JPH10294723A - 多重通信システム - Google Patents

多重通信システム

Info

Publication number
JPH10294723A
JPH10294723A JP9104717A JP10471797A JPH10294723A JP H10294723 A JPH10294723 A JP H10294723A JP 9104717 A JP9104717 A JP 9104717A JP 10471797 A JP10471797 A JP 10471797A JP H10294723 A JPH10294723 A JP H10294723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
unit
communication lines
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9104717A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Imaizumi
信広 今泉
Yoshio Iwazawa
佳男 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP9104717A priority Critical patent/JPH10294723A/ja
Publication of JPH10294723A publication Critical patent/JPH10294723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の通信線を使用して、送信局となるユニ
ットから受信局となるユニットにデータを送信すると
き、各通信線のいずれかが正常であれば、これを検知し
て、制御対象となっている電子機器を正常に制御する。 【解決手段】 第1ユニット2、第2ユニット3のいず
れか一方、例えば第1ユニット2に送信対象となるデー
タがあるとき、第1ユニット2が送信局となって、送信
対象となるデータを各通信線4a、4b上に送出しなが
ら、受信局となる第2ユニット3は、各通信線4a、4
b上のデータを受信した後、これらの各データが正常か
どうかを判定し、この判定結果に基づき、制御対象とな
っている電子機器を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の通信線を使
用して、通信を行う多重通信システムに係わり、特に各
通信線のいずれか1つに障害が発生しても、データの送
受信を行う多重通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】複数の通信線を使用して、データを送受
信する多重通信システムとして、従来、図4に示す多重
通信システムが知られている。
【0003】この図に示す多重通信システム101で
は、第1ユニット102、第2ユニット103のいずれ
か一方、例えば第1ユニット102側に送信対象となる
データがあるとき、第1ユニット102が送信局となっ
て、送信対象となるデータを各通信線104a、104
b上に送出しながら、受信局となる第2ユニット103
は、各通信線104a、104b上のデータを受信し、
これら各通信線104a、104bを介して供給された
各データを比較する。
【0004】そして、これらの各データが相互に一致し
ているとき、受信局となる第2ユニット103は、前記
各データが正常なデータであると判定し、このデータに
基づき、制御対象となっている電子機器などを制御す
る。
【0005】また、前記各データが相互に一致していな
ければ、受信局となる第2ユニット103は、前記各デ
ータが正常なデータでないと判定し、制御対象となって
いる電子機器などを強制オン、強制オフ、強制継続させ
て、データの破壊などに起因する誤制御などが発生しな
いようにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の多重通信システム101においては、各通信線
104a、104bのいずれか一方で、ノイズ、ショー
ト、断線などに起因するデータの破壊が発生したときに
は、受信局となるユニット、例えば第2ユニット103
が、これを検知して、制御対象となっている電子機器を
強制オン、強制オフ、強制継続させて、データの破壊な
どに起因する誤制御などが発生しないようにしている。
このため、各通信線104a、104bのいずれか一方
を介して供給されたデータが正常である場合でも、この
正常に受信されたデータに基づいて、制御対象となって
いる電子機器などを制御することができないという不具
合があった。
【0007】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1で
は、複数の通信線を使用して、送信局となるユニットか
ら受信局となるユニットにデータを送信するとき、各通
信線のいずれかが正常であれば、これを検知して、制御
対象となっている電子機器を正常に制御することができ
る多重通信システムを提供することを目的としている。
【0008】請求項2では、複数の通信線を使用して、
送信局となるユニットから受信局となるユニットにデー
タを送信するとき、各通信線の全てが断線またはショー
トしているかどうか、各通信線のいずれかが断線または
ショートしているかどうか、各通信線のいずれかにノイ
ズが混入しているかどうかを判定することができる多重
通信システムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、各通信局の間に複数の通
信線を配置して、前記各通信局間でデータの送受信を行
う多重通信システムにおいて、前記各通信局のうち、送
信局となる通信局は各通信線上にデータを出力する一
方、前記各通信局のうち、受信局となる通信局は、前記
各通信線上のデータを受信し、これらの各データの内容
に基づき、前記各通信線のいずれかにノイズ混入による
障害、断線またはショートによる障害、前記各通信線の
全てに断線またはショートによる障害のそれぞれいずれ
かが発生しているか否かを判定し、この判定結果に応じ
て、受信したデータの処理を行うことを特徴としてい
る。
【0010】また、請求項2では、請求項1に記載の多
重通信システムにおいて、前記受信局となる通信局は、
一定時間以上、前記各通信線を介してデータが送信され
てこないときには、前記各通信線の全てに断線またはシ
ョートによる障害が発生したと判定し、前記各通信線を
介して送信されてきた各データが所定回数以上、連続し
て一致していないときには、前記各通信線のいずれかに
断線またはショートによる障害が発生したと判定し、前
記各通信線を介して送信されてきた各データが所定回数
以下、連続して一致していないときには、前記各通信線
のいずれかにノイズ混入による障害が発生したと判定す
ることを特徴としている。
【0011】上記の構成によれば、請求項1では、複数
の通信線を使用して、送信局となる通信局から受信局と
なる通信局にデータを送信するとき、各通信線のいずれ
かが正常であれば、これを検知して、制御対象となって
いる電子機器を正常に制御する。
【0012】また、請求項2では、複数の通信線を使用
して、送信局となる通信局から受信局となる通信局にデ
ータを送信するとき、各通信線の全てが断線またはショ
ートしているかどうか、各通信線のいずれかが断線また
はショートしているかどうか、各通信線のいずれかにノ
イズが混入しているかどうかを判定する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明による多重通信シス
テムの実施の形態を示すブロック図である。
【0014】この図に示す多重通信システム1は、送信
局または受信局となる第1ユニット2と、送信局または
受信局となる第2ユニット3と、これら第1、第2ユニ
ット2、3を接続する2本の通信線4a、4bとを備え
ており、第1ユニット2、第2ユニット3のいずれか一
方、例えば第1ユニット2側に送信対象となるデータが
あるとき、第1ユニット2が送信局となって、送信対象
となるデータを各通信線4a、4b上に送出しながら、
受信局となる第2ユニット3は、各通信線4a、4b上
のデータを受した後、これらの各データが正常かどうか
を判定し、この判定結果に基づき、制御対象となってい
る電子機器を制御する。
【0015】第1ユニット2は、送信データが入力され
たとき、これを取り込んで、送信信号を生成するととも
に、この送信信号を各通信線4a、4b上に送出し、ま
たこれらの各通信線4a、4bを介して送信信号が供給
されたとき、これを取り込んで、受信データを生成する
通信回路7と、外部から入力されたデータ(送信対象と
なるデータ)を取り込む外部信号入力回路5と、この外
部信号入力回路5によって取り込まれたデータを受け
て、送信データを生成し、これを通信回路7に供給し、
またこの通信回路7から受信データが出力されたとき、
これを取り込んで、この受信データを解析し、解析結果
などを出力する制御回路6と、この制御回路6から解析
結果(受信データやエラー信号など)が出力されたと
き、これを取り込んで、外部に出力する出力回路8とを
備えている。
【0016】そして、外部信号入力回路5に送信対象と
なるデータが入力される毎に、制御回路6はこのデータ
を取り込むとともに、通信回路7は送信信号を生して、
各通信線4a、4b上に出力し、また通信回路7の受信
内容に基づき、制御回路6は各通信線4a、4bが正常
かどうかを判定し、この判定結果や受信内容を出力回路
8から出力する。
【0017】また、第2ユニット3は、送信データが入
力されたとき、これを取り込んで、送信信号を生成する
とともに、この送信信号を各通信線4a、4b上に送出
し、またこれらの各通信線4a、4bを介して送信信号
が供給されたとき、これを取り込んで、受信データを生
成する通信回路9と、外部から入力されたデータ(送信
対象となるデータ)を取り込む外部信号入力回路12
と、この外部信号入力回路12によって取り込まれたデ
ータを受けて送信データを生成し、これを通信回路9に
供給し、またこの通信回路9から受信データが出力され
たとき、これを取り込んで、この受信データを解析し、
解析結果などを出力する制御回路10と、この制御回路
10から解析結果(受信データやエラー信号など)が出
力されたとき、これを取り込んで、外部に出力する出力
回路11とを備えている。
【0018】そして、外部信号入力回路12に送信対象
となるデータが入力される毎に、制御回路10はこの送
信データを取り込むとともに、通信回路9は送信信号を
生成して、各通信線4a、4b上に出力し、また通信回
路9の受信内容に基づき、制御回路10によって、各通
信線4a、4bが正常かどうかを判定し、この判定結果
や受信内容を出力回路11から出力する。
【0019】次に、図2に示すフローチャートを参照し
ながら、この実施の形態の通信動作について詳細に説明
する。
【0020】まず、第1ユニット2、第2ユニット3の
いずれか一方、例えば第1ユニット2が送信局となり、
第2ユニット3が受信局となっているときには、第2ユ
ニット3の制御回路10によって、通信回路9で、送信
信号が受信されているかどうかがチェックされ、この通
信回路9で、送信信号が受信されていなければ(ステッ
プS1)、前回、受信処理を行ったときから待機時間が
経過したかどうかがチェックされる。
【0021】そして、前回、受信処理を行ったときか
ら、待機時間が経過していれば(ステップS4)、制御
回路10によって、図3(a)に示すように、各通信線
4a、4bの両方が断線していると判定されて、強制オ
ン信号、強制オフ信号、強制継続信号のいずれかが生成
され、出力回路11からこれら強制オン信号、強制オフ
信号、強制継続信号が出力されて、制御対象となってい
る電子機器が強制オン状態、強制オフ状態、強制継続状
態に保持される(ステップS5)。
【0022】また、上述した受信処理において、通信回
路9によって待機時間以内に、第1ユニット2から送信
された送信信号が受信されると(ステップS1)、制御
回路10によって、各通信線4a、4bを介して供給さ
れた各データが相互に比較され、これらが一致している
かどうかがチェックされる。そして、これらが一致して
いれば(ステップS2)、制御回路10によって、前記
各データが正常なデータであると判定されて、出力回路
11から前記データが出力され、このデータに基づき、
制御対象となっている電子機器が制御される(ステップ
S3)。
【0023】また、上述した受信処理で受信された各デ
ータが一致していなければ(ステップS2)、制御回路
10によって、受信エラーが発生したと判定され、今回
の受信処理まで、受信エラーが連続して4回以上、発生
しているかどうかがチェックされ、連続した受信エラー
の回数が3回以下であれば(ステップS6)、図3
(b)に示すように、各通信線4a、4bの一方にノイ
ズが混入して生じた受信エラーであると判定されて、第
1ユニット2は再度、データを送信し、正常なデータが
受信されたとき、連続した受信エラーの回数値がリセッ
トされる(ステップS7)。
【0024】また、連続した受信エラーの回数が4回以
上であれば(ステップS6)、制御回路10によって、
各通信線4a、4bのいずれか一方、例えば図3(c)
に示すように、通信線4aが断線またはショートしてい
るか、図3(d)に示すように、各通信線4a、4b同
士がショートしているかのいずかであると判定されて、
出力回路11から警報信号が出力され、ユーザに対し、
通信異常の警告が出されるとともに、これら各データの
いずれかか一方が正常であるかどうかがチェックされ、
いずれか一方のデータが正常であれば、出力回路11か
ら前記データが出力され、このデータに基づき、制御対
象となっている電子機器が制御される(ステップS
8)。
【0025】このように、この実施の形態では、第1ユ
ニット2、第2ユニット3のいずれか一方、例えば第1
ユニット2に送信対象となるデータがあるとき、第1ユ
ニット2が送信局となって、送信対象となるデータを各
通信線4a、4b上に送出しながら、受信局となる第2
ユニット3は、各通信線4a、4b上のデータを受信し
た後、これらの各データが正常かどうかを判定し、この
判定結果に基づいて、制御対象となっている電子機器を
制御するようにしたので、送信局となるユニットから受
信局となるユニットにデータを送信するとき、各通信線
4a、4bのいずれかが正常であれば、これを検知し
て、制御対象となっている電子機器を正常に制御するこ
とができる。
【0026】また、上述した実施の形態においては、連
続した受信エラーの回数が4回以下のとき、送信局とな
る第1ユニット2から同じデータを再度、送信させて、
受信局となる第2ユニット3で、これを再度、受信させ
るようにしているが、このようなデータの再送を行わせ
ることなく、正常な通信線を介して供給されたデータに
基づき、制御対象となっている電子機器を制御するよう
にしても良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1では、複数の通信線を使用して、送信局となるユ
ニットから受信局となるユニットにデータを送信すると
き、各通信線のいずれかが正常であれば、これを検知し
て、制御対象となっている電子機器を正常に制御するこ
とができる。
【0028】請求項2では、複数の通信線を使用して、
送信局となるユニットから受信局となるユニットにデー
タを送信するとき、各通信線の全てが断線またはショー
トしているかどうか、各通信線のいずれかが断線または
ショートしているかどうか、各通信線のいずれかにノイ
ズが混入しているかどうかを判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多重通信システムの実施の形態を
示すブロック図である。
【図2】図1に示す多重通信システムの動作例を示すフ
ローチャートである。
【図3】図1に示す多重通信システムの動作例を示す模
式図である。
【図4】従来から知られている多重通信システムの一例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 多重通信システム 2 第1ユニット 3 第2ユニット 4a、4b 通信線 5 外部信号入力回路 6、10 制御回路 7、9 通信回路 8、11 出力回路 12 外部信号入力回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各通信局の間に複数の通信線を配置し
    て、前記各通信局間でデータの送受信を行う多重通信シ
    ステムにおいて、 前記各通信局のうち、送信局となる通信局は各通信線上
    にデータを出力する一方、 前記各通信局のうち、受信局となる通信局は、前記各通
    信線上のデータを受信し、これらの各データの内容に基
    づき、前記各通信線のいずれかにノイズ混入による障
    害、断線またはショートによる障害、前記各通信線の全
    てに断線またはショートによる障害のそれぞれいずれか
    が発生しているか否かを判定し、この判定結果に応じ
    て、受信したデータの処理を行うことを特徴とする多重
    通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の多重通信システムにお
    いて、 前記受信局となる通信局は、 一定時間以上、前記各通信線を介してデータが送信され
    てこないときには、前記各通信線の全てに断線またはシ
    ョートによる障害が発生したと判定し、 前記各通信線を介して送信されてきた各データが所定回
    数以上、連続して一致していないときには、前記各通信
    線のいずれかに断線またはショートによる障害が発生し
    たと判定し、 前記各通信線を介して送信されてきた各データが所定回
    数以下、連続して一致していないときには、前記各通信
    線のいずれかにノイズ混入による障害が発生したと判定
    することを特徴とする多重通信システム。
JP9104717A 1997-04-22 1997-04-22 多重通信システム Pending JPH10294723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104717A JPH10294723A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多重通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104717A JPH10294723A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多重通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294723A true JPH10294723A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14388245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104717A Pending JPH10294723A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多重通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033267A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Denso Corp 演算処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033267A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Denso Corp 演算処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218600A (en) Process for networking computers and/or computer networks and networking systems
JPH10294723A (ja) 多重通信システム
JPS61295738A (ja) 伝送制御装置
JP3816643B2 (ja) 断線監視システム
JP2518517B2 (ja) 通信バス監視装置
JP3910903B2 (ja) 制御パケットの受信方法及び受信装置
JP2518514B2 (ja) 自動障害検出システム
KR100191678B1 (ko) 통신망 이중화를 위한 통신망 검사방법
JPH04305748A (ja) 高信頼性バス
KR930006862B1 (ko) 전자교환기의 신호단말그룹 버스 삼중화 신호 감시회로
JPH07334433A (ja) バス制御装置
JPH0817398B2 (ja) データ伝送システムにおける異常検出方法
JPH08191290A (ja) 正常/異常判定装置
JPH05153093A (ja) 冗長伝送方式
KR0135389B1 (ko) 전송장치
JPH08163153A (ja) バス型二重化伝送装置
JPH10154971A (ja) 多重通信装置
JP2002290423A (ja) 通信処理装置
JPH0795264A (ja) 誤収容監視方式
JPH0746290A (ja) 状態検出回路
JPS61236241A (ja) 情報伝送装置の縮退運用方式
JPH09307572A (ja) 情報伝送制御装置
JPH031732A (ja) 障害監視方式
JPH1051980A (ja) 監視制御システム
JPH0984156A (ja) 動作異常監視システム