JPH1032040A - コネクタ接続構造 - Google Patents

コネクタ接続構造

Info

Publication number
JPH1032040A
JPH1032040A JP8185136A JP18513696A JPH1032040A JP H1032040 A JPH1032040 A JP H1032040A JP 8185136 A JP8185136 A JP 8185136A JP 18513696 A JP18513696 A JP 18513696A JP H1032040 A JPH1032040 A JP H1032040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
door
door trim
projecting portion
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8185136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144472B2 (ja
Inventor
Shuji Takiguchi
修司 滝口
Keizo Nishitani
啓三 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP18513696A priority Critical patent/JP3144472B2/ja
Priority to US08/893,551 priority patent/US5931682A/en
Priority to DE19730323A priority patent/DE19730323C2/de
Publication of JPH1032040A publication Critical patent/JPH1032040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144472B2 publication Critical patent/JP3144472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0191Dielectric layers wherein the thickness of the dielectric plays an important role
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばドアトリムが傾いてもドアパネルにド
アトリム側コネクタをスムーズに接続させる。 【解決手段】 端末導体部16aを有する突出部34を
基板部5に設け、突出部が可撓部25を支点に回動可能
で、突出部に対する傾斜ガイド42を相手コネクタ7に
形成し、突出部34が傾斜ガイド42に摺接して回動し
つつコネクタ7内に挿入される。基板部5がドアトリム
で、コネクタ7をドアパネル1に設け、ドアパネルに対
してドアトリム5を回動して接合すると同時に、突出部
34をコネクタ7内に挿入する。突出部34をリブ状に
延長形成し、コネクタ7に、前方から両側にかけて開口
した挿入空間51を形成し、複数の相手コネクタ7を一
列に設置して突出部34に同時に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばドアトリム
をドアパネルに回動して組み付けると同時に、両パネル
のコネクタをスムーズに接続させることのできるコネク
タ接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は特願平8−128699号で提案
した自動車ドア用回路体の接続構造を示すものである。
この構造は、ドアインナパネル65とドアトリム66と
にそれぞれ各種補機67〜71や、補機に接続する回路
体(フレキシブルフラット回路体)72,73を組み付
けて、ドアインナパネル65とドアトリム66との接合
により、両回路体72,73の接続を可能としたもので
ある。
【0003】ドアインナパネル65には、補機としてス
ピーカ67やドアロック68等が組み付けられ、さらに
ドアアウタパネル74側のドアミラー駆動ユニットに対
するコネクタ75や、ドアトリム側回路体73との接続
用コネクタ76や、各補機67,68やコネクタ75,
76等を結ぶ回路体72が組み付けられている。
【0004】一方、ドアトリム66には各種のスイッチ
類69,70やカーテシランプ71等が組み付けられ、
それらに接続する回路体73がドアトリム66の裏面側
から組み付けられる。回路体73はドアインナパネル6
5側のコネクタ76に対する接続コネクタ78を有す
る。
【0005】該接続コネクタ78は図9に示す如く合成
樹脂製の基板部64の開口63内にフレキシブルフラッ
ト回路体73の端末部62を配設したものである。該端
末部62は露出導体部62aを有している。
【0006】図8でドアインナパネル65をドアアウア
パネル74に組み付けた後、ドアインナパネル65にド
アトリム66が組み付けられる。その際、図9の矢印ハ
の如くドアパネル側の雄コネクタ76がドアトリム側の
雌コネクタ78内に挿入され、雄コネクタ外面の露出導
体部61が雌コネクタ内面の露出導体部62aに接触し
て、両コネクタ76,78が電気的に接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコネクタ接続構造にあっては、ドアパネルにドアト
リム66を組み付ける際に、ドアトリム66が少し傾い
たりした場合にはコネクタ76,78の嵌合がうまく行
われず、接続作業性が悪いという問題があった。
【0008】本発明は、上記した点に鑑み、例えばドア
トリム側のコネクタをドアパネル側のコネクタに接続す
る際に、ドアトリムが傾いても両コネクタの嵌合をスム
ーズ且つ確実に行うことのできるコネクタ接続構造を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、端末導体部を有する突出部が基板部に垂
設され、該突出部が可撓部を支点に回動可能であり、該
突出部に対する傾斜ガイドが相手コネクタに形成され、
該突出部が該傾斜ガイドに摺接して回動しつつ相手コネ
クタ内に挿入される構造を基本とする。前記基板部がド
アトリムであり、前記相手コネクタがドアパネルに設け
られ、該ドアパネルに対してドアトリムを回動して接合
すると同時に、前記突出部が該相手コネクタ内に挿入さ
れる構造も可能である。また、前記突出部がリブ状に延
長形成され、前記相手コネクタが、前方から両側にかけ
て開口した突出部挿入空間を有し、複数の相手コネクタ
が一列に設置され、該突出部に同時に接続される構造も
可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を詳細に説明する。図1は本発明に係るコネクタ接続
構造を用いた自動車ドア用回路体の接続構造を示すもの
である。本例では自動車ドアのドアインナパネル1に回
路体を設けることなく、スピーカユニット2やパワーウ
ィンドユニット3やドアロックユニット4といった補機
類のみを設け、ドアトリム5に回路体6を集中して設け
ている。
【0011】ドアインナパネル1側の補機2〜4はドア
インナパネル1の高さ方向ほぼ中央においてほぼ横並び
に配置されている。各補機2〜4にはそれぞれコネクタ
7〜9が直結して、あるいは接続して設けられ、各コネ
クタ7〜9はドアインナパネル1の高さ方向ほぼ中央に
おいて水平方向に一直線上に並んで配置されている。ド
アインナパネル1の表面には防水シート10が貼設され
ており、防水シート10から各コネクタ7〜9がドアト
リム5に向けて突出している。
【0012】ドアインナパネル1は図2の如くドアアウ
タパネル11に接合され、ドアパネル12を構成する。
ドアアウタパネル11にはドアミラー駆動ユニット13
が設けられ、ドアアウタパネル11の上部表面に、ドア
インナパネル1とは独立して、ドアミラー駆動ユニット
13のコネクタ141 とサブスピーカ60のコネクタ1
2 とが配設されている。
【0013】図1において、ドアトリム5の裏面側に回
路体6が配索されている。回路体6は、ドアトリム5の
中央よりも上寄で水平方向に延びる幹線15と、幹線1
5から垂直方向(上下両方向)及び水平方向に延びる分
岐線16〜22(221 ,222 )とを含む。垂直方向
の一部の分岐線18,21は図示しないメインスイッチ
ユニットやオプションスイッチユニットの接点部26,
27に接続している。
【0014】図1で垂直方向の他の分岐線16,17,
19,221 ,222 はドアトリム5の高さ方向ほぼ中
央及びドアトリム5の上部に延び、それぞれドアパネル
12側のコネクタ7〜9,141 ,142 に対する接続
コネクタ30〜32,331,332 を構成している。
すなわちドアトリム5の高さ方向ほぼ中央及びドアトリ
ム5の上部(三角形状部)にそれぞれ水平方向のリブ
(突出部)34,35が突出形成されており、各リブ2
4,25に分岐線16,17,19,221 ,222
露出した端末導体部16a,17a,19a,22
1 ,22a2 が配索されて、接続コネクタ30〜3
2,331 ,332 を構成している。該リブ34,35
は合成樹脂製のドアトリム5と一体に成形される。
【0015】該回路体6は、既存の二ショット法やアデ
ィティブ法等でドアトリム5と一体に三次元成形され
る。あるいは、ドアトリム5上にメッキ等で形成された
回路体や、フレキシブルフラット回路体や、丸型電線を
使用したワイヤハーネス等でもよい。要はリブの表面に
露出導体部を形成可能なものであれば何でもよい。
【0016】図3に本発明のコネクタ接続構造の一例を
示す。トリム(基板部)5から直角に突出した絶縁樹脂
製のリブ(突出部)34の付け根には、下側に横断方向
の切欠溝24が形成され、それにより薄肉の可撓部25
が構成されている。該可撓部25によりリブ34が矢印
イの如く上下方向に回動可能である。
【0017】リブ34の上面には、線状の回路(分岐
部)16に続く端末導体部16aが露出形成されてい
る。回路16とその端末導体部16aとは前述の如くド
アトリム5の成形と同時に三次元形成されたり、あるい
はドアトリム成形後に導電メッキやプリント印刷等によ
り形成される。ドアトリム(基板部)5と、可撓なリブ
34と、回路16に続く端末導体部16aとで接続コネ
クタ30が構成されている。
【0018】該接続コネクタ30に対するドアパネル1
2側のコネクタ(待ち受けコネクタ)7は、縦断面略コ
の字状の合成樹脂製のコネクタハウジング38と、該コ
ネクタハウジング38内に係止された接触端子36とで
構成される。該コネクタハウジング38の後部外周には
フランジ39が一体に突出形成され、該フランジ39の
前方にロック突起40が形成されている。該ロック突起
40は前側に傾斜面40aを有し、該傾斜面40aに沿
ってドアインナパネル1のコネクタ取付孔37の周縁を
ロック突起40とフランジ39との間に案内させて係合
可能である。コネクタ7はドアインナパネル1から直角
に突出している。
【0019】該コネクタハウジング38は図2の拡大図
にも示す如く前部から両側にかけて連続した挿通開口5
0を有し、上下の壁部28,29の間に、横長のリブ3
4に対する溝状に切欠されたリブ挿入空間51を有して
いる。図2において一列に並んだ複数のコネクタ7〜9
の各挿入空間51内に横長のリブ34が同時に挿入され
る。
【0020】図3においてコネクタハウジング38内の
収容部52には端子36が下向きに反転した状態で係止
されている。該端子36は電線接続部36bと、略ヘの
字状に屈曲した弾性接触片36aとを有している。弾性
接触片36aは下向きに挿入空間51内に臨んでいる。
【0021】該コネクタハウジング38の下側の壁部2
9の前端方には、リブ34に対するテーパ状の傾斜ガイ
ド(傾斜ガイド面)42が形成されている。該傾斜ガイ
ド42はコネクタハウジング38の前端から端子36の
弾性接触片36aの下側あたりまで達している。ドアト
リム5をドアパネル12に組み付けるに際して、ドアト
リム5が傾いた場合でも、該傾斜ガイド42により可撓
性のリブ34の先端を拾ってコネクタ7内にスムーズに
案内することができる。
【0022】図4はドアパネル12に対するドアトリム
5の組付方法の一例を示すものである。この方法は、ド
アトリム5上端のフック部53をドアパネル12の窓枠
下部の突部54に引っ掛け、フック部53を支点として
ドアトリム5を矢印ロの如く回動させてドアパネル12
に接合させるものである。この方法によればドアトリム
5がフック部53で位置決めされて、前後左右のずれな
くドアパネル12に組み付けられる。
【0023】この組付方法においても前記可撓性のリブ
34と、リブ34に対する傾斜ガイド42(図3)とで
コネクタ7,30相互の接続をスムーズ且つ確実に行う
ことができるのである。ドアトリム5を回動させた場
合、本来、回動半径の大きいドアトリム5の回動先端側
5a(図4)にコネクタ(30)を配置すれば、パネル
接合時のリブ(34)の傾斜角度が小さくなって、コネ
クタ接続がスムーズ化するが、図2の如く各補機2〜4
はドアパネル12の高さ方向ほぼ中央に配置されてお
り、補機直付のコネクタ7〜9を用いて配線の手間を省
くためには、上記した可撓性のリブ34と、リブ34に
対する傾斜ガイド42とが必須である。
【0024】ドアトリム5の回動に伴って図5の如くリ
ブ34の先端34aがコネクタ7の傾斜ガイド42に接
し、図6の如く付け根の薄肉な可撓部25を支点として
リブ34が矢印イの如く上側に回動する。これにより両
コネクタ7,30間の位置ずれ(心ずれ)が吸収され
る。リブ34は傾斜ガイド42に沿って挿入空間51内
にスムーズに挿入される。ドアパネル12へのドアトリ
ム5の接合と同時に、図7の如くリブ34上の端末導体
部16aが端子36の弾性接触片36aに接触し、両コ
ネクタ7,30が電気的に接続される。
【0025】図1において回路体6の幹線15から下向
きに延びる分岐部16,17,19がドアトリム5の高
さ方向ほぼ中央のリブ34で複数の接続コネクタ30〜
32を構成し、これらの接続コネクタ30〜32はドア
インナパネル1のスピーカユニット2、パワーウィンド
ユニット3、ドアロックユニット4の各コネクタ7〜9
に同時に接続する。これは各コネクタ30〜32が共通
のリブ34を用いているからに他ならない。
【0026】また、幹線15から上向きに延びる分岐線
22はドアトリム5の上部のリブ35で接続コネクタ3
3を構成し、該接続コネクタ33がドアアウタパネル1
1のドアミラーユニット13のコネクタ14に接続す
る。該リブ35はリブ34と同様に可撓であり、且つコ
ネクタ14はコネクタ30と同様の構造であることは勿
論である。
【0027】また、図1において回路体6の幹線15の
後方に延びた分岐線20にはカーテシランプ接続部44
が形成されている。また、幹線15の前端部23は回路
体伸縮部47を経てドアトリム5の前端から突出してい
る。幹線15の前端部23には、車両ボディ本体側と接
続するコネクタ48が設けられている。回路体伸縮部4
7については別件で詳述する。
【0028】なお、上記したコネクタ接続構造は自動車
ドア以外にも、一方のコネクタ(30)が傾斜した状態
で他方のコネクタ(7)に接続するものであれば、何に
対してでも適用可能である。基板部もドアトリム5に限
らず、端末導体部(16a)を有する突出部を垂直に設
けるものであれば、何でも構わない。
【0029】
【発明の効果】以上の如くに、本発明の請求項1によれ
ば、相手コネクタに対して基板部が傾いたり、あるいは
回動して近接した場合でも、突出部が可撓部から回動し
て傾斜ガイドに沿ってスムーズに相手コネクタ内に挿入
されるから、スムーズで確実なコネクタ接続が可能とな
る。また、請求項2によれば、ドアトリムの一端をドア
パネルに引っ掛けて回動させ、位置ずれなく両パネルを
接合すると同時に、両パネルのコネクタをスムーズ且つ
確実に接続させることができる。また、請求項3によれ
ば、複数のコネクタを共通の突出部に同時に接続させる
ことができ、例えば自動車ドアの各補機の配列に合わせ
たコネクタ接続や、ドアトリムの形状の簡素化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタ接続構造を適用したドア用回
路体の接続構造を示す分解斜視図である。
【図2】同じくドアパネルを示す斜視図である。
【図3】本発明に係るコネクタ接続構造の一例を示す縦
断面図である。
【図4】ドアトリムの組付方法を示す側面図である。
【図5】コネクタ接続が開始された状態を示す縦断面図
である。
【図6】同じく一方のコネクタのリブが回動して心ずれ
を吸収する状態を示す縦断面図である。
【図7】コネクタ接続状態を示す縦断面図である。
【図8】従来のドア用回路体の接続構造を示す分解斜視
図である。
【図9】同じくコネクタ接続構造を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
5 ドアトリム(基板部) 7〜9,31〜32 コネクタ 12 ドアパネル 16a 端末導体部 25 可撓部 34,35 リブ(突出部) 42 傾斜ガイド 51 リブ挿入空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末導体部を有する突出部が基板部に垂
    設され、該突出部が可撓部を支点に回動可能であり、該
    突出部に対する傾斜ガイドが相手コネクタに形成され、
    該突出部が該傾斜ガイドに摺接して回動しつつ相手コネ
    クタ内に挿入されることを特徴とするコネクタ接続構
    造。
  2. 【請求項2】 前記基板部がドアトリムであり、前記相
    手コネクタがドアパネルに設けられ、該ドアパネルに対
    してドアトリムを回動して接合すると同時に、前記突出
    部が該相手コネクタ内に挿入されることを特徴とする請
    求項1記載のコネクタ接続構造。
  3. 【請求項3】 前記突出部がリブ状に延長形成され、前
    記相手コネクタが、前方から両側にかけて開口した突出
    部挿入空間を有し、複数の相手コネクタが一列に設置さ
    れ、該突出部に同時に接続されることを特徴とする請求
    項1又は2記載のコネクタ接続構造。
JP18513696A 1996-07-15 1996-07-15 コネクタ接続構造 Expired - Fee Related JP3144472B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18513696A JP3144472B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 コネクタ接続構造
US08/893,551 US5931682A (en) 1996-07-15 1997-07-11 Connector connecting structure
DE19730323A DE19730323C2 (de) 1996-07-15 1997-07-15 Steckverbinderanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18513696A JP3144472B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 コネクタ接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032040A true JPH1032040A (ja) 1998-02-03
JP3144472B2 JP3144472B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16165510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18513696A Expired - Fee Related JP3144472B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 コネクタ接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5931682A (ja)
JP (1) JP3144472B2 (ja)
DE (1) DE19730323C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166490A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
FR2916105A1 (fr) * 2007-05-09 2008-11-14 Sonceboz Automotive Sa Module indicateur de tableau de bord forme d'un moteur et de moyens de connexion electrique
JP2012234679A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yazaki Corp 車輌用室内照明灯の取り付け構造
JP2015133827A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 矢崎総業株式会社 受電装置及びそれを備える給電システム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071901A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の配線構造
DE19653733C2 (de) * 1996-12-12 1999-11-11 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zur Herstellung einer elektrischen Steckverbindung zwischen elektrischen oder elektronischen Bauteilen oder Baugruppen
JP3467172B2 (ja) * 1997-06-27 2003-11-17 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの取付け構造
DE19738656C2 (de) * 1997-09-04 2003-03-27 Brose Fahrzeugteile Fahrzeugtür
US6367202B1 (en) * 1998-04-22 2002-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. Door module having an enclosure and speakers for an automotive vehicle
JP3531788B2 (ja) * 1998-04-28 2004-05-31 矢崎総業株式会社 コネクタの接続構造
US6036501A (en) * 1998-08-05 2000-03-14 Lear Automotive Dearborn, Inc. Trim panel with integrally formed electrical connectors
FR2791309B1 (fr) * 1999-03-22 2001-05-25 Sylea Garniture de pavillon de vehicule automobile
US6428081B1 (en) * 1999-04-28 2002-08-06 Cadillac Products, Inc. Water shield having integrated wiring
US6250706B1 (en) * 1999-08-17 2001-06-26 Lear Corporation Integrated flat cable connector
US6381906B1 (en) * 1999-11-03 2002-05-07 The Budd Company Modular door with attachment mechanism
GB9928485D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 New Transducers Ltd Vehicle trim panels
US6493919B2 (en) * 1999-12-09 2002-12-17 Lear Corporation Modular vehicle door and method of assembly
JP3873566B2 (ja) * 2000-02-29 2007-01-24 マツダ株式会社 自動車用ドア及び自動車用ドアの組立方法
US6553721B1 (en) * 2000-11-03 2003-04-29 Meritor Automotive Gmbh Door with support panel for electrical components
FR2818030B1 (fr) * 2000-12-12 2003-11-07 Faurecia Ind Ensemble d'equipement de vehicule automobile comportant des moyens de fixation et de connexion electrique ameliores
US6672650B2 (en) * 2001-04-11 2004-01-06 Patent Holding Company Plastic panel with integrally molded speaker grille
DE20113304U1 (de) * 2001-08-10 2001-12-20 Arvinmeritor Gmbh Fahrzeuginnenraummodul
JP4602614B2 (ja) * 2001-09-26 2010-12-22 アイシン精機株式会社 自動車用ドア
DE10233441B4 (de) * 2002-07-23 2004-09-30 Siemens Ag Steckerführung
DE10306610C5 (de) * 2003-02-14 2008-12-11 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugtür und Türschloßeinheit sowie Kraftfahrzeug-Schließsystem
US7719142B2 (en) 2003-12-22 2010-05-18 Lear Corporation Audio and tactile switch feedback for motor vehicle
US6938944B2 (en) * 2004-01-20 2005-09-06 Foamade Industries, Inc. Water shield with integrated 3-D mirror seal
JP4347741B2 (ja) * 2004-03-19 2009-10-21 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドア構造
US7032955B2 (en) * 2004-05-19 2006-04-25 Lear Corporation Trim panel module
DE102005017615A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Arvinmeritor Gmbh Baugruppe bestehend aus Türinnenblech und Trägerelement
FR2887205A1 (fr) * 2005-06-15 2006-12-22 Renault Sas Dispositif de fixation d'une garniture pour vehicule automobile
DE102006037157B4 (de) * 2005-09-12 2018-04-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kunststoff-Türmodul für eine Kraftfahrzeugtür
US20070108830A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Lear Corporation Door armrest system with pull cup
US20070194601A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Arvinmeritor Technology, Llc Carrier plate with trim receivers
US7854466B2 (en) * 2006-11-30 2010-12-21 Ford Global Technologies, Llc Mounting system for ballistic panel
US20080315620A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Faurecua Interior Systems U.S.A., Inc. Auto Panel Attachment Device
DE102009032103A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-13 Jungheinrich Aktiengesellschaft Leistungsteil für einen Motor eines Flurförderzeugs
US8020921B2 (en) * 2009-08-17 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Door trim panel having temporary support and pivot members and method of installing the door trim panel
FR2984271B1 (fr) * 2011-12-15 2014-01-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moyen d'aide a l'assemblage d'un dispositif sur une structure
EP3015359B1 (de) 2014-10-31 2020-04-15 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung zur Fixierung und elektrischen Kontaktierung eines Verkleidungselements eines Luftfahrzeugs an einer Tragstruktur
DE102015105063A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Funktionsanordnung für eine Kraftfahrzeugtür
GB2540792A (en) * 2015-07-28 2017-02-01 Airbus Operations Ltd Vehicle fairing including an electrical routing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE847127A (fr) * 1975-10-17 1977-01-31 Appareil de connexion de controle electrique,
JPS6346945A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Yazaki Corp 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置
US4848829A (en) * 1987-10-26 1989-07-18 General Motors Corporation Door trim panel assembly
US4824164A (en) * 1987-11-25 1989-04-25 Yazaki Corporation Wire harness incorporated in automotive vehicle doors
US5527187A (en) * 1994-11-17 1996-06-18 Ford Motor Company Compliant electrical interconnect
JP3246714B2 (ja) * 1996-05-23 2002-01-15 矢崎総業株式会社 自動車ドアの回路接続構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166490A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
FR2916105A1 (fr) * 2007-05-09 2008-11-14 Sonceboz Automotive Sa Module indicateur de tableau de bord forme d'un moteur et de moyens de connexion electrique
WO2008152240A2 (fr) * 2007-05-09 2008-12-18 Sonceboz Automative Sa Module indicateur de tableau de bord formé d'un moteur et de moyens de connexion électrique
WO2008152240A3 (fr) * 2007-05-09 2009-12-10 Sonceboz Automative Sa Module indicateur de tableau de bord formé d'un moteur et de moyens de connexion électrique
US8294561B2 (en) 2007-05-09 2012-10-23 Sonceboz Automative Sa Dashboard indicator module formed by a motor and electrical connection means
JP2012234679A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yazaki Corp 車輌用室内照明灯の取り付け構造
JP2015133827A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 矢崎総業株式会社 受電装置及びそれを備える給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19730323A1 (de) 1998-01-29
US5931682A (en) 1999-08-03
DE19730323C2 (de) 2000-03-09
JP3144472B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144472B2 (ja) コネクタ接続構造
JP3293740B2 (ja) 自動車用ルーフモジュール
JPH09169248A (ja) 自動車用ルーフモジュールおよびその組付け構造
JP3689271B2 (ja) フレキシブルプリント回路体のリードw/h部の回路ユニットからの取り出し構造
JP3351499B2 (ja) コネクタ装置
JP4184070B2 (ja) ランプユニットの取付構造
JPH09180828A (ja) 固定具兼用型コネクタおよびその装着構造
US6354843B1 (en) Electrical connector for a vehicle body side having engaging and recess portions for connection
JP3379080B2 (ja) ドアトリムにおけるコネクタ接続構造
JPH10217876A (ja) ルーフワイヤハーネスの接続構造
JPH106880A (ja) ワイヤハーネスの配索方法
JP3189208B2 (ja) ドアハーネスの接続構造
JP3293744B2 (ja) ドア用回路体の組付構造
JP2516517Y2 (ja) ドアユニット接続構造
JP3695629B2 (ja) 車両用スイッチユニット
JP2726883B2 (ja) 自動車ドア用回路体の取付構造
JP2001118621A (ja) フレキシブルプリント配線板と電線の接続用コネクタ
JP3444776B2 (ja) 自動車の電装部品取付構造
JP2549799Y2 (ja) フラット回路体接続構造
JP2001035575A (ja) 平型回路体の接続構造
JP3286174B2 (ja) 車両の配線構造
JP3889576B2 (ja) ブラケット結合構造
JP2002264722A (ja) 自動車用室内灯ユニット
JP2001359220A (ja) 電気接続箱
JP2004074841A (ja) ランプユニットの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees