JPH10293U - 排水桝の接続部材 - Google Patents

排水桝の接続部材

Info

Publication number
JPH10293U
JPH10293U JP1080897U JP1080897U JPH10293U JP H10293 U JPH10293 U JP H10293U JP 1080897 U JP1080897 U JP 1080897U JP 1080897 U JP1080897 U JP 1080897U JP H10293 U JPH10293 U JP H10293U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening surface
axis
ring
lower member
drainage basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1080897U
Other languages
English (en)
Inventor
公生 野田
寛 西内
和正 石倉
隆 倉嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1080897U priority Critical patent/JPH10293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH10293U publication Critical patent/JPH10293U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地面の傾斜角度が異なる場合にも適用できる
排水桝の接続部材を提供すること。 【解決手段】 円筒状に形成された上部材と下部材とを
備え、この上部材は下開口面が上部材の軸心に対して斜
めに形成され、前記下部材は上開口面が下部材の軸心に
対して斜めに形成され、この上部材と下部材とが、上部
材の下開口面と下部材の上開口面とが互いに当接あるい
は近接した状態で回動可能に連結されている排水桝の接
続部材。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、排水桝を構成するインバートや増結リング等の桝部材間に設けられ る接続部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に排水桝は、インバートの上部に増結リングが設けられ、この増結リング の上に蓋を被せて構成されている。なお、前記インバートは、底に水勾配が設け られているため、通常は、その水勾配を確保するためほぼ垂直状態で地中に埋設 される。ところが、地面が傾斜している場所に上述した排水桝を垂直に埋設する と、蓋が地面に対して斜めになり、蓋が地面から張り出すか、蓋の上面に凹みが 設けられることになるため、体裁が悪いとともに、人がつまずく恐れもあった。
【0003】 このような問題を解決するための接続部材として、上開口面と下開口面とが傾 斜角度を有するように形成された筒状体が知られている(実開昭61−2337 6号公報参照)。この接続部材は、インバートと増結リングとの間に設けられ、 インバートに対して増結リングと蓋とを接続部材の傾斜角度だけ傾かせるもので あった。
【0004】 したがって、傾斜した地面に排水桝を埋設する場合には、上開口面と下開口面 の傾斜角度が前記傾斜面の傾斜角度と等しい接続部材を用い、この接続部材をイ ンバートと蓋の間に設ける。そうすると、上開口面と下開口面の傾斜角度だけイ ンバートの上開口面に対して蓋が傾斜する。すなわち、インバートを垂直状態に して水勾配を確保し、かつ、蓋が地面に対して平行になるよう埋設することがで きる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の接続部材にあっては、上開口面と下開口面の 傾斜角度が一定に決まっており、その傾斜角度でしか蓋を傾かせることができな いために、地面の傾斜角度が接続部材の傾斜角度と異なる場合には、蓋が地面に 対して斜めになり上記問題は解決されないことになる。したがって、地面の傾斜 角度について様々な場合を想定し、上開口面と下開口面の傾斜角度が異なる複数 種類の接続部材を用意しておかなければならず、成形に伴う金型への投資が多額 になってコスト的に不利になるという問題が生じる。
【0006】 本考案は、地面の傾斜角度が異なる場合にも適用できる排水桝の接続部材を提 供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本考案の排水桝の接続部材は、下開口面が軸心に対して斜めに 形成された円筒状の上部材と、上開口面が軸心に対して斜めに形成された円筒状 の下部材とを備え、この上部材の下開口面と下部材の上開口面とが、その上下両 開口面の間に存在する環状溝に装着されたシール材を介して当接した状態で連結 手段により回動可能に連結されているものである。
【0008】 (作用) 請求項1記載の本発明の排水桝の接続部材においては、上部材の下開口面と下 部材の上開口面が、それぞれ軸心に対して斜めに形成されており、上部材と下部 材とは、上部材の下開口面と下部材の上開口面とが、その上下両開口面の間に存 在する環状溝に装着されたシール材を介して当接した状態で連結手段により回動 可能に連結されているので、上部材の軸心を下部材の軸心に対して傾斜させるこ とができる。
【0009】 また、上部材あるいは下部材を回動させて、上部材と下部材の向きを相対的に 変位させることにより、上部材の軸心と下部材の軸心の傾斜角度を調整すること もできる。
【0010】 したがって、本考案の接続部材を、排水桝の桝部材間に設けることにより、接 続部材の下側に設けられる下側桝部材に対して、上側に設けられる上側桝部材を 傾斜させることができ、しかも地面の傾斜角度に応じて、両桝部材の傾斜角度を 調整することもできる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。 まず、構成を説明する。第1図は、本実施例の接続部材Aの分解状態を示して いる。最初に、この図に基づいて接続部材Aを構成する各構成要素について順に 説明する。
【0012】 本実施例の接続部材Aは、円筒状に形成された上部材1および下部材2と、連 結手段である連結リング3と、Oリング4とで構成されている。 上部材1は、下開口面11が軸心1aに対して傾斜して形成されているととも に、上開口面12が軸心1aに対して直角に形成されており、下開口面11には 、Oリング4を装着するための環状の溝111が周設されている。上部材1の上 端には、環状の受溝13が形成され、下端には、フランジ14が外向きに形成さ れており、さらにこのフランジ14の外周面には、雄ネジ141が形成されてい る。
【0013】 下部材2は、上開口面21が軸心2aに対して傾斜して形成されているととも に、下開口面22が軸心2aに対して直角に形成されており、上開口面21には 、Oリング4を装着するための環状の溝211が周設されている。下部材2の上 端には、フランジ23が外向きに形成されている。なお、下部材1のフランジ1 4と上部材2のフランジ23とは、内径がほぼ等しくなるように形成されている 。
【0014】 また、下開口面11の軸心1aに対する傾斜角度と、上開口面21の軸心2a に対する傾斜角度とはほぼ等しく形成されている。なお、第1図〜第3図におい て、1bは下開口面11に対する直交軸、2bは上開口面21に対する直交軸を 示しており、また、θは前記直交軸1b,2bと軸心1a,2aとの傾斜角度を 示している。傾斜角度θは10度以下、好ましくは5度以下であれば良い。
【0015】 連結リング3は、円筒状の側壁31と、この側壁31の下端から内向きに形成 されたフランジ32とで断面略L字形に形成されており、側壁31の上部内周面 には、上部材1の雄ネジ141と螺合可能な雌ネジ311が形成されている。ま た、この連結リング3のフランジ32は、内径が上部材1のフランジ14の外径 よりも小さくなるように形成されている。
【0016】 したがって、上部材1と下部材2とを連結する際には、まず、下部材2を連結 リング3の内側に差し込む。つぎに、連結リング3を下部材2のフランジ23の 位置まで持ち上げ、連結リング3の内側に上部材1を差し込んで螺合する。この 時、上部材1の下開口面11と下部材2の上開口面21との間にOリング4を介 在させるため、下開口面11の溝111、あるいは上開口面21の溝211にあ らかじめOリング4を装着しておく。
【0017】 このように、連結リング3に上部材1を螺合すると、下部材2のフランジ23 が、連結リング3のフランジ32と上部材1のフランジ14とに挟着されて両部 材1,2が連結されることになるが、上部材1の螺合は、下部材2の回動を妨げ ない程度にすればよい。
【0018】 また、下部材2を回動可能にするために、上部材1の下開口面11と下部材2 の上開口面21との密着性が損なわれたとしても、両開口面11,21間にはO リング4が設けられていることでシール性が確保されている。さらに、上部材1 と連結リング3間には雄ネジ141と雌ネジ311の螺合部分が設けられている ので、その螺合部分においても地下水の浸入を阻止できる。
【0019】 第2図および第3図は、上述のようにして連結された接続部材Aを示している 。接続部材Aは、下部材2が上部材1に対して回動可能であることにより、上部 材1の軸心1aを下部材2の軸心2aに対して傾斜させることができ、また、下 部材2を回動させて、上部材1と下部材2の向きを相対的に変位させることによ り、上部材1の軸心1aと下部材2の軸心2aの傾斜角度を調整することもでき る。なお、第2図は、上部材1の軸心1aと下部材2の軸心2aを同一軸にした 状態である。また、第3図は、第2図の状態から下部材2を180度回動させた 最大曲げ状態である。
【0020】 つぎに、この接続部材Aの使用状態について説明する。 本考案の接続部材Aは、排水桝を構成する桝部材間に設けられる。たとえば、 インバートと増結リングとの間や、増結リングと蓋との間で、増結リングが複数 設けられている場合には、増結リング間にも設けることができる。
【0021】 第4図は、排水桝のインバートBと増結リングCとの間に本実施例の接続部材 Aを設け、排水桝の蓋Dが地面Gと平行になるように接続部材Aを角度調整した 状態を示している。すなわち、接続部材Aは、下部材2の下端部がインバートB の上端に形成されている受溝に差し込まれ、上部材1の上端に形成された受溝1 3に増結リングCの下端部が差し込まれている。
【0022】 そして、接続部材Aは、上部材1の軸心1aと下部材2の軸心2aの傾斜角度 が、地面Gの傾斜角度と一致するように設定されている。そうすることにより、 接続部材Aの上側に設けられている増結リングCと蓋Dは、増結リングCの下側 に設けられているインバートBに対して傾き、蓋Dは地面Gに対して平行になる 。
【0023】 また、下部材2をスムーズに回動可能にするために、連結リング3の締め付け を緩めることで、上部材1の下開口面11と下部材2の上開口面21との密着性 が損なわれたとしても、上下両開口面11,21間に存在している環状の溝11 1,211内にOリング4が装着されているので、連結リング3を再び締め付け ることでシール性が確保される。さらに、上部材1と連結リング3間には雄ネジ 141と雌ネジ311の螺合部分が設けられているので、その螺合部分において も地下水の浸入を阻止できる。
【0024】 このように、本実施例の接続部材Aを用いることによって、排水桝はインバー トBを垂直に埋設して水勾配を確保できるとともに、蓋Dを地面Gと平行に設け て体裁良くすることができる。
【0025】 以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施 例に限られるものではなく本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっ ても本考案に含まれる。たとえば、上記実施例では、上部材と下部材とを連結リ ングを介して連結したが、回動可能であれば嵌合などにより直接連結してもよい 。すなわち、連結リングが下部材と一体になされた構造のものであってもよい。
【0026】
【考案の効果】
請求項1記載の本考案の排水桝の接続部材においては、排水桝の桝部材間に設 けることにより、下側桝部材に対して上側桝部材を傾斜できるだけでなく、地面 の傾斜角度に応じて両桝部材の傾斜角度を調整することができるので、1つの接 続部材を地面の傾斜角度が異なる場合に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】第1図の接続部材の結合状態を示す縦断面図で
ある。
【図3】第2図の使用態様を示す縦断面図である。
【図4】第1図の接続部材の使用状態を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
A 接続部材 1 上部材 1a,2a 軸心 11 下開口面 111,211 環状の溝 2 下部材 21 上開口面 3 連結リング(連結手段) 4 Oリング(シール材) B インバート C 増結リング D 蓋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下開口面が軸心に対して斜めに形成され
    た円筒状の上部材と、上開口面が軸心に対して斜めに形
    成された円筒状の下部材とを備え、この上部材の下開口
    面と下部材の上開口面とが、その上下両開口面の間に存
    在する環状溝に装着されたシール材を介して当接した状
    態で連結手段により回動可能に連結されていることを特
    徴とする排水桝の接続部材。
JP1080897U 1997-12-08 1997-12-08 排水桝の接続部材 Pending JPH10293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080897U JPH10293U (ja) 1997-12-08 1997-12-08 排水桝の接続部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080897U JPH10293U (ja) 1997-12-08 1997-12-08 排水桝の接続部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293U true JPH10293U (ja) 1998-12-18

Family

ID=11760656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080897U Pending JPH10293U (ja) 1997-12-08 1997-12-08 排水桝の接続部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344592A (ja) * 1991-10-16 1993-12-24 Ratsukusu Kk スピーカ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344592A (ja) * 1991-10-16 1993-12-24 Ratsukusu Kk スピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362174A (en) Manhole cover
JPH10293U (ja) 排水桝の接続部材
JPH0613887Y2 (ja) 排水桝の接続部材
JPH0312845Y2 (ja)
JPH041436Y2 (ja)
JPH0354491Y2 (ja)
JPS644946Y2 (ja)
JPH0647190Y2 (ja) 自在管継手
JPH0439345Y2 (ja)
JPH0640160U (ja) 軒天ソケット
JPS6348740Y2 (ja)
JPH0339666Y2 (ja)
JPS6226976Y2 (ja)
JP2511743Y2 (ja) 排水桝における点検筒接続構造
JPH0626618Y2 (ja) 排水桝
JPS6326507Y2 (ja)
JPH0626617Y2 (ja) 排水桝
JPH0629581Y2 (ja) 蛇口用ホース継手
JPH043172Y2 (ja)
JP2539318Y2 (ja) 自在継手
JP4382258B2 (ja) 角竪樋自在継手および配樋構造
JPH06167045A (ja) 排水枡
JP2569006Y2 (ja) 排水桝点検口の傾斜角度調節装置
JPH0741992Y2 (ja) 排水集合管
JPH0642024Y2 (ja) エルボの回転機構