である。
図29は持上げ本体の側面図である。
図30は持上げ本体の上方から見た平面図である。
図31は保持装置の斜面図である。
図32は保持装置の縦断面図である。
図33は保持装置の頂部の平面図である。
相互に対し連続して調節することのできる車両座席の2つの部分、例えば一対
の座席レールの頂部レールと底部レールが整列−ロック式にかつ遊びなしで調節
範囲内の任意の設定位置にロックすることのできるロック装置が、相互にロック
される2つの部分の一方に固く連結され又はこれら2つの部分の一方によって形
成することのできる1つのレール1を有している。レール1はレールの長手方向
に延びる一列の同一に形成された戻り止め開口2が設けられている。連続して一
方が他方の直ぐ後に設けられた各2つの戻り止め開口
2の間に横木3が設けられる。横木3の全ては同一である。相互にロックされる
べき2つの部分の他方に3つの同一に構成されたロックボルト5のための保持器
4があり、ロックボルト5はレール1の整列方向に一方が他方の後に相互間に等
しい間隔をおいてまたこれらが戻り止め開口2と横木3とによって形成された領
域上に全て整列されるように配列されている。保持器の長手方向軸線は保持器に
最も近いレール1の側面に直角に延びている。
戻り止め開口2の寸法と横木3の幅とロックボルト5の配置は公知の方法で決
定され、それにより保持器4に対するレール1の任意の位置で2つのロックボル
ト5が戻り止め開口2の1つに係合でき、そのため中央のロックボルト5が横木
3の1つと整列されるようにする。
ロックボルト5は戻り止め開口2に係合するため設けられた端部部分6まで延
びる円筒形ボルトとして構成され、また長手方向に摺動可能であり保持器4の取
付け部又はせん孔の中で回転可能となっている。持上げ装置7が設けられ全ての
ロックボルト5を一緒に図1に示されるそのロックをはずした位置に動かすこと
ができるようにしまたこれらロックボルトを、図1と2に示されるようにロック
ボルト5の長手方向に移動可能で保持器4とレール1に平行に延びる持上げレー
ルによってこの実施態様において形成されるロック運動のため、一緒に解放でき
るようにする。この持上げレールは保持器4から離れている方の持上げレールの
側で頭部と係合することのできるロックボルト5の通過のための穴が設けられる
。予め付勢されたスプリング8がロックボルト5の各々の頭部をレール1に対抗
して向けられた力で押しつける。
スプロケット9がロックボルト5の各々に固定するよう配設され、保持器4と
持上げ装置7との間に規則正しく位置し、ロックボル
ト5の固定のときはスプロケット9が歯つきラック10と噛み合う。歯つきラック
10は相互に独立して摺動可能でありまた関連のスプロケット9と共に回転駆動装
置を形成する。勿論この種の回転駆動装置に代えて異なって構成された回転駆動
装置、例えばロックボルト5から半径方向に突き出る回動アームを設けることが
できる。
平常時相互にロックされる部分の調節のため、言いかえればレール1をロック
ボルト5に対し長手方向に摺動させるため、最初にロックボルト5は全てロック
ボルトを付勢するスプリング8の力に抗して、持上げ装置7により生じロックボ
ルト5に対し長手方向に摺動することのできる図1に示されるロックしていない
位置に持って来なければならない。長手方向の調節に伴い真ん中のロックボルト
5が横木3の1つに整列されることが予測される。2つの他のロックボルト5が
ついで戻り止め開口2の1つにそれぞれ整列される。持上げ装置7が自由であっ
たならば、スプリング8はロックボルト5をレール1に対して押しつける。持上
げ装置7は同時に同じ方向に動かされる。真ん中のロックボルト5はしたがって
横木3の1つに接触するに至り、それにより2つの他のロックボルト5はそれぞ
れ戻り止め開口2の1つの中に突入するが、持上げ装置7から離れた方のレール
1の側面を越えない程度まで又はいずれにしても僅かに越える程度までである。
ロック位置にある全てのロックボルト5はしたがって同じ深さに突入する。歯つ
きラック10は、その歯と共にスプロケット9の歯がロックボルト5の押される方
向に平行に延びているため、このロックボルト5の長手方向の運動を妨げること
はない。
図3から6に示されるように、ロックボルト5の端部部分6は、その縁がロッ
クボルト5の長手方向軸線に対し半径方向に対称の2つの切取り部分を有する断
面を有している。図示の実施態様では縁
の一方の半分もまた他方の半分と半径方向に対称である。
図4と6に特に示されるように、縁の2つの半部は円筒形部分により円上に区
画形成された2つの直径方向反対側の点から延び、それぞれ2つの同様に直径方
向に配された点の一方又は他方に対し同じ循環方向で対数らせん11の経路に沿っ
ており、2つの直径方向反対側の点でらせん11はロックボルト5の長手方向軸線
から最大距離にある。これらの2つの点は循環方向で対数らせん11の出発点に対
し例えば90度偏倚している。ここでは対数らせん11は弓なりに曲げられそしてこ
の曲げられた部分を他のらせん11の出発点に接合する円弧部分に続いている。端
部部分6はしたがって一側が対数らせん11に続く2つの直径方向に対向するカム
を形成する。
2つの外側のロックボルト5が図2に示されるように戻り止め開口2に突入し
た後、全てのロックボルト5が図3に示されるように時計方向に回転され、一方
歯つきラック10は図2に示される配置で右側に動かされる。この回転運動は図5
と6に示されるように、図2で左側に示されるロックボルト5が、らせん状に延
びる側面を有する一方のカム12をその右側にある横木3に右側が接触するように
し、それにより図2の右側に示されるロックボルト5から他方のカム12がロック
ボルト5の左側にある横木3と接触するに至る。したがって、左側に示されるロ
ックボルト5が図5に示されるロック位置に達した瞬間にロックボルトはレール
1を遊びなしで左側への推進作用に抗して固定し、それにより右側に示されるロ
ックボルト5がレール1を遊びなしで右側への推進力に抗してそのロック位置に
固定する。
横木3との接触面の領域で横木3と係合するカム12を含む角度が自己−阻止領
域内にあるため、レール1の長手方向の負荷はロックボルト5の回転運動を生じ
ない。確かに、ロックの安全性は、レー
ルへの長手方向の応力又は負荷がロックボルト5の回転運動を生じた時でも危険
にさらされることはなくなるが、その理由はレール1とロックボルト5との間に
生じる相対運動が僅かな推進作用又は摺動作用を生ずる言いかえればらせん11の
出発点の領域で横木3の端部部分6への接触が得られるのに十分な推進作用を生
じるからである。
カム12の側面はロックボルト5の長手方向軸線に平行に延びているので、レー
ル1に沿う長手方向にロックボルト5の応力又は負荷が存在する時ロックボルト
の長手方向軸線の方向には力の成分が存在しない。ロックボルト5はしたがって
戻り止め開口2から偶然に押出されることがない。しかし図2に示されるように
、ロックボルト5をロックしていない位置へと動かないように整列−ロックのロ
ック位置に固定することができる。この目的のためには、阻止要素13を各ロック
ボルト5と組合わせロックボルト5の頭部をこの阻止要素に係合させて固定位置
とすることだけが必要である。このような阻止要素13は例えば、ロックボルト5
がそのロック位置にある時関連のロックボルト5の頭部の推進又は摺動経路へと
動くことのできる揺動レバーによって形成することができる。
ロックボルト5がレール1を回転可能に案内するばかりでなく保持器4の中を
その長手方向に摺動可能に案内する限りにおいては、ロックボルトの端部部分6
は円筒形とすることができる。横断方向の推進又は摺動は、ロックボルト5の回
転により当接面に係合しそのため関連のロックボルト5をこの当接面から離れる
よう推進させるロックボルト5上のカムの助けにより達成することができる。こ
のようなカムがロックボルト5に回転自在に取付けられまたその回転のため駆動
装置がスプロケットを形成する部分を有するよう構成された場合は、このカムの
回転運動だけが必要でありロックボルト
の回転運動を必要としない。これはしたがって、特にその端部部分が戻り止め開
口に突入する領域において、円の形状からはずれた断面形状を有することができ
る。特にこの端部部分はロックボルトのための戻り止め開口の接触表面の形状に
適合され、したがって例えば平坦な表面を有することができる。
図7と8は前に示した実施態様とはカム状部分106がロックボルト105のボルト
状部分106′上に回転自在に配設されている点で異なっているロックボルト105の
実施態様を示している。これに加え、カム状部分106はボルト状部分106′に軸方
向摺動自在に取付けることができる。ボルト状部分106′は最終的にはロック作
用をしなければならない応力から生じる力を吸収しなければならずまたカム状部
分106はロック装置に遊びがないようにするので、2つの構造部分でのこの2つ
の機能の分離又はこの2つの機能の分配を考えることができる。
カム状部分106が回転可能であるだけでボルト状部分106′上の配置では軸方向
に摺動することができない場合には、ロック装置は解放により予め付勢されたば
ねの力のもとに図1から6にも示されているように戻り止め開口の1つに落ち込
み、一方においてボルト状部分106′上のカム状部分106の配置構造が、カム状部
分106がボルト状部分106′上を長手方向に摺動できるように決定されていた場合
はカム状部分106にとって別のスプリングが必要となる。しかし、ボルト状部分1
06′はカム状部分106のための留め金又は受け台を設けることができるため、戻
り止め開口から外すためには余分の持上げ装置は必要でなくなる。
カム状部分106の回転運動のため、スプロケットをレールから最も離れた端部
に取付け固く連結し、このスプロケットに図1から6に示されるように歯つきラ
ックを噛み合わすことができる。
カム状部分106の外形は第1の実施態様に示されるようなロックボルトの端部
部分6の外形と同じにすることができる。さらに、そのほかの個々の特徴例えば
レールとその戻り止め開口とに対するロックボルトの配置構造について言えばこ
の実施態様と第1の実施態様との間には相違はない。同様に、安全装置を望まし
くないボルト状部分106′の軸方向の摺動に対して設けることができ、また軸方
向の分力がボルト状部分106′上でロック装置の負荷又は応力と作用し合うこと
がない。
図9と10はロックされない又はロックした状態の不完全な第3の典型的な実施
態様を略図式に示す。この第3の実施態様は図1から6の実施態様とは遊びをな
くすためロックボルト上に他の手段を設けることだけが相違しており、そのため
以後はこの実施例は関係のある相違点についてのみ説明される。他の特徴のため
、この実施態様についての説明は第1の実施態様と同じである。
この第3の実施態様においては、回転は付加的な可動能力として必要でなくな
る。各ロックボルト205はこの場合ロック作用を行うロッド状部分206′とロック
装置に遊びがないようにすることのできる2部分構造206とからなっている。ロ
ックボルト205のロッド状部分206′は相互に対しまた図1から6の実施態様にお
けるようなレール1と同じに構成されたレール201に対し同じ配置構造を有して
いる。ロッド状部分206′はしかしこの部分が回転されないため円筒形ボルトで
あることを必要としない。一方において、その断面はまた多角形の縁を有するこ
とができる。
この実施態様の構造部分206は内側くさび本体214と外側くさび本体215とから
なる。内側くさび本体214はロック状部分206′上を長手方向に摺動可能でありま
たこの目的で中心の通路穴が設けられる。その外形はこの実施態様では矩形であ
るが、円形とすること
もできる。図9に示されるように、内側くさび本体214のこの2つの側部部材は
ロッド状部分206′の長手方向に整列したその長さの一部の上にレールを横切っ
て延び、それぞれが戻り止め開口202と係合するようになるロッド状部分206′の
端部に向って先細となるくさび214′を形成する。ロッド形状の部分206′の長手
方向の整列に対して傾斜しているくさび表面はレール201から下方に面している
。したがって横木203に接触しそのため図10に示されるようにロック状態で遊び
がないようになるこれらくさびの表面が存在する。平坦な表面であるこれらくさ
び表面を取扱わねばならないため、横木203との直線状の接触が形成される。く
さび表面が円錐形の表面で形成されていたならば、眞直ぐの横木とは一点の接触
しか存在しないことになる。
外側くさび本体215は内側くさび本体214の外側覆い面上にロッド状部分206′
と長手方向に整列して摺動自在に取付けられ、くさび本体215はしたがって内側
くさび本体214の外形に適合する中心の間隙を有する。外側くさび本体215の外形
は図11に示されるように同様に矩形である。図9と10から予測されるように、外
側くさび本体215により端部部分はレールを横切って延びるように構成されそし
てその傾斜したくさび表面がくさび214′の近接くさび表面に平行に延びるくさ
び215′として構成される。くさび215′はくさび214′と共に自己−阻止領域内
にあるくさび角を有し、それによりくさび本体214と215がレールの長手方向に加
えられる負荷又は応力のために戻り止め開口202との係合が外れることがないよ
うにする。必要とされるくさび本体の数は得られる最大の推進又は摺動運動と、
ロッド状部分206′と近接の横木203との間に存在する間隙の幅の最大寸法とに依
存する。くさび215′は図10に示されるように、この間隙の幅がレールの長手方
向に測ってくさび214′の最
大幅よりも大きい時に用いることになる。
この2つのくさび本体214と215はロッド形状の部分206′と共にレール201に対
しばね付勢されている。ロックされた状態に切換えのためのロック装置の解放に
よりロッド形状部分206は戻り止め開口202の1つに整列された時、ロッド形状部
分206′がレール201の底を越えて突出しない又は底を越えて大きく突出しない図
10に示されるロック位置に持って来られる。くさび本体214と215が共にこの戻り
止め開口202の中に突出しない限り、外側くさび本体215は横木203の1つに接触
し、一方内側くさび本体214は、横木203と係合しそれによりロックに遊びがなく
なるまで、ロッド形状部分206′と横木203との間の間隙に突入する。ロッド形状
部分206′がくさび本体214と215の一方又は双方と同じの戻り止め開口のどれに
も嵌合できなかったならば、ロッド形状部分206′は横木203の1つの頂部に接触
することになる。
ロックボルト205のロッド形状部分206′の全てが第1の実施態様におけるよう
に持上げ装置207により一緒に持上げられる。それによりくさび本体214と215も
また持上げられ、くさび本体は両方とも内側に突出する担持ピンを有し、これら
ピンはロッド形状部分206′又は内側くさび本体214の長手方向の溝に係合しまた
ロッド形状部分206′に対する運動が戻り止め開口への突入方向でじゃまされな
いように構成されている。
図12から33に示される第4の実施態様は座席レールに組込まれるように構成さ
れ、そして公知のように車体に連結される底部レール320と座席の本体に連結さ
れ底部レールの中を長手方向に摺動可能に案内される頂部レール321とからなっ
ている。このロック装置は遊びのない車両座席の連続した長手方向の固定と調節
の範囲内での所望位置の頂部レール321と底部レール320との整列−ロックとが
できるようにする。
底部レール320の内側で平坦なレール301がそのヨーク部分に締結され、またレ
ール301にはこれらレールに沿い長手方向に整列して延びる一列の対の戻り止め
開口302,302′が設けられる。各2つの対の開口302,302′の間に順次前後に並
んで横木303が取付けられている。全ての横木303は相互に同じであるように構成
される。特に図12と18に見られるように、戻り止め開口302が頂部平面上に配設
されそれぞれが底部平面上に配設された戻り止め開口の1つと整列される。戻り
止め開口302と302′の各々は平坦なレール301の厚さの半分を通って延び丸くさ
れた隅部を備えた矩形の形状の断面の外形を有している。平坦なレール301の横
断方向の寸法は全ての戻り止め開口302と302′と同じである。一方において、頂
部レール321の方に向けられた頂部平面上に位置する戻り止め開口302のレール長
さ方向に測った長さは底部平面上に位置する戻り止め開口302′の対応の長さよ
り大きくなっている。
頂部レー302と連結されるロック装置の部分は全てのロックボルト305のための
保持器304を有している。この保持器304は一方の側方部材322が30度の角度で上
昇する案内表面を形成する平坦なレールから曲げられたハンガー(つり手)から
なっている。側方部材322の端部部分は他方のさらに堅い側方部材323の端部部分
と同じであり、頂部レール321のヨーク部分の底に置くことができレール321と固
く連結することができる。ハンガーのヨーク部分にはその各々の中にロックボル
ト305の1つが回転可能にかつ軸方向摺動可能に案内される長手方向に続いて配
列された4つの案内通路324が設けられる。案内通路324を軸方向に長くする目的
で、図21に示されるように、平坦なストリップ325がハンガーのヨーク部分の上
に溶接される。図23に示されるように、4つの同一の案内通路324は
4つの平らな部分326を有する円の形状の断面形状を有し、この平らな部分は平
坦なストリップ325の長手方向と横断方向との両方に対して対称に位置し2つの
くさびを区画形成し、このくさびの一方は平坦ストリップ325の一端の方向に先
細となり他方は平坦ストリップ325の他端の方向に先細となっている。一方が他
方の直ぐ後にある2つの案内通路324の各々は相互から同じ距離にあり、またそ
の調節範囲で頂部レール321の任意の所望の長手方向の設定位置で4つのロック
ボルト305のうちの2つが対の戻り止め開口302と302′の各1つに整列され少な
くとも戻り止め開口302に嵌まり込むことができるように選択される。
図24から26に特に示されるように、同一に構成されたロックボルト305の各々
は円筒形の中間部分327を有し、この中間部分の直径は案内通路324に少しの遊び
を有するように決定される。底部レール320の方に下方に向く中間部分327の端部
にロックボルト205の回転軸線に対し半径方向に対称の2つのカム312を形成する
端部部分306が取付けられる。この2つのカム312の境界表面は図25に示されるよ
うに、カムの始めから終わりまで次第に広くなるロックボルト305の回転軸線か
らの間隔を有している。さらに図25に示されるように、端部部分306の最大直径
は中間部分327の直径にほぼ等しくなっている。
中間部分327の他端に半径方向外側に突出するフランジ328が取付けられ、この
フランジ328は端部部分306が中間部分327の外表面まで延びている平らな部分329
を有している。相互に平行に整列されたこの2つの平らな部分329は中間部分327
の外表面の接線となっている。フランジ328の横幅は図25に示される底部の平ら
な部分329に適合されている。
フランジ328の接触側面から中間部分327の中に中心受け入れ通
路330が貫通し、通路330は図26に示されるように丸くされた隅部を有する正方形
の形状の断面を有し端部部分306からある距離で終わっている。
保持器304の平坦なストリップ325の直ぐ上方に全体が331で示される摺動子が
配設され、摺動子331は板状金属からなりまた図27に示されるように平坦ストリ
ップ325により区画形成された平面に直角に延びる2つの側部レール332と333を
有し、これらレールは横断連結部材334又は335によってその両端部が相互に堅く
連結されている。2つの側部レール332と333の頂部及び底部の長手方向の縁が図
14と15にも見られるように、外側に向って曲げられている。側部レール332は長
手方向に相互にある間隔をおいて設けられた4つの矩形の窓336が設けられ、そ
の各々はロックボルト305のフランジ328と整列されロックボルト305の回転運動
の場合にフランジ328が関連の窓336を突き抜けることができるような寸法となっ
ている。窓336に代えて他方の側部レール333にはこれを貫通し窓326と整列され
た1つの長手方向の溝337が設けられ、この溝337をロックボルト305のフランジ3
28が通過できるようにする。
図27の右側に示される一方の端部に、両方の側部レール332と333の外側に1つ
の突出案内タブ338がある角度で外方に曲げられ、このタブ338の側部レールから
外側への突出部は曲げられた縁の外側への突出部より大きくなっている。
摺動子331はその長手方向にまたロックボルト305の突入及び上昇方向に移動可
能であり、図31に示されるように保持器304の方向に開いたU字形の横断形状を
有する板状金属からなるスプリングハウジング339の中に配置されている。図14
と15に示されるように相互に平行に延びる2つの側方部材340の内側表面が側部
レール332と333の外側に曲げられた長手方向の境界部のための案内面を形成
する。スプリングハウジング339の両端部に2つの側方部材340上の突起341と342
が形成され、これら突起は平坦な側方部材322の側部溝343又は堅い側方部材323
の溝344に引っかけることができる。
摺動子331から突出する案内タブ338の係合のため、スプリングハウジング339
の側方部材340にそれぞれ窓345が設けられ、窓345は係合突起案内338のための取
付け案内を形成し、係合突起案内338は摺動子331の長手方向整列部に平行に延び
る部分346と摺動子の他端のための側方部材322から形成された案内面に平行に延
びる傾斜部分347とからなっている。
摺動子331に向って下方に面するそれぞれがらせんスプリング308のための3つ
の舌片348がスプリングハウジング339のヨーク部分から曲げて形成され、またこ
れらの舌片は図16に示されるように、同一構造のらせんスプリング308の頂端を
保持しかつスプリングの頂端を回転しないように保持する。したがってこの2つ
のスプリング端部の少なくとも最後の翼部が図17に示されるように相互に対し直
角に延びる2つの眞直ぐの部分308′を形成する。関連のらせんスプリング308の
他端が係合するロックボルト305の中央通路330の断面はスプリングの端部もまた
回転しないように保持される寸法となっている。
図15に示されるように摺動子331の2つの側部レール332と333との間にプラス
チックの持上げ本体350が係合し、持上げ本体350を側部レール332と333の内側が
摺動子331に対し長手方向と垂直方向とに案内する。図28に示されるように、ロ
ッド状の持上げ本体350が、その2つの頂部長手方向縁に沿って延び側部レール3
32と333の内側表面によって案内される側面を張り出しているストリップ351を有
している。持上げ本体350には中間部分327とフランジ
328を受け入れこれらを回転可能にかつ軸方向摺動可能に保持するロックボルト3
05の各々のための取付け部352が設けられる。図28から30に明らかなように、取
付け部352はストリップ351の下方の側が開かれている。また取付け部352の間は
相互から完全には分離されていない。保持器304に向って下方に面している端部
で各取付け部352には、ロックボルト305を平坦なレール301から持上げることが
できるようにするためフランジ328と係合し支持する中心に向って外側に突出す
る2つの取付けストリップ353が設けられている。
組立てのため、最初ロックボルト305が持上げ本体350の取付け部352に挿入さ
れる。次の持上げ本体350が摺動子331の中に置かれる。それから、圧縮スプリン
グとして作用するばかりでなくまた回転スプリングとして作用するらせんスプリ
ング308が関連のロックボルト305の中心通路330に挿入される。そして摺動子331
がスプリングハウジング339に嵌めることができる。次に突出案内タブ338が窓34
5と係合するに至る。ついでスプリングハウジング339が突起341と342の助けによ
り保持器304に嵌められる。らせんスプリング308は好ましくはフランジ328が持
上げ本体350から離れるよう動かされるまで最初にボルトがスプリングハウジン
グ339のヨーク部分に押しつけられるように予め付勢される。ここでロックボル
ト305は180度回転することができもう1度下降することができる。らせんスプリ
ング308の回転付勢は、フランジ328の平らにされた部分329が側部レール332と33
3に接触しているため、依然として保たれている。最後に、保持器304が頂部レー
ルにねじ込まれる。
頂部レール321が底部レール320にロックされた時、カム312を有する2つのロ
ックボルト305が戻り止め開口302又は302′の各
1つと係合状態になる。予め付勢されたらせんスプリング308はロック位置にあ
るロックボルト305の一方のカム312を横木303の1つに遊びなしで接触して保持
する。ロックボルト305の端部部分306が戻り止め開口302又は302′にその整列に
依存して嵌まり、カム312によりなくすことのできる遊びは最小の値のみとなる
ようにする。しかし、戻り止め開口302を平坦レール301と長手方向に整列した状
態で戻り止め開口302′よりもカム312で相殺することのできる遊びの2倍だけ大
きくするのが好ましい。ロックボルトが遊びをなくするためにされなければなら
ない回転はしかし最大で90度で足りる。
カム312と横木303により形成された接触表面との間の摩擦は車両の作動中に生
じる負荷又は応力がロックボルト305の逆回転を生じさせないようにするには十
分でないため、ロックボルト305はカム312に作用する力が案内通路の中への僅か
な傾斜を生じさせる十分な遊びをもって保持器304の中に配置される。したがっ
て中間部分327は案内通路324の両方の端部で平らな部分326の間に緊密に締結さ
れる。この締結力はロックボルト305がロック位置でロックボルトに作用する力
によって回転されるのを阻止するに十分である。
頂部レール321が底部レール320に沿って長手方向に自由に動けるようにするた
め、摺動子331が、横断部分335に係合しかつ保持器304の平らな側方部材322に対
する力を伝達する作動部材に達するけん引力により、動かされる。したがってそ
の窓336の狭い側がロック位置にある横木303からカム312を持上げた時に全ての
フランジ328を回転させる。通常はこれは4つのロックボルト305のうちの2つを
意味する。ロック位置にあるこの2つのロックボルト305の回転位置が通常は異
なっているため、摺動子331の推進又は摺
動によりこれらロックボルト305の回転は同時には生じない。むしろ、最初にロ
ックボルト305が最も大きく回転されその後で少し回転されたロックボルト305が
逆方向に回転される。平坦なレール301に平行に走行する摺動子331の並進運動の
終期に、フランジ328の平らな部分329が側部レール332の内側に接触し、側部レ
ール332にまたロック位置にないロックボルト305の平らな部分329が係合する。
この摺動子331の並進運動に組合わされた並進及び上昇運動が結合されるが、
その理油は窓345の水平部分346による並進運動の間に案内された側方部材322の
横断部分335と突出案内タブ338が傾斜した部分347によって案内されるからであ
る。この並進−上昇運動により、摺動子331はロックボルト305に対し上方に持上
げられる。したがってフランジ328の平らな部分329は窓336の下側で表面部分に
接触するようになる。ロックボルト305に対する摺動子331のこの上昇運動に続い
て、頂部の外側に曲げられた縁を有する摺動子331が持上げ本体350のストリップ
351の底に接触するようになる。摺動子331のさらなる組合わされた並進−上昇運
動により、持上げ本体350は純粋の上昇運動をし、それによりフランジ328が取付
けストリップ353に接触した瞬間、ロックボルト305が各ロックボルト305の端部
部分306が保持器304の関連する案内通路324の中に現われなくなるよう十分に持
上げられるようにする。保持器304の底と平坦なレール301の頂部との間に中間室
を有するため、頂部レール321を推進することができまた頂部レール321が底部レ
ール320に対し騒音なしで摺動することができる。
新しい位置においては頂部レール321は摺動子331に係合し解放されるけん引の
ための作動部材を必要とするだけである。摺動子に係合する図示しない戻しスプ
リングがここでまず反対方向の組合わ
された並進−上昇運動を生じついで並進運動を生じる。このようにして戻り止め
開口に嵌まるロックボルト305が自由となる。2つの戻り止め開口302又は302′
に整列された2つのロックボルト305はらせんスプリング308により生じた圧力の
作用のもとにそれぞれが戻り止め開口の1つに嵌まる。さらにらせんスプリング
308の回転付勢作用は嵌まり込みロックボルト305がカム312が横木303に遊びなし
で係合するまで回転されるようにし、そして頂部レール321が底部レール320の
中に推進しないように固定する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ミツラ,ゲルハルト
ドイツ連邦共和国,デー−44789 ボヒュ
ム,ピーパーシュトラーセ 41
(72)発明者 シュテマー,ユルゲン
ドイツ連邦共和国,デー42119 ブッペル
タル,ブルーメンシュトラーセ 21
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.一列の戻り止め開口とこの一列の戻り止め開口に整列して一方が他方の後 に配列された複数のばね付勢のロックボルトとを有する車両の座席、特にモータ ー駆動の車両の座席のためのロック装置であって、ロックボルトが相互に独立し て戻り止め開口の中に突入することができまた相互に対し連続して調節可能なロ ックボルトの少なくとも2つの部分が戻り止め開口の1つに嵌まることができ、 これら2つの部分が遊びなしにいずれかの調節方向にロックすることのできるロ ック装置において、各ロックボルト(5;105;205;305)が戻り止め開口(2 ;202;302,302′)の1つに突入するよう移動可能であるのに加えてロックボ ルトを構成する2つの部分のうちの少なくとも一方が移動可能であり、それによ り遊びなしで前記戻り止め開口(2;202;302,302′)の境界面に接触するよ う設けられた表面部分が、戻り止め開口(2;202;302,302′)の中のロック ボルト(5;105;205;305)の突入の深さを変えずに境界面に接触するよう持 って来られるようにしていることを特徴とする車両座席のためのロック装置。 2.各ロックボルト(5;305)が、 (a)前記部分の少なくとも一方がロックボルトの長手方向軸線の周りに回転 可能に取付けられまた回転装置(9,10;331)に連結され、 (b)少なくともロック位置で戻り止め開口(2;302,302′)の1つに係合 する部分(6;306)が直径を有し、その縁が、次第に大きくなるロックボルト (5;305)の長手方向の軸線からの距離の長手方向軸線から最小の距離の点と 長手方向軸線から最大の距離の点との間の周面の部分を少なくとも有している、 ことを特徴とする請求項1に記載のロック装置。 3.ロック位置で戻り止め開口(2;302,302′)の1つに係合する部分(6 ;306)がこの部分を支持するロックボルト(5;305)の部分(327)と連結さ れ一部材に又は回転不可能に組合わされた回転装置(9,10;331)に連結され ていることを特徴とする請求項2に記載のロック装置。 4.横断面がロックボルトの長手方向軸線から次第に大きくなる距離の縁によ って制限されるロックボルト(105)の部分(106)が、ロックボルト(105)の ロッド状部分(106′)上に回転可能に取付けられまた回転装置に連結されてい ることを特徴とする請求項2に記載のロック装置。 5.戻り止め開口(2;302,302′)にロック位置で係合する各ロックボルト (5;105;305)の部分(6;106;306)が2つの直径方向反対側の縁の部分を 有し、該縁の横断面のロックボルト(5;105;305)の長手方向の軸線からの距 離が循環の同じ方向で次第に大きくなっていることを特徴とする請求項2から4 のうちの1項に記載のロック装置。 6.各ロックボルト(5;105;305)の部分(6;106;306)の横断面の縁の 2つの直径方向反対側の部分がその長手方向軸線に対して半径方向に対称である ことを特徴とする請求項5に記載のロック装置。 7.長手方向軸線から次第に増大する距離を有する端部部分(6;106)の横 断面の縁の部分の任意の点の勾配が、戻り止め開口(2)の境界面との接触点に おける縁の占める角度が自己−障害範囲にあるように決定されていることを特徴 とする請求項2から6のうちの1項に記載のロック装置。 8.ロックボルト(5;105)の長手方向軸線から次第に増大する 距離を有する縁の各部分(6;106)が対数らせん(11)の形状を有しているこ とを特徴とする請求項2から7のうちの1項に記載のロック装置。 9.障害物(13)が各ロックボルト(5)と組合わされ、ロックボルトを戻り 止め開口(2)から外れて動かないよう整列−ロックさせるようにしていること を特徴とする請求項1から8のうちの1項に記載のロック装置。 10.障害物がロックボルト(5)の推進又は摺動方向を横切って移動可能な阻 止要素(13)を有し、阻止要素(13)に、ロックしていない位置で戻り止め開口 (2)から最も離れたロックボルト(5)の端部がロック位置で整列ロック状態 に係合することを特徴とする請求項9に記載のロック装置。 11.各ロックボルト(205)が戻り止め開口(202)の1つにロック位置で係合 するロッド状部分(206′)と係合し、また少なくとも1つのくさび体(214,21 5)を有し、くさび体(212,215)がロッド状部分(206′)上を長手方向摺動可 能に配設されかつロッド状部分(206′)とその隣りに位置する戻り止め開口(2 02)の接触面との間にある間隙の中を、前記接触面に接触するに至るまで、その くさび体(214,215)と共に移動できるようにしていることを特徴とする請求項 1に記載のロック装置。 12.第1のくさび体(214)を取巻きその上を長手方向に摺動自在に配置され た第2のくさび体(215)を有していることを特徴とする請求項11に記載のロッ ク装置。 13.各くさび体(214,215)がロッド状部分(206′)と同じ方向にばね付勢 されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のロック装置。 14.少なくとも1つの追加の戻り止め開口(302′)が、戻り止め 開口(302)の各々に整列されロックボルト(305)から最も離れた戻り止め開口 (302)の側に位置し、また少なくとも遊びなしでロックがもたらされる方向で 第1の戻り止め開口(302)より小さい寸法を有していることを特徴とする請求 項1から13のうちの1項に記載のロック装置。 15.遊びなしでロックがもたらされる方向で追加の戻り止め開口(302′)の 寸法が他の戻り止め開口(302)の対応寸法よりも小さく、ロックボルト(305) がなくすような最大の遊びをなくすようにしていることを特徴とする請求項14に 記載のロック装置。 16.全てのロックボルト(305)のための1つの回転持上げ装置(331,350) を有していることを特徴とする請求項1から11と14又は15のうちの1項に記載の ロック装置。 17.回転持上げ装置(331,350)が全てのロックボルト(305)のための保持 器(304)に組合わされ、保持器(304)がロックボルト(305)のための案内通 路(324)、とロックボルト(305)を1つの構造ユニットの中で付勢する付勢ス プリング(308)の各々のための保持具(339)とを有していることを特徴とする 請求項16に記載のロック装置。 18.ロックボルト(305)を付勢するスプリング(308)がねじ圧縮回転スプリ ングとして構成され、該スプリングの両端の少なくとも巻き部分が相互に対し角 度をなす外形の少なくとも2つの眞直ぐの部分(380′)を有し、一方において ロックボルト(305)に回転不能に連結され他方において保持具(339)に回転不 能に連結されていることを特徴とする請求項17に記載のロック装置。 19.それぞれに関連のロックボルト(305)が回転可能にかつ軸方向摺動可能 に案内される保持器(304)の案内通路(324)が、それぞれの四分円に平坦な部 分(326)を有する横断面形状を有し、またこ れら平坦な部分(326)が対でそれぞれくさびを区画形成し、くさびの一方が案 内通路(324)の列の方向に向き他方が反対方向に向いていることを特徴とする 請求項17又は18に記載のロック装置。 20.同一に構成されたロックボルト(305)の全てが、戻り止め開口(302,30 2′)に係合する端部部分(306)から最も離れた円筒形の中間部分(327)の端 部において、ロックボルト(305)が戻り止め開口(302,302′)の1つに嵌ま る回転位置にあり戻り止め開口(302,302′)から完全に持上げられた時、ロッ クボルト(305)で形成された列に平行に延びる平坦な部分(329)が少なくとも 1つの点に設けられている半径方向外側に延びるフランジ(328)を有している ことを特徴とする請求項16から19のうちの1項に記載のロック装置。 21.回転持上げ装置(331,350)が、ロックボルト(305)と戻り止め開口(3 02,302′)によって形成された列の方向に延びかつ作動装置により戻しスプリ ングの力に抗して前記列の方向に移動可能な摺動子(331)を有し、該摺動子(3 31)はフランジ(328)のための側壁(332)に窓(336)が設けられ、該窓にロ ック位置で平坦な部分(329)を有するフランジ(328)の部分が係合しているこ とを特徴とする請求項17から20のうちの1項に記載のロック装置。 22.保持具(339)及び/又は保持器(304)が摺動子(331)のための案内面 (323,346,347)を有し、該案内面が摺動子(331)のロックを解除し、並進運 動の間にロック棒(305)が持上げ位置に対応する回転位置に持って来られ、案 内面(323,346,347)が組合わされた並進運動と上昇運動をもたらすようにし ていることを特徴とする請求項21に記載のロック装置。 23.持上げ本体(350)が摺動子(331)にその運動方向で係合しロックボルト (305)の摺動子(331)に対する嵌まり込み及び上昇方向 が保持器(304)から最も離れた側から移動可能であり、持上げ本体(350)には 案内通路(324)上に整列された各ロックボルト(305)のための取付け具(352 )が設けられ、案内通路(324)の各々にロックボルト(305)の1つが回転可能 かつ軸方向摺動可能に取付けられ、また各取付け具(352)が、フランジ(328) のための取付け面を形成する材料部分(353)を案内通路(324)に対し下方を向 く端部に有していることを特徴とする請求項21又は22に記載のロック装置。 24.持上げ本体がその頂縁にストリップの形式の材料部分(351)を有し、該 材料部分(351)が2つの側壁の上を外側に延びその底に摺動子(331)がその上 昇運動の初めに接触するようにしていることを特徴とする請求項23に記載のロッ ク装置。 25.持上げ本体(350)に接合された摺動子(331)と保持具(339)との間の 連結部を締結するとともに保持具(339)を保持器(304)に連結する締結要素( 341,342)を有していることを特徴とする請求項16から24のうちの1項に記載の ロック装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4436221A DE4436221C1 (de) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | Verriegelungsvorrichtung für Fahrzeugsitze |
DE4436221.8 | 1994-10-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10500647A true JPH10500647A (ja) | 1998-01-20 |
JP2854142B2 JP2854142B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=6530422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8512280A Expired - Fee Related JP2854142B2 (ja) | 1994-10-11 | 1995-09-01 | 車両の座席のロック装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5816110A (ja) |
EP (1) | EP0785877B1 (ja) |
JP (1) | JP2854142B2 (ja) |
KR (1) | KR100314330B1 (ja) |
CN (1) | CN1073028C (ja) |
BR (1) | BR9509301A (ja) |
DE (2) | DE4436221C1 (ja) |
WO (1) | WO1996011123A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2179883A1 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-28 | Delta Kogyo Co., Ltd. | Slide locking mechanism for seat |
JP2011079370A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Delta Kogyo Co Ltd | 車両用シートスライドロック装置のロックユニット取付構造 |
JP2014502577A (ja) * | 2011-04-07 | 2014-02-03 | カイパー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | 車両シート |
US8800948B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-08-12 | Delta Kogyo Co., Ltd. | Seat slide locking apparatus |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29700866U1 (de) * | 1997-01-20 | 1997-03-20 | Burger Söhne GmbH + Co, 71065 Sindelfingen | Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz |
DE19735030A1 (de) * | 1997-08-13 | 1999-02-25 | Keiper Gmbh & Co | Verriegelungsvorrichtung für Fahrzeugsitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze |
FR2777835B1 (fr) * | 1998-04-23 | 2000-07-21 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule, et siege comportant une telle glissiere |
DE19824038C1 (de) * | 1998-05-29 | 1999-07-22 | Keiper Gmbh & Co | Verriegelungsvorrichtung |
DE19825099B4 (de) * | 1998-06-05 | 2008-01-10 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Längsführung eines Fahrzeugsitzes mit Arretiervorrichtung |
JP4106137B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2008-06-25 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
US6109584A (en) * | 1998-12-08 | 2000-08-29 | Dura Automotive Sytems | Manual lock for seat adjuster |
US6892995B2 (en) | 2000-10-19 | 2005-05-17 | Intier Automotive Inc. | Positive engagement latch |
CA2431226C (en) * | 2000-12-07 | 2010-06-29 | Intier Automotive Inc. | Infinite engagement latch |
US20030006355A1 (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-09 | Horsfield Keith C. | Seat track assembly with locking mechanism |
DE50211512D1 (de) † | 2001-11-28 | 2008-02-21 | Hammerstein Gmbh C Rob | Arretiervorrichtung mit gerillten Sperrstiften |
EP1316466B1 (de) * | 2001-11-28 | 2008-01-30 | C.Rob. Hammerstein GmbH & Co.KG | Arretiervorrichtung mit mehreren Sperrstiften |
US7082854B2 (en) * | 2003-03-20 | 2006-08-01 | Lear Corporation | Positive engagement latch mechanism with multiple loading features |
FR2852896B1 (fr) * | 2003-03-24 | 2006-05-05 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule automobile |
KR100512889B1 (ko) * | 2003-05-27 | 2005-09-07 | 주식회사 오스템 | 차량용 시이트이송트랙의 록킹장치 |
US7021596B2 (en) * | 2004-02-11 | 2006-04-04 | Goodrich Corporation | Aircraft seat floor track quick release fitting |
DE102005003032B4 (de) * | 2004-07-28 | 2017-06-29 | Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. | Längsführung für einen Kraftfahrzeugsitz mit einer Arretiereinheit |
DE102005047452B4 (de) * | 2005-09-30 | 2009-09-10 | Johnson Controls Gmbh | Verstelleinrichtung für einen Fahrzeugsitz |
US7427049B2 (en) * | 2006-07-24 | 2008-09-23 | Ami Industries, Inc. | Aircraft seat floor track fitting |
US7850137B2 (en) * | 2007-02-23 | 2010-12-14 | Lear Corporation | Latch system for an adjustable vehicle seat |
US7887020B2 (en) * | 2007-03-26 | 2011-02-15 | Ami Industries, Inc. | Seat track locking mechanism |
DE102008017007A1 (de) * | 2007-07-04 | 2009-01-08 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Mehrstiftverriegelungseinrichtung einer Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes |
US8382057B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-02-26 | Crh North America, Inc. | Low profile seat track system |
CN105730289B (zh) | 2010-05-28 | 2018-02-13 | 布罗泽汽车部件制造科堡有限公司 | 用于汽车座椅的纵向导引装置 |
EP2632765B1 (de) * | 2010-10-27 | 2014-09-17 | Johnson Controls Metals and Mechanisms GmbH & Co. KG | Arretiereinrichtung einer längsverstellvorrichtung eines kraftfahrzeugsitzes mit sperrstiften |
US9545861B2 (en) * | 2010-12-02 | 2017-01-17 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Method and device for producing a locking device and locking device for a longitudinal adjustment mechanism of a vehicle seat |
DE102011003052A1 (de) * | 2011-01-24 | 2012-07-26 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Betätigungsvorrichtung für eine Verriegelungseinrichtung einer Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes |
JP5852328B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2016-02-03 | デルタ工業株式会社 | シートスライドロック装置 |
KR20140060293A (ko) | 2011-08-26 | 2014-05-19 | 마그나 시팅 인크. | 시트 조정기 조립체용 포지티브 결합 래치 |
US10266074B2 (en) | 2011-10-17 | 2019-04-23 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
EP2768696B1 (en) * | 2011-10-17 | 2019-07-24 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
KR101856697B1 (ko) | 2012-02-10 | 2018-05-14 | 대원정밀공업(주) | 차량 시트 트랙의 록킹장치 |
KR101330026B1 (ko) | 2012-02-10 | 2013-11-26 | 대원정밀공업(주) | 차량 시트 트랙의 록킹장치 |
KR101299015B1 (ko) * | 2012-07-20 | 2013-08-23 | 현대다이모스(주) | 차량용 시트레일의 록킹장치 |
KR101201654B1 (ko) | 2012-08-06 | 2012-11-14 | 대원정밀공업(주) | 시트 트랙 록킹장치 |
KR101407259B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2014-06-13 | 현대다이모스(주) | 차량의 시트레일 록킹장치 |
DE102013008871B4 (de) * | 2013-02-07 | 2022-05-19 | Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. | Verfahren, Verriegelungsvorrichtung und Fahrzeugsitz |
CN104590060B (zh) * | 2014-12-09 | 2017-01-18 | 东风李尔汽车座椅有限公司 | 一种汽车座椅的滑轨锁定解锁装置 |
KR101643889B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2016-08-01 | 현대다이모스(주) | 차량용 시트레일 록킹장치 |
CN106621205B (zh) * | 2016-12-14 | 2019-01-25 | 钱毅蕾 | 上肢力量康复装置 |
KR101890113B1 (ko) * | 2017-06-16 | 2018-08-21 | 주식회사 다스 | 차량용 시트레일의 록킹장치 |
CN108501773B (zh) * | 2018-05-11 | 2024-08-20 | 张天民 | 一种电控式无级锁定及防抱死滑轨总成 |
IT201800006570A1 (it) * | 2018-06-21 | 2019-12-21 | Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato | |
CN109760561B (zh) * | 2019-03-06 | 2020-06-19 | 北京踏歌艾尔机器人科技有限公司 | 一种用于车辆导轨式座椅的固定机构 |
US11530736B2 (en) * | 2019-06-26 | 2022-12-20 | Ford Global Technologies, Llc | Support mechanism for a track system |
CN110606006B (zh) * | 2019-09-27 | 2022-01-21 | 恺博(常熟)座椅机械部件有限公司 | 一种新型滑轨锁止机构及滑轨 |
FR3102720B1 (fr) * | 2019-10-31 | 2021-11-12 | Faurecia Sieges Dautomobile | Glissière pour siège de véhicule et siège de véhicule comportant une telle glissière. |
US11225173B2 (en) | 2020-02-12 | 2022-01-18 | Fisher & Company, Incorporated | Seat-track assembly |
KR102333703B1 (ko) * | 2020-06-30 | 2021-12-02 | 주식회사 다스 | 스위블 시트의 록킹 장치 |
DE102020129031A1 (de) | 2020-11-04 | 2022-05-05 | Sitech Sp. Z O.O. | Verriegelungsmechanismus für eine Sitzschiene |
DE102021214146B4 (de) | 2021-07-07 | 2024-09-19 | Adient Us Llc | Sitzlängsverstelleinrichtung und Sitz |
DE102021214147A1 (de) | 2021-07-07 | 2023-01-12 | Adient Us Llc | Sitzlängsverstelleinrichtung und Sitz |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2713973A1 (de) * | 1977-03-30 | 1978-10-05 | Hammerstein Gmbh C Rob | Feststellvorrichtung fuer gleitschienenfuehrungen |
US4645160A (en) * | 1985-04-19 | 1987-02-24 | Seats Incorporated | Cam operated locking device |
US4712759A (en) * | 1985-05-11 | 1987-12-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Lock structure for seat slide device |
FR2596541B1 (fr) * | 1986-04-01 | 1988-07-08 | Peugeot Cycles | Dispositif de commande du deplacement relatif de deux organes, notamment pour siege de vehicule |
DE3923443A1 (de) * | 1989-07-15 | 1991-01-24 | Hammerstein Gmbh C Rob | Feststellvorrichtung fuer einen einstellbaren fahrzeugsitz |
US5234189A (en) * | 1992-04-23 | 1993-08-10 | Hoover Universal, Inc. | Seat assembly with irreversible pawl adjusting latch mechanism |
DE4242895C1 (de) * | 1992-12-18 | 1993-11-25 | Daimler Benz Ag | Verriegelung für eine Längsverstellung eines Sitzes |
DE4330870C1 (de) * | 1993-09-11 | 1994-09-08 | Keiper Recaro Gmbh Co | Verriegelungssystem für verstellbare Fahrzeugsitze |
JPH08507022A (ja) * | 1993-12-20 | 1996-07-30 | カイパー レカロ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー | 特には自動車の座席である、車の座席の固定装置 |
DE4400232C2 (de) * | 1994-01-05 | 2002-09-12 | Hammerstein Gmbh C Rob | Stufenfreie Feststellvorrichtung für einen einstellbaren Fahrzeugsitz |
DE4400474C1 (de) * | 1994-01-11 | 1995-03-09 | Keiper Recaro Gmbh Co | Verriegelungsvorrichtung für Fahrzeugsitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze |
-
1994
- 1994-10-11 DE DE4436221A patent/DE4436221C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-01 BR BR9509301A patent/BR9509301A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-09-01 US US08/809,715 patent/US5816110A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-01 WO PCT/EP1995/003443 patent/WO1996011123A1/de active IP Right Grant
- 1995-09-01 KR KR1019970702312A patent/KR100314330B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-09-01 JP JP8512280A patent/JP2854142B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-01 EP EP95932648A patent/EP0785877B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-01 CN CN95195568A patent/CN1073028C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-01 DE DE59502014T patent/DE59502014D1/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2179883A1 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-28 | Delta Kogyo Co., Ltd. | Slide locking mechanism for seat |
JP2010100169A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Delta Kogyo Co Ltd | シートのスライドロック装置 |
US8387936B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-03-05 | Delta Kogyo Co., Ltd. | Slide locking mechanism for seat |
JP2011079370A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Delta Kogyo Co Ltd | 車両用シートスライドロック装置のロックユニット取付構造 |
US8800948B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-08-12 | Delta Kogyo Co., Ltd. | Seat slide locking apparatus |
JP2014502577A (ja) * | 2011-04-07 | 2014-02-03 | カイパー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | 車両シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2854142B2 (ja) | 1999-02-03 |
US5816110A (en) | 1998-10-06 |
EP0785877B1 (de) | 1998-04-22 |
BR9509301A (pt) | 1998-01-27 |
CN1073028C (zh) | 2001-10-17 |
WO1996011123A1 (de) | 1996-04-18 |
DE4436221C1 (de) | 1996-02-22 |
CN1161668A (zh) | 1997-10-08 |
KR100314330B1 (ko) | 2001-12-28 |
DE59502014D1 (de) | 1998-05-28 |
KR970706143A (ko) | 1997-11-03 |
EP0785877A1 (de) | 1997-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10500647A (ja) | 車両の座席のロック装置 | |
US5772173A (en) | Lockable slide, especially for automobile vehicle seats | |
DE60016950T2 (de) | Gleitschienenvorrichtung mit stufenlosem verriegelungsmechanismus | |
DE69001596T2 (de) | Selbstblockierende abseilvorrichtung mit zwei blockierstellungen. | |
US6892995B2 (en) | Positive engagement latch | |
EP1046536B1 (de) | Einsteller für einen Fahrzeugsitz | |
EP1989960B1 (de) | Rastbeschlag | |
DE19680286B4 (de) | Gurtaufwickelvorrichtung mit einer Notfallsperreinrichtung | |
JPH0639230B2 (ja) | 車両座席調節装置 | |
US4616878A (en) | Fitting for a safety belt for motor vehicles | |
DE2612126C3 (de) | Sicherheitsgurt-Einzieheinrichtung | |
WO2015018526A1 (de) | Fitting zum festlegen eines gegenstandes an einer schiene | |
WO1989006915A1 (en) | Closure device for a chin-strap of a protective motorcycle helmet | |
DE2539966C3 (de) | Verschluß für Behältnisse | |
DE10041605C1 (de) | Sitzlängsverstellung | |
DE3448384C2 (en) | Height-adjustable seat belt securing fitting | |
DE69711991T2 (de) | Verriegelbarer Schieber für Reissverschlüsse | |
DE3615443A1 (de) | Sitzgurteinrichtung | |
DE19959154C2 (de) | Verschluß | |
DE69014460T2 (de) | Verstellbare Schulterverankerung. | |
DE4325920A1 (de) | Ausziehsperre für Möbelauszüge | |
US6848716B2 (en) | Steering column with a locking device | |
EP0150065A2 (de) | Höhenverstellbare Befestigungs- oder Umlenkvorrichtung für den Sicherheitsgurt eines Sicherheitssystems in Kraftfahrzeugen | |
EP0406652A1 (de) | Kuppelstück zur lösbaren Verbindung von Containern | |
EP0800968B1 (de) | Gurthöhenversteller für ein Fahrzeug-Sicherheitsgurtsystem |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |