JPH02233062A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02233062A
JPH02233062A JP1054083A JP5408389A JPH02233062A JP H02233062 A JPH02233062 A JP H02233062A JP 1054083 A JP1054083 A JP 1054083A JP 5408389 A JP5408389 A JP 5408389A JP H02233062 A JPH02233062 A JP H02233062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
page
communication
line
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054083A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Furukawa
古川 文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1054083A priority Critical patent/JPH02233062A/ja
Publication of JPH02233062A publication Critical patent/JPH02233062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置に係わり、特に通信中断後の
再送信処理に関する。
(従来の技術) 第4図は従来のファクシミリ装置の一実施例を示したブ
ロック図である。送信時、オペレータはまず原稿を読取
部3にセットした後、操作部5より電話番号等の宛先情
報を入力する発呼操作を行う。制御部1はこれを受けて
ダイアル信号発生部6に電話番号を与えて対応するダイ
アル信号を発生させ、これを通信制御部2のNCU21
を介して回線8上に送出する。制御部1は被呼側との間
で回線が閉結されると、所定のプロトコル通信を行った
後に、読取部3から原稿内容を画データとして読みだし
、これを符号、復号化部4にて符号化した後、通信制御
部2のモデム22により変調してこれをNCU21から
回線8上に送出する。このようにして、送信が順調に進
行して通信エラーが起きなければ、オベレー.夕は以降
装置に通信終了まで触る必要がない。しかし、読取部3
にセットした原稿を次々と読みとって送信している時に
例えば2枚目送信中に通信エラーが発生した場合は第5
図(A>に示すような手順が被呼側のファクシミリ装置
との間で行われる。即ち、第5図(A)では、2枚目の
通信が出来なかったため、受信側のファクシミリ装置か
らDON信号を被呼側ファクシミリ装置に送出する手順
が発生することにより、回線が開放されて通信が断絶す
る。ここで図中、CNGは呼び出し音を、CEDは被呼
局識別を、DISはデジタル識別信号を、DOSはデジ
タル命令信号を、TCFはトレーニングチェックを、C
FRは受信準備確認を、HESSは画データ等のメッセ
ージを、DCNは回線切断命令を、HPSはマルチペー
ジ信号をそれぞれ示している。制御部1は上記通信エラ
一が発生すると警報部9から警報音を鳴らして上記エラ
ーの発生をオペレータに知らせる。この警報音に気付い
たオペレータは残りの原稿を読取部3から排出する操作
をしてから、未送信の原稿の2枚目及び3枚目を再度読
取部3にセットした後、再度上記と同一の宛先に対する
電話番号等を操作部5から入力する発呼操作を行う。制
御部1はこれを受けて上記と同様にダイアル信号発生部
6から発生されるダイアル信号をNCU21を介して回
線8上に送出する動作を行って再送信を開始する。
第5図(B)はこの再発信時の被呼側ファクシミリ装置
との間で行われる通信手順を示したもので、この場合は
通信エラーが生じることなく全ての原稿を正常に被呼側
に送信することができる。ここで、図中EOPは手順終
了を示している。しかし、上記の如く従来のファクシミ
リ装置では、送信中に通信エラーが生じて送信が中断さ
れると、発呼側のファクシミリ装置のオペレータは原稿
の再セット及び被呼側への再発呼操作等の一連の操作を
再度行わなければならず、手間がかかると共に再度発信
するまでに時間がかかつてしまうという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く従来のファクシミリ装置では送信中に瞬断や
レベル変動等による通信エラーが生じて送信が中断され
ると、発呼側のオペレータは原稿の再セット及び被呼側
への再発呼操作等の一連の操作を行わなければならず、
手間がかかると共に再度発信するまでに時間がかかつて
しまうという欠点があり、通信効率が悪化するという欠
点がめった。そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、通信中断後の再発呼動作を円滑且つ短時間に行うこ
とができるファクシミリ装置を提供することを目的とし
ている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、自動発呼手段を有するファクシミリ装置にお
いて、発呼時に入力される被呼側の電話番号情報を保持
する電話番号保持手段と、送信原稿の画データを供給す
る画データ供給手段と、回線開放を検出する検出手段と
、画データを少なくとも1頁分保持する画データ保持手
段と、送信時、送信中の画データを頁単位で例え途中で
回線の開放があっても当該頁の最後まで前記画データ供
給手段に画データを供給させて前記画データ保持手段に
書き込む画データ書込制御手段と、前記検出手段によっ
て送信途中の回線の開放が検出されると前記電話番号保
持手段に保持されている前記電話番号情報を前記自動発
呼手段に与えて再発呼する再発呼手段と、この再発呼手
段によって再発呼した後回線が閉結されると前記画デー
タ保持手段から画データを頁の最初から読み出して送信
すると共に、この頁の送信が終了すると次の頁の画デー
タを前記画データ供給手段に供給させて送信を続行する
再送信制御手段とを具備した構成を有している。
(作用) 本発明のファクシミリ装置において、電話番号保持手段
は発呼時に入力される被呼側の電話番号情報を保持する
。送信時、画データ書込制御手段は送信中の画データを
頁単位で例え途中で回線の開放があっても当該頁の最後
まで画データ供給手段に画データを供給させて前記電話
番号保持手段に書き込む。検出手段は回線開放を検出し
て、これを自動発呼手段に知らせる。再発呼手段は前記
検出手段によって送信途中の回線の開放が検出されると
、前記電話番号保持手段に保持されている前記電話番号
情報を自動発呼手段に与えて再発呼する。再送信制御手
段は前記再発呼手段による再発呼後、回線が閉結される
と前記画データ保持手段から画データを頁の最初から読
み出して送信すると共に、この頁の送信が終了すると次
の頁の画データを前記画データ供給手段に供給させて送
信を続行する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を従来例と同一部には同一符号
を付して図面を参照して説明する。第1図は本発明のフ
ァクシミリ装置の一実施例を示したブロック図である。
1は送信制御、再送信制御等の個別制御および装置全体
の制御を行う制御部、2は画データ等を送受信する通信
制卸部で、NCU21及びモデム22を有している。3
は原稿を読み取る読取部、4は画データの符号、復号化
する符号、復号化部、5は電話番号入力及びモード設定
などをキー人力する操作部、6は与えられる電話番号に
対応するダイアル信号を発生するダイアル信号発生部、
7は電話番号等の各種データ及び通信記録等を記憶する
主メモリ、8はNCU21に接続ざれる電話回線、10
は画データを1頁分記憶する1ページ記憶バッファであ
る。
次に本実施例の動作について説明する。送信時、オペレ
ータは原稿を読取部3に例えば3枚セットした後、操作
部5よりオフフッタ操作し、続いて送信先の電話番号を
キー人力する。制御部1は操作部5から入力された電話
番号を主メモリ7に記憶すると共に、これをダイアル信
号発生部6に与えて対応するダイアル信号を発生させ、
更に発生したダイアル信号をNCU21を介して回線8
上に送出する。これにより、被呼側と回線が閉結される
と、オペレータは操作部5より制御部1に送信指示を出
す操作を行う。これにより、制御部1は所定のプロトコ
ル通信を行った後に、読取部3から原稿内容を画データ
として読み出し、これを符号、復号化部4にて符号化し
た後、通信制御部2のモデム22により変調してこれを
NCU21から回線8上に送出する。この際、制御部1
は符号化した画データをNCU21に送ると共に、1ペ
ージ記憶バッフ710に記憶する。第2図(A)はこの
際に被呼側ファクシミリ装.置との間で行われる通信手
順を示したものである。1枚目は正常受信ざれたが、2
枚目の受信中に通信異常が発生し、被呼側のファクシミ
リ装置からDCNが返送されて回線が切断されてしまう
。ところで、制御部1は上記の如く通信の途中で回線が
切断されても、その直前に送信していた頁の原稿は読取
部3によって全て読み込み、符号、復号化部4にて符号
化した当該ページの全ての画データを1ページ記憶バッ
ファ10に記憶しておく。次に、制御部1は前記通信中
の回線切断を検出すると、オンフックすると共に、主メ
モリ7から前記通信の送信先電話番号を読み出してこれ
をダイアル信号発生部6に与えることによる自動発呼を
行なう。こうして、被呼側と回線が閉結されると、制御
部1は所定のプロトコル通信を行なった後、1ページ記
憶バッファ10から符号化ざれた画データ(2頁目の原
稿に相当する)を読み出して、これをNCU21を介し
.て回線8上に送出する。こうして第2図(B)に示す
如く、2枚目の原稿の送信を正常終了すると、制御部1
は読取部3から3枚目の原稿を読み取り、得られた画デ
ータを符号化してモデム22に送ると共に1ぺ−ジ記憶
バッファ10に記憶する。これにより、モデム22にて
変調された画データがNCU21を介して回線8上に送
出される。こうして第2図(B)に示す如く3枚目の原
稿の送信も正常終了すると、制御部1はDCNを被呼側
に送って回線を切断する。
第3図は上記第1図に示した制御部1の送信時の動作フ
ローチャートでおる。ステップ301にて操作部5から
入力ざれる電話番号情報を主メモリ7に記憶すると共に
、この電話番号情報が示す宛先に対する発呼処理を行う
。ステップ302では読取部3によって読み取った画デ
ータを頁単位で送信処理すると共に、この画データを1
ページ記憶バツファ10に記憶する処理を行う。制御部
1は上記送信中にステップ303にて通信中声が起きた
か否かを監視し、起きない場合はステップ304へ進み
、起きた場合はステップ306へ進む。ステップ304
では最終頁の送信が終了したか否かを判定し、終了しな
い場合はステップ302に戻り、終了した場合はステッ
プ305へ進んで回線を開放して処理を終了する。一方
、ステップ306へ進んだ場合は、主メモリ7から前記
電話番号情報を読みだし、これをステップ307にてダ
イアル信号発生部6に与えることにより、再発呼処理を
行う。その後、回線が被呼側との間で閉結されると1ペ
ージ記憶バッファ10から画データを読み出し、この画
データを最初に送信頁としてステップ302に進む。
本実施例によれば、通信途中にて通信エラー等が発生し
て回線が切断ざれても、直に同一宛先へ自動発呼して、
通信が切断ざれた時に送信していた頁の画データを1ペ
ージ記憶バッフy10から読み出して送信を開始し、そ
の後、未送信の原稿を読取部3にて読み取って送信する
ことができるため、通信が中断してもオペレータの操作
を受けることなく再送信を自動的に行なうことができる
従って通信が中断してから再送信するまでの時間を短縮
化して、通信効率を著しく高めることができる。
尚、上記実施例では通信中断原因として、発呼側の原稿
ジャム及び被呼側の記録紙ジャム等を想定したが、例え
ば被呼側のファクシミリ装置に重大な故障が発生したよ
うな場合、通信中断後に発呼側のファクシミリ装置が再
送信すべく自勤発呼動作を行なっても、回線が閉結され
ないことが生じる。この様な場合の対策としては、リダ
イアル動作を例えば2回ほど行なって、それでも回線が
閉結されない場合はこの旨を示すメッセージを表示して
処理を終了する構成とすることが考えられる。
[発明の効果コ 以上記述した如く本発明のファクシミリ装置によれば、
通信中断後の再発呼動作を円滑且つ短時間に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の一実施例を示した
ブロック図、第2図は第1図に示したファクシミリ装置
を用いた場合の通信手順を示した手順図、第3図は第1
図に示した制御部の送信時の動作フローチャート、第4
図は従来のファクシミリ装置の一例を示したブロック図
、第5図は従来のファクシミリ装置を用いた場合の通信
手順を示した手順図である。 1・・・制御部     2・・・通信制御部3・・・
読取部     4・・・符号、復号化部5・・・操作
部     6・・・ダイアル信号発生部7・・・主メ
モリ    10・・・1ページ記憶バツフ7代理人 
弁理士  本 田   崇 第3図 \一一−一ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動発呼手段を有するファクシミリ装置において、発呼
    時に入力される被呼側の電話番号情報を保持する電話番
    号保持手段と、送信原稿の画データを供給する画データ
    供給手段と、回線開放を検出する検出手段と、画データ
    を少なくとも1頁分保持する画データ保持手段と、送信
    時、送信中の画データを頁単位で例え途中で回線の開放
    があっても当該頁の最後まで前記画データ供給手段に画
    データを供給させて前記画データ保持手段に書き込む画
    データ書込制御手段と、前記検出手段によって送信途中
    の回線の開放が検出されると前記電話番号保持手段に保
    持されている前記電話番号情報を前記自動発呼手段に与
    えて再発呼する再発呼手段と、この再発呼手段によつて
    再発呼した後回線が閉結されると前記画データ保持手段
    から画データを頁の最初から読み出して送信すると共に
    、この頁の送信が終了すると次の頁の画データを前記画
    データ供給手段に供給させて送信を続行する再送信制御
    手段とを具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP1054083A 1989-03-07 1989-03-07 ファクシミリ装置 Pending JPH02233062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054083A JPH02233062A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054083A JPH02233062A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233062A true JPH02233062A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12960725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054083A Pending JPH02233062A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145940B2 (ja) ファクシミリのデータ受信方法
JP2546113B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2592541B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3430654B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02233062A (ja) ファクシミリ装置
JPS62216584A (ja) フアクシミリ装置
US5790266A (en) Transmitting method in facsimile
JP3015063B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH1141435A (ja) ファクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JP3529625B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3486460B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3268604B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62145963A (ja) フアクシミリ装置
KR20080070198A (ko) 팩시밀리의 데이터 전송방법
JPS59158169A (ja) 複合フアクシミリ装置による伝送方式
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH10210257A (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JPH1174987A (ja) ファクシミリ装置
JPH04341053A (ja) ファクシミリ装置
JPH04139956A (ja) ポーリング通信機能付きファクシミリ装置
JPH11225238A (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2001339588A (ja) 通信端末装置
JPH06339004A (ja) ファクシミリ装置