JPH10294823A - 携帯電話機用アダプタ装置 - Google Patents

携帯電話機用アダプタ装置

Info

Publication number
JPH10294823A
JPH10294823A JP9104432A JP10443297A JPH10294823A JP H10294823 A JPH10294823 A JP H10294823A JP 9104432 A JP9104432 A JP 9104432A JP 10443297 A JP10443297 A JP 10443297A JP H10294823 A JPH10294823 A JP H10294823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
receiver
image data
terminal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9104432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978825B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nozawa
努 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Telecom System Ltd
Original Assignee
NEC Telecom System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Telecom System Ltd filed Critical NEC Telecom System Ltd
Priority to JP9104432A priority Critical patent/JP2978825B2/ja
Publication of JPH10294823A publication Critical patent/JPH10294823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978825B2 publication Critical patent/JP2978825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通信の中断際未送信分であったページから自動
的に送信を再開する。 【解決手段】送信制御部7はファクシミリ受信機5の電
話番号を発呼先番号記憶部15へ記憶する。ファクシミ
リ手順制御部10はファクシミリ通信の属性を属性記憶
部16へ、また画データを画データ記憶部17へ記憶す
る。疑似ファクシミリ受信機部13は携帯電話機3のバ
ッテリー電圧の低下による送信中断時にファクシミリ受
信機5の疑似動作を行い、画データをファクシミリ受信
機5に代って受信する。送信動作切替制御部18は電圧
の低下を検出し、端末2からの画データを疑似ファクシ
ミリ受信機部13に受信させる。疑似端末部12は電圧
の復旧時に端末2の疑似動作を行いファクシミリ受信機
の電話番号およびファクシミリ通信の属性を読み出して
ファクシミリ通信手順を設定し直し、未送信の画データ
をファクシミリ受信機へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機用アダプ
タ装置に関し、特にパーソナルコンピュータなどの端末
から出力されたファクシミリ信号を携帯電話機を用いて
相手のファクシミリ端末へ送信するときに、端末と携帯
電話機との間に接続されて用いられる携帯電話機用アダ
プタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ通信を行うためのコ
マンド信号およびファクシミリ画データを出力させるこ
とができるソフトウェアをパーソナルコンピュータなど
の端末に搭載し、この端末からの出力情報であるコマン
ド信号およびファクシミリ画データをモデムなどを介し
て外部のファクシミリ受信機へ送信する技術が開発され
ている。上記端末が携帯用の端末であれば、上記端末と
携帯電話機とを接続して、上記端末から出力されるファ
クシミリ信号を携帯電話機から移動無線基地局および電
話交換網を介してファクシミリ受信機へ送信することも
行われている。このような場合、携帯電話機に接続され
るパーソナルコンピュータなどの端末と携帯電話機との
間にインタフエース回路が必要となるが、このインタフ
エース回路を含んで構成される携帯電話機用アダプタ装
置が端末と携帯電話機との間に接続されて用いられる。
【0003】しかし、特開平6−268809号公報に
も示されるように、携帯電話機を長時間動作させた場合
は携帯電話機の内蔵するバッテリーの電圧が低下して回
線断となりファクシミリ通信が中断してしまうが、電圧
が復旧してファクシミリ通信が再開可能になったときに
は、ファクシミリ通信が中断したときのページから送信
を再開しようとすると送信済みのページの確認をしなけ
ればならず、また最初のページから送信をやり直そうと
すると送信済のページ分の送信時間と紙とを無駄にして
しまうという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の携帯電話機用アダプタ装置を用いて端末と携帯電話機
とを接続し、移動通信システムを介して端末からファク
シミリ受信機へファクシミリ通信を行うというようなフ
ァクシミリ通信方式は、ファクシミリ通信を行っている
最中に、携帯電話機の内蔵するバッテリーの電圧低下に
よる回線断が発生して、その後のバッテリーの電圧復旧
処置によってファクシミリ通信が再開可能になったと
き、ファクシミリ通信が中断したときのページから送信
を再開しようとすると、オペレータはファクシミリ通信
の再開のときに送信済みのページの確認をしなければな
らないが、このような作業はオペレータにとっては大変
煩わしく、また最初のページから送信をやり直そうとす
ると、この場合は既に送信済のページ分の送信時間およ
び紙を無駄にしてしまうという欠点を有している。
【0005】本発明の目的は、上記の欠点を解決するた
め、ファクシミリ通信の再開時に、オペレータの操作を
介さずに自動的に未送信分のページから送信を開始する
ように動作する携帯電話機用アダプタ装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機用ア
ダプタ装置は、ファクシミリ受信機へファクシミリ画デ
ータをページ単位で送信する端末と、前記ファクシミリ
受信機が接続される移動無線基地局に無線回線で接続さ
れる携帯電話機との間に接続され、前記端末から前記フ
ァクシミリ受信機への前記ファクシミリ画データの送信
動作の最中に、前記携帯電話機のバッテリーの電圧があ
らかじめ決められた値より低下したことを検出したとき
は、前記ファクシミリ受信機への前記送信動作を中断
し、前記送信動作の中断時点で送信が完了していないペ
ージも含め、以後、前記端末から継続して送信されてく
る前記ファクシミリ画データの全てのページを前記ファ
クシミリ受信機に代って受信し保持して、前記携帯電話
機のバッテリーの電圧が復旧し前記通信が再開可能にな
ったとき、保持していた前記ファクシミリ画データを前
記ファクシミリ受信機に向けて送出することを特徴とし
て構成される。
【0007】また、本発明の携帯電話機用アダプタ装置
は、ファクシミリ受信機へファクシミリ画データをペー
ジ単位で送信する端末と、前記ファクシミリ受信機が接
続される移動無線基地局に無線回線で接続される携帯電
話機との間に接続される携帯電話機用アダプタ装置であ
って、(A)前記端末から出力されたコマンドを受信
し、前記コマンドを解析して実行する送信制御手段、
(B)前記携帯電話機用アダプタ装置と前記移動無線基
地局を介し前記ファクシミリ受信機との間で行われるフ
ァクシミリ通信手順の制御を行うファクシミリ手順制御
手段、を備えた携帯電話機用アダプタ装置において、
(C)前記携帯電話機に内蔵されたバッテリーの電圧が
あらかじめ決められた値より低下したことにより行われ
る前記ファクシミリ受信機への送信の中断時に、前記端
末との通信手順を継続するために前記端末から送信され
てくるファクシミリ信号を前記ファクシミリ受信機にか
わって受信し、応答する疑似ファクシミリ受信機手段、
(D)前記バッテリーの電圧があらかじめ決められた値
より低下したことを検出して、バッテリー電圧低下検出
信号を出力し、前記電圧の低下が復旧したとき、バッテ
リー電圧復旧検出信号を出力する送信動作切替制御部、
(E)前記端末から前記ファクシミリ受信機へ前記ファ
クシミリ画データを送信するときに送信先の前記ファク
シミリ受信機の電話番号および前記端末と前記ファクシ
ミリ受信機との間のファクシミリ手順に関する属性を記
憶し、前記端末から前記ファクシミリ受信機へ前記ファ
クシミリ画データを送信しているときに同時に送信中の
前記ファクシミリ画データを記憶する記憶手段、(F)
前記送信動作切替制御部から出力された前記バッテリー
電圧復旧検出信号を受けて起動され、前記送信制御手段
と接続状態に入り、前記記憶手段から読み出した電話番
号に基づき作成した前記ファクシミリ受信機に対する発
呼コマンドおよび前記記憶手段から読み出した前記ファ
クシミリ通信手順の属性を前記送信制御手段を介して前
記ファクシミリ受信機へ出力し、前記ファクシミリ手順
制御手段により前記ファクシミリ受信機との間に前記フ
ァクシミリ通信手順が設定された後、前記記憶手段に保
持されているファクシミリ画データを前記記憶手段から
読み出し前記ファクシミリ受信機へ向けて送出するため
前記送信制御手段へ出力する疑似端末部、を備え、
(G)前記ファクシミリ手順制御手段は、前記端末また
は前記疑似端末部から送出された前記ファクシミリ受信
機との間のファクシミリ手順に関する属性に基づいて前
記ファクシミリ受信機との間に前記ファクシミリ通信手
順を設定するとともに、前記ファクシミリ通信手順につ
いての属性を前記記憶手段に記憶し、前記端末から前記
ファクシミリ受信機へ送信される前記ファクシミリ画デ
ータを前記記憶手段へも記憶させ、前記ファクシミリ画
データの送信が正常に完了したときには前記記憶手段か
ら送信が正常に完了した前記ファクシミリ画データのペ
ージを消去し、前記送信動作切替制御部から出力された
バッテリー電圧低下検出信号を受けたときは、前記記憶
手段へ記憶した前記ファクシミリ画データの消去を停止
する、ことを特徴として構成される。
【0008】また、本発明の携帯電話機用アダプタ装置
は、前記疑似ファクシミリ受信機手段は、前記ファクシ
ミリ受信機への送信の中断時に、前記ファクシミリ受信
機に代ってITU−T規格に規定されているファクシミ
リ通信手順制御を行うことを特徴として構成される。
【0009】また、本発明の携帯電話機用アダプタ装置
は、ファクシミリ受信機へファクシミリ画データをペー
ジ単位で送信する端末と、前記ファクシミリ受信機が接
続される移動無線基地局に無線回線で接続される携帯電
話機との間に接続される携帯電話機用アダプタ装置であ
って、(A)前記端末から出力されたコマンドを受信
し、前記コマンドを解析して実行する送信制御部、
(B)前記携帯電話機用アダプタ装置と前記移動無線基
地局を介し前記ファクシミリ受信機との間で行われるフ
ァクシミリ通信手順の制御を行うファクシミリ手順制御
部、(C)前記携帯電話機と前記移動無線基地局との間
の無線区間に出力される、前記ファクシミリ画データを
含むファクシミリ信号を前記無線回線における符号誤り
発生時の再送信制御が可能なフレームとして再構成して
出力する無線制御部、を備えた携帯電話機用アダプタ装
置において、(D)前記携帯電話機に内蔵されたバッテ
リーの電圧があらかじめ決められた値より低下したこと
により行われる前記ファクシミリ受信機への送信の中断
時、前記端末との通信手順を継続するために前記端末か
ら送信されてくるファクシミリ信号を前記ファクシミリ
受信機にかわって受信し、応答する疑似ファクシミリ受
信機部、(E)前記無線制御部から受信した前記再送信
制御が可能なフレームの信号を受信し、前記フレームか
ら前記ファクシミリ信号を取り出して前記疑似ファクシ
ミリ受信機部へ出力し、前記疑似ファクシミリ受信機部
から入力されるファクシミリ信号を前記再送信制御が可
能なフレームとして再構成して前記無線制御部へ出力す
る疑似無線制御部、(F)前記バッテリーの電圧があら
かじめ決められた値より低下したことを検出して、バッ
テリー電圧低下検出信号を出力し、前記電圧の低下が復
旧したとき、バッテリー電圧復旧検出信号を出力する送
信動作切替制御部、(G)前記ファクシミリ受信機の電
話番号を記憶する発呼先番号記憶部、(H)前記端末と
前記ファクシミリ受信機との間のファクシミリ通信手順
の属性を記憶する属性記憶部、(I)前記端末からのフ
ァクシミリ画データを記憶する画データ記憶部、(J)
前記送信動作切替制御部から出力された前記バッテリー
電圧復旧検出信号を受けて起動され、前記送信制御部と
接続状態に入り、前記発呼先番号記憶部から読み出した
電話番号に基づき作成した前記ファクシミリ受信機に対
する発呼コマンドおよび前記属性記憶部から読み出した
前記ファクシミリ通信手順の属性を前記送信制御部を介
して前記ファクシミリ受信機へ出力し、前記ファクシミ
リ手順制御部により前記ファクシミリ受信機との間に前
記ファクシミリ通信手順が設定された後、前記画データ
記憶部へ記憶され保持されている前記ファクシミリ画デ
ータを画データ記憶部から読み出し前記ファクシミリ受
信機へ向けて送出するため前記送信制御部へ出力する疑
似端末部、を備え、(K)前記ファクシミリ手順制御部
は、前記端末または前記疑似端末部から送出された前記
ファクシミリ受信機との間のファクシミリ手順に関する
属性に基づいて前記ファクシミリ受信機との間に前記フ
ァクシミリ通信手順を設定するとともに、前記ファクシ
ミリ通信手順についての属性を前記記憶手段に記憶し、
前記端末から前記ファクシミリ受信機へ送信される前記
ファクシミリ画データを前記画データ記憶部へも記憶さ
せ、前記ファクシミリ画データの送信が正常に完了した
ときには前記画データ記憶部から送信が正常に完了した
前記ファクシミリ画データのページを消去し、前記送信
動作切替制御部から出力されたバッテリー電圧低下検出
信号を受けたときは、前記画データ記憶部へ記憶した前
記ファクシミリ画データの消去を停止し、(L)前記無
線制御部は、前記送信動作切替制御部から出力されたバ
ッテリー電圧低下検出信号を受けて、前記端末から送信
されてくるファクシミリ画データを前記携帯電話機を介
して前記ファクシミリ受信機へ送信する動作から前記疑
似無線制御部を介して前記疑似ファクシミリ受信機部へ
送信する動作に切り替え、前記送信動作切替制御部から
出力されたバッテリー電圧復旧検出信号を受けて、前記
端末から送信されてくるファクシミリ画データを前記携
帯電話機を介して前記ファクシミリ受信機へ送信する動
作に切り替える、ことを特徴として構成される。
【0010】また、本発明の携帯電話機用アダプタ装置
は、前記疑似ファクシミリ受信機部は、前記ファクシミ
リ受信機への送信の中断時に、前記ファクシミリ受信機
に代ってITU−T規格に規定されているファクシミリ
通信手順制御を行うことを特徴として構成される。
【0011】また、本発明の携帯電話機用アダプタ装置
は、前記疑似無線制御部は、前記ファクシミリ受信機へ
の送信の中断時に、前記移動無線基地局に代ってRCR
−STD27規格に規定されている無線信号制御を行う
ことを特徴として構成される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の携帯電話機用アダプタ装
置の実施の一形態を示すブロック図である。
【0014】図1に示す本実施の形態の携帯電話機用ア
ダプタ装置1は、端末2からファクシミリ画データをフ
ァクシミリ受信機5へ送信するときに、ファクシミリ受
信機5が接続される移動無線基地局(以降、基地局とい
う)4に無線回線で接続される携帯電話機3と端末2と
の間に接続されて用いられ、端末2との間の信号の送受
信制御機能および携帯電話機3および基地局4を介して
のファクシミリ受信機5との間の信号の送受信制御機能
を有している。
【0015】図1に示す携帯電話機用アダプタ装置1
は、携帯電話機用アダプタ装置1と端末2との間のファ
クシミリ画データ,コマンド信号および応答信号を含む
ファクシミリ信号の送受信制御を行う端末制御部6と、
端末2から出力されたコマンド信号を端末制御装置6を
介して受信し、そのコマンド信号に含まれるコマンドを
解析してファクシミリ画データの送信を実行する送信制
御部7と、送信制御部7から出力された発呼要求に基づ
き発呼制御を行う呼制御部8と、携帯電話機用アダプタ
装置1と携帯電話機3との間のファクシミリ画データ,
コマンド信号および応答信号などを含むファクシミリ信
号の送受信制御を行う携帯電話機制御部9と、送信制御
部7によって解析されたコマンド信号から取り出され書
き込まれた送信先のファクシミリ受信機の電話番号を記
憶する発呼先番号記憶部15と、端末2とファクシミリ
受信機5との間で行われるファクシミリ通信の通信速度
および線密度などの仕様を含むファクシミリ通信の属性
を記憶する属性記憶部16と、端末2から送信されてき
たファクシミリ画データを記憶する画データ記憶部17
と、携帯電話機用アダプタ装置1とファクシミリ受信機
5との間で行われるファクシミリ通信の開始から終了ま
での通信手順制御を行い、端末2とファクシミリ受信機
5との間で行われるファクシミリ通信の属性を属性記憶
部16に書き込み、端末2から送信されてきたファクシ
ミリ画データを画データ記憶部17に書き込むファクシ
ミリ手順制御部10と、携帯電話機3と基地局4との間
の無線区間に出力されるファクシミリ信号の誤り検出時
の再送信制御が可能なフレーム、すなわちARQ(au
tomatic repeatrequest)フレー
ムで再構成して出力し、逆に上記無線区間から受信した
ARQフレームからファクシミリ信号を取り出して出力
し、上記無線区間から受信したARQフレームが正常に
受信されたか否かの応答信号を出力する無線制御部11
と、携帯電話機3のバッテリー(図示せず)の電圧低下
によるファクシミリ受信機5への送信の中断が発生した
ときに、端末2との通信手順を継続するために端末2か
ら送信されてくるファクシミリ信号をファクシミリ受信
機5の代りに受信して、ファクシミリ受信機5のファク
シミリ通信手順についての疑似動作を行う疑似ファクシ
ミリ受信機部13と、上記送信の中断が発生した後でバ
ッテリーの電圧が復旧したときに、発呼先番号記憶部1
5に書き込まれた送信先のファクシミリ受信機の電話番
号を読み出して発呼要求を行い、属性記憶部16に書き
込まれている端末2とファクシミリ受信機5との間で行
われるファクシミリ通信の属性を読み出して、読み出し
た属性に従ってファクシミリ受信機5との間にファクシ
ミリ通信が行われるようにファクシミリ通信の属性を設
定し、バッテリーの電圧低下による送信の中断時に画デ
ータ記憶部17に書き込まれたファクシミリ画データを
読み出して端末2に代ってファクシミリ受信機5への送
信を行う疑似端末部12と、無線制御部11から出力さ
れたファクシミリ信号を含むARQフレーム化された信
号からファクシミリ信号を取り出し疑似ファクシミリ受
信機部13へ出力し、逆に疑似ファクシミリ受信機部1
3から出力されたファクシミリ信号をARQフレーム信
号にするARQフレーム化を行う疑似無線制御部14
と、携帯電話機3のバッテリーの電圧低下があらかじめ
決められた値より低下したことを検出し、携帯電話機3
を介してファクシミリ受信機5へのファクシミリ画デー
タの送信動作を中断させ、継続して端末2から送信され
てくるファクシミリ画データは疑似無線制御部14を介
して疑似ファクシミリ受信機部13へ送出させ、バッテ
リーの電圧の復旧時に、端末2の疑似動作を行う疑似端
末部12を起動させて、疑似端末部12が端末2に代っ
てファクシミリ受信機5への送信を行うように制御を行
う送信動作切替制御部18とから構成されている。
【0016】次に、動作を説明する。
【0017】図1において、ファクシミリ受信機5へ発
呼するためのコマンド信号が端末2から携帯電話機用ア
ダプタ装置1の端末制御部6へ入力されると、端末制御
部6から送信制御部7へ、コマンドを構成する文字列で
あるコマンド文字列が渡される。送信制御部7は、この
発呼コマンドの文字列を解析した結果、このコマンド文
字列が発呼のためのコマンドの文字列であることがわか
ると、そのコマンド文字列に含まれているファクシミリ
受信機5の電話番号を発呼先電話番号としてコマンド文
字列から取り出して発呼先番号記憶部15に書き込み、
上記発呼先電話番号を持つファクシミリ受信機5への発
呼要求を呼制御部8に行う。呼制御部8はこの発呼要求
に基づき発呼制御を行って携帯電話機制御部9を介して
ファクシミリ受信機5への発呼要求を携帯電話機3へ出
力し、この発呼要求に基づき携帯電話機3は上記発呼先
電話番号をもつファクシミリ受信機5へダイヤルする。
ダイヤルすることによって携帯電話機3から送出された
発呼信号は基地局4を介してファクシミリ受信機5へ送
られ、着信音の鳴動によりファクシミリ受信機5が呼び
出される。
【0018】呼び出されたファクシミリ受信機5は、自
分の有するファクシミリ通信に関する属性を端末2へ通
知するための識別信号を送出する。ファクシミリ受信機
5から送出された識別信号は、基地局4,携帯電話機
3,携帯電話機制御部9,無線制御部11,ファクシミ
リ手順制御部10,送信制御部7および端末制御部6を
介して端末2に受信される。
【0019】識別信号を端末2が受信すると、端末2
は、識別信号に含まれる相手ファクシミリ受信機5が有
するファクシミリ通信に関する属性と自分の有するファ
クシミリ通信に関する属性とを比較し、どのような属性
に従って相手ファクシミリ受信機5との間でファクシミ
リ通信を行うべきかを決定する。端末2は、決定した属
性、すなわち相手ファクシミリ受信機5との間で行うフ
ァクシミリ通信の属性を相手ファクシミリ受信機5に通
知するための属性通知信号を、端末制御部6,送信制御
部7,ファクシミリ手順制御部10,無線制御部11お
よび携帯電話機制御部9を介して携帯電話機3からファ
クシミリ受信機5へ向けて送出する。このとき、端末2
から送出された属性通知信号が、ファクシミリ手順制御
部10に入力されると、ファクシミリ手順制御部10
は、無線制御部11へ属性通知信号を出力するととも
に、この属性通知信号が示す属性を属性記憶部16へも
書き込む。また、無線制御部11は、受け取った属性通
知信号をARQフレーム化し、ARQフレーム化された
属性通知信号が、携帯電話機制御部9および携帯電話機
3を介して基地局4へ送信される。
【0020】基地局4は、ARQフレームからファクシ
ミリ信号を取り出しファクシミリ受信機5へ出力すると
ともに、受信したARQフレームに対して肯定または否
定を示した応答信号を含むARQフレームを、携帯電話
機3および携帯電話機制御部9を介して無線制御部11
へ送信する。
【0021】無線制御部11が受信した応答信号が肯定
の応答信号であれば、無線制御部11は、端末2から端
末制御部6に入力され送信制御部7,およびファクシミ
リ手順制御部10を介して渡されたファクシミリ画デー
タを、1ページ分ARQフレーム化して携帯電話機制御
部9,携帯電話機3および基地局4を介してファクシミ
リ受信機5へ送信する。このとき、ファクシミリ手順制
御部10は、ファクシミリ画データの画データ記憶部1
7への書き込みを開始し、ファクシミリ画データの1ペ
ージ分が正常にファクシミリ受信機5へ送信されたとき
は、先に画データ記憶部17へ書き込んだファクシミリ
画データを消去する。ファクシミリ手順制御部10は、
上記のようにファクシミリ画データの送信のときにファ
クシミリ画データを1ページずつに分けて送信し、同時
にその都度送信するファクシミリ画データの1ページ分
を画データ記憶部17へ書き込み、その1ページが正常
にファクシミリ受信機5へ送信されると、そのファクシ
ミリ画データ1ページ分を消去するというように画デー
タ記憶部17への記憶動作と記憶消去の動作を繰返す。
【0022】また、基地局4では、上記ファクシミリ画
データの受信に対し応答信号を携帯電話機3および携帯
電話機制御9を介して無線制御部11へ送信する。
【0023】上記のファクシミリ画データの送信中に、
携帯電話機3のバッテリーの電圧があらかじめ決められ
た値より低下すると、このバッテリー電圧の低下は送信
動作切替制御部18によって検出される。送信動作切替
制御部18は、このバッテリーの電圧低下を検出したこ
とを無線制御部11にバッテリー電圧低下検出信号を出
力することにより通知する。
【0024】無線制御部11は、送信動作切替制御部1
8からの通知に基づき、端末2から送出されてくるファ
クシミリ画データのARQフレームの送出先を携帯電話
機制御部9から疑似無線制御部14へ切り替える。この
ためファクシミリ受信機5へのファクシミリ画データの
送信は中断するが、端末2から継続して送出されてくる
ファクシミリ画データは、無線制御部11から疑似無線
制御部14を介して疑似ファクシミリ受信機部13へ送
出される。
【0025】また、送信動作切替制御部18は、携帯電
話機3のバッテリーの電圧低下を検出したことをファク
シミリ手順制御部10にもバッテリー電圧低下検出信号
を出力することにより通知し、ファクシミリ手順制御部
10は、以後も、ファクシミリ画データの画データ記憶
部17への書き込みを継続して行うが、ファクシミリ受
信機5へのファクシミリ画データの送信の中断以後は画
データ記憶部17へ書き込んだファクシミリ画データの
消去を行うことは停止する。この結果、ファクシミリ受
信機5への送信動作の中断時点で送信が完了していない
ページも含めて、端末2から送信されたファクシミリ画
データの全てのページが、1ページごとにファクシミリ
手順制御部10により画データ記憶部17へ書き込まれ
ていく。すなわち、携帯電話機3のバッテリーの電圧が
低下し、携帯電話機3を介してのファクシミリ受信機5
への送信を中断すると、これまで端末2からファクシミ
リ受信機5へ送信されていたファクシミリ画データは、
それ以後は無線制御部11および疑似無線制御部14を
介して疑似ファクシミリ受信機部13へ送られることに
なる。
【0026】疑似無線制御部14が、上述したような、
基地局4の代りとなる動作を疑似的に行うことで、端末
2と携帯電話機用アダプタ装置1との間の送受信動作を
継続させ、端末2からのファクシミリ画データの送信を
完了させる。端末2からの送信が終了すると、端末2か
らの切断命令信号が端末制御部6,送信制御部7および
ファクシミリ手順制御部10を介して無線制御部11へ
送出される。無線制御部11は、受信した切断命令信号
を携帯電話機制御部9および疑似無線制御部14へ送出
し送信が終了したことを通知する。また、疑似無線制御
部14は、疑似ファクシミリ受信機部13へ切断命令信
号を転送する。ファクシミリ受信機部13は切断命令信
号を受信してファクシミリ画データの受信動作を終了す
る。
【0027】次に、携帯電話機のバッテリーが復旧した
ときの動作シーケンスについて説明する。
【0028】送信動作切替制御部18は、バッテリーの
電圧低下の復旧を検出すると、無線制御部11にバッテ
リー電圧復旧検出信号を出力してバッテリーの電圧低下
の復旧を検出したことを通知する。この通知により、送
信動作切替制御部18は、無線制御部11に対してAR
Qフレームの送受を携帯電話機制御部9との間で行うよ
うに指示するとともに、ファクシミリ手順制御部10に
対してもバッテリー電圧復旧検出信号を出力して、以
後、ファクシミリ手順制御部10により画データ記憶部
17に記憶されたファクシミリ画データを、バッテリー
の電圧の低下による送信中断以前と同様に、送信中のフ
ァクシミリ画データのファクシミリ受信機5への送信が
完了したら消去するよう指示する。
【0029】また、送信動作切替制御部18は、画デー
タ記憶部17に記憶されているファクシミリ画データが
あるか否かを調べ、画データ記憶部17に記憶されてい
るファクシミリ画データがあれば、画データ記憶部17
に記憶されているファクシミリ画データ、すなわち、フ
ァクシミリ受信機5への送信動作の中断時点で送信が完
了していないページも含んだ、送信中断のため送信でき
なかった全てのページのファクシミリ画データのファク
シミリ受信機5への送信を開始するように疑似端末部1
2へバッテリー電圧復旧検出信号により指示する。この
とき、送信動作切替制御部18は、ファクシミリ受信機
5へ送信する必要のあるファクシミリ画データのページ
数も送信開始の指示と一緒に疑似端末部12へ指示す
る。
【0030】また、送信動作切替制御部18は、送信制
御部7に対し、ファクシミリ受信機5に対するコマンド
およびファクシミリ画データを端末制御部6から入力す
るのではなく、疑似端末部12から入力するように、端
末制御部6との接続状態から疑似端末部12との接続状
態へ切替えるようにバッテリー電圧復旧検出信号により
指示する。
【0031】一方、疑似端末部12は、送信動作切替制
御部18からバッテリー電圧復旧検出信号を受けて起動
され、ファクシミリ受信機5へのファクシミリ画データ
の送信を再開するように要求している送信動作切替制御
部18からの指示に基づき、発呼先番号記憶部15から
ファクシミリ受信機5の電話番号を読み出し、この電話
番号を用いて発呼コマンドを作成して送信制御部7へ送
出する。
【0032】以後、上述した端末2からの発呼コマンド
の送出の場合と同様に、疑似端末部12からの発呼コマ
ンドの送出に対しても、送信制御部7は、呼制御部8,
携帯電話機制御部9および携帯電話機3を介してファク
シミリ受信機5への発呼を行なう。
【0033】呼び出されたファクシミリ受信機5は、着
信動作に入り、ファクシミリ受信機5から送出された識
別信号は、携帯電話機3,携帯電話機制御部9,無線制
御部11,ファクシミリ手順制御部10および送信制御
部7を介して疑似端末部12に受信される。
【0034】識別信号を疑似端末部12が受信すると、
疑似端末部12は、送信開始のときに端末2とファクシ
ミリ受信機5との間で決定され属性記憶部16に記憶さ
れた、端末2とファクシミリ受信機5との間のファクシ
ミリ通信に関する属性を属性記憶部16から読み出し、
属性記憶部16から読み出された属性、すなわち相手フ
ァクシミリ受信機5との間で行うファクシミリ通信の属
性を相手ファクシミリ受信機5に通知する属性通知信号
を、送信制御部7,ファクシミリ手順制御部10,無線
制御部11,携帯電話機制御部9,携帯電話機3および
基地局4を介してファクシミリ受信機5へ送信する。こ
のとき、疑似端末部12から送出された属性通知信号
が、ファクシミリ手順制御部10に入力されると、ファ
クシミリ手順制御部10は、無線制御部11へ属性通知
信号を出力するとともに、属性通知信号が示す属性に従
ってファクシミリ受信機5との間でファクシミリ通信が
行われるようにファクシミリ通信手順を設定する。
【0035】また、無線制御部11は、受け取った属性
通知信号をARQフレーム化し、ARQフレーム化され
た属性通知信号が、携帯電話機制御部9および携帯電話
機3を介して基地局4へ送信される。基地局4は、AR
Qフレームから属性通知信号を取り出しファクシミリ受
信機5へ出力するとともに、受信したARQフレームに
対する肯定または否定を示す応答信号を含むARQフレ
ームを携帯電話機3へ返送する。無線制御部11は、上
記応答を含むARQフレームを携帯電話機3および携帯
電話機制御部9を介して受信する。受信した応答が肯定
の応答であれば、無線制御部11は、疑似端末部12が
画データ記憶部17から読み出して送信制御部7および
ファクシミリ手順制御部10を介して渡されたファクシ
ミリ画データを、1ページ分ARQフレーム化して携帯
電話機制御部9および携帯電話機3を介してファクシミ
リ受信機5へ送出する。疑似端末部12が画データ記憶
部17から読み出しファクシミリ受信機5へ送出した、
1ページ分のファクシミリ画データが正常に送信される
と、疑似端末部12は、さらに、次の1ページ分のファ
クシミリ画データを画データ記憶部17から読み出し送
信制御部7へ送出する。送信制御部7へ送出された1ペ
ージ分のファクシミリ画データは、先に送信されたペー
ジのファクシミリ画データと同様にファクシミリ受信機
5へ送出される。
【0036】このようにして、送信動作切替制御部18
から指示のあった所定のページ数が全てファクシミリ受
信機5へ送信され、画データ記憶部17に記憶されてい
た全てのページのファクシミリ画データの送信が終了す
ると、疑似端末部12から切断命令信号が送信制御部
7,ファクシミリ手順制御部10,無線制御部11およ
び携帯電話機制御部9を介して携帯電話機3からファク
シミリ受信機5へ向けて送出される。また、同時に、発
呼先番号記憶部15,属性記憶部16および画データ記
憶部17にも疑似端末部12から切断命令信号が送出さ
れ、記憶されていたファクシミリ受信機5の電話番号、
ファクシミリ通信手順の属性およびファクシミリ画デー
タの消去が行われて、疑似端末部12からファクシミリ
受信機5へのファクシミリ画データの送信動作は終了す
る。疑似端末部12からの切断命令信号は、送信動作切
替制御部18へも出力され、送信動作切替制御部18
は、疑似端末部12からの切断命令信号を受けて、送信
制御部7に対し、以後、送信制御部7に入力されるコマ
ンドおよびファクシミリ受信機5へ送信されるファクシ
ミリ画データを含むファクシミリ信号の入力が端末制御
部6から行われるように、疑似端末部12との接続状態
から端末制御部6との接続状態へ切替えるように送信制
御部7に指示する。
【0037】以上の動作説明で示したように、本発明に
より、ファクシミリ通信の再開時にオペレータの操作を
介さずに自動的に未送信分のページから送信を開始させ
ることができる。
【0038】上記の説明では、携帯電話機のバッテリー
の電圧があらかじめ決められた値よりも低下したことが
送信動作切替制御部18により検出され、送信動作の切
り替えが行われるようになっているが、このようにバッ
テリーの電圧の低下を検出することで送信動作の切り替
えを行う代りに、バッテリーの電圧低下により通信が中
断し、画データの送信に対する基地局4側からの応答が
ないことを検出することで、送信動作の切り替えが行わ
れるようにしてもよい。
【0039】また、上記の説明では、携帯電話機3と基
地局4との間の無線区間でARQフレームに符号誤りが
発生した場合については説明しなかったが、もし、上記
の無線区間でARQフレームに符号誤りが発生した場合
には、無線制御部11と基地局4との間で符号誤りの発
生に基づく再送信制御が行われる。この再送信制御は、
上述した、バッテリーの電圧低下に基づきファクシミリ
受信機5への送信の中断後に行われる、疑似ファクシミ
リ受信機部13からファクシミリ受信機5への送信の際
に発生した符号誤りの場合についても同様に行われる。
【0040】また、ファクシミリ受信機5への送信の中
断時に、疑似ファクシミリ受信機部13がファクシミリ
受信機5に代って端末2からファクシミリ画データを受
信する際に行うファクシミリ通信手順制御は、属性記憶
部16に記憶されている属性に基づいたファクシミリ通
信手順制御であり、ITU−T規格に規定されているフ
ァクシミリ通信手順制御が適用される。
【0041】また、ファクシミリ受信機5への送信の中
断時に、疑似無線制御部14が基地局4に代って無線制
御部11との間で行う無線信号制御はRCR−STD2
7規格に規定されている無線信号制御が適用される。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯電話
機用アダプタ装置は、ファクシミリ受信機が接続される
基地局に無線回線で接続される携帯電話機と端末との間
に接続され、端末からファクシミリ受信機へのファクシ
ミリ画データの送信動作の最中に、携帯電話機のバッテ
リーの電圧があらかじめ決められた値より低下したこと
を検出したときは、端末からファクシミリ受信機への送
信動作を中断し、送信動作の中断時点で送信が完了して
いないページも含め、以後、端末から継続して送信され
てくるファクシミリ画データの全てのページをファクシ
ミリ受信機に代って受信し保持して、携帯電話機のバッ
テリーの電圧が復旧し通信が再開可能になったとき、保
持していたファクシミリ画データを基地局に向けて送出
するように構成したことにより、ファクシミリ通信が中
断したときの再開時に、オペレータの操作を介さずに自
動的に未送信分のページから送信を開始させることがで
き、最初のページから送信をやり直す必要がないので、
送信済のページの分の送信時間および紙を無駄にするこ
とがなく、途中のページからの送信のときに送信済みの
ページの確認を行う煩わしさをなくすことができるとい
う効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機用アダプタ装置の実施の一
形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アダプタ装置 2 端末 3 携帯電話機 4 移動無線基地局 5 ファクシミリ受信機 6 端末制御部 7 送信制御部 8 呼制御部 9 携帯電話機制御部 10 ファクシミリ手順制御部 11 無線制御部 12 疑似端末部 13 疑似ファクシミリ受信機部 14 疑似無線制御部 15 発呼先番号記憶部 16 属性記憶部 17 画データ記憶部 18 送信動作切替制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ受信機へファクシミリ画デ
    ータをページ単位で送信する端末と、前記ファクシミリ
    受信機が接続される移動無線基地局に無線回線で接続さ
    れる携帯電話機との間に接続され、前記端末から前記フ
    ァクシミリ受信機への前記ファクシミリ画データの送信
    動作の最中に、前記携帯電話機のバッテリーの電圧があ
    らかじめ決められた値より低下したことを検出したとき
    は、前記ファクシミリ受信機への前記送信動作を中断
    し、前記送信動作の中断時点で送信が完了していないペ
    ージも含め、以後、前記端末から継続して送信されてく
    る前記ファクシミリ画データの全てのページを前記ファ
    クシミリ受信機に代って受信し保持して、前記携帯電話
    機のバッテリーの電圧が復旧し前記通信が再開可能にな
    ったとき、保持していた前記ファクシミリ画データを前
    記ファクシミリ受信機に向けて送出することを特徴とす
    る携帯電話機用アダプタ装置。
  2. 【請求項2】 ファクシミリ受信機へファクシミリ画デ
    ータをページ単位で送信する端末と、前記ファクシミリ
    受信機が接続される移動無線基地局に無線回線で接続さ
    れる携帯電話機との間に接続される携帯電話機用アダプ
    タ装置であって、(A)前記端末から出力されたコマン
    ドを受信し、前記コマンドを解析して実行する送信制御
    手段、(B)前記携帯電話機用アダプタ装置と前記移動
    無線基地局を介し前記ファクシミリ受信機との間で行わ
    れるファクシミリ通信手順の制御を行うファクシミリ手
    順制御手段、を備えた携帯電話機用アダプタ装置におい
    て、(C)前記携帯電話機に内蔵されたバッテリーの電
    圧があらかじめ決められた値より低下したことにより行
    われる前記ファクシミリ受信機への送信の中断時に、前
    記端末との通信手順を継続するために前記端末から送信
    されてくるファクシミリ信号を前記ファクシミリ受信機
    にかわって受信し、応答する疑似ファクシミリ受信機手
    段、(D)前記バッテリーの電圧があらかじめ決められ
    た値より低下したことを検出して、バッテリー電圧低下
    検出信号を出力し、前記電圧の低下が復旧したとき、バ
    ッテリー電圧復旧検出信号を出力する送信動作切替制御
    部、(E)前記端末から前記ファクシミリ受信機へ前記
    ファクシミリ画データを送信するときに送信先の前記フ
    ァクシミリ受信機の電話番号および前記端末と前記ファ
    クシミリ受信機との間のファクシミリ手順に関する属性
    を記憶し、前記端末から前記ファクシミリ受信機へ前記
    ファクシミリ画データを送信しているときに同時に送信
    中の前記ファクシミリ画データを記憶する記憶手段、
    (F)前記送信動作切替制御部から出力された前記バッ
    テリー電圧復旧検出信号を受けて起動され、前記送信制
    御手段と接続状態に入り、前記記憶手段から読み出した
    電話番号に基づき作成した前記ファクシミリ受信機に対
    する発呼コマンドおよび前記記憶手段から読み出した前
    記ファクシミリ通信手順の属性を前記送信制御手段を介
    して前記ファクシミリ受信機へ出力し、前記ファクシミ
    リ手順制御手段により前記ファクシミリ受信機との間に
    前記ファクシミリ通信手順が設定された後、前記記憶手
    段に保持されているファクシミリ画データを前記記憶手
    段から読み出し前記ファクシミリ受信機へ向けて送出す
    るため前記送信制御手段へ出力する疑似端末部、を備
    え、(G)前記ファクシミリ手順制御手段は、前記端末
    または前記疑似端末部から送出された前記ファクシミリ
    受信機との間のファクシミリ手順に関する属性に基づい
    て前記ファクシミリ受信機との間に前記ファクシミリ通
    信手順を設定するとともに、前記ファクシミリ通信手順
    についての属性を前記記憶手段に記憶し、前記端末から
    前記ファクシミリ受信機へ送信される前記ファクシミリ
    画データを前記記憶手段へも記憶させ、前記ファクシミ
    リ画データの送信が正常に完了したときには前記記憶手
    段から送信が正常に完了した前記ファクシミリ画データ
    のページを消去し、前記送信動作切替制御部から出力さ
    れたバッテリー電圧低下検出信号を受けたときは、前記
    記憶手段へ記憶した前記ファクシミリ画データの消去を
    停止する、ことを特徴とする携帯電話機用アダプタ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の携帯電話機用アダプタ
    装置において、前記疑似ファクシミリ受信機手段は、前
    記ファクシミリ受信機への送信の中断時に、前記ファク
    シミリ受信機に代ってITU−T規格に規定されている
    ファクシミリ通信手順制御を行うことを特徴とする携帯
    電話機用アダプタ装置。
  4. 【請求項4】 ファクシミリ受信機へファクシミリ画デ
    ータをページ単位で送信する端末と、前記ファクシミリ
    受信機が接続される移動無線基地局に無線回線で接続さ
    れる携帯電話機との間に接続される携帯電話機用アダプ
    タ装置であって、(A)前記端末から出力されたコマン
    ドを受信し、前記コマンドを解析して実行する送信制御
    部、(B)前記携帯電話機用アダプタ装置と前記移動無
    線基地局を介し前記ファクシミリ受信機との間で行われ
    るファクシミリ通信手順の制御を行うファクシミリ手順
    制御部、(C)前記携帯電話機と前記移動無線基地局と
    の間の無線区間に出力される、前記ファクシミリ画デー
    タを含むファクシミリ信号を前記無線回線における符号
    誤り発生時の再送信制御が可能なフレームとして再構成
    して出力する無線制御部、を備えた携帯電話機用アダプ
    タ装置において、(D)前記携帯電話機に内蔵されたバ
    ッテリーの電圧があらかじめ決められた値より低下した
    ことにより行われる前記ファクシミリ受信機への送信の
    中断時、前記端末との通信手順を継続するために前記端
    末から送信されてくるファクシミリ信号を前記ファクシ
    ミリ受信機にかわって受信し、応答する疑似ファクシミ
    リ受信機部、(E)前記無線制御部から受信した前記再
    送信制御が可能なフレームの信号を受信し、前記フレー
    ムから前記ファクシミリ信号を取り出して前記疑似ファ
    クシミリ受信機部へ出力し、前記疑似ファクシミリ受信
    機部から入力されるファクシミリ信号を前記再送信制御
    が可能なフレームとして再構成して前記無線制御部へ出
    力する疑似無線制御部、(F)前記バッテリーの電圧が
    あらかじめ決められた値より低下したことを検出して、
    バッテリー電圧低下検出信号を出力し、前記電圧の低下
    が復旧したとき、バッテリー電圧復旧検出信号を出力す
    る送信動作切替制御部、(G)前記ファクシミリ受信機
    の電話番号を記憶する発呼先番号記憶部、(H)前記端
    末と前記ファクシミリ受信機との間のファクシミリ通信
    手順の属性を記憶する属性記憶部、(I)前記端末から
    のファクシミリ画データを記憶する画データ記憶部、
    (J)前記送信動作切替制御部から出力された前記バッ
    テリー電圧復旧検出信号を受けて起動され、前記送信制
    御部と接続状態に入り、前記発呼先番号記憶部から読み
    出した電話番号に基づき作成した前記ファクシミリ受信
    機に対する発呼コマンドおよび前記属性記憶部から読み
    出した前記ファクシミリ通信手順の属性を前記送信制御
    部を介して前記ファクシミリ受信機へ出力し、前記ファ
    クシミリ手順制御部により前記ファクシミリ受信機との
    間に前記ファクシミリ通信手順が設定された後、前記画
    データ記憶部へ記憶され保持されている前記ファクシミ
    リ画データを画データ記憶部から読み出し前記ファクシ
    ミリ受信機へ向けて送出するため前記送信制御部へ出力
    する疑似端末部、を備え、(K)前記ファクシミリ手順
    制御部は、前記端末または前記疑似端末部から送出され
    た前記ファクシミリ受信機との間のファクシミリ手順に
    関する属性に基づいて前記ファクシミリ受信機との間に
    前記ファクシミリ通信手順を設定するとともに、前記フ
    ァクシミリ通信手順についての属性を前記記憶手段に記
    憶し、前記端末から前記ファクシミリ受信機へ送信され
    る前記ファクシミリ画データを前記画データ記憶部へも
    記憶させ、前記ファクシミリ画データの送信が正常に完
    了したときには前記画データ記憶部から送信が正常に完
    了した前記ファクシミリ画データのページを消去し、前
    記送信動作切替制御部から出力されたバッテリー電圧低
    下検出信号を受けたときは、前記画データ記憶部へ記憶
    した前記ファクシミリ画データの消去を停止し、(L)
    前記無線制御部は、前記送信動作切替制御部から出力さ
    れたバッテリー電圧低下検出信号を受けて、前記端末か
    ら送信されてくるファクシミリ画データを前記携帯電話
    機を介して前記ファクシミリ受信機へ送信する動作から
    前記疑似無線制御部を介して前記疑似ファクシミリ受信
    機部へ送信する動作に切り替え、前記送信動作切替制御
    部から出力されたバッテリー電圧復旧検出信号を受け
    て、前記端末から送信されてくるファクシミリ画データ
    を前記携帯電話機を介して前記ファクシミリ受信機へ送
    信する動作に切り替える、ことを特徴とする携帯電話機
    用アダプタ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の携帯電話機用アダプタ
    装置において、前記疑似ファクシミリ受信機部は、前記
    ファクシミリ受信機への送信の中断時に、前記ファクシ
    ミリ受信機に代ってITU−T規格に規定されているフ
    ァクシミリ通信手順制御を行うことを特徴とする携帯電
    話機用アダプタ装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の携帯電話機用アダプタ
    装置において、前記疑似無線制御部は、前記ファクシミ
    リ受信機への送信の中断時に、前記移動無線基地局に代
    ってRCR−STD27規格に規定されている無線信号
    制御を行うことを特徴とする携帯電話機用アダプタ装
    置。
JP9104432A 1997-04-22 1997-04-22 携帯電話機用アダプタ装置 Expired - Fee Related JP2978825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104432A JP2978825B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 携帯電話機用アダプタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104432A JP2978825B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 携帯電話機用アダプタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294823A true JPH10294823A (ja) 1998-11-04
JP2978825B2 JP2978825B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14380520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104432A Expired - Fee Related JP2978825B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 携帯電話機用アダプタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978825B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751796B2 (en) 2005-03-03 2010-07-06 Denso Corporation In-vehicle emergency report device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751796B2 (en) 2005-03-03 2010-07-06 Denso Corporation In-vehicle emergency report device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978825B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978825B2 (ja) 携帯電話機用アダプタ装置
JPH10126525A (ja) ファクシミリ装置
JP2906379B2 (ja) 移動無線ファクシミリの通信制御装置
JP2988970B2 (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JP3832411B2 (ja) 電話装置
JP2732267B2 (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH1141435A (ja) ファクシミリ装置
JPS62216584A (ja) フアクシミリ装置
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3040281B2 (ja) データ収集方式
KR970003477B1 (ko) 팩스의 복수 전화망 접속 장치 및 그 방법
JP3041675U (ja) データ転送装置
JP2577789B2 (ja) 画像通信装置
JPH08237417A (ja) ファクシミリ装置
JPH06152919A (ja) 公衆網用端末装置およびその制御方法
JPS6051045A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2003101742A (ja) 通信装置およびその通信装置の信号抽出方法、並びにコンピュータプログラム
JPS62145963A (ja) フアクシミリ装置
JPH07154574A (ja) ファクシミリ装置
JPH10215360A (ja) 移動体fax通信におけるポーリング通信制御方法とそのfax通信アダプタ
JPH02233062A (ja) ファクシミリ装置
JPH0563843A (ja) 携帯電話機
JPH05336339A (ja) ファクシミリ装置
JPH02155343A (ja) Isdnのデータ端末通信方式
JPH04286266A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees