JPH10324079A - プリント用シート - Google Patents

プリント用シート

Info

Publication number
JPH10324079A
JPH10324079A JP13460697A JP13460697A JPH10324079A JP H10324079 A JPH10324079 A JP H10324079A JP 13460697 A JP13460697 A JP 13460697A JP 13460697 A JP13460697 A JP 13460697A JP H10324079 A JPH10324079 A JP H10324079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
layer
adhesive layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13460697A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nishiyama
実 西山
Seiji Hatsuda
誠二 初田
Takashi Yamamoto
尚 山本
Shinya Izumi
慎也 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP13460697A priority Critical patent/JPH10324079A/ja
Publication of JPH10324079A publication Critical patent/JPH10324079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録情報のかすれ、対向面への転写、インキ汚
れなどの問題を解決し、かつ、シートの走行性を改善す
る。 【解決手段】基材10に対して感圧接着層11が設けら
れ、対象シートが前記感圧接着層により接着される接着
構造を構成するためのプリント用シートであって、基材
10、感圧接着層11および表面層12を有し、感圧接
着層11中に不定形な凹凸を形成する粒子状物を含有さ
せ、表面層12に滑剤を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、必要時に剥離でき
る接着性を示すプリント用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年は、通信、郵送などの連絡手段によ
り情報を伝達する量が多くなる一方で、個人情報など親
展性を必要とする連絡手段が重要視されている。
【0003】この観点からの郵便法の改正に伴い、親展
性を有する葉書システムが実用化され、普及している。
親展性を有する葉書システムとは、個人情報などの各種
情報が折り畳み内面に記録された往復葉書状の葉書を折
り畳み、重ね合わせた部分を疑似接着して、情報を隠蔽
したのち、郵送し、受取人が疑似接着部分を剥離して隠
蔽情報を読み取るというものである。これら親展性を必
要とする連絡手段には、例えば会社が従業員に、銀行や
クレジット会社が顧客に親展性を有する情報を連絡する
ものもある。
【0004】かかる親展性を有する連絡手段として、疑
似接着性をプリント用シートを用いたものが提案され盛
んに利用されている。このプリント用シートは、基材の
少なくとも片面の一部に、天然ゴム、合成ゴムなどのい
わゆる感圧接着剤と、その接着剤の接着力を抑制する微
細粒子とを主体とする、通常の状態では接着せず所定の
条件で接着するいわゆる疑似接着剤の層が設けられてお
り、必要時に剥離できる機能を有するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の情報を記録する
プリント用の疑似接着性シートは、多量の情報を高速で
記録するためにインクジェット記録、電子写真記録など
の方法によって記録が行われる。
【0006】しかるに、記録情報(印刷または印字な
ど)がかすれたり、圧着後、再剥離した際に記録情報が
対向面に転写したり、インキの乾燥が不十分のためにイ
ンキ汚れが生じることがあり、この問題の適確な解決策
がなかったのが現状である。
【0007】したがって、本発明の課題は、この問題を
一挙に解決するとともに、後述のように電子写真複写方
式やインクジェット方式などによる印刷時におけるプリ
ント用シートの走行性の改善をも図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明請求項1記載の発明は、基材に対して感圧接着層が設
けられ、その表面に対してプリントがなされ、これに対
する対象シートが前記感圧接着層により剥離可能に接着
される接着構造を構成するためのプリント用シートであ
って、前記基材の少なくとも片面に、感圧接着層を有
し、この層およびその上層のうち少なくとも一方に不定
形な凹凸を形成する粒子状物を含有させたことを特徴と
するプリント用シートである。
【0009】請求項2記載の発明は、前記粒子状物を有
する層またはその上層に滑剤を含有させた請求項1記載
のプリント用シート。
【0010】本発明者らは、前記の記録情報のかすれ、
対向面への転写、インキ汚れなどの問題に対して、感圧
接着剤中に内添する微細粒子の量や粒径の選択、帯電防
止剤、トナー定着剤などの薬剤添加などの手段を種々試
みたが、これらの手段では限界があることを知見した。
【0011】さらに研究を進めたところ、微細粒子の形
態の変更が前記の問題に対して有効であることを知見し
た。
【0012】従来、この種の疑似接着性を示すプリント
用シートにおいては、感圧接着剤中に内添する微細粒子
としてシリカや澱粉などが用いられている。従来の微細
粒子は、形状的には球形などの定形を示すものか、定形
粒子の一次結晶が凝集構造をとっているものである。
【0013】この種の定形微細粒子では、塗膜形成時に
おいて沈降したり、層上部に浮き上がり層表面に突起状
(ピーク状)の凹凸を形成することが前記問題の主要因
であることを突き止めた。特に、層表面に突起状の凹凸
が形成されると、記録時においてトナーやインキの付着
性不良の原因となる。
【0014】これに対して、本発明に従ってたとえば不
定形な微細粒子を用いると、層表面の凹凸が不定形とな
り、層表面全体としてバランスがとれた凹凸となるの
で、トナーやインキの付着性に優れたものとなる。
【0015】他方、前記の観点から、層表面に不定形な
凹凸が形成されるのが望ましいが、本発明が対象とする
プリント用シートを電子写真複写方式やインクジェット
方式などによる印刷時において走行させるとき、プリン
ト用シートの走行性が必ずしも良好でないことが知見さ
れた。
【0016】しかるに、請求項2記載の発明に従って、
粒子状物が含有する層またはその上層に滑剤を含有させ
ると、プリント用シートの走行性が改善されるととも
に、意外にも、その滑剤がブロッキング防止の機能を発
揮することが知見された。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプリント用シ
ートの実施の形態についてさらに詳述する。
【0018】まず、本発明に係る疑似接着性のプリント
用シートの好適な使用形態について添付図面を参照しつ
つ説明する。図1に示す折り畳み疑似接着給与封筒は、
紙などの基材1の表面に感圧接着層2が設けられこの感
圧接着層2上に給与情報を印刷した後、(B)図に示す
ように、その情報印刷面3を内面に印刷面印刷方向中心
線から2つに谷折りし、加圧接着させるものである。裏
面には、宛名情報4などが印刷される。
【0019】図2に示す三つ折り葉書は、基材1の表裏
面に感圧接着層2,2を形成し、その表面に隠蔽情報
3、通信情報、宛名情報4を印刷した後、(B)図に示
すように、宛名印刷面が表面になるよう折り畳み加圧接
着させるものである。
【0020】図3に示す二つ折り葉書および図4に示す
一部折り畳みタイプの葉書は、基材1の折り畳み内面側
に感圧接着層を形成し情報を印刷し、折り合わせて加圧
接着するもので、いずれも感圧接着層相互を重ね合わせ
て加圧接着するものである。
【0021】上記例においては、郵送された受取者は疑
似接着面を見開くことにより隠蔽されていた印刷情報、
印字を読み取ることができる。
【0022】本発明のプリント用シートは、上記例に掲
げた用途以外にも広く好適に用いられる。例えば、本発
明は、各種葉書、封書、報告書、タグ、ラベル、値札、
配送用伝票、情報隠蔽用シートなどにも好適に使用され
るものであり、また、感圧接着剤を基材の一部のみ塗布
したり、一部非塗布部を設けることで再剥離を容易なら
しめることも可能である。
【0023】この他に、基材として、アート紙、コート
紙、軽量コート紙等のいわゆる塗工紙を用い、塗工面上
に接着剤層を設けたプリント用シートも提案される。基
材は合成紙やプラスチックフィルムであることを妨げな
い。
【0024】本発明において、感圧接着剤の基剤として
は、ラテックス、具体的には天然ゴム系、合成ゴム系ま
たは合成樹脂系等の従来通常の感圧接着剤に使用されて
いるものの中から任意に選択して用いることができる
が、特に、天然ゴムを無硫黄加硫し、メタアクリル酸メ
チルと混合した天然ゴムラテックス、天然ゴムにメタア
クリル酸メチルをグラフト重合させて得られた天然ゴム
ラテックス、アクリル変性ゴムラテックス、ゴムラテッ
クスと保護コロイド系アクリル共重合エマルジョンとの
混合物が耐ブロッキング性、耐経時劣化性、インク着肉
性等の点で好適である。
【0025】感圧接着層またはその上層を不定形な凹凸
を形成するには、たとえば不定形な微細粒子が含有され
る。この不定形な微細粒子のほか、感圧接着層中にその
接着力を抑制する定形微細粒子を併用して添加できる。
その後者の定形微細粒子としては、従来一般的に用いら
れている微細粒子の全てを用いることができる。具体的
には、一次または二次凝集体を形成しているカルサイト
系沈降性炭酸カルシウム、一次または二次凝集体を形成
しているアラゴナイト系沈降性炭酸カルシウム、スチレ
ンビーズ、穀物澱粉、変性澱粉、合成微粒子シリカ、通
常のカルシウムや、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム
もしくはチタン等の金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩も
しくは珪酸塩、またはこれらの混合物などが挙げられ
る。ポーラスな二次凝集体からなるホワイトカーボンも
用いることができる。
【0026】一方、本発明では不定形な凹凸を感圧接着
層または表面層(後述する)に形成する。この不定形な
凹凸を形成には、パルプセルロースパウダーのような天
然繊維や、他の動・植物繊維、または化学繊維をフィブ
リル化した粒子状物を含有させる。
【0027】特に好適に使用されるパルプセルロースパ
ウダーは、これ自体が顕微鏡による観察では20〜10
0μm の不定形な凹凸を示し、このパルプセルロースパ
ウダーを含有させるとともに、必要により基材の表面粗
さを調整し、塗工後の表面粗さが0.4〜25μm 程度
の凹凸をランダムに形成することができる。かかるプリ
ント用シートにおいては、その表面にフィブリル化され
た微細な繊維状の突起を含み、たとえば感圧接着層表面
にまたは表面層の表面に不定形な編み目構造を呈する。
かかる繊維状の突起あるいは不定形な編み目構造が前述
の走行性を阻害する要因として考えられる。
【0028】この不定形な微細粒子は、感圧接着層剤に
対して10%以上、好適には20〜100%含有される
のが望ましい。
【0029】感圧接着剤の塗工に際しては、感圧接着剤
の基剤を溶剤に溶解するとともに、定形微細粒子および
または不定形な微細粒子を混合攪拌し、塗工機や印刷機
により基材に塗工する。この塗工方法としては、エアー
ナイフコーター、ブレードコーター、カーテンコータ
ー、バーコーター、フレキソ印刷、スクリーン印刷等の
塗工・印刷方式による塗工が好適である。
【0030】さて、本発明においては、基材10に感圧
接着層11を設ける。この感圧接着層11中に不定形な
凹凸を形成する粒子状物を含有させる場合、この感圧接
着層11中に滑剤を混入するほか、図5に示すように、
感圧接着層11上に、1層以上の表面層12を設け、そ
の表面層12中に滑剤を含有させることができる。この
後者の態様の方が、滑剤の含有量が少なく、かつ滑剤の
機能を発揮させ易い。
【0031】必要ならば、滑剤はさらに感圧接着層11
中に含有させることができる。滑剤の含有量としては、
感圧接着層11中に含有させる場合、0.3〜5重量%
が好ましく、表面層中に含有させる場合には、0.03
〜1.0重量%が望ましい。
【0032】滑剤としては、パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックスなど
のワックス類、ステアリン酸またはラウリン酸などの高
級脂肪酸、あるいはステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウムなどの高級脂肪酸塩、ステアリン酸アミド、パ
ルミチン酸アミドなどの脂肪酸などを挙げることができ
る。
【0033】前記の表面層12は、疑似接着性のプリン
ト用シートとしての機能をより高める機能剤の1種また
は複数種をもって形成する層として位置付けることがで
きる。
【0034】したがって、前記の滑剤のほか、他の機能
剤をも含有させることができ、この機能剤として多くの
ものを挙げることができる。たとえば、代表的には、酸
化防止剤、紫外線吸収防止剤、粘着付与剤、顔料、アン
チスリップ剤、緩衝剤、帯電防止剤、界面活性剤、増粘
剤、消泡剤、離型剤、耐ブロッキング防止剤、プリンタ
ートナー定着剤等がある。
【0035】従来、感圧接着剤の単層からなるプリント
用シートにおいては、感圧接着剤に対する前記機能剤と
して例示した添加剤の挙動または機能はきわめて不明瞭
であり、それらが複数添加されるとより不明瞭となり、
プリント用シートの設計に大きな支障となっていた。
【0036】また、基材上に塗布する際の添加剤の分散
性、塗工液の経時変化、塗工後の塗膜の形成挙動の変化
をももたらす。さらに、接着剤に添加剤を添加すること
により、接着剤の劣化、経時黄変化、接着強度の経時変
化、フォーム加工時におけるミシン目加工性や折り加工
性の悪化を招いたり、積み重ねによるブロッキングの発
生、接着させたくない部位への接着剤の付着、特に天然
ゴム系感圧接着剤等を使用した際に生じやすい塗膜表面
のベト付きの発生などを招く。
【0037】しかるに、前記機能剤を表面層中に含有さ
せると、その機能剤の機能を直接的に発揮させることが
できる。
【0038】この表面層としては、図6に示すように、
表面層12A,12Bとして2層設けるほか、3層以上
設けることもできる。複数層の表面層を形成する場合、
その表面層に含有させる前記の機能剤の種類を選定すれ
ばよい。
【0039】本発明に係る不定形な凹凸を形成する粒子
状物は、感圧接着層中および表面層中に、あるいは表面
層のみに含有させることができる。いずれにしても、不
定形な凹凸を形成する粒子状物が含有される表面層中
に、あるいはその表面側にある他の表面層中に、滑剤を
含有させる。
【0040】感圧接着層の塗工が終了した段階または表
面層を設ける場合にはその塗工が終了した段階で、その
表面を約1〜10kg/cm2で加圧し、表面の過度の突出を
平坦にし、好適には30〜5μm の表面粗さに調整する
のが好ましい。
【0041】他方、プリント用シートは、現在葉書用途
に多く使用されている。いずれの用途であっても、隠蔽
情報のプリントは、感圧接着層または表面層の表面に対
して行われる。この場合、電子式複写による方法のほ
か、インクジェット印刷等各種印刷方法を採ることがで
きる。
【0042】電子写真複写方式およびインクジェット印
刷方式を例にとれば、プリント用シートに必要とされる
適正な品質は、印刷方式毎に適正品質が異なり、例えば
電子写真複写方式では、表面の電気抵抗、インクジェッ
ト印刷では表面のインキ吸収性がある。
【0043】そこで、前記の表面層は、電子複写印刷に
対しては電気伝導剤層、プリンタートナー定着層、イン
クジェット印刷では微細粒子やバインダーを混合したイ
ンキ吸収層、耐紫外線対策には紫外線吸収剤層、配送用
の伝票類用途においては耐水化層等などとして形成でき
る。
【0044】表面層を設ける場合、通常は感圧接着層の
接着能力は大きくする必要があるが、感圧接着層の接着
力を大きくすることで、表面層を設けても接着に必要な
接着力は充分に得ることができる。この接着力として
は、用途に応じて感圧接着剤の基剤の種類、微細粒子の
種類、添加剤の種類、あるいはこれらの配合割合を選択
することで調整できるが、好適には、市販のシーラーで
圧着した際に、25mm幅での剥離強度が25g以上が好
ましい。
【0045】各表面層の各層の厚みは2ミクロン以下が
望ましく、数層設ける場合には、総厚で5ミクロン以下
が望ましく、それ以上になると接着強度が著しく落ちる
場合があり、この場合は基材の表面粗さを増したり、よ
り強い接着力を有する感圧接着層を設けたりする必要が
ある。
【0046】(実施例)紙基材に、天然ゴムにメタアク
リル酸メチルをグラフト重合させて得られた天然ゴムラ
テックスを基剤とする感圧接着剤に、定形微細無機粒子
としてシリカ、および小麦粉澱粉を添加してプリント用
シートを得た。この場合、不定形な凹凸を形成する粒子
状物としてのパルプセルロースパウダーの添加の有無お
よび添加量によって、電子写真複写印刷におけるトナー
の対向面への転写状況、インクジェット印刷におけるイ
ンクの転写性、ならびに紫外線乾燥インクにおけるイン
クの転写性について調べたところ、表1に示す結果を得
た。同表中、×は転写が生じる、△は転写が生じかけて
いる、○はほとんど転写が生じない、◎は全く転写が生
じないことを示す。
【0047】
【表1】
【0048】本発明のプリント用シートが優れた特性を
示すのは、次記のように考えられる。すなわち、電子複
写印刷では、トナーがプリント用シートに転写され、熱
により定着される際、熱により溶融したトナーが不定形
な凹凸により熱の放散をきたすことなくプリント用シー
ト表面に定着し安定化すること、インクジェット印刷で
は、インクが不定形な凹凸とフィブリル化することによ
り得られる間隙により素早く吸収され乾燥すること、紫
外線乾燥インクを使用した印刷では、不定形な凹凸形状
によりプリント用シート表面での乱反射が生じ易く均一
な乾燥が行われることが要因であると考えられる。
【0049】他方、印刷前のプリント用シートを100
枚重ね、これに荷重を掛けてブロッキング性について調
べた。結果を表1に併せて示した。ブロッキング評価
は、×は持ち上げてもシート同士が離れない、△は持ち
上げてもシート同士が容易に離れない、○はブロッキン
グは起こるが、シートの自重により容易に離れる、◎は
全くブロッキング生じないことを示す。△の評価のもの
は無かった。
【0050】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、記録情
報のかすれ、対向面への転写、インキ汚れなどの問題を
解消して印刷適性の優れたプリント用シートを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】折り畳み疑似接着給与封筒の説明図である。
【図2】三つ折り葉書の説明図である。
【図3】二つ折り葉書の説明図である。
【図4】一部折り畳みタイプの葉書の説明図である。
【図5】表面層を設けた疑似プリント用シートの断面図
である。
【図6】表面層を2層設けた疑似プリント用シートの断
面図である。
【符号の説明】
1…基材、2…接着剤層、3…隠蔽情報、4…宛名情
報、10…基材、11…感圧接着層、12…表面層。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】かかる親展性を有する連絡手段として、疑
似接着性プリント用シートを用いたものが提案され盛
んに利用されている。このプリント用シートは、基材の
少なくとも片面の一部に、天然ゴム、合成ゴムなどのい
わゆる感圧接着剤と、その接着剤の接着力を抑制する微
細粒子とを主体とする、通常の状態では接着せず所定の
条件で接着するいわゆる疑似接着剤の層が設けられてお
り、必要時に剥離できる機能を有するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】本発明のプリント用シートは、上記例に掲
げた用途以外にも広く好適に用いられる。例えば、本発
明は、各種葉書、封書、報告書、タグ、ラベル、値札、
配送用伝票、情報隠蔽用シートなどにも好適に使用され
るものであり、また、感圧接着剤を基材の一部のみ
布したり、一部非塗布部を設けることで再剥離を容易な
らしめることも可能である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】一方、本発明では不定形な凹凸を感圧接着
層または表面層(後述する)に形成する。この不定形な
凹凸を形成するには、パルプセルロースパウダーのよう
な天然繊維や、他の動・植物繊維、または化学繊維をフ
ィブリル化した粒子状物を含有させる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】(実施例)紙基材に、天然ゴムにメタアク
リル酸メチルをグラフト重合させて得られた天然ゴムラ
テックスを基剤とする感圧接着剤に、定形微細無機粒子
としてシリカ、および小麦粉澱粉を添加したものを塗布
して、プリント用シートを得た。この場合、不定形な凹
凸を形成する粒子状物としてのパルプセルロースパウダ
ーの添加の有無および添加量によって、電子写真複写印
刷におけるトナーの対向面への転写状況、インクジェッ
ト印刷におけるインクの転写性、ならびに紫外線乾燥イ
ンクにおけるインクの転写性について調べたところ、表
1に示す結果を得た。同表中、×は転写が生じる、△は
転写が生じかけている、○はほとんど転写が生じない、
◎は全く転写が生じないことを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和泉 慎也 愛媛県伊予三島市紙屋町5番1号 大王製 紙株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に対して感圧接着層が設けられ、その
    表面に対してプリントがなされ、これに対する対象シー
    トが前記感圧接着層により剥離可能に接着される接着構
    造を構成するためのプリント用シートであって、 基材の少なくとも片面に、感圧接着層を有し、この層お
    よびその上層のうち少なくとも一方に不定形な凹凸を形
    成する粒子状物を含有させたことを特徴とするプリント
    用シート。
  2. 【請求項2】前記粒子状物を有する層またはその上層に
    滑剤を含有させた請求項1記載のプリント用シート。
JP13460697A 1997-05-26 1997-05-26 プリント用シート Pending JPH10324079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13460697A JPH10324079A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 プリント用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13460697A JPH10324079A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 プリント用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324079A true JPH10324079A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15132341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13460697A Pending JPH10324079A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 プリント用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265903A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Daio Paper Corp 疑似接着用紙
JP2003105287A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daio Paper Corp 疑似接着用紙
JP2010090283A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Dynic Corp 自己粘着性フィルム及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265903A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Daio Paper Corp 疑似接着用紙
JP2003105287A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daio Paper Corp 疑似接着用紙
JP2010090283A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Dynic Corp 自己粘着性フィルム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331439A (ja) 接着剤組成物及びそれを塗布した情報担体用シート
JPH10324079A (ja) プリント用シート
JP4721750B2 (ja) 圧着シート用連続帳票を製造するための原紙
JP2688689B2 (ja) コールドシール接着剤組成物
JPH09228299A (ja) 記録シート
JP3385185B2 (ja) 疑似接着シート
JP2005316463A5 (ja)
JP3496719B2 (ja) 情報担体用シート
JP3011672B2 (ja) 接着用シート
JP2000190667A (ja) 情報記録用紙
JP2986334B2 (ja) 疑似接着用紙
JP2997658B2 (ja) プリント用シート
JP2002120477A (ja) カット紙用疑似接着用紙
JP2004232150A (ja) 疑似接着可能な記録用紙
JP3738972B2 (ja) 圧着シート用連続帳票に情報をプリントするプリント方法、圧着シート用連続帳票、同連続帳票製造用の原紙、同原紙製造用の接着剤組成物
JP3239096B2 (ja) 疑似接着情報記録用シート
JP3142061B2 (ja) 感圧粘着剤
JP2007186807A (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP2002302895A (ja) 圧着原紙
JP2001105723A (ja) インクジェット記録用疑似圧着紙
JP3491707B2 (ja) 感圧粘着剤及びそれを使用した帳票
JPH11148056A (ja) 接着用シート
JP2002120477A5 (ja)
JPH1148651A (ja) インクジェット記録用情報担持用シート
JPH05311135A (ja) 感圧粘着剤及びそれを使用した帳票