JP3277793B2 - 壁構造物の補強工法 - Google Patents

壁構造物の補強工法

Info

Publication number
JP3277793B2
JP3277793B2 JP01763996A JP1763996A JP3277793B2 JP 3277793 B2 JP3277793 B2 JP 3277793B2 JP 01763996 A JP01763996 A JP 01763996A JP 1763996 A JP1763996 A JP 1763996A JP 3277793 B2 JP3277793 B2 JP 3277793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
pier
wall
steel plate
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01763996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09209580A (ja
Inventor
一 大内
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP01763996A priority Critical patent/JP3277793B2/ja
Publication of JPH09209580A publication Critical patent/JPH09209580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277793B2 publication Critical patent/JP3277793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄筋コンクリート
造の壁式橋脚や橋台などのような既設壁構造物の補強工
法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート造の既設橋脚を補強す
る工法として、鋼板巻立て工法やコンクリート巻立て工
法が知られている。このうち、壁式橋脚や橋台などのそ
れ単体で立設された壁構造物では、これらの工法に加
え、躯体の厚さ方向に向けて穿孔し、この穿孔部分にP
C鋼材を挿通し、両側突出端をボルト締めする工法が採
用されている。
【0003】鋼板巻立て工法の施工構造は、図8に示す
ように、橋脚基礎となるフーチング1上に立設された既
設橋脚2の両側部に設置された鋼板3と、この鋼板3の
下部外周を囲繞するようにしてフーチング1上に設置さ
れる接合鋼板4と、接合鋼板4のフランジ部5を貫通し
て下部側がフーチング1内に定着されるアンカー6と、
鋼板3及び既設橋脚2に形成された穿孔部分を貫通し、
その両側突出端をボルトナット締めすることにより両端
が固定された複数のPC鋼材7とから構成されている。
【0004】コンクリート巻立て工法の施工構造は、図
9に示すように、フーチング1上に垂設された既設橋脚
2の両側部に一体的に形成されたコンクリート補強部8
と、このコンクリート補強部8とフーチング1との間に
またがるようにして埋設される複数の繋ぎ筋9と、この
繋ぎ筋9がコンクリート補強部8に埋設された部分に、
帯筋の代りに既設橋脚2の穿孔部分を貫通して挿通さ
れ、両端を繋ぎ筋9に接合された複数のPC鋼材7とか
ら構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の橋脚の補強工法にあっては、以下に説明する
技術的課題が指摘されていた。
【0006】まず、全般的に言えることは、鋼板巻立て
工法において、コンクリートを拘束する効果が、PC鋼
材に生じた緊張力を鋼板に伝達させてコンクリートに拘
束力を導入させるものであるが、鋼板が平らであること
とPC鋼材の位置にもグラウトされていることから、P
C鋼材による力が点支持となるため、拘束効果が小さ
く、コンクリート躯体に均一に拘束力が伝達されないこ
とである。また、このために、PC鋼材の配置間隔を大
きくできず、穿孔作業やPC鋼材の設置など、施工に手
間がかかる欠点があった。さらには、穿孔数が多くなる
ため、穿孔時において躯体内部の既存鉄筋を損傷させる
確率も高い。
【0007】次に、図8に示した鋼板巻立て工法では、
既設橋脚2に対する躯体拘束効果は得られるもののフー
チング1と鋼板3との間に接合用鋼板4を設置し、かつ
接合用鋼板4のフランジ5をボルト締めする構造なの
で、フーチング1と補強部との接合が複雑となってお
り、しかもこの構造では、鋼板3と既設橋脚2との間で
形成される狭い空間内に樹脂やモルタルを注入するの
で、鋼板3と既設橋脚2との一体化の信頼性に問題があ
った。
【0008】一方、図9に示したコンクリート巻立て工
法では、PC鋼材7による拘束効果の信頼性に欠け、拘
束力の低下により、新旧コンクリートの一体化を妨げる
おそれがある。また、コンクリート補強部8を形成する
ために、型枠を必要とし、型枠の組立解体に手間がかか
り、工期も長くなるという問題があった。
【0009】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、コンクリートの拘束効果が十
分に得られ、かつ施工の省力化と工期の短縮化を達成で
きる壁構造物の補強工法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明のうち請求項1記載の発明は、既存壁構造物
の厚み方向を貫通して開口した複数の穿孔に挿通される
PC鋼材と、断面円弧状をなす柱体であって円弧の幅方
向両側に連結用フランジを一体に設けた外殻鋼板とを有
し、各外殻鋼板を前記壁構造物の壁面に設置するととも
に、前記PC鋼材のフランジ貫通端部をねじ止めするこ
とで各外殻鋼板を壁面に固定し、次いで各外殻鋼板と壁
面との間の円弧状の空間部を構成する段落し部分にコン
クリートを打設し、壁構造物の壁面に一体化させること
を特徴とするものである。
【0011】従って、請求項1の発明では、フランジを
通じてPC鋼材の拘束力が壁面に均一に伝達される。ま
た、外殻鋼板は、コンクリート打設用の捨て型枠として
もちいられる。
【0012】本発明のうち請求項2記載の発明では、コ
ンクリートの打設養生後に、前記PC鋼材を緊張させる
ことによって、能動的な拘束効果を得ることができる。
【0013】本発明のうち請求項3記載の発明では、段
落し部分に鉄筋を配筋することによって、靱性補強効
果、及び専断補強効果に加え、曲げ補強効果を得ること
ができる。
【0014】本発明のうち請求項4記載の発明にあって
は、前記鉄筋の先端を、壁構造物の基礎部分に連結させ
ることにより、さらに曲げ補強効果をあげることができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、
従来と同一箇所には同一符号を付し、新規な部分、ある
いは新たに説明する箇所のみ新規符号を付して説明す
る。
【0016】図1〜3は、本発明の施工方法によって得
られた基本構造を示している。図において、既設の壁式
橋脚2の前後面には、例えばセグメント、コルゲートパ
イプ、鋼管などの円周の一部を切取った断面形状であっ
て、所定高さの柱状の外殻鋼板10を、橋脚2の幅方向
に沿ってその断面方向に配列し、かつ高さ方向に直線状
に継いでいる。この外殻鋼板10の幅寸法は一つあたり
約1000mm程度であり、橋脚2の幅及び高さに合わ
せた個数分配置される。
【0017】また、隣合う各外殻鋼板10の両側部には
ゴムパッド12を介して橋脚2の壁面に配置されるフラ
ンジ14が一体に設けられている。このフランジ14に
所定ピッチで形成された挿通孔及び既設橋脚2の厚み方
向を貫通する穿孔部2aにPC鋼材16を挿通し、両突
出端をナット18により締付け、これにより拘束効果が
得られるようにしている。
【0018】なお、PC鋼材16の配置数は、図示のご
とく各外殻鋼板10間の縦方向に二本設置されたもので
あるが、この程度の配置間隔であっても、拘束力がフラ
ンジ14を介して橋脚2の高さ方向に均一に分散される
ため、十分な拘束力が得られることになる。
【0019】さらに、各外殻鋼板10と既設橋脚2との
間に形成される円弧状の空間、図示しない鉄筋(後述す
る鉄筋32,34に相当するもの)が配筋されるととも
に、各外殻鋼板10を捨て型枠としてその空間内部に新
規コンクリート20が打設され、既設橋脚2と一体化し
ている。
【0020】以上の構成の補強構造における基本的な施
工手順は、次の通りである。 橋脚2のコンクリート躯体表面にチッピングなどの表
面荒し処理を行う。 橋脚2にトンネル用ドリル、及びこれに加えて超音波
などにより所定ピッチで穿孔し、穿孔部2aを厚み方向
に開口する。 穿孔部2aにPC鋼材16を挿通する。 必要に応じて鉄筋(32,34)を配置し、次いで外
殻鋼板10を設置し、PC鋼材16のフランジ14から
の突出端をナット18により締付け、外殻鋼板10に結
合する。 段落し部分にコンクリートを打設し、養生する。 PC鋼材16にナット18を締付け、PC鋼材16を
緊張させる。 段落し部分の下部とフーチングとの隙間にグラウトを
充填する。
【0021】以上により施工が完了する。完成状態で壁
式橋脚2の外観は、橋脚2の前後を円弧上の筒体が横一
列に配列された形状となり、意匠的にも新規な外観とな
る。
【0022】次により具体的な施工例について説明す
る。図4,5は基本的施工例を示すもので、橋脚2の前
後面には横三つ、縦三つの配列で外殻鋼板10が配置さ
れ、各外殻鋼板10の横接合面の間にPC鋼材16が挿
通され、両端をナット18で締付けることによりPC鋼
材16を緊張させている。この各外殻鋼板10と既設橋
脚2との空間には、新コンクリート20で充填され、橋
脚2に接合している。この施工例では、既設橋脚2に対
する靱性補強と、せん断補強の双方がなされることにな
る。なお、図4,5では、橋脚2が橋脚基礎部分である
フーチング1上に繋ぎ筋30を介して一体に立設されて
いるが、繋ぎ筋30は必須のものではなく省略すること
ができる。
【0023】図6は、以上の構成に加え、各外殻鋼板1
0と既設橋脚2との空間に鉄筋32を配筋した後、新コ
ンクリート20を打設した施工例を示している。この鉄
筋32により、橋脚2に対する靱性補強及びせん断補強
に加え、段落し部分の曲げ補強を行うことができる。
【0024】図7は、さらに強固な曲げ補強を実施した
場合の施工例を示している。図における施工方法では、
外殻鋼板10の設置前に、フーチング1を穿孔し、この
穿孔部分に鉄筋34の先端34aを差込み、この先端3
4aの部分をエボキシ樹脂またはモルタルなどを注入硬
化させることによって定着させ、しかる後に外殻鋼板1
0を設置した後、新コンクリート20を打設して一体化
している。この施工例では、フーチング1と段落し部分
とを鉄筋34を介して接合できるため、さらに強固な曲
げ補強を行うことができる。
【0025】なお、図4〜図7においては、外殻鋼板1
0の下端とフーチング1の上端面との間に隙間が設けら
れている。
【0026】また、PC鋼材16の締付け作業は行って
もよいし、行わなくてもよい。締付け作業を行った場合
には能動的拘束状態とすることができ、行わない場合に
は、受動的拘束状態となる。
【0027】さらに実施例では、本発明の施工方法を橋
脚に適用した場合を示したが、橋台その他自立した既設
の壁構造物一般の補強工法に適用できることは勿論であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明にかかる壁構造物の補強工法にあっては、次の利点が
ある。
【0029】(1)PC鋼材を挿通するための穿孔数が
従来に比べて少なく、作業性が良好であり、またこれに
より、壁構造物内部に配筋されている既存鉄筋に損傷を
与える確率も少ない。
【0030】(2)外殻鋼板を捨て型枠として用いるこ
とができるため、型枠が不要となり、撤去の手間がなく
なる。
【0031】(3)躯体高さ及び断面方向のPC鋼材間
隔を広くとったとしても十分なせん断補強効果や靱性補
強効果が得られる。
【0032】(4)新コンクリート部分に鉄筋を配筋す
ることで、段落し部分の曲げ補強や、躯体基部の曲げ補
強も可能である。
【0033】(5)また施工方法は、その目的や、要求
強度に応じて配筋の有無などを選択でき、選択の自由度
が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法を適用した壁状橋脚の補強構造を示
す斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本発明による第一の施工例を示す平面図であ
る。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】本発明による第二の施工例を示す断面図であ
る。
【図7】本発明による第三の施工例を示す断面図であ
る。
【図8】従来の橋脚柱の補強構造の一例を示す断面図で
ある。
【図9】従来の橋脚柱の補強構造の他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 フーチング(橋脚基礎部分) 2 壁状橋脚(壁構造物) 10 外殻鋼板 14 フランジ 16 PC鋼材 18 ナット 20 新コンクリート 32、34 鉄筋

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存壁構造物の厚み方向を貫通して開口
    した複数の穿孔に挿通されるPC鋼材と、断面円弧状を
    なす柱体であって円弧の幅方向両側に連結用フランジを
    一体に設けた外殻鋼板とを有し、各外殻鋼板を前記壁構
    造物の壁面に設置するとともに、前記PC鋼材のフラン
    ジ貫通端部をねじ止めすることで各外殻鋼板を壁面に固
    定し、次いで各外殻鋼板と壁面との間の円弧状の空間部
    を構成する段落し部分にコンクリートを打設し、壁構造
    物の壁面に一体化させることを特徴とする壁構造物の補
    強工法。
  2. 【請求項2】 コンクリートの打設養生後に、前記PC
    鋼材を緊張させることを特徴とする請求項1記載の壁構
    造物の補強工法。
  3. 【請求項3】 段落し部分に鉄筋を配筋することを特徴
    とする請求項1または2記載の壁構造物の補強工法。
  4. 【請求項4】 前記鉄筋の先端を、壁構造物の基礎部分
    に連結させることを特徴とする請求項3記載の壁構造物
    の補強工法。
JP01763996A 1996-02-02 1996-02-02 壁構造物の補強工法 Expired - Fee Related JP3277793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01763996A JP3277793B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 壁構造物の補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01763996A JP3277793B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 壁構造物の補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209580A JPH09209580A (ja) 1997-08-12
JP3277793B2 true JP3277793B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=11949443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01763996A Expired - Fee Related JP3277793B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 壁構造物の補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277793B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711850B2 (ja) * 2006-02-22 2011-06-29 東日本旅客鉄道株式会社 脚柱の構造
JP2007297826A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 East Japan Railway Co 橋脚の鋼板を用いた補強方法
JP4544202B2 (ja) * 2006-05-30 2010-09-15 Jfeエンジニアリング株式会社 方形脚柱の補強構造、該方形脚柱基部の補強構造、及び、これらの施工方法
DE102011118854A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Rwe Power Aktiengesellschaft Verfahren zur nachträglichen Bewehrung eines Containments für Kernkraftwerke
CN102605721A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 陈兴冲 一种钢板抗震加固桥墩的方法
JP6103747B2 (ja) * 2012-10-05 2017-03-29 株式会社大林組 耐震補強パネル
JP6013866B2 (ja) * 2012-10-15 2016-10-25 株式会社大林組 耐震補強構造
CN106812229B (zh) * 2017-03-22 2022-05-03 华侨大学 组合约束双钢板混凝土剪力墙及其施工方法
CN111455878B (zh) * 2020-04-15 2021-08-20 河北锐驰交通工程咨询有限公司 一种桥梁碳纤维加固结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09209580A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006038620A1 (ja) 脚柱の接合部構造および接合方法
JP3277793B2 (ja) 壁構造物の補強工法
JP3992401B2 (ja) Rc耐震壁による既存建物の耐震補強方法
JPH08151632A (ja) Pc鋼棒ユニット、及び該pc鋼棒ユニットを用いたセメント硬化物の緊締方法
KR102398605B1 (ko) Pc 보강패널을 이용한 내진 보강 시스템의 시공 방법
JP3929006B2 (ja) 増設耐震壁の構築工法
JP7103962B2 (ja) 土留め構造及び土留め方法
JP3004242B2 (ja) 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法
JP3482621B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート壁の補強方法
JPH08302689A (ja) 地下外壁躯体の構築工法
JP3659058B2 (ja) 低強度地中壁による山留方法
JPH07247556A (ja) 鋼製柱部材における柱脚の固定構造
JP4006689B2 (ja) ソイルセメント柱列壁を利用した地下ピットおよびソイルセメント柱列壁用芯材
JP2002013297A (ja) 耐震補強方法
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JPS59134228A (ja) プレストレストコンクリート杭とフーチングとの一体化工法
JP2001254519A (ja) 接合筋付き鋼板を用いた補強構造および補強工法
JP2671754B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造体の構築方法
JP2000034733A (ja) 基礎の構造
JPH11181807A (ja) 地下階の施工方法
JP2002302959A (ja) 鉛直方向部材と場所打コンクリート杭との接合構造
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JP3520488B2 (ja) 建物の骨組の補強構造
JP3232487B2 (ja) 柱脚基礎の構築方法及び柱脚基礎構造
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees