JPH103929A - 膜燃料電池用のガス拡散電極およびその製造法 - Google Patents

膜燃料電池用のガス拡散電極およびその製造法

Info

Publication number
JPH103929A
JPH103929A JP9067132A JP6713297A JPH103929A JP H103929 A JPH103929 A JP H103929A JP 9067132 A JP9067132 A JP 9067132A JP 6713297 A JP6713297 A JP 6713297A JP H103929 A JPH103929 A JP H103929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
membrane
coating
pore
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9067132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056578B2 (ja
Inventor
Andreas Fischer
フィッシャー アンドレアス
Hartmut Wendt
ヴェント ハルトムート
Ralf Dr Zuber
ツーバー ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH103929A publication Critical patent/JPH103929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056578B2 publication Critical patent/JP4056578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/928Unsupported catalytic particles; loose particulate catalytic materials, e.g. in fluidised state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜燃料電池用のガス拡散電極。 【解決手段】 膜燃料電池用の多孔性のガス拡散電極
は、陽子誘導性ポリマー中に分散されている微粒状の電
気触媒を含有する陽子誘導性ポリマー膜の上に電気触媒
からなる分散液および細孔形成剤で被覆し、被膜を乾燥
させ、かつ反跳陽子化させることによって製造される。 【効果】 本発明による膜燃料電池用のガス拡散電極
は、触媒/電解質/ガスの三相の最適化された接触によ
って、空気運転の場合に本質的に改善された出力データ
を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン誘導性のポ
リマー膜状の膜燃料電池用の多孔性のガス拡散電極並び
に該ガス拡散電極の製造のための方法に関する。燃料電
池用のガス拡散電極の使用は、久しい以前から公知技術
水準である。膜燃料電池のためには、導電性の炭素担体
上の白金もしくは白金合金触媒を基礎とする電気触媒を
使用して、前記の電極の製造のための多数の方法が開発
された。
【0002】触媒/電解質/ガスの三相の接触の最適化
は、イオン誘導性の膜を有する膜燃料電池を電解質とし
て製造するような固体電解質系の場合に、特に困難であ
ることが判明した。酸性燃料電池(例えば、燐酸燃料電
池)中で使用するための従来のガス拡散電極は、一般
に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびガ
ス分配構造体の上に塗布されている白金処理されたカー
ボンブラックからなる電気触媒からなる混合物から製造
される。熱処理過程後に、多孔性で、表面積が大きくか
つ部分的に親水性で、部分的に疎水性の電極の構造が得
られ、この構造が、液状電解質を有する燃料電池中での
運転の場合に、電解質によって同時に良好に湿潤する際
に、電気化学的に活性の中心への作業ガスの良好な侵入
を可能にする。電極の深部の中への液状電解質の侵入
は、前記の電気化学的に活性の中心の十分に多くの数を
開通させる。
【0003】膜燃料電池は、燃料電池の陰極もしくは陽
極として両側に載置されたガス拡散電極を有する、以下
で略してイオノマーと呼称されるイオン誘導性ポリマー
からなる膜からなる。陰極および陽極は、陽極には燃
料、通常、水素の酸化および陰極には酸素の還元の促進
のための適当な微粒状の電気触媒を含有している。膜を
介する電流の伝導は、陽子の運搬によって行われる。
【0004】電気触媒の触媒活性成分としては、有利に
元素の周期律表のVB族、VIB族、VIII族および
IB族の1つまたはそれ以上の金属で更に合金されてい
てもよい白金が使用される。触媒活性合金粒子の最適粒
度は、2〜10nmの範囲内である。燃料電池の電極中
での使用のために、触媒活性成分は、担体触媒として使
用され、即ち、合金粒子は、微粒状の導電性の炭素材
料、例えばカーボンブラックの上に析出し、かつ前記の
形で電極の中に混入される。しかしながらまた、合金粒
子を担体なしに電極材料の中に直接導入する方法もあ
る。
【0005】膜燃料電池の場合、電極の深部の中への電
解質の侵入は、容易に可能というのではない。いわゆる
三相帯域は、特別な事前の措置を講じることなく、膜と
電極との間の接触面の領域を制限したままである。
【0006】米国特許第4876115号明細書の記載
から、通常、液状の電極系中で使用されるような市販の
ガス拡散電極の変性のための方法は公知である。前記の
電極は、電極の湿潤性質を調節し、かつ同時に電極層の
細孔度を安定させる高分子量のPTFEからなる疎水性
粒子を結合剤として含有している。触媒/電解質/ガス
の三相の接触を改善するために、予め完成された電極
は、陽子誘導性材料の溶液で、噴霧によって浸漬され、
かつ次に、噴霧された側と陽子誘導性膜とが接触させら
れる。電極の細孔度は、電気触媒および疎水性PTFE
の粒子の間の間隙によってのみ形成されている。
【0007】電極が、陽子誘導性材料としてのイオノマ
ーで浸漬されている場合には、前記の前処理によって、
電極の深部の約10μmだけが、電解質によって到達さ
れる。このことによって、電気触媒の大部分は、一般に
100〜200μmの厚さの電極中で、電気化学的に使
用されないままである。前記の電極を用いた場合、Pt
0.35〜0.5mg/cm2の面積濃度で、Pt4m
g/cm2の面積濃度を有する従来の電極と同様の出力
データが達成できる。確かに、最大濃度は、担体触媒の
使用の際に、僅か約10μmの厚さの電気化学的に使用
可能な層厚により、Pt約0.5mg/cm2の値に制
限されている。このことにより、触媒に接しての面積濃
度の増大による出力増大は、僅かな範囲内でのみ可能で
ある。このことは、今日の知識の水準により、例えば直
接メタノール燃料電池(Direkt-Methanol-Brennstoffze
lle)の場合に必要とされているようなPt4mg/c
2およびそれ以上の触媒濃度を必要とするような電極
を使用させない。電気化学的に使用可能なより高い濃度
を有するこの種の電極の製造のためには、担体不含の触
媒に変えなければならない。
【0008】S. Escribano 他(Editions de l'Ecole P
olytechnique de Montreal、1995年、第135〜1
43頁)によって、溶解されたイオノマー、電気触媒お
よびPTFEからなる分散液を昇温された膜の上へ噴霧
することによる膜燃料電池用の電極の製造が記載されて
いる。電極は、僅か数マイクロメーターの厚さであり、
かつ約50nmの孔径を有する細孔を有している。電極
層の上に、最終的に、ガス分配構造体は、熱時にプレス
される。この場合、温度は、PTFE粒子を焼結させる
ために、ほぼPTFEの融点(320〜360℃)が使
用される。前記の電極の場合、PTFEは、結合剤およ
び疎水性化剤として使用される。
【0009】米国特許第5211984号明細書の記載
によれば、結合剤および疎水性化剤としてのPTFEを
不要にし、かつ触媒およびイオノマーのみからなる非自
己支持電極が意図されている。これについては、変法に
おいて、溶解されたイオノマーおよび白金処理されたカ
ーボンブラックからなる懸濁液がPTFE担体上に塗布
され、乾燥され、かつ予備成形された電極がPTFE担
体と一緒に膜の上にプレスされている。引き続き、PR
FE担体を、残分を残さずに取り出すことができる。約
10μmの厚さの電極は、熱プレス工程後に極めて良好
に膜の上に付着している。
【0010】こうして製造された電極は、イオノマーお
よび電気触媒からなる気密層からなっている。また、電
極層は、本質的に、細孔およびまた疎水性添加物を含有
していない。従って、この電極層は、10μmの最大の
厚さに制限されている。前記の最大層厚は、更に、触媒
粒子への酸素の十分に良好な運搬を、イオノマーによる
拡散によって保証している。有利に、5μm未満の層厚
を得ようと努力されている。また、前記の電極は、Pt
0.35mg/cm2未満の面積濃度で、Pt4mg/
cm2の濃度を有する従来の電極と同様の出力データを
達成している。確かに、前記の電極の場合も、担体触媒
の使用の際には、面積濃度が、僅かな層厚により本質的
に増大させることができないので、ほとんど出力の増大
を達成できない。
【0011】イオノマーのポリマー膜は、アジ化物の陽
子誘導性H+−形でかまたは陽子と一価のイオン、例え
ばNa+およびK+との交換後に非アジ化物のNa+−形
またはK+−形で存在することができる。ポリマー膜の
非アジ化物の形は、通常、温度負荷に対して、ポリマー
膜のアジ化物の形よりも安定性である。従って、電極層
の塗布のために、膜は、有利に膜のNa+−形で使用さ
れ、同様に、溶液中に存在するイオノマーは、電極層の
ために使用される。電極製造の最終処理段階では、ポリ
マー材料は、いわゆる反跳陽子化によって再度アジ化物
の陽子誘導性の形に変えられる。このことは、通常、電
極/膜/電極からなるユニット(EMEユニット)の硫
酸中での処理によって行われる。
【0012】米国特許第5211984号明細書の記載
によれば、触媒およびイオノマー溶液からなる電極層の
製造のために使用された懸濁液中の溶解したイオノマー
が、熱可塑性の形で存在している場合には、電極層の強
度を更に改善することができる。熱可塑性の形は、イオ
ノマーの陽子誘導性の形と例えばテトラブチルアンモニ
ウム陽イオンとのイオン交換によって得られる。
【0013】米国特許第4469579号明細書には、
塩化ナトリウム電解質電池中での使用のための固体電解
質膜上の多孔性の電極の製造が記載されている。この電
極は、イオノマーの溶液中の電気触媒の分散液を用いる
膜の噴霧によって製造され、この場合、分散液は、電気
分解の際に形成されるガスの運搬のための細孔を製造す
るために、細孔形成剤を含有していることができる。細
孔形成剤は、溶剤の除去後、即ち、電極の乾燥後に、前
記電極から溶出される。
【0014】細孔形成剤としては、0.025mm〜3
mmの間の粒度を有する種々の元素の酸化物、水酸化
物、硝酸塩または炭化物が提案されている。有利に、5
0mmまでの長さを有する繊維状の細孔形成剤が使用さ
れる。有利な細孔形成剤は、乾燥後に、苛性ソーダ溶液
を用いて電極から溶出される酸化亜鉛である。
【0015】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1546
701号明細書(米国特許第3385780号明細書に
相応する)には、燃料電池用の多孔性電極を製造するた
めの方法が開示されている。前記の方法によれば、微粒
状の電気触媒は、第一の混合物の製造のために、疎水性
ポリマーおよび充填剤と十分に混合されている。第二の
混合物は、電気触媒なしに製造されている。2つの混合
物は、2つの別個の層中で、プレス機の中に導入され、
かつ次に350〜840バールの圧力でプレスされてい
る。
【0016】引き続き、充填剤が除去され、その結果、
1つの多孔性の成形体が生じる。充填剤もしくは細孔形
成剤とは、熱分解可能な材料または強塩基で除去できる
ような材料のことである。蓚酸アンモニウム、炭酸アン
モニウム、珪藻土、アルミナおよび炭酸カリウムが挙げ
られる。撥水性ポリマーとしては、例えばポリテトラフ
ルオロエチレンが使用される。
【0017】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1546
701号明細書は、電極の意図された細孔度について記
載しているものではない。しかしながら、高いプレス圧
により、電極材料自体が極めてコンパクトであり、かつ
該電極材料の細孔度が、充填剤によって生じさせられた
細孔からのみ構成されていることになる。
【0018】欧州特許第0622861A1号明細書に
は、同様に膜電極構造体が記載されている。電極の製造
のために、いわゆるインキが、イソプロパノール50
%、メタノール25%および水、1−メトキシ、2−プ
ロパノール20%中の5%のイオノマー溶液およびPt
/C−触媒(バルカン−カーボンブラック状の20重量
%のPt)から製造されている。このインキは、スクリ
ーン印刷法を用いてポリマー膜の上に塗布される。引き
続き、電極被覆および膜は、127℃で、20.7バー
ルの圧力で互いにプレスされる。前記の特許明細書の記
載には、電極被覆が多孔性でなければならないことが記
載されている。0.01〜50μm、有利に0.1〜3
0μmの平均孔径および10〜99%、有利に10〜6
0%の細孔度が記載されている。しかしながら、当業者
には、前記の細孔度が開示された方法を用いた場合に決
して実現できないことは明らかである。このことは、孔
径並びに細孔度にも当てはまる。
【0019】燃料電池の出力データは、選択された酸化
剤に、極めて著しく左右される。最大値は、純粋な酸素
の使用の際に達成される。空気の使用の際には、出力デ
ータは明らかに低下している。
【0020】本発明の対象であるポリマー電解質燃料電
池は、主として、車両の中の電流供与体として使用され
ることになる。この場合、燃料電池を空気を用いて運転
しようと意図されている。従って、空気運転のためのガ
ス拡散電極の最適化は、自動車の中のエネルギー供与体
としての燃料電池を成功裡に使用するために決定的に重
要である。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、触媒
/電解質/ガスの三相の最適化された接触によって、空
気運転の場合に本質的に改善された出力データを示す膜
燃料電池用のガス拡散電極を記載することである。更
に、前記ガス拡散電極の製造のための方法が記載されて
いる。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記課題は、陽子誘導性
ポリマー中に分散されている微粒状の電気触媒を含有す
る陽子誘導性ポリマー膜の上の膜燃料電池用の多孔性の
ガス拡散電極によって解決される。この電極は、電極が
40〜75%の範囲内での細孔度を有することによって
特徴付けられる。
【0023】
【発明の実施の形態】陽子誘導性ポリマー膜は、有利
に、ペルフッ化炭素とも呼称されるフッ化炭素−ビニル
エーテルコポリマーからなる。この種の膜は、例えば商
品名 Nafion(登録商標)でデュポン社(E. I. duPon
t)によって販売されている。
【0024】電極は、陰極並びに陽極として適してい
る。微粒状の電気触媒としては、燃料電池の領域で公知
の全ての触媒が、担体触媒または担体不含の触媒として
使用できる。担体触媒の場合、通常、微粒状のカーボン
ブラックがグラファイト処理されているかまたはグラフ
ァイト処理されていない形で担体として使用されてい
る。触媒活性成分としては、例えばコバルト、クロム、
タングステン、モリブデン、鉄、銅、ニッケルおよびル
テニウムのような他の金属で合金されていてもよいよう
な白金が使用される。有利な合金は、例えばカーボンブ
ラック上に2〜10nmの範囲内の粒度で析出されてい
る白金/コバルト/クロムである。
【0025】電極は、5〜100μmの範囲内の層厚を
有していてもよい。5μmの厚さを下回る場合、電極
は、その高い細孔度により、ますますまとまりをなくし
ていく。100μmの厚さの上回る場合、高い細孔度に
も関わらず、層の電気化学的使用可能性は減少する。
【0026】自由に使用できるようになる大きな層厚範
囲は、Pt0.01〜4mg/cm2の電気触媒の面積
濃度を可能にする。前記の目的のために、触媒の全重量
に対して白金5〜40重量%を有する担持された電気触
媒を使用することができる。層のイオノマーと、該層中
に分散された微粒状の電気触媒との間の重量比は、1:
1〜1:10の間で選択することができる。有利に、重
量比は、1:1.5〜1:5の間である。電極の全重量
におけるイオノマーの含量が多すぎる場合には、ガスの
ための触媒粒子の接近し易さは損なわれる。これとは異
なり、少なすぎるイオノマー含量は、イオノマー材料の
中への触媒粒子の不十分な結び付きを生じる。
【0027】本発明によるガス拡散電極の製造のため
に、微粒状の電気触媒からなる被覆分散液は、イオン誘
導性ポリマーの溶液中で調製され、かつ被覆すべきポリ
マー膜の上に噴霧される。
【0028】前記の目的のために、イオン誘導性ポリマ
ー膜は、非アジド化物の温度安定性の変性物中で使用さ
れ、かつ噴霧被覆の間に、130〜170℃の範囲内の
温度に昇温される。電気触媒とともに、被覆分散液は、
細孔形成剤または0.1〜10μmの範囲内の平均粒度
を有する種々の細孔形成剤の混合物が添加される。電極
被膜の乾燥後に、電極/膜/電極からなる配置のイオノ
マー材料は、酸、通常1Nの硫酸を用いる処理によっ
て、陽子誘導性の形に変えられる。
【0029】細孔形成剤とは、イオノマー材料の必要と
される反跳陽子化の際に酸によって溶解される物質であ
ってもよい。前記の種類の有利な細孔形成剤は、アルカ
リ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩および重炭酸塩
である。また、このためには、130〜170℃の選択
された被覆温度の場合に熱分解するような物質を使用す
ることもできる。50〜170℃の間の分解温度を有す
る物質は、このために適している。この場合、例えば炭
酸アンモニウムまたは重炭酸アンモニウムであってもよ
い。
【0030】もう1つの方法は、被覆温度を上回る温度
の際にようやく分解する細孔形成剤を使用することにあ
る。この種の物質は、例えば180℃でようやく熱分解
する蓚酸アンモニウムである。従って、この種の細孔形
成剤の使用の場合、EMEユニット(電極/膜/電極)
は、反跳陽子化の前に、短時間、最大210℃までの温
度に昇温される。EMEユニットのイオノマー材料は、
180℃を上回る温度で材料を持続的に負荷すること
が、電気化学的目的のために役に立たなくなるにもかか
わらず、約10分間までの短時間の負荷の際に、損なわ
れることなく、前記の最大温度に耐えることが判明し
た。
【0031】細孔形成剤は、分散液に部分的に可溶性で
あってもよい。電極被膜の乾燥の際に、溶解された含量
は再度晶出し、この場合、細孔形成剤の溶解しなかった
含量は、種晶として使用することができる。
【0032】この方法は、陽極並びに陰極の製造に適し
ている。
【0033】ガス拡散電極のための記載された製造法
は、電極層中に2モードの細孔分布を生じる。従って、
40〜75%の全細孔度は、0.5μmまでの平均直径
を有する小さな細孔および1〜20μmの平均直径を有
する大きな細孔から構成されている。小さい細孔は、熱
い膜の上への被覆分散液の噴霧後の溶剤の蒸発の際に形
成される。大きな細孔は、細孔形成剤の分解または溶出
の際に生じる。従って、細孔の平均直径は、使用された
細孔形成剤の粒度によって影響を及ぼされることがあ
る。
【0034】2モードの細孔分布は、電極層中での物質
運搬の改善を生じる。巨大孔を通して、反応ガスは、迅
速に電極層の深部の中へ達し、かつ形成された反応水を
導出することができる。この後、小さい細孔は、イオン
誘導性ポリマー中で触媒粒子までの運搬を担っている。
この場合に進行する区間は、短いものであり、その結
果、小さな細孔中での緩慢にされた運搬は、電極の能力
を本質的には損なわない。従来の被覆と比べて電極層中
での運搬の明らかな改善は、40%を上回る全細孔度の
場合にようやく観察される。反応媒体を用いる電気触媒
の供給は、細孔度の増大とともに増大する。細孔度の増
大とともに、確かに、被覆中での得られる電気触媒およ
びイオノマーの量は減少する。これにより、細孔度の増
大とともに、イオノマーへの触媒の結び付き並びに被覆
のイオン伝導性が劣ったものになり、その結果、75%
を上回る細孔度の場合、電極層の出力データは、再度劣
ったものになる。
【0035】被覆分散液の製造のためには、適当な溶剤
中のアジ化物の陽子誘導性イオノマーの溶液が使用され
る。この種の溶液は、市販により入手可能である。この
場合、9:1の重量比でのイソプロパノールおよび水か
らなる混合物中のイオノマー5重量%を含有する溶液で
ある。前記溶液中には、電気触媒および細孔形成剤が分
散されている。細孔形成剤は、0.1〜10μmの粒度
を有している。粘度および蒸発速度の調節のためには、
分散液に他の助剤を添加することができる。例えばグリ
セリンが、このために適している。また、電極イオノマ
ーの熱可塑性および熱安定性を向上させることができる
テトラブチルアンモニウムヒドロキシドの添加も有利で
ある。テトラブチルアンモニウムヒドロキシドは、最後
の成分として被覆分散液に添加される。
【0036】電極を有する膜の被覆のためには、この膜
は、約130〜170℃に昇温され、かつ分散液を噴霧
される。昇温された膜の上への分散液の噴霧によって、
溶剤は、強制的に蒸発させられ、かつ電極層は乾燥させ
られる。被覆の間の温度で早くも分解する細孔形成剤が
使用される場合には、乾燥後に、細孔形成は終了させら
れる。さもなければ、当業者によって溶剤および膜温度
の選択によって、約15〜25%の間の狭い範囲で変動
させることができるようなある一定の初期細孔度だけを
有する電極層が得られる。細孔形成は、前記の場合、硫
酸中でのEMEユニットの反跳陽子化の間の細孔形成剤
の溶出によってかもしくは最大210℃の温度までの、
乾燥に引き続く昇温によって終了させられる。
【0037】使用された細孔形成剤対イオノマーの重量
比に応じて、電極層の細孔度は、75%にまで増大させ
ることができる。細孔形成剤/イオノマーの重量比は、
0.10:1〜10:1の範囲内で変動することができ
る。細孔形成剤の含量が少なすぎる場合、完成電極の細
孔度は、その初期細孔度に比べて、非本質的にのみ増大
している。10:1を上回る細孔形成剤/イオノマーの
重量比は、欠陥のある電極を生じる。有利に、1:1の
重量比が使用される。
【0038】熱噴霧法(昇温された膜の上への分散液の
噴霧)の場合の電極分散液の塗布は、適当な粘度および
固体含量(電気触媒および細孔形成剤)で、厚さ100
μm未満の良好に付着している電極層を生じ、かつ反跳
陽子化後に定義された細孔度を生じる。
【0039】電極の細孔度は、比重びんにより、真空中
でのトルオールを用いる電極の浸漬およびトルオールの
吸収量を測定することによって定めることができる。こ
のことから、電極の細孔度Pは、吸収されたトルオール
の容積対電極被膜の容積の比として算出される:
【0040】
【数1】
【0041】電極被膜の容積は、電極の面積と、独立に
走査電子顕微鏡を用いて測定された層厚とから判明す
る。
【0042】詳細には、完成したEMEユニットの電極
の細孔度は、以下のようにして定められる: 1.打ち抜かれたEME円板(直径25mm)を、10
0℃で10分間、乾燥させ、引き続き計量する(秤
量)。
【0043】2.トルオールを有する容器中でのEME
円板の積み重ね。
【0044】3.トルオールが沸騰する前の容器の真空
化。
【0045】4.容器の通気および電極の表面上でのト
ルオールの除去のための布を用いるEME円板の拭除。
【0046】5.トルオールで浸漬されたEME円板の
計量(重量測定)。
【0047】6.重量測定と秤量分との差としての細孔
中に吸収されたトルオール量の決定。
【0048】7.トルオールの比重を考慮して上記の式
による細孔度の算出。
【0049】本発明による多孔性の電極は、裂け目の多
い表面を有している。従って、該電極の層厚は、走査電
子顕微鏡写真からの平均値としてのみ測定することがで
きる。高多孔性の層の場合、このことは、著しい不安定
性に結び付けられている。前記の場合、測定誤差は、僅
かな細孔度の層を用いる測定の標準化によって最小にす
ることができる。このためには、EMEユニットは、細
孔形成剤なしに製造され、かつ米国特許第521198
4号明細書によれば熱時にプレスされる。こうして製造
された電極は、平坦な表面を有している。従って、該電
極の厚さは、相対的に正確に定めることができる。
【0050】前記電極層の細孔度P1は、上記の方法に
より測定され、この場合、mT1は、トルオールに質量で
あり、mE1は、電極被膜の質量である。高多孔性の電極
被膜の細孔度P2の測定のためには、該電極被膜は、同
様にトルオールで浸漬され、かつ質量mT2およびmE2
測定される。しかしながら、層厚の測定は不要にされ
る。むしろ、この場合、細孔度P2は、熱時にプレスさ
れた電極の測定値を借りて計算される:
【0051】
【数2】
【0052】本発明による方法は、空気を用いる運転の
場合に、従来に方法と比較して高い電池出力および触媒
の改善された使用を可能にする有利なマクロ細孔度によ
り、改善された物質運搬性質およびガス拡散電極のより
少ない拡散抵抗を有する電極を生じる。この方法は、安
価であり、かつ簡単に大工業的規模にされ、かつ別の膜
材料、例えばスルホン化されたポリエーテルスルホンに
上にも使用できる。
【0053】以下の実施例は、本発明による製造法を説
明する。
【0054】
【実施例】図5は、本発明による電極層の略示的横断面
図を示している。1は、ポリマー膜を示し、2は、電極
層を示している。この電極は、イオン誘導性ポリマーお
よび微粒状のPt/C−触媒粒子からなるが、しかし、
図5中には、記載されていない。層の細孔は、溶剤の蒸
発の際に形成される小さな細孔4および大きな細孔3か
ら構成されている。大きな細孔は、細孔形成剤の分解も
しくは溶解の際に生じる。
【0055】以下の実施例中、本発明によるEMEユニ
ット(例1〜3)および比較例としての米国特許第52
11984号明細書に記載の2つのEMEユニットを製
造した。全ての場合に、Pt0.15mg/cm2の白
金の面積濃度を意図した。
【0056】固体電解質として、Na+−形での Nafion
(登録商標)117からなる膜を使用した。電極のため
の被覆分散液中の陽子誘導性イオノマーを、それぞれ、
テトラブチルアンモニウムヒドロキシドを用いるイオン
交換によって、ポリマー膜の上での被膜のより良好な付
着を生じた熱可塑性の変性物に変えた。
【0057】被覆分散液中の触媒/イオノマーの質量比
を、全ての実施例の場合に、2の値に調節した。細孔形
成剤/イオノマーの質量比については、本発明による実
施例の場合、1の値を選択した。
【0058】比較例 1 米国特許第5211984号明細書の記載からの試験デ
ータIにより、EMEユニットを、以下の用にして製造
した:Pt/C−触媒(カーボンブラック上のPt30
重量%、Vulcan(登録商標)XC−72)3.1重量
%、イソプロパノール90重量%および水10重量%中
の5%のイオノマー31.4重量%、グリセリン37.
7重量%、水25.2重量%およびテトラブチルアンモ
ニウムヒドロキシド2.5重量%からなる懸濁液を製造
し、かつPTFE担体の上に刷毛塗りした。前記の電極
前駆物質を、150℃の温度で、乾燥させた。引き続
き、この電極前駆物質を、イオノマー膜( Nafion(登
録商標)117)の上に両側で載置し、かつ190℃の
温度並びに100バールの圧力でプレスした。熱プレス
後に、PTFE担体を電極から取り出した。この電極
は、膜の上に良好に付着していた。1Nの硫酸中でのイ
オノマーの反跳陽子化後に、電極の製造は終了した。
【0059】完成した電極は、5μmの厚さ、20%の
全細孔度並びにPt0.15mg/cm2の白金負荷を
有していた。
【0060】空気運転および酸素運転の場合のこの種の
膜燃料電池の電流電圧曲線は、図1〜図3中に記載され
ている。
【0061】比較例 2 比較例1の被覆分散液を、米国特許第5211984号
明細書の記載からの試験データIIにより、Nafion(登
録商標)117の上に噴霧した。この噴霧工程を、要求
された大きさの電極を得るために、型によって行った。
前記の工程を、電極の短時間の乾き始めの後に、数回繰
り返すことができる。150℃の温度で、第一の電極の
完全な乾燥の約20分後に、対応電極を同じ指示により
塗布した。反跳陽子化を、1Nの硫酸中で行った。前記
の電池の電流電圧曲線は、空気運転および酸素運転につ
いて、図1〜図3中に記載されている。こうして製造さ
れた電極の全細孔度は、35%、該電極の層厚は、10
μmおよび該電極のPt濃度は、Pt0.15mg/c
2であった。
【0062】比較例 3 比較例1によるもう1つのEMEユニットを製造した。
比較例1に対する奔放の場合、被覆分散液に、細孔形成
剤としてのLi2CO31.5重量%を添加した。
【0063】完成電極は、約5μmの厚さ、40%の全
細孔度並びにPt0.15mg/cm2の白金負荷を有
していた。前記EMEユニットの電流電圧曲線は、図4
中に記載されている。
【0064】比較例 4 触媒(カーボンブラック上のPt20重量% Vulcan
(登録商標)XC 72)、イオノマー溶液、グリセリ
ンおよび水中のテトラブチルアンモニウムヒドロキシド
(TBAOH)の20%の溶液からなる混合液を製造し
た。
【0065】スクリーン印刷に適する稠度を調節するた
めに、ペーストを循環空気乾燥棚中で40〜50℃で濃
縮した。引き続きLi2CO3を添加し、かつ撹拌した。
三軸圧延機を用いて、この混合物を分散させた。生じた
ペーストは、以下の組成を有していた: 触媒 7.76% Nafion(ポリマー) 2.56% Li2CO3 2.6 % TBAOH 1 % グリセリン 63.85% アルコール、水 22.32% ペーストの粘度は、100/sの剪断の場合に1.86
Pa・sであった。このペーストを、VA−スチールシ
ーブ(VA-Stahl-Sieb)(メッシュ80、乳濁液濃度1
50μm、スクリーン刻み目面5cm×5cm)によっ
て、Na+−形で、Nafion 117膜の上に印刷し、かつ
140℃で乾燥させた。前記の方法を、0.15mg/
cm2の白金負荷が達成されるまでの間繰り返した。引
き続き、膜の裏面を、同じ方法で製造した。
【0066】Li2CO3の再プロトン化および分解を、
1Nの硫酸中で行った。完成電極は、31%の細孔度お
よびPt0.15mg/cm2の白金負荷を有してい
た。
【0067】空気運転および酸素運転の場合のかかる膜
燃料電池の電流電圧曲線は、図4中で曲線VB4として
記載されている。
【0068】例 1 本発明の方法による電極−膜ユニットの製造のために、
Pt/C−触媒(Pt30%)3.1重量%、イソプロ
パノール90重量%および水10重量%中の5%のイオ
ノマー溶液30.9重量%、グリセリン37.2重量%
および水24.8重量%、テトラブチルアンモニウムヒ
ドロキシド2.5重量%並びにLi2CO31.5重量%
からなる被覆分散液を、比較例2中に記載された方法に
より、150℃に加熱されナトリウムイオンで負荷され
た Nafion(登録商標)膜の上に噴霧した。Li2CO3
の反跳陽子化および分解を、1Nの硫酸中で行う。より
高い電池電圧および減少された物質運搬抵抗並びに空気
中での本質的に改善された触媒使用が認められる前記の
電池の電流電圧曲線は、図1中に記載されている。こう
して製造された電極の全細孔度は、65%である。白金
濃度は、比較例の濃度と同じであった。平均層厚は、1
5〜20μmであった。
【0069】例 2 もう1つの電極−膜ユニットを、例1中に記載されたの
と同様にして製造した。例1とは異なり、細孔形成剤と
して、蓚酸アンモニウム1.5重量%を使用した。
【0070】細孔形成剤の分解を、電極の乾燥後に、5
分間で180℃への膜の温度の上昇によって行った。引
き続く反跳陽子化を、例1中と同様にして、1Nの硫酸
中で行った。こうして製造された電極の全細孔度は、4
8%であった。層厚および白金濃度は、例1と同じであ
った。
【0071】例 3 もう1つの電極−膜ユニットを、例1中に記載されたの
と同様にして製造した。例1とは異なり、細孔形成剤と
して、炭酸アンモニウム1.5重量%を使用した。
【0072】炭酸アンモニウムは、乾燥過程の間に細孔
を形成しながら分解した。反跳陽子化を、再度1Nの硫
酸中で行った。前記電極の全細孔度は、42%であっ
た。層厚および白金濃度は、例1と同じであった。
【0073】使用例 上記実施例中で製造された電極−膜ユニットの電流電圧
曲線を、静電気的にほぼ定常にした。このために、 E
MEユニットを、双方の面の上で、ガス分配器および集
電器としてのグラファイト紙で被覆し、かつグラファイ
トセルブロック中に固定した。有効電極面積は、25c
2であった。
【0074】電池の温度を、測定の間、75℃で一定に
保持した。陽極側の水素流は、1バールの圧力で毎分3
00mlであり、かつ平衡蒸気圧に相応する水蒸気で8
5℃で湿潤させた。陰極側では、電池に、毎分300m
lもしくは毎分150mlの容量流で乾燥空気または純
粋な酸素を供給した。
【0075】図1〜図4は、それぞれ、例1〜3(B
1、B2、B)の本発明による電極−膜ユニットの測定
された電流−電圧曲線を、比較例1〜4(VB1、VB
2、VB3、VB4)の電極−膜ユニットの電流−電圧
曲線と比較して示している。
【0076】本発明による電極−膜ユニットは、その高
い細孔度により、空気運転の際の本質的に改善された出
力データを示している。これは、被覆分散液中の細孔形
成剤を使用しながら、熱プレス法(VB3)およびスク
リーン印刷法(VB4)の場合に製造された双方の比較
例3および4とも異なっている。
【0077】唯一、熱噴霧および細孔形成剤からの本発
明による組合せは、空気運転の際の改善された出力デー
タの場合に40%を上回るこれまで得られなかった細孔
度を生じた。
【図面の簡単な説明】
【図1】陰極ガスとしての空気もしくは酸素を用いる測
定の場合の比較例1および比較例2からの常法により製
造された電極−膜ユニットの出力データと、例1による
本発明による電極−膜ユニットの出力データとの比較を
示す線図。
【図2】陰極ガスとしての空気もしくは酸素を用いる測
定の場合の比較例1および比較例2からの常法により製
造された電極−膜ユニットの出力データと、例2による
本発明による電極−膜ユニットの出力データとの比較を
示す線図。
【図3】陰極ガスとしての空気もしくは酸素を用いる測
定の場合の比較例1および比較例2からの常法により製
造された電極−膜ユニットの出力データと、例3による
本発明による電極−膜ユニットの出力データとの比較を
示す線図。
【図4】陰極ガスとしての空気もしくは酸素を用いる測
定の場合の比較例3および比較例4からの常法により製
造された電極−膜ユニットの出力データと、例1による
本発明による電極−膜ユニットの出力データとの比較を
示す線図。
【図5】電極層を通る略示的横断面図。
【符号の説明】
1 ポリマー膜、 2 電極層、 3 大きな細孔、
4 小さな細孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ ツーバー ドイツ連邦共和国 グロースオストハイム ダンツィガー シュトラーセ 19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロトン誘導性ポリマー中に分散されて
    いる微粒状の電気触媒からなるプロトン誘導性ポリマー
    膜上の膜燃料電池用のガス拡散電極において、電極が、
    40%を上回り75%を下回る全細孔度を有することを
    特徴とする、ガス拡散電極。
  2. 【請求項2】 電極が、Pt0.01〜4mg/cm2
    の範囲内の白金濃度を有する、請求項1に記載のガス拡
    散電極。
  3. 【請求項3】 電極が、5〜100μmの範囲内の厚さ
    を有する、請求項1または2に記載のガス拡散電極。
  4. 【請求項4】 イオン誘導性ポリマーの溶液中で微粒状
    の電気触媒からなる分散液および少なくとも1つの細孔
    形成剤で膜を被覆し、この場合、ポリマー膜は、非アジ
    ド性の温度安定性の変性剤中に存在し、かつ被覆の間に
    130〜170℃の範囲内の温度に昇温されており、被
    膜を乾燥させ、かつ酸の中で膜および被膜を反跳陽子化
    させることによって、イオン誘導性ポリマー膜上の膜燃
    料電池用の多孔性のガス拡散電極を製造するための方法
    において、細孔形成剤を、平均粒度0.1〜10μmを
    有する微粒状の形で存在させていることを特徴とする、
    ガス拡散電極の製造法。
  5. 【請求項5】 細孔形成剤を酸の中に溶解する、請求項
    4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 細孔形成剤が50〜170℃の温度範囲
    内で熱分解可能である、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 細孔形成剤が170〜210℃の温度範
    囲内で熱分解可能であり、かつ電極被膜を、反跳陽子化
    の前に5分までの時間で、210℃までの温度に昇温す
    る、請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 被覆分散液中の可溶性のイオノマーと細
    孔形成剤との質量比を、0.01:1〜10:1、有利
    に1:1〜1:2の範囲内で選択する、請求項4に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 細孔形成剤として、アルカリ金属または
    アルカリ土類金属の炭酸塩を使用する、請求項5に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 細孔形成剤として、炭酸アンモニウム
    を使用する、請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 細孔形成剤として、蓚酸アンモニウム
    を使用する、請求項7に記載の方法。
JP06713297A 1996-03-23 1997-03-21 膜燃料電池用のガス拡散電極およびその製造法 Expired - Fee Related JP4056578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611510A DE19611510A1 (de) 1996-03-23 1996-03-23 Gasdiffusionselektrode für Membranbrennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19611510.8 1996-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH103929A true JPH103929A (ja) 1998-01-06
JP4056578B2 JP4056578B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=7789190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06713297A Expired - Fee Related JP4056578B2 (ja) 1996-03-23 1997-03-21 膜燃料電池用のガス拡散電極およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5861222A (ja)
EP (1) EP0797265B1 (ja)
JP (1) JP4056578B2 (ja)
DE (2) DE19611510A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182626A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、その製造方法及び燃料電池
JP2004533544A (ja) * 2001-06-23 2004-11-04 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ガス拡散電極の製造方法
WO2005013396A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Lg Chem, Ltd. Hybrid membrane-electrode assembly with minimal interfacial resistance and preparation method thereof
JP2005116466A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Permelec Electrode Ltd 膜−電極接合体及びその製造方法
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
JP2007528105A (ja) * 2004-06-23 2007-10-04 ビーワイディー カンパニー リミテッド プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ
JP2008027775A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toyota Motor Corp 燃料電池用の膜電極接合体の製造方法および膜電極接合体
JP2008282605A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp 触媒粉体生成方法
JP2010186701A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Gs Yuasa Corp 燃料電池の電極材料用の粒子およびその製造方法、燃料電池用電極材料およびその製造方法、ならびに、燃料電池用電極の製造方法
JP2010532543A (ja) * 2007-07-06 2010-10-07 フラウンホーファー − ゲゼルシャフト ツル フェーデルング デル アンゲヴァントテン フォルシュング エー.ファォ. 膜電極アセンブリ
JP2011060775A (ja) * 2010-11-15 2011-03-24 Sanyo Electric Co Ltd ガス拡散層、燃料電池用電極及び燃料電池
WO2011083842A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用触媒層の製造装置、燃料電池用触媒層の製造方法、高分子電解質溶液及び高分子電解質溶液の製造方法
JP2011159624A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Equos Research Co Ltd 燃料電池用触媒層の製造装置、燃料電池用触媒層の製造方法、高分子電解質溶液及び高分子電解質溶液の製造方法
JP2014524110A (ja) * 2011-07-08 2014-09-18 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 低白金担持量電極

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19721437A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Degussa CO-toleranter Anodenkatalysator für PEM-Brennstoffzellen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19745904A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Hoechst Ag Polymerstabilisierte Metallkolloid-Lösungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren für Brennstoffzellen
JP3929146B2 (ja) * 1997-11-07 2007-06-13 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池システム
US6297185B1 (en) * 1998-02-23 2001-10-02 T/J Technologies, Inc. Catalyst
DE19812592B4 (de) 1998-03-23 2004-05-13 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Tinte
US6306536B1 (en) * 1998-03-27 2001-10-23 Ballard Power Systems Inc. Method of reducing fuel cell performance degradation of an electrode comprising porous components
DE19837669A1 (de) * 1998-08-20 2000-03-09 Degussa Katalysatorschicht für Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen
EP1210868A1 (en) * 1999-01-27 2002-06-05 Seiichi Marumoto Ultra-high-density plant vertical mist hydroponic system and raising panel
DE19910773A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-28 Degussa Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
GB9905950D0 (en) 1999-03-16 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Substrates
US6403245B1 (en) * 1999-05-21 2002-06-11 Microcoating Technologies, Inc. Materials and processes for providing fuel cells and active membranes
PT1078959E (pt) * 1999-08-27 2002-08-30 Degussa Negro de fumo metodo para a sua producao e sua utilizacao
DE19951936A1 (de) 1999-10-28 2001-05-10 Forschungszentrum Juelich Gmbh Herstellung von Katalysatorschichten auf Membranen für Niedertemperatur-Brennstoffzellen
JP2003515236A (ja) 1999-11-17 2003-04-22 ネア・パワー・システムズ・インコーポレイテッド シリコン基板および/またはゾルゲル法で誘導された担体構造を有する燃料電池
CN1255894C (zh) * 2000-01-18 2006-05-10 特拉维夫大学未来技术发展有限合伙公司 燃料
US6447943B1 (en) 2000-01-18 2002-09-10 Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Fuel cell with proton conducting membrane with a pore size less than 30 nm
US6828054B2 (en) 2000-02-11 2004-12-07 The Texas A&M University System Electronically conducting fuel cell component with directly bonded layers and method for making the same
US6770394B2 (en) 2000-02-11 2004-08-03 The Texas A&M University System Fuel cell with monolithic flow field-bipolar plate assembly and method for making and cooling a fuel cell stack
ATE244458T1 (de) 2000-04-28 2003-07-15 Omg Ag & Co Kg Gasverteilerstrukturen und gasdiffusionselektroden für polymerelektrolyt- brennstoffzellen
DE10037072A1 (de) 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10037071A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-21 Omg Ag & Co Kg Edelmetall-Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10037074A1 (de) 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Tinte zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten für PEM-Brennstoffzellen
CN1269245C (zh) * 2000-08-16 2006-08-09 松下电器产业株式会社 燃料电池
AU2001296346A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-08 Proton Energy Systems, Inc. Electrode catalyst composition, electrode and membrane electrode assembly for electrochemical cells
TW525314B (en) * 2000-09-29 2003-03-21 Sony Corp Fuel cell and method for preparation thereof
DE10050467A1 (de) * 2000-10-12 2002-05-16 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektrodeneinheit für Brennstoffzellen
US6696382B1 (en) 2000-11-14 2004-02-24 The Regents Of The University Of California Catalyst inks and method of application for direct methanol fuel cells
US20030091891A1 (en) * 2001-01-16 2003-05-15 Tomoaki Yoshida Catalyst composition for cell, gas diffusion layer, and fuel cell comprising the same
DE10115928A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrolytmembran, diese umfassende Membranelektrodeneinheiten, Verfahren zur Herstellung und spezielle Verwendungen
EP1254712B1 (en) * 2001-05-05 2005-07-20 Umicore AG & Co. KG A noble metal-containing supported catalyst and a process for its preparation
EP1254711A1 (de) 2001-05-05 2002-11-06 OMG AG & Co. KG Edelmetallhaltiger Trägerkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
US6667756B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-23 Xerox Corporation Method of shifting an image or paper to reduce show through in duplex printing
US6686308B2 (en) * 2001-12-03 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Supported nanoparticle catalyst
DE10391005D2 (de) * 2002-02-28 2005-04-14 Thomas Haering Schichtstrukturen und Verfahren zu deren Herstellung
DE60230979D1 (de) * 2002-07-31 2009-03-12 Umicore Ag & Co Kg Wässrige Katalysatortinten und ihre Verwendung für die Herstellung von mit Katalysator beschichteten Substraten
JP3891484B2 (ja) * 2002-09-05 2007-03-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電解質膜およびその膜を備えた燃料電池
US6695986B1 (en) 2002-09-25 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrocatalytic enhancement with catalyst-modified carbon-silica composite aerogels
WO2004032263A2 (de) * 2002-09-27 2004-04-15 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung einer gasdiffusionselektrode
US20040107869A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 3M Innovative Properties Company Catalyst ink
KR101146519B1 (ko) * 2003-07-14 2012-07-05 우미코레 아게 운트 코 카게 물의 전기 분해를 위한 멤브레인-전극 유니트
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
DK1701790T3 (da) * 2003-10-29 2010-01-25 Umicore Ag & Co Kg Ædemetaloxidkatalysator til vandelektrolyse
DE102004024844A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Volkswagen Ag Elektrodenpaste zur Herstellung einer Katalysatorschicht für eine elektrochemische Zelle sowie Verfahren zur Herstellung einer Katalysatorschicht
DE102004024845A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Katalysatorschicht für elektrochemische Zellen
US20080020253A1 (en) * 2004-07-09 2008-01-24 Ingo Neubert Method for Producing a Membrane-Electrode Unit
US7422994B2 (en) * 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
WO2006103035A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Umicore Ag & Co. Kg Ink for producing catalyst layers
GB0510119D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Johnson Matthey Plc Polymer dispersion and electrocatalyst ink
JP4233051B2 (ja) * 2005-09-30 2009-03-04 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極層の製造方法
US20070092784A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Dopp Robert B Gas diffusion cathode using nanometer sized particles of transition metals for catalysis
US20080280190A1 (en) * 2005-10-20 2008-11-13 Robert Brian Dopp Electrochemical catalysts
US20070227300A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Quantumsphere, Inc. Compositions of nanometal particles containing a metal or alloy and platinum particles for use in fuel cells
US7955755B2 (en) 2006-03-31 2011-06-07 Quantumsphere, Inc. Compositions of nanometal particles containing a metal or alloy and platinum particles
US7785748B2 (en) * 2006-04-03 2010-08-31 University Of Delaware Nano-based gas diffusion media
US20090215615A1 (en) * 2006-07-11 2009-08-27 3M Innovative Properties Company Method of forming supported nanoparticle catalysts
US8383293B2 (en) * 2006-11-22 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Supports for fuel cell catalysts based on transition metal silicides
KR100874112B1 (ko) * 2007-06-25 2008-12-15 한화석유화학 주식회사 연료전지용 촉매 잉크 및 이를 이용한 막-전극 복합체의제조방법
US20090042091A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Supported catalyst layers for direct oxidation fuel cells
TWI459622B (zh) * 2007-11-15 2014-11-01 Atomic Energy Council Preparation of Thin Film Fuel Cell Electrode Using Nano Carbide Carrier Catalyst by Low Voltage Electrophoresis
KR20090058406A (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 한화석유화학 주식회사 연료전지용 독립 전극 촉매 층 및 이를 이용한 막-전극접합체의 제조방법
CN101939862B (zh) 2008-01-08 2014-03-12 赛昂能源有限公司 多孔电极以及相关联的方法
US8501366B1 (en) 2008-06-30 2013-08-06 Sandia Corporation Nanoengineered membrane electrode assembly interface
JP5277770B2 (ja) * 2008-07-23 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
US20110206992A1 (en) * 2009-08-28 2011-08-25 Sion Power Corporation Porous structures for energy storage devices
US20110070491A1 (en) 2009-08-28 2011-03-24 Sion Power Corporation Electrochemical cells comprising porous structures comprising sulfur
DE102010030203A1 (de) 2010-06-17 2011-12-22 Bayer Materialscience Ag Gasdiffusionselektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2608297A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Umicore AG & Co. KG Precious metal oxide catalyst for water electrolysis
KR20130123189A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 삼성전자주식회사 고체산화물 연료전지용 음극 지지체 및 그 제조방법과 이를 포함한 고체산화물 연료전지
JP6174577B2 (ja) 2012-05-31 2017-08-02 京セラ株式会社 セルおよびセルスタック装置並びに電気化学モジュール、電気化学装置
CN105190966B (zh) 2012-12-19 2018-06-12 锡安能量公司 电极结构及其制造方法
KR102092943B1 (ko) * 2014-01-29 2020-04-14 삼성전자주식회사 전기 흡착 탈이온 장치용 전극 조성물, 및 이를 포함하는 전기 흡착 탈이온 장치용 전극
CN106256034B (zh) 2014-05-01 2019-04-23 锡安能量公司 电极制造方法及相关制品
US10629935B2 (en) 2014-10-24 2020-04-21 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Fuel cell electrode catalyst layer, production method therefor, membrane electrode assembly, and solid polymer fuel cell
CN108352536B (zh) * 2015-11-19 2021-11-19 松下知识产权经营株式会社 燃料电池用气体扩散层及其制造方法、膜电极组件和燃料电池
DE102018204369A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer Elektrode mit erhöhter Porosität und eine entsprechende Elektrode
KR20210064638A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 현대자동차주식회사 연료전지용 촉매 슬러리 및 이의 제조방법
CN111082072B (zh) * 2019-12-31 2022-01-11 上海神力科技有限公司 一种燃料电池用气体扩散层及其制备方法
CN114236005B (zh) * 2021-12-17 2024-06-21 河南省商业科学研究所有限责任公司 一种检测动物性食品中瘦肉精的方法
CN114236006B (zh) * 2021-12-17 2024-06-18 河南省商业科学研究所有限责任公司 一种检测动物尿液中瘦肉精的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385780A (en) * 1964-07-10 1968-05-28 Exxon Research Engineering Co Porous dual structure electrode
CH647004A5 (en) * 1981-05-27 1984-12-28 Bbc Brown Boveri & Cie Method for coating a solid electrolyte present in the form of a sheet
US4469579A (en) * 1981-06-26 1984-09-04 Diamond Shamrock Corporation Solid polymer electrolytes and electrode bonded with hydrophylic fluorocopolymers
NL8301780A (nl) * 1983-05-19 1984-12-17 Electrochem Energieconversie Poreuze elektrode.
US4581116A (en) * 1984-12-04 1986-04-08 The Dow Chemical Company Gas diffusion composite electrode having novel hydrophilic layer
AT389020B (de) * 1986-08-08 1989-10-10 Peter Dipl Ing Dr Schuetz Brennstoffzelle
US4876115A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
JP3245929B2 (ja) * 1992-03-09 2002-01-15 株式会社日立製作所 燃料電池及びその応用装置
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
US5399184A (en) * 1992-05-01 1995-03-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for fabricating gas diffusion electrode assembly for fuel cells
DE4241150C1 (de) * 1992-12-07 1994-06-01 Fraunhofer Ges Forschung Elektrodenmembran-Verbund, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
US5330860A (en) * 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
US5470448A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 United Technologies Corporation High performance electrolytic cell electrode/membrane structures and a process for preparing such electrode structures
DE4426973C1 (de) * 1994-07-29 1996-03-28 Degussa Verfahren zur Herstellung eines als Brennstoffzellenelektrode einsetzbaren Plattinlegierungskatalysators
US5523177A (en) * 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
WO1997013287A2 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 The Dow Chemical Company Flow field structures for membrane electrode assemblies of fuel cells
JPH09199138A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電極または電極・電解質膜接合体の製造方法および燃料電池用の電極

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182626A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、その製造方法及び燃料電池
JP2004533544A (ja) * 2001-06-23 2004-11-04 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ガス拡散電極の製造方法
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
DE10247452B4 (de) * 2001-10-11 2007-08-16 Honda Giken Kogyo K.K. Elektrode für Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle
WO2005013396A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Lg Chem, Ltd. Hybrid membrane-electrode assembly with minimal interfacial resistance and preparation method thereof
US8338059B2 (en) 2003-08-05 2012-12-25 Lg Chem, Ltd. Hybrid membrane-electrode assembly with minimal interfacial resistance and preparation method thereof
JP2005116466A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Permelec Electrode Ltd 膜−電極接合体及びその製造方法
JP4745330B2 (ja) * 2004-06-23 2011-08-10 ビーワイディー カンパニー リミテッド プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ
JP2007528105A (ja) * 2004-06-23 2007-10-04 ビーワイディー カンパニー リミテッド プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ
JP2008027775A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toyota Motor Corp 燃料電池用の膜電極接合体の製造方法および膜電極接合体
JP2008282605A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp 触媒粉体生成方法
JP4661825B2 (ja) * 2007-05-09 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 触媒粉体生成方法
JP2010532543A (ja) * 2007-07-06 2010-10-07 フラウンホーファー − ゲゼルシャフト ツル フェーデルング デル アンゲヴァントテン フォルシュング エー.ファォ. 膜電極アセンブリ
JP2010186701A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Gs Yuasa Corp 燃料電池の電極材料用の粒子およびその製造方法、燃料電池用電極材料およびその製造方法、ならびに、燃料電池用電極の製造方法
WO2011083842A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用触媒層の製造装置、燃料電池用触媒層の製造方法、高分子電解質溶液及び高分子電解質溶液の製造方法
JP2011159624A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Equos Research Co Ltd 燃料電池用触媒層の製造装置、燃料電池用触媒層の製造方法、高分子電解質溶液及び高分子電解質溶液の製造方法
US8889584B2 (en) 2010-01-07 2014-11-18 Kabushikikaisha Equos Research Apparatus for production of fuel cell catalyst layer, method for production of fuel cell catalyst layer, polyelectrolyte solution, and process for production of polyelectrolyte solution
JP2011060775A (ja) * 2010-11-15 2011-03-24 Sanyo Electric Co Ltd ガス拡散層、燃料電池用電極及び燃料電池
JP2014524110A (ja) * 2011-07-08 2014-09-18 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 低白金担持量電極

Also Published As

Publication number Publication date
EP0797265A2 (de) 1997-09-24
JP4056578B2 (ja) 2008-03-05
DE59712123D1 (de) 2005-01-27
EP0797265B1 (de) 2004-12-22
EP0797265A3 (de) 2000-07-26
DE19611510A1 (de) 1997-09-25
US5861222A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH103929A (ja) 膜燃料電池用のガス拡散電極およびその製造法
US7132385B2 (en) High loading supported carbon catalyst, method of preparing the same, catalyst electrode including the same, and fuel cell including the catalyst electrode
KR100638498B1 (ko) 중합체 전해질 연료 전지용 막 전극 유니트, 당해 막 전극 유니트의 제조방법 및 당해 막 전극 유니트 제조용 잉크
US6416898B1 (en) Fuel cell comprising an inorganic glass layer
JP3920374B2 (ja) 電極作成用の改良されたインク
JP5209474B2 (ja) 電極触媒、電極触媒の製造方法及び触媒粒子の粗大化を抑制する方法
JP5213499B2 (ja) 燃料電池
US20020037449A1 (en) Membrane electrode unit for polymer electrolyte fuel cells and a process for the production thereof
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
KR20090058406A (ko) 연료전지용 독립 전극 촉매 층 및 이를 이용한 막-전극접합체의 제조방법
CN101140991B (zh) 一种质子交换膜燃料电池电极催化层及其制备
EP1708299A1 (en) Cathode for fuel cell and solid polymer fuel cell having same
JP5119459B2 (ja) 燃料電池
JPH09223503A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用電極の製造方法
JP2002015745A (ja) 固体高分子型燃料電池
US7186665B2 (en) Production of low-temperature fuel cell electrodes
JP6536458B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP4147321B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JPH08115726A (ja) 高分子固体電解質型電気化学セル用電極の製造方法
JP2005183263A (ja) 多孔質構造体
EP3671920B1 (en) Method for preparing catalyst layer, catalyst layer, and membrane-electrode assembly comprising same and fuel cell
KR20070031133A (ko) 산소 환원 활성이 증대된 전극 촉매 및 이를 이용한연료전지
JPH10214630A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH10189002A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JPH05315000A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees