JPH11181807A - 地下階の施工方法 - Google Patents

地下階の施工方法

Info

Publication number
JPH11181807A
JPH11181807A JP9352971A JP35297197A JPH11181807A JP H11181807 A JPH11181807 A JP H11181807A JP 9352971 A JP9352971 A JP 9352971A JP 35297197 A JP35297197 A JP 35297197A JP H11181807 A JPH11181807 A JP H11181807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
column
pillar
sheath
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9352971A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kanazawa
稔 金澤
Shigekazu Fukui
茂和 福井
Yoshifumi Yamaguchi
善史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP9352971A priority Critical patent/JPH11181807A/ja
Publication of JPH11181807A publication Critical patent/JPH11181807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱の施工誤差に関わらず地下柱と既製梁との
接合を良好に行えるようにした地下階の施工方法を提供
する。 【解決手段】 下構造体の柱設置予定位置に縦穴を掘削
し、その下部に場所打杭2を構築し、場所打杭2の上部
に柱を挿入して地下柱3を構築し、しかる後、地下柱周
囲の地盤を掘削して地下柱を露出し、この露出位置にお
いて地下柱3に梁5を結合するようにした地下階の施工
方法において、柱3の梁接合位置に予めシース6を組込
み、柱3の梁接合位置に仮受けブラケット7を配置し、
仮受けブラケット7にPC梁5の端部を設置して前記シ
ース6の軸線をPC梁5の端部に予め形成されたシース
8の軸線に合わせ、両シース間にPS鋼棒9を挿通した
後、地下柱3とPC梁5の端部に形成された隙間にグラ
ウト材10を注入固化させ、しかる後、PS鋼棒9を緊
張・定着して前記地下柱3にPC梁を結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄筋コンクリート
地下柱を有する地下階の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下柱を建て込む工法の一つに、例えば
特開平6−88342号公報には、予めその地下構造体
の柱の設置予定位置に、縦穴を掘削し、その下部に場所
打杭を構築し、次いでその直後に、縦穴内に地下構造体
の中空PC柱を挿入し、場所打杭のコンクリート硬化に
より定着する工法が開示されている。
【0003】この工法では、柱の建て込み、内部にコン
クリートを打設して地下柱を完成させることができるた
め、完成後は従来、次の手順により地下構造物を構築し
ていた。 掘削地盤面に露出した地下柱に鉄骨梁を組付け、その
後仮設土間コンクリートの打設とその上部への基準墨出
しを行う。 基準墨を基に梁筋を組む。 土間コンクリート上に支保工および型枠を組み、残り
の鉄筋組立を行う。コンクリートを打設する。 コンクリートの強度発現後、支保工および型枠の解体
を行い、下階の掘削に備える。
【0004】しかしながら、以上の地下階の施工方法に
おいて、柱梁接合部の基準となる地下柱は、前述のごと
く場所打杭の上部において、縦穴内に充填された泥水中
に挿入されるため、ある程度は施工誤差が生ずることは
避けられず、施工にあたっては、次の問題が生じてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】まず、掘削工事の進捗
にあわせて、その柱間隔を実測して得られたデータを基
に、梁鉄骨の製作時における寸法を短時間で決めなけれ
ばならず、鉄骨梁の製作が面倒となり、工程も煩雑とな
っていた。
【0006】また、前記柱に接合する梁としてPC梁や
鉄骨梁などの既製梁を用いる場合には、前記柱の施工誤
差に応じた接合寸法誤差により、接合に齟齬が生じ、台
直し、その他の手戻り作業が必須となり、工期などに悪
影響を及すものとなっていた。
【0007】ところで、地下部分においては、建物外周
部は、耐震性のある地下外壁で囲まれており、一般的に
耐震設計の上では地震力の多くをこの地下外壁に負担さ
せている。
【0008】このため、前記梁の鉄筋、鉄骨が柱・梁の
接合部分で必ずしも100%の地震力を負担する必要は
なく、柱の施工誤差を吸収できるプレストレス圧着接合
方式により十分に必要耐力を満足する柱・梁接合部を得
られることに注目した。
【0009】本発明の目的は、かかる着想に基づきなさ
れたものであって、柱の施工誤差に関わらず地下柱と既
製梁との接合を良好に行えるようにした地下階の施工方
法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は、地下構造体の柱設置予定位置に縦穴を掘
削し、その下部に場所打杭を構築し、場所打杭の上部に
柱を挿入して地下柱を構築し、しかる後、地下柱周囲の
地盤を掘削して地下柱を露出し、この露出位置において
地下柱に梁を結合するようにした地下階の施工方法にお
いて、前記柱の梁接合位置に予めシースを組込んでおく
とともに、地下柱の梁接合位置に仮受けブラケットを配
置し、この仮受けブラケットに既製梁の端部を設置して
前記シースの軸線を既製梁の端部に予め形成されたシー
スの軸線に合わせ、両シース間にプレストレス鋼棒を挿
通した後、地下柱と既製梁の端部に形成された隙間にグ
ラウト材を注入固化させ、しかる後、プレストレス鋼棒
を緊張・定着して前記地下柱に既製梁を結合することを
特徴とするものである。
【0011】したがって、本発明方法によれば、柱の建
て込み誤差によって生じた柱・梁間の隙間はグラウトで
埋められ、その後のプレストレス鋼棒(以下、PS鋼棒
と略記する)の緊張・定着により、柱・梁間を十分な接
合強度で強固に接合する。
【0012】また、本発明では、前記既製梁が、予測さ
れる柱間のスパンの寸法公差に応じた長さ寸法に設定さ
れ、かつ両端部にシースを埋設したPC梁を採用でき
る。
【0013】ここで、例えば予測される寸法公差が、例
えばスパン10mに対して10cmである場合には、既成
PC梁の長さ寸法をスパンの最小値である9.9mとす
ることで、梁の両端が柱に干渉することなく、仮受ブラ
ケットに設置できる。
【0014】さらに、本発明では前記既製梁が、予測さ
れる柱間の寸法公差に応じた長さ寸法に設定され、かつ
両端部にシースを配置した鉄骨梁を採用することができ
る。
【0015】またさらに、前記既製梁の上部に配置され
る床がハーフPC材またはデッキプレートであることに
より、面倒な仮土間コンクリートの打設、型枠や支保工
の設置、撤去の手間を省略できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0017】図1は本発明方法を適用した逆打ち工法の
全体構成を示している。この工法では、前述のごとく、
土留壁1で囲われた地盤Eにおいて、泥水を満たしつつ
複数の縦穴を縦横所定の間隔で掘削し、その下部に底部
拡開した場所打杭2を打設し、次いで直ちにその上部に
PC柱を建て込み、その下部先端を場所打杭2内に埋設
させることで、場所打杭2を構成するコンクリートの硬
化により各場所打杭2の上部に一体に立設し、地下柱3
としたものである。なお、PC柱が中空である場合に
は、内部にコンクリートを打設して一体の地下柱3とす
る。
【0018】以上の施工終了後は、地表部の梁4および
地上部床を施工後、地盤E内を地下一階B1の直下まで
掘削して地下柱3の周囲を露出し、図ではこの状態で地
下一階B1の梁5を地下柱3に接合した状態を示してい
る。
【0019】その後、床施工により地下一階を完成さ
せ、次いで同一要領で地下二階B2部分の掘削と梁5の
接合、床施工を行い、次いで地下三階B3の掘削と、マ
ットスラブMの施工を行う工事計画となっている。
【0020】図2,3は以上の施工手順における柱・梁
の接合および床の施工順序を示すもので、本実施形態で
はPC梁5を接合する場合を示している。なお、前記地
下柱3の梁接合位置には、予め複数のシース6が梁方向
に平行に埋設されている。
【0021】梁接合に先立ち、接合位置直下においては
各図に示すように、地下柱3の外周には仮受ブラケット
7がボルトなどによって仮固定され、梁4の両端を地下
柱3間に設置できるようにしている。
【0022】各PC梁5は、予め予測される地下柱3間
のスパンの寸法公差に従った一定の長さ寸法、すなわち
公差範囲の最小寸法に設定され、これによって、設置時
において柱間誤差による梁との干渉をさけ、また梁の一
括生産を可能としている。
【0023】したがって、図2(a)に示すように、P
C梁5の両端を仮受ブラケット7に設置した状態では、
左右の梁4と地中柱3との隙間間隔D1,D2は異なる
場合や、柱軸心との間でねじれが生じている場合がある
が、これら不具合は以下のようにして解消される。
【0024】以上の地下柱3に対応して、PC梁5の両
端部には前記地下柱3側に配置されたシース6と同一径
であって、同一配置で複数のシース8が埋設されてい
る。
【0025】したがって、各PC梁5の端部を仮受ブラ
ケット7に設置後、図2(b)に示すように、両シース
6,8間にPS鋼棒9を挿通し、その両端ネジ部9aを
PC梁5側に突出させておくことができる。
【0026】なお、図においては、各シース6,8間は
同一軸線状に配列されている状態が示されているが、実
際には必ずしもこのように軸線が一致するとは限らな
い。しかしながら、PS鋼棒の外径をシース6,8の内
径より若干小さくすることと、柱側面と既製梁端部との
隙間においてPC鋼棒を傾斜させることで、各シース
6,8を貫通して挿通することが可能である。
【0027】以上の準備作業後、図3(a)に示すよう
に、地中柱3とPC梁との隙間に無収縮モルタルなどの
グラウト材10を充填し、硬化させる。この硬化によ
り、隙間は埋められ、見掛け上地中柱3とPC梁5の端
部は精度良く接合された状態となり、また軸心のねじれ
に対する不具合も解消される。
【0028】その後、図3(b)に示すように、PS鋼
棒9の両端にワッシャなどを介してナット11をねじ込
み、緊張、定着することにより、柱・梁間の接合を十分
な強度で行うことができる。
【0029】この後は、同図3(b)に示すようにPC
梁5上に床12を構築し、次いで仮受ブラケット7を撤
去すれば、地下階が完成する。
【0030】なお、床12の施工にあたっては、床12
をハーフPC材、あるいはデッキプレートなどで構成す
ることが好ましく、この場合には仮土間コンクリートの
施工や支保工、型枠の設置や撤去の手数を省略でき、工
期短縮を図る上で好ましいものとなる。
【0031】その後は同一要領で掘削と梁接合および床
工事を繰返すことで、地下二階、地下三階が構築される
ことになる。
【0032】図4は、本発明の第二実施形態を示すもの
である。本実施形態では、前記PC梁5に替えて、H型
鋼からなる鉄骨梁20を用いた点が異なるのみで、鉄骨
梁20の端部およびこれよりやや離れた位置に一対の隔
壁板21,22を溶接などによって固定し、この隔壁板
21,22間に前記柱側シース6と同配列でシース23
を配置し、各隔壁板21,22に溶接により固定したも
のである。
【0033】また、この鉄骨梁20の長さも、前記地中
柱3間のスパンの寸法公差に応じた寸法に設定されてい
る。
【0034】したがって、この実施形態では前記と同様
に、シース6,23間にPS鋼棒9を挿通し、地中柱3
と鉄骨梁20の端部との隙間にグラウト材10を充填固
化後、PS鋼棒を緊張・定着させることで、地中柱3と
鉄骨梁20間を強固に接合でき、その後、床12の施工
により地下階が構築されることになる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による地下階の構築方法にあっては、地下柱の施工誤
差に伴う不具合がなく、十分な接合強度で柱・梁の接合
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用した逆打ち工法の全体的構成
を示す説明図である。
【図2】(a),(b)は地盤上に露出した地下柱に対
する梁の接合手順を示す部分拡大図である。
【図3】(a),(b)は図2に引続く接合手順を示す
部分拡大図である。
【図4】本発明の第二実施形態を示す部分拡大図であ
る。
【符号の説明】
2 場所打杭 3 地下柱 5 PC梁 6,8,23 シース 7 仮受ブラケット 9 PS鋼棒 10 グラウト材 20 鉄骨梁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下構造体の柱設置予定位置に縦穴を掘
    削し、その下部に場所打杭を構築し、場所打杭の上部に
    柱を挿入して地下柱を構築し、しかる後、地下柱周囲の
    地盤を掘削して地下柱を露出し、この露出位置において
    地下柱に梁を結合するようにした地下階の施工方法にお
    いて、 前記柱の梁接合位置に予めシースを組込んでおくととも
    に、地下柱の梁接合位置に仮受けブラケットを配置し、 この仮受けブラケットに既製梁の端部を設置して前記シ
    ースの軸線を既製梁の端部に予め形成されたシースの軸
    線に合わせ、 両シース間にプレストレス鋼棒を挿通した後、地下柱と
    既製梁の端部に形成された隙間にグラウト材を注入固化
    させ、 しかる後、プレストレス鋼棒を緊張・定着して前記地下
    柱に既製梁を結合することを特徴とする地下階の施工方
    法。
  2. 【請求項2】 前記既製梁が、予測される柱間のスパン
    の寸法公差に応じた長さ寸法に設定され、かつ両端部に
    シースを埋設したPC梁であることを特徴とする請求項
    1に記載の地下階の施工方法。
  3. 【請求項3】 前記既製梁が、予測される柱間のスパン
    の寸法公差に応じた長さ寸法に設定され、かつ両端部に
    シースを配置した鉄骨梁であることを特徴とする請求項
    1に記載の地下階の施工方法。
  4. 【請求項4】 前記既製梁の上部に配置される床がハー
    フPC材またはデッキプレートであることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の地下階の施工方法。
JP9352971A 1997-12-22 1997-12-22 地下階の施工方法 Pending JPH11181807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352971A JPH11181807A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 地下階の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352971A JPH11181807A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 地下階の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181807A true JPH11181807A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18427707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352971A Pending JPH11181807A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 地下階の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103696568A (zh) * 2013-12-14 2014-04-02 上海建工二建集团有限公司 一种便于拆卸格构柱的施工方法
CN105040728A (zh) * 2015-06-05 2015-11-11 朱奎 三层地下室支护结构
CN106320529A (zh) * 2016-01-29 2017-01-11 中天建设集团有限公司 一种可回收再利用格构柱与楼板的连接系统及施工方法
CN106894433A (zh) * 2017-04-01 2017-06-27 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 装配式预应力节点结构及其施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103696568A (zh) * 2013-12-14 2014-04-02 上海建工二建集团有限公司 一种便于拆卸格构柱的施工方法
CN103696568B (zh) * 2013-12-14 2015-12-30 上海建工二建集团有限公司 一种便于拆卸格构柱的施工方法
CN105040728A (zh) * 2015-06-05 2015-11-11 朱奎 三层地下室支护结构
CN106320529A (zh) * 2016-01-29 2017-01-11 中天建设集团有限公司 一种可回收再利用格构柱与楼板的连接系统及施工方法
CN106894433A (zh) * 2017-04-01 2017-06-27 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 装配式预应力节点结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JPH11181807A (ja) 地下階の施工方法
JP2531038B2 (ja) 柱pc化構造物
KR20060023915A (ko) 테두리보가 생략된 이렉션 파일을 이용한 지하층의슬래브-외벽 동시 타설 구축방법
KR100203012B1 (ko) Pc 슬라브를 이용한 건축구조물의 시공방법
JP2002021096A (ja) 建物およびその構築方法
KR20210026900A (ko) 패널존 일체형 pc보를 이용한 pc보-pc기둥 접합방법
JPH1096210A (ja) 橋脚張り出し部の施工方法
KR100694762B1 (ko) 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법
JP3114141B2 (ja) 地下室
JPS6157732A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
JP2600531B2 (ja) 鉄骨柱用基礎構造とその構築工法
JP2763488B2 (ja) 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法
JPH04185816A (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2005002585A (ja) キャピタル部材及びこれを使用したrcft柱の施工方法
JPH0337603B2 (ja)
JP3079191B2 (ja) プレハブトンネルの耐震構造
JPH05112947A (ja) 基礎の施工方法
JPS5869946A (ja) 鉄骨柱の脚部定着法
KR200405652Y1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재 및 이를 이용한지하층 골조부의 조립구조