JPH10317555A - 捨て型枠パネル - Google Patents

捨て型枠パネル

Info

Publication number
JPH10317555A
JPH10317555A JP9131452A JP13145297A JPH10317555A JP H10317555 A JPH10317555 A JP H10317555A JP 9131452 A JP9131452 A JP 9131452A JP 13145297 A JP13145297 A JP 13145297A JP H10317555 A JPH10317555 A JP H10317555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
panel
rib
formwork
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9131452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560767B2 (ja
Inventor
Takeo Okada
竹男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13145297A priority Critical patent/JP3560767B2/ja
Publication of JPH10317555A publication Critical patent/JPH10317555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560767B2 publication Critical patent/JP3560767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来市販のセパレータ及びフォームタイを使
って、かつ木製型枠パネルと同工法で組立可能な捨て型
枠パネルを得る。 【解決手段】 リブ2にセパレータ架設用孔3が設けら
れた金属板製の捨て型枠1において、前記リブ2の高さ
Hを木材合成製型枠パネルの厚さと同じ寸法とし、リブ
2を形成する外側の溝4の幅Wを、セパレータ58のフ
ランジ66外径Dよりも狭くし、スペーサを不要とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、躯体コンクリート
の立面を構成する型枠の堰板として使用される金属製の
捨て型枠パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートの硬化後に解体・除
去することなく放置して、埋め殺しにする、いわゆる
「捨て型枠パネル」と呼ばれる金属薄板製パネルが用い
られることがある(特公平8−9910号公報参照)。
図14は、この種捨て型枠パネル50を用いて型枠を構
築する状況を示したもので、捨てコンクリートを打って
形成した基礎スラブ51へ、鉄筋52を配筋して骨組5
3を組み立てると共に、この骨組53の両側で基礎スラ
ブ51上に位置して支持レール54を夫々平行に敷設
し、これら支持レール54上に型枠パネル50を建て込
んでいる。
【0003】前記型枠パネル50には、コンクリートの
堰止め面側に向けて縦方向に延びる補強リブ55が、横
方向へ所定間隔をおいて複数条突出形成されており、該
補強リブ55に長手方向へ所定の間隔でセパレータ架設
用孔56(図15参照)が複数貫通状に設けられてい
る。前記支持レール54上に互いに平行に建て込まれた
型枠パネル50は、図15、図16に示すように、市販
品の両端部にねじ部57を有するセパレータ58を、前
記架設用孔56にパネル対向内側から夫々挿通し、前記
セパレータ58の両端部にスペーサ59を外嵌させて、
両端ねじ部57に市販のフォームタイ60を螺合し、コ
ンクリートの打設圧力に耐えるようにする。そして、フ
ォームタイ60の上側へ横パイプ61を沿わせると共
に、これらフォームタイ60及び横パイプ61に抱き合
せ金具62を嵌め付け、フォームタイ60の長孔63に
クサビ64を打ち込んで、型枠パネル50の膨らみを防
止している。
【0004】また、前記パネル50の補強リブ55の外
側に形成される条溝65の幅Wは、図16に示している
ように、前記フォームタイ60のフランジ66よりも相
当広くなっている。なお、前記セパレータ58及びフォ
ームタイ60は、木製合板からなる型枠パネル(板厚12
mm)に適合する寸法とされ、セパレータ58の両端部に
設けた位置決め突起67からねじ部57終端までの寸法
が、木製型枠パネルの板厚(12mm)と略同じ寸法となっ
ているため、セパレータ58を前記パネル50に固定す
るには、前記スペーサ58が不可欠である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、躯体コンク
リートの型枠を組立てる現場作業者は、従来の木製パネ
ルを使った作業に馴れており、フォームタイ60も使い
捨てではないので、相当大量のストックを持っているた
め、金属製捨て型枠パネル50の採用時も従来のフォー
ムタイ60を使用するが、前述のようにスペーサ59が
不可欠で、作業が面倒であるから、現場作業者が捨て型
枠パネル50の使用を嫌がるという問題がある。
【0006】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、従来の木製型枠
パネルと同じ工法で、しかも、従来市販のセパレータ及
びフォームタイを使って組立が可能な金属製の捨て型枠
パネルを提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明は、金属板体を屈曲させてコンクリート打設側にリブ
を所定の間隔で型成し、該リブに互いに所定の間隔で複
数のセパレータ架設用孔が設けられた躯体コンクリート
の立面を構成する型枠の堰板として用いる捨て型枠パネ
ルにおいて、前記リブを形成する外側の溝幅が、セパレ
ータ両端ねじ部に螺合されるフォームタイのフランジ外
径よりも狭くなっていることを特徴としている(請求項
1)。
【0008】この場合、型枠パネルを組み込んで、セパ
レータの両端部を型枠パネルの前記架設用孔に、パネル
対向内側からそれぞれ挿通し、セパレータの両端ねじ部
にフォームタイを螺合させることにより、フォームタイ
のフランジが直接捨て型枠パネルのリブを形成する条溝
の肩部に当接して、型枠パネルを挟持固定される。した
がって、スペーサは不要であり、従来の木製型枠パネル
の場合と同じ工法で型枠を組立てることができ、しか
も、従来のセパレータ及びフォームタイをそのまま使用
できる。
【0009】また、本発明は、前記リブの高さが、木材
合板製型枠パネルの厚さと同じ寸法になっているので、
型枠の組立に際して、従来市販のセパレータ及びフォー
ムタイを、従来の木製型枠パネルと全く同じ方法・感覚
でそのまま安心して使える(請求項2)。そして、本発
明は、前記リブを形成する各屈曲角隅部に、突出側から
陥没する凹部がリブ長手方向に所定の間隔で多数設けら
れているので、パネルのリブ形状が残留反応力により戻
るのを防止して、前記溝幅を所定寸法に確保できると共
に、パネル曲げ強度を増大させることができる(請求項
3)。
【0010】さらに、本発明は、前記セパレータ架設用
孔が、セパレータに設けた回り止め突片を挿通させうる
寸法の孔となっているので、従来の回り止め突片を備え
たセパレータも、そのままで使用できる(請求項4)。
また、本発明は、前記パネルに幅が 0.2mm〜 1.0mmの排
水用スリットを多数配設したことを特徴としているの
で、コンクリート打設後の余剰水を適度に排出すること
ができる(請求項5)。この場合、スリット幅が 0.2mm
以下では、余剰水の排出機能を確保できず、スリット幅
が 1.0mmを越えると、生コンクリートのノロ(セメント
や砂と水が混ざったもの)がスリットから流出し、パネ
ル外面が非常に見苦しくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1〜図10は本発明の第一実施形
態を示している。本発明に係る捨て型枠パネル1は、図
2に示されているように、亜鉛等でメッキされた金属板
体を屈曲させてコンクリート打設側に縦のリブ2を横方
向に所定の感覚で多数形成し、該リブ2に互いに上下方
向に所定の間隔で複数のセパレータ架設用孔3が設けら
れたものである。
【0012】そして、前記リブ2は、コンクリート打設
側板面1Aからの高さHが12mmで、従来の木製合板型枠
パネルの板厚と同じとされ、その断面形状が図1、図3
〜図5に示すように、台形溝状を呈しており、パネル外
側板面1B側に縦溝4が形成されている。この溝4の前
記板面1Bに続く開口側の溝幅Wは、従来の市販されて
いるフォームタイ60(図17参照)のフランジ66外
形Dよりも狭くなっている。
【0013】前記パネル1に設けたセパレータ架設用孔
3(以下セパ孔と略称する)は、丸孔で図3、図5、図
6に示しているように、縦溝4の底4aに設けられ、盲
蓋5が残置形成されている。この盲蓋5は、前記セパ孔
3の形成を打ち抜き加工により行なう際に、セパ孔3か
らコンクリート打設側に突出状に残したもので、パネル
使用状態において上側となる部分の一部を接続部6と
し、該盲蓋5の外周縁と前記セパ孔3周縁の間に、 0.2
〜 1.0mm幅のスリット7が形成されている。
【0014】したがって、セパ孔3は、これにセパレー
タ60を挿通するとき、前記盲蓋5を前記溝4側から押
して開口させる。そして、セパ孔3のうちセパレータ5
8を通さないところは、盲蓋5により塞がれたままの状
態となり、前記パネル1間にコンクリートを打設した
際、セパ孔3からコンクリートが適度に漏れ出さず、余
剰水が前記スリット7から適度に排出される。
【0015】なお、前記スリット7の幅を 0.2〜 1.0mm
としたのは、幅が 0.2mm以下では余剰水排出機能が不十
分であり、幅が 1.0mmを超えると生コンクリートのノロ
(セメント、砂及び水の混ったもの)が適度に流出する
からである。また、前記型枠パネル1の前記リブ2間に
は、X型の膨出部8が1列おきにかつ上下方向所定の間
隔で、コンクリート打設側板面1Aから突出形成され、
該膨出部8の膨出量Sは、図5、図6に示すように、パ
ネル使用状態において下側となる部分でかつ中央を除く
部分に、余剰水排出用のスリット9,10が形成される
寸法とされている。
【0016】なお、スリット9,10の幅は、夫々 0.2
〜 1.0mmとされており、余剰水が適度に排出されるよう
になっている。そして、前記パネル1の各リブ2には、
その屈曲角隅部に図2〜図5に示しているように、突出
側から陥没する凹部11が、リブ2の長手方向に所定の
間隔で多数設けられ、塑性加工を行なうことによって、
コンクリート打設時におけるコンクリート圧力によるパ
ネル1の曲げ応力を増大させうると共に、パネル屈曲成
形後のはねかえり即ちスプリングバックを防止して、所
要寸法精度を確保することができる。
【0017】上記捨て型枠パネル1を用いて、コンクリ
ート型枠を構築する場合、従来同様に、図14に示すよ
うに、捨てコンクリートを打って形成した基礎スラブ5
1上へ、鉄筋52を配筋して骨組53を組立てると共
に、この骨組53の両側に位置して支持レール54を平
行に敷設し、これら支持レール54の一方へ型枠パネル
1を建込む。
【0018】次いで、鉄筋骨組53側から鉄筋52の間
をくぐって、前記パネル1のリブ2に設けた前記セパ孔
3に、セパレータ58のねじ部57を挿通させると共
に、前記ねじ部57にフォームタイ60のめねじ部68
を螺合させ、図1に示しているように、前記リブ2の突
出側に当接した座金69と、フォームタイ60のフラン
ジ66により、前記パネル1を挟むように固定する。こ
の時、フォームタイ60のフランジ66の外径Dが、リ
ブ2裏側の溝幅Wよりも大きいので、前記パネル1をセ
パレータ58及びフォームタイ60により強固に固着で
きる。
【0019】そこで、他方の捨て型枠パネル1を支持レ
ール54上に配置し、既に対向する前記パネル1に固着
されたセパレータ58の骨組53から突出しているねじ
部57に、前記パネル1のセパ孔3を嵌合させながら、
前記パネル1を立設した後、前記パネル1から外方に突
出している各ねじ部57に、フォームタイ60を螺合し
て図1に示す建て込み状態とすることができる。
【0020】上記第一実施形態によれば、従来市販され
ているセパレータ58及びフォームタイ60により、従
来のスペーサを使用することなく、木製パネルにより型
枠を構築する要領で、型枠パネル1を建て込むことがで
き、現場作業者が戸惑うことはなく、能率よく作業でき
る。そして、コンクリートの打設及び硬化後には、型枠
パネル1及びセパレータ58はそのまま埋め殺しにし、
図15に示しているクサビ64、抱き合せ金具62、横
パイプ61及びフォークタイ60を取り外せばよい。
【0021】また、前記セパ孔3は、図7(a)(b)
(c)に示すように、上下方向に長いだ円形3A、長円
形3B、長方形3Cとすることにより、図8に示してい
るセパレータ58のように、ねじ部57と位置決め突起
67の間に回り止め片70を備えている従来品をも、そ
のまま使用することができる。なお、各形状のセパ孔3
A〜3Cも、図6に示しているように、盲蓋5が接続部
6により接続残置され、かつスリット7が形成されてい
る。
【0022】そして、前記セパレータ58及びフォーム
タイ60に代えて、図9,図10に示すねじ機構を備え
ていないセパレータ158及びフォームタイ160を使
用することができる。このセパレータ158は、両外端
にねじ部に代えて係止鍔157を有し、フォームタイ1
60は先端に二股状の引掛部166を備え中途部に長孔
63が設けられたものであり、従来品である。
【0023】したがって、セパレータ158の係止鍔1
57に、フォームタイ160の引掛部166を引掛ける
ことで、フォームタイ160をセパレータ158に、ワ
ンタッチで連結することができる。図11〜図13は、
本発明の第二の実施形態を示し、第一実施形態と異なる
ところは、捨て型枠パネル101のリブ2間に夫々2条
の小リブ102,102を設け、小リブ102,102
間に切り起し状のカバー108及び余剰水排出スリット
109が設けられている点であり、パネル板面強度が高
められている外は、第一実施形態と同じ作用効果を奏す
る。したがって、第一実施形態と共通する構成部分につ
いては、図2と同符号を付し、詳細説明を省略する。
【0024】なお、第二実施形態における前記余剰水排
出スリット109の幅は、 0.2〜 1.0mmであり、セパ孔
3は長円形3B(図7(b)参照)である。また、余剰
水排出スリット109は、大小リブ2,102間に設け
るか、或いは/及び小リブ102に設けることができ
る。さらに、前記余剰水排出用のスリットは、前記スリ
ット9,10,109の配置以外に、パネル強度を損ね
ない範囲において任意に変更できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る金属
製捨て型枠パネルは、リブを形成する外側の溝幅が、セ
パレータ両端ねじ部に螺合されるフォームタイのフラン
ジ外径よりも狭くなっているので、従来のセパレータ及
びフォームタイをそのまま使用して、しかもスペーサを
要することなく、従来の木製型枠パネルの建て込み要領
で、簡単かつ能率的に行なうことができ、従来品を有効
利用できるほか現場作業者の戸惑いをなくすことが可能
である(請求項1)。
【0026】また、前記リブの高さが、木材合板製型枠
パネルの厚さと同じ寸法になっているので、従来の前記
木製パネルと全く同様に扱うことができる(請求項
2)。そして、前記リブを形成する各屈曲角隅部に、突
出側から陥没する凹部が、リブ長手方向に所定の間隔で
多数設けられているので、コンクリート打設時における
コンクリート圧力による曲げ応力を高めて強度増大を図
ることができ、パネル屈曲成形後のスプリングバックに
よる変形を防止して精度向上を図ることができる(請求
項3)。
【0027】さらに、前記セパレータ架設用孔が、セパ
レータに設けた回り止め突片(従来の木製パネルへの喰
い込み突片)を挿通させうる寸法の孔となっているの
で、従来の回り止め突片付セパレータをも?のまま使用
できる(請求項4)。また、前記パネルに設けた排水用
スリットの幅を 0.2〜 1.0mmとしたので、適度に余剰水
を排出でき、ノロの排出を防止できる(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る捨て型枠パネル
により型枠を構築した状態の横断面図である。
【図2】同第一実施形態を示す正面図である。
【図3】図2のA−A線断面拡大図である。
【図4】図2のB−B線断面拡大図である。
【図5】図2のC−C線断面拡大図である。
【図6】図5の上面図である。
【図7】(a)〜(c)は同実施形態におけるセパレー
タ架設用孔の他の形状例を示す正面図である。
【図8】回り止め突片付セパレータの従来品を使用して
本発明パネルを固定した状態を示す縦断面図である。
【図9】ねじ部のないセパレータ及びフォームタイの従
来品を使用して本発明パネルを建て込んだ状態を示す縦
断面図である。
【図10】図9のD−D線断面図である。
【図11】本発明の第二の実施形態を示す横断面図であ
る。
【図12】図11のE−E線断面拡大図である。
【図13】図11のF−F線断面拡大図である。
【図14】捨て型枠パネルの従来品を使用して型枠を構
築した状態を示す一部省略斜視図である。
【図15】図14中で型枠パネルにセパレータを固定し
た部分を拡大して示す縦断面図である。
【図16】図15の一部省略上面図である。
【図17】フォームタイの従来品を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 捨て型枠パネル 2 リブ 3 セパレータ架設用孔(セパ孔) 3A セパレータ架設用孔(セパ孔) 3B セパレータ架設用孔(セパ孔) 3C セパレータ架設用孔(セパ孔) 4 溝 7 スリット 9 スリット 10 スリット 11 凹部 57 ねじ部 58 セパレータ 60 フォームタイ 66 フランジ 70 回り止め突片 101 捨て型枠パネル 109 スリット D フォームタイのフランジ外径 H リブの高さ W リブ外側の溝幅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板体を屈曲させてコンクリート打設
    側にリブを所定の間隔で型成し、該リブに互いに所定の
    間隔で複数のセパレータ架設用孔が設けられた躯体コン
    クリートの立面を構成する型枠の堰板として用いる捨て
    型枠パネルにおいて、 前記リブを形成する外側の溝幅が、セパレータ両端ねじ
    部に螺合されるフォームタイのフランジ外径よりも狭く
    なっていることを特徴とする捨て型枠パネル。
  2. 【請求項2】 前記リブの高さが、木材合板製型枠パネ
    ルの厚さと同じ寸法になっていることを特徴とする請求
    項1に記載の捨て型枠パネル。
  3. 【請求項3】 前記リブを形成する各屈曲角隅部に、突
    出側から陥没する凹部がリブ長手方向に所定の間隔で多
    数設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の捨て型枠パネル。
  4. 【請求項4】 前記セパレータ架設用孔が、セパレータ
    に設けた回り止め突片を挿通させうる寸法の孔となって
    いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    捨て型枠パネル。
  5. 【請求項5】 前記パネルに幅が 0.2mm〜 1.0mmの排水
    用スリットを多数配設したことを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の捨て型枠パネル。
JP13145297A 1997-05-21 1997-05-21 捨て型枠パネル Expired - Fee Related JP3560767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13145297A JP3560767B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 捨て型枠パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13145297A JP3560767B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 捨て型枠パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317555A true JPH10317555A (ja) 1998-12-02
JP3560767B2 JP3560767B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=15058296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13145297A Expired - Fee Related JP3560767B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 捨て型枠パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560767B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147017A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Tamura Takayuki 型枠パネル
JP2003184211A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Akari Corporation:Kk 建物のコンクリート壁の施工方法並びにコンクリート型枠
WO2006114864A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Yanagihara, Minori 型枠パネル
JP2007169971A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Kankyo Seizo Kk 型枠パネル及び型枠ユニット
JP2010168828A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nippon Kankyo Seizo Kk コンクリート構造物の施工方法及びコンクリート構造物用型枠パネル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014298A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 日本環境製造株式会社 コンクリート構造物の施工方法及びコンクリート構造物用型枠パネル
WO2021187226A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 西尾 満彦 コンクリート型枠パネル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089910B2 (ja) * 1993-03-31 1996-01-31 株式会社トーヨー金型 型枠パネルの固定構造
JP2535465B2 (ja) * 1991-11-11 1996-09-18 株式会社トーヨー金型 ラス型枠パネルと該パネルを用いた型枠
JPH0960165A (ja) * 1995-08-17 1997-03-04 Okada Takeo 型枠パネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535465B2 (ja) * 1991-11-11 1996-09-18 株式会社トーヨー金型 ラス型枠パネルと該パネルを用いた型枠
JPH089910B2 (ja) * 1993-03-31 1996-01-31 株式会社トーヨー金型 型枠パネルの固定構造
JPH0960165A (ja) * 1995-08-17 1997-03-04 Okada Takeo 型枠パネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147017A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Tamura Takayuki 型枠パネル
JP2003184211A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Akari Corporation:Kk 建物のコンクリート壁の施工方法並びにコンクリート型枠
WO2006114864A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Yanagihara, Minori 型枠パネル
JPWO2006114864A1 (ja) * 2005-04-19 2008-12-11 柳原 実典 型枠パネル
JP4590646B2 (ja) * 2005-04-19 2010-12-01 柳原 実典 型枠パネル
JP2007169971A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Kankyo Seizo Kk 型枠パネル及び型枠ユニット
JP4627721B2 (ja) * 2005-12-20 2011-02-09 日本環境製造株式会社 型枠パネル及び型枠ユニット
JP2010168828A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nippon Kankyo Seizo Kk コンクリート構造物の施工方法及びコンクリート構造物用型枠パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3560767B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535465B2 (ja) ラス型枠パネルと該パネルを用いた型枠
JP3283730B2 (ja) 型枠パネル
JPH10317555A (ja) 捨て型枠パネル
JP3277793B2 (ja) 壁構造物の補強工法
CN211007629U (zh) 非标准楼层的变层浇筑结构
JPH11117333A (ja) コンクリ−ト構造物の施工方法およびその型枠
JP2001026933A (ja) 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法
JP3288351B2 (ja) 内壁構成部材の連結構造
JPH1088715A (ja) 金属製型枠パネル及び該型枠パネルを用いた型枠
JPH06288085A (ja) 型枠パネル
JPH06288086A (ja) 型枠パネル
JP2843286B2 (ja) コンクリート打設枠、及びこれを用いたコンクリート壁面の施工方法
JP2748008B2 (ja) 建築物の梁の施工方法
CN212427571U (zh) 一种箱型钢柱与型钢混凝土柱间的刚性连接节点
JPH1150466A (ja) 柱脚部用型枠の形成方法及び柱脚用型枠の堰板連結用部材
JP3280357B2 (ja) 庇の施工方法
JPS6320784Y2 (ja)
JPS5911166Y2 (ja) 下水用側溝の現場打用型枠
JP2512327Y2 (ja) 地中梁用コンクリ―ト型枠
JP2002129681A (ja) 型枠パネル
JPH05230837A (ja) コンクリート捨型枠工法
JP2002348884A (ja) 杭を用いたコンクリート基礎の構造及び金物
JP2002201751A (ja) 型枠パネル
JPH0236848Y2 (ja)
JP2683872B2 (ja) 建物用のコンクリートパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees