JPH1028852A - ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法 - Google Patents

ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法

Info

Publication number
JPH1028852A
JPH1028852A JP8202773A JP20277396A JPH1028852A JP H1028852 A JPH1028852 A JP H1028852A JP 8202773 A JP8202773 A JP 8202773A JP 20277396 A JP20277396 A JP 20277396A JP H1028852 A JPH1028852 A JP H1028852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
porous hollow
polyolefin porous
hydrophilic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8202773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628446B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshida
武史 吉田
Mitsuo Chiga
允雄 千賀
Masumi Kobayashi
真澄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP20277396A priority Critical patent/JP3628446B2/ja
Publication of JPH1028852A publication Critical patent/JPH1028852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628446B2 publication Critical patent/JP3628446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続親水化処理により、高い透水性能を発現
し、恒久的な親水性を有する親水化ポリオレフィン多孔
質中空糸膜を得る。 【解決手段】 ポリオレフィン多孔質中空糸膜を、親水
性重合体を水混和性有機溶剤またはその水との混合溶剤
に溶解してなる親水性重合体溶液に浸漬する工程、脱液
し保温する工程及び乾燥し巻取る工程により、連続的に
親水化する方法において、乾燥巻取り工程における中空
糸膜の供給速度(Va)[m/分]と乾燥中空糸膜の巻
取速度(Vb)[m/分]が下記関係式[1]を満足す
る。 0.001×Va<Vb≦0.995×Va [1]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン多
孔質中空糸膜の親水化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン多孔質中空糸膜は、その
基質の化学的安定性が高いことから、飲食用分野、医療
用分野、工業用分野等における各種液体処理の濾過膜と
して用いられているが、基質自体が疎水性であるため、
水性液体の処理に用いる場合には、予め親水化する必要
がある。
【0003】ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方
法には、水との相溶性が良好なアルコールや界面活性剤
等の親水化剤により浸漬処理するだけの一次的な親水化
方法もあるが、恒久的な親水化方法として、例えば特開
昭61−125408号公報にてポリオレフィン多孔質
中空糸膜の表面にエチレン−酢酸ビニル共重合体の被膜
を形成させた後ケン化処理する方法、特開昭61−27
1003号公報、特公平3−70539号公報にてポリ
オレフィン多孔質中空糸膜の表面にエチレン−ビニルア
ルコール共重合体を被覆する方法、特開平1−0145
695号公報にてポリオレフィン多孔質中空糸膜の表面
にエチレン−ビニルアルコール系多元共重合体を被覆す
る方法がそれぞれ開示されている。
【0004】これらの方法における親水性重合体のポリ
オレフィン多孔質中空糸膜の表面への被覆には、ポリオ
レフィン多孔質中空糸膜を、親水性重合体を水混和性有
機溶剤またはその水混合溶剤に溶解してなる親水性重合
体溶液に浸漬し、乾燥する方法が採られるが、これらの
方法では親水性重合体によりフィブリルを結束して形成
される多孔質中空糸膜が長楕円形状となり濾過能力を低
下させる、複数の多孔質中空糸膜を同時処理する場合、
隣接の多孔質中空糸膜同士が親水性重合体で接着され膜
としての利用効率を低下させる等の難点がある。
【0005】かかる難点を解決する方法として、特開平
3−145219号公報には多孔質中空糸膜を親水性重
合体溶液に浸漬した後、親水性重合体溶液の溶剤の蒸気
を含む雰囲気中に暴露させてから、乾燥することが開示
されている。しかしながら、この方法においても、親水
化中空糸膜を連続化して作る場合、単にポリオレフィン
多孔質中空糸膜を走行させながら連続的に親水化処理す
るだけでは、十分な透水性能を得ることができないとい
う問題点がある。
【0006】この十分な透水性能の得られぬ原因は、バ
ッチ処理では親水性重合体の被覆処理によりポリオレフ
ィン多孔質中空糸膜のミクロフィブリルが結束されて、
スリット状微細孔が孔径の拡大した楕円状微細孔となる
が、その乾燥巻取り工程において、多孔質中空糸膜表面
の親水性重合体の被膜形成の際に、多孔質中空糸膜の収
縮が生じ、多孔質中空糸膜の楕円状微細孔に対し張力が
かかった状態で乾燥されると、多孔質中空糸膜の微細孔
は、スリット状微細孔に変形を受けたままとなり、その
細孔変化により得られる多孔質中空糸膜の透水能力の低
下を引き起こす原因となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、連続
親水化処理により、高い透水性能を発現し、恒久的な親
水性を有する親水化ポリオレフィン多孔質中空糸膜を得
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリオレフィ
ン多孔質中空糸膜を、親水性重合体を水混和性有機溶剤
またはその水との混合溶剤に溶解してなる親水性重合体
溶液に浸漬する工程、脱液し保温する工程及び乾燥し巻
取る工程により、連続的に親水化する方法において、乾
燥巻取り工程における中空糸膜の供給速度(Va)[m
/分]と乾燥中空糸膜の巻取速度(Vb)[m/分]が
下記関係式[1]を満足することを特徴とするポリオレ
フィン多孔質中空糸膜の親水化方法、にある。 0.001×Va<Vb≦0.995×Va [1]
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において用いるポリオレフ
ィン多孔質中空糸膜は、オレフィン系単量体を主成分と
する組成物から得られるポリオレフィン樹脂の単独或い
は2種以上の混合物からなる多孔質中空糸膜である。オ
レフィン系単量体としては、例えばエチレン、プロピレ
ン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ブテ
ン等が挙げられる。ポリオレフィン樹脂は、例えば前記
オレフィン系単量体から選ばれる1種または2種以上か
ら構成されていてもよく、また、ポリオレフィンとして
の特性を損なわない範囲で、オレフィン系単量体以外の
他のフッ素等の置換基を有するまたは有しないビニル単
量体が共重合されていてもよい。
【0010】ポリオレフィン多孔質中空糸膜は、その多
孔質構造が孔径が均一な微細孔を有する均質膜でも、ま
た孔径の相異なる二層が接合された複合構造の複合膜で
あってもよく、膜厚、孔径、空孔率等についても特に制
限はないが、膜厚20〜200μm、孔径0.01〜5
μm、空孔率20〜90%の多孔質中空糸膜が好ましく
用いられる。
【0011】ポリオレフィン多孔質中空糸膜における多
孔質化は、特にその方法に制限はなく、ポリオレフィン
樹脂の溶融賦形後延伸して多孔質化する延伸開孔法、抽
出可能な無機物等の充填剤を含有させたポリオレフィン
樹脂の溶融賦形後充填剤を抽出して多孔質化する抽出法
等があるが、本発明においては、ポリオレフィン多孔質
中空糸膜は、延伸開孔法によったポリオレフィン多孔質
中空糸膜が空孔率が大きく、目詰まりによる機能低下が
起き難く、また溶出物のないことから好ましく用いられ
る。
【0012】延伸開孔法によるポリオレフィン多孔質中
空糸膜は、ミクロフィブリルとスタックドラメラとの結
節部とによって形成されるスリット状微細孔が中空糸膜
膜内に3次元的に相互に連結した多孔質構造を有し、例
えば特公昭56−52123号公報、特公昭57−42
929号公報等に開示された方法により製造することが
できる。
【0013】本発明において、親水性重合体溶液への浸
漬工程に用いる親水性重合体としては、エチレンと親水
性単量体を主体とするエチレン系共重合体であることが
好ましく、エチレン系共重合体としては、エチレン単位
20モル%以上と親水性単量体単位10モル%以上の共
重合単位を有するエチレン系共重合体が用いられ、共重
合体は、ランダム、ブロック、グラフト等のいずれのタ
イプの共重合体であってもよい。共重合体のエチレン単
位が20モル%未満では、ポリオレフィン多孔質中空糸
膜に対する親和性が不足しこの共重合体のポリオレフィ
ン多孔質中空糸膜への固着が不十分となり、親水性単量
体単位が10モル%未満では、ポリオレフィン多孔質中
空糸膜に十分な親水性が付与できない。
【0014】親水性単量体としては、例えばビニルアル
コール、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)ア
クリル酸エステル、ビニルピロリドン、アクリルアミド
等が挙げられ、特にビニルアルコールであることが好ま
しく、1種または2種以上組み合わせて用いられる。ま
た、親水性単量体として酢酸ビニルを用い、エチレン−
酢酸ビニル共重合体とした後に、ポリオレフィン多孔質
中空糸膜への付着前或いは付着後、酢酸ビニル単位を加
水分解してビニルアルコール単位に変化させてもよい。
エチレン−親水性単量体系共重合体中には親水性単量体
単位以外に(メタ)アクリル酸エステル単位、ビニルア
ルコール脂肪酸エステル単位、ビニルアルコールのフォ
ルマール化物単位若しくはブチラール化物単位等の他の
単量体単位が含まれていてもよい。
【0015】親水性重合体を溶解する水混和性有機溶剤
としては、メタノール、エタノール、N−プロパノー
ル、イソプロピルアルコール、ジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド等が挙げられ、これら溶剤は単独
でまたは水との混合溶剤として用いられるが、親水性重
合体の溶解性の点から、水との混合溶剤として用いるこ
とが好ましい。また、搾液後の親水化処理ポリオレフィ
ン多孔質中空糸膜の脱液保温雰囲気中での溶剤の蒸気雰
囲気の形成し易さ、蒸気圧の低さ、人体への低毒性の点
から、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル等のアルコールと水との混合溶剤が好ましく用いられ
る。水混和性有機溶剤と水との混合割合は、親水性重合
体の溶解性、ポリオレフィン多孔質中空糸膜への浸透性
を有する範囲であればよく、例えばエタノールと水との
混合溶剤であれば、エタノール/水が90/10〜30
/70の重量比とすることが好ましい。
【0016】水混和性有機溶剤または水との混合溶剤に
溶解してなる親水性重合体溶液における重合体濃度は、
0.1〜10重量%とするのが好ましい。重合体濃度が
0.1重量%未満では、ポリオレフィン多孔質中空糸膜
への均一な親水性重合体の付着が困難となり、10重量
%を超えると、ポリオレフィン多孔質中空糸膜の微細孔
への親水性重合体の均一な付着が困難となる。ポリオレ
フィン多孔質中空糸膜への親水性重合体溶液の浸漬温度
は、高温であるほど溶液粘度が低下しポリオレフィン多
孔質中空糸膜への浸透性が高まるが、操作の安全面から
親水性重合体溶液の沸点以下であることが好ましい。
【0017】親水性重合体溶液へのポリオレフィン多孔
質中空糸膜の浸漬工程においては、ポリオレフィン多孔
質中空糸膜を親水性重合体溶液に浸漬し、ポリオレフィ
ン多孔質中空糸膜の外表面及び多孔質層の微細孔の表面
を親水性重合体溶液で湿潤させる。浸漬時間は、ポリオ
レフィン多孔質中空糸膜の膜厚、微細孔の孔径、空孔
率、浸漬槽での浸漬深さ等によっても異なるが、数秒〜
数分とする。
【0018】浸漬し搾液したポリオレフィン多孔質中空
糸膜の脱液保温工程においては、浸漬槽からポリオレフ
ィン多孔質中空糸膜を引き上げポリオレフィン多孔質中
空糸膜に付着する過剰の親水性重合体溶液を自重で脱液
させ、或いはガイド、スリット等により搾液して脱液し
た後、ポリオレフィン多孔質中空糸膜を水混和性有機溶
剤の蒸気を3容積%以上含み、温度が室温以上親水性重
合体溶液の沸点未満の雰囲気中に30秒以上滞在させ
る。この脱液保温工程においては、ポリオレフィン多孔
質中空糸膜に付着させた親水性重合体溶液からの溶剤の
蒸発速度を適切に保つことができるため、親水性重合体
溶液の濃縮とポリオレフィン多孔質中空糸膜膜内の多孔
質構造部での親水性重合体溶液のマイグレーションによ
りスリット状微細孔からミクロフィブリルの収束による
楕円状微細孔への孔径拡大化を均一に行うことができ
る。
【0019】脱液保温工程におけるポリオレフィン多孔
質中空糸膜に付着する親水性重合体溶液からの溶剤の蒸
発量は、ポリオレフィン多孔質中空糸膜に付着する親水
性重合体溶液の15〜30重量%程度とすることが好ま
しく、蒸発量のコントロールは、雰囲気温度、脱液保温
工程に供給する空気や不活性ガス等の気体の送風量等に
より行う。
【0020】乾燥巻取り工程においては、脱液保温工程
で形成された楕円状微細孔を有するポリオレフィン多孔
質中空糸膜をその楕円状微細孔の孔径、形状の変化をで
きるだけ起こすことなく乾燥し親水性重合体をポリオレ
フィン多孔質中空糸膜に固着させる。乾燥には、ポリオ
レフィン多孔質中空糸膜の中空部及び微細孔の押しつぶ
しや変形を起こさない方法であれば、公知の任意の乾燥
方法が用いられるが、熱風乾燥法、真空乾燥法が好まし
く用いられる。乾燥温度は、ポリオレフィン多孔質中空
糸膜を熱変形させない温度で、親水性重合体の被膜を形
成する温度であればよく、例えばポリオレフィン多孔質
中空糸膜がポリエチレン多孔質中空糸膜である場合は、
120℃以下の温度とし、好ましくは40〜70℃とす
る。
【0021】乾燥時間は、親水性重合体溶液の付着量、
乾燥巻取り工程におけるポリオレフィン多孔質中空糸膜
の走行速度、ポリオレフィン多孔質中空糸膜の膜厚等に
より異なるが、1〜10分とする。乾燥巻取り工程にお
ける供給され巻取られるまでのポリオレフィン多孔質中
空糸膜の搬送は、ポリオレフィン多孔質中空糸膜に張力
がかからないフリーローラを用いて行うことが好まし
い。
【0022】本発明の乾燥巻取り工程においては、ポリ
オレフィン多孔質中空糸膜の供給速度(Va)[m/
分]に対し乾燥せるポリオレフィン多孔質中空糸膜を下
記関係式[1]を満足する巻取速度(Vb)[m/分]
で巻取ることが必要である。 0.001×Va<Vb≦0.995×Va [1] ポリオレフィン多孔質中空糸膜の巻取速度(Vb)が
0.001×Va以下となると、巻取り時にポリオレフ
ィン多孔質中空糸膜の著しい弛みが生じ巻取り工程の工
程安定性が低下し、巻取速度(Vb)が0.995×V
aを超えるとポリオレフィン多孔質中空糸膜に張力がか
かり、形成された楕円状微細孔が変形して孔径の狭小化
が起こり、得られるポリオレフィン多孔質中空糸膜の透
水性能の低下を招く。特に本発明においては、下記関係
式を満足することが好ましい。 0.500×Va≦Vb≦0.990×Va
【0023】本発明の乾燥巻取り工程によれば、ポリオ
レフィン多孔質中空糸膜の供給速度と巻取速度が前記関
係式[1]を満足することで、多孔質中空糸膜における
親水性重合体の被膜形成の際に収縮が生じても、多孔質
中空糸膜には殆ど張力がかからず、多孔質中空糸膜が引
き伸ばされた状態にはされないので、スリット状微細孔
を形成するミクロフィブリルは親水性重合体で収束され
てミクロフィブリル束となり、スリット状微細孔が楕円
状微細孔に孔径を拡大された状態で固定されるため、透
水性能の良好なポリオレフィン多孔質中空糸膜を得るこ
とができる。
【0024】本発明におけるポリオレフィン多孔質中空
糸膜を親水化するに要する親水性重合体の付着量は、ポ
リオレフィン多孔質中空糸膜に対し1〜30重量%、好
ましくは3〜15重量%であり、かかる付着量は、浸漬
工程での親水性重合体溶液の重合体濃度、脱液保温工程
での脱液率等によって適宜設定できる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例中の評価項目は、下記の方法により測
定した。
【0026】〈透水量〉多孔質中空糸膜の有効膜面積7
0〜90cm2のミニモジュールを作製し、中空糸膜内
外の差圧1kg/cm2でイオン交換水を全量濾過し、
そのときの透過量(ミリリットル/分・cm2・kg/
cm2)を測定した。 〈バブルポイント〉多孔質中空糸膜の有効膜面積50c
2のミニモジュールを作製し、このモジュールを中空
糸膜部分が完全に浸るように濃度95%以上のエタノー
ル中に浸漬した。中空糸膜の多孔質内部がエタノールで
充分に濡れるように中空糸膜内部からエタノールを10
0ミリリットル以上吸引した後、浸漬状態のままで中空
糸膜の内部に窒素を送り込み、10秒ごとに0.1kg
/cm2刻みに昇圧していき、中空糸膜のほぼ前面から
気泡が発生し、気泡発生箇所の間隔が1mm以内になっ
たときの窒素圧力をバブルポイント(kg/cm2)と
した。
【0027】(実施例1)密度0.966g/cm3
メルトインデックス値0.3の高密度ポリエチレン(三
菱化学(株)製、HB530)67重量%と密度0.9
62g/cm3、MI値0.3の高密度ポリエチレン
(三菱化学(株)製、HB430)33重量%とを溶融
混練したブレンド重合体を用い、同心円状に配置された
二つの円管状の吐出口を有する中空糸紡糸用を用いて、
内側の吐出口から前記のブレンド重合体、外側の吐出口
から前記の密度0.966g/cm3の高密度ポリエチ
レンをそれぞれ吐出比1/4、ブレンド重合体吐出量
0.56g/分・ホール、高密度ポリエチレン吐出量
2.24g/分・ホール、吐出温度170℃、巻取速度
35m/分でドラフト比75となるように紡糸した。さ
らに、吐出された糸に温度20℃、風速0.5m/秒の
冷却風を周囲から当てながら巻取り未延伸中空糸膜を得
た。
【0028】得られた未延伸中空糸膜を125℃で16
時間熱処理した後、30℃に保たれたローラ間で25%
冷延伸し、引き続き119℃に加熱された加熱炉中で総
延伸量が600%になるようにローラ間で熱延伸し、さ
らに123℃に加熱された加熱炉中で熱セットして二層
複合構造のポリエチレン多孔質中空糸膜を得た。
【0029】このポリエチレン多孔質中空糸膜を、16
本合糸し、エチレン−ビニルアルコール共重合体(日本
合成化学(株)製、ソアノールDC3203、エチレン
含有量32モル%)をエタノール/水が60/40(重
量比)の混合溶剤に溶解した重合体濃度1重量%の重合
体溶液の70℃の浸漬槽中に100秒間滞在するように
浸漬し、引き上げてガイドにより多孔質中空糸膜に付着
した過剰の重合体溶液を搾液しつつ60℃のエタノール
蒸気濃度40容積%の乾燥保温雰囲気中に導き、100
秒間滞在するように通過させた。次いで、この多孔質中
空糸膜を、内部にフリーローラを有する70℃の熱風乾
燥機に、供給速度(Va)11.0m/分で供給して乾
燥し、巻取速度(Vb)10.0m/分、即ちVb=
0.909×Vaの条件で巻取りローラにより巻取っ
た。なお、乾燥工程での乾燥機に供給される多孔質中空
糸膜の張力は、0g/16フィラメントであった。
【0030】得られた親水化ポリエチレン多孔質中空糸
膜は、透水量が8.3ミリリットル/分・cm2・kg
/cm2、バブルポイントが1.45kg/cm2であっ
た。また、親水化ポリエチレン多孔質中空糸膜の電子顕
微鏡による観察によれば、多孔質層の特に支持層のミク
ロフィブリルが収束しスリット状の微細孔が楕円状に拡
大していることが確認された。
【0031】(実施例2)実施例1において、乾燥巻取
り工程の条件を70℃の熱風乾燥機での条件を供給速度
10.5m/分、巻取速度10,0m/分、Vb=0.
952×Vaの条件に代えた以外は、実施例1と同様に
してポリエチレン多孔質中空糸膜を親水化処理した。な
お、乾燥工程での乾燥機に供給される多孔質中空糸膜の
張力は、20g/16フィラメントであった。得られた
親水化ポリエチレン多孔質中空糸膜は、透水量が7.7
ミリリットル/分・cm2・kg/cm2、バブルポイン
トが1.31kg/cm2であった。
【0032】(実施例3)実施例1において、乾燥巻取
り工程の条件を乾燥機内のローラに定長定速ローラを有
する70℃の熱風乾燥機での供給速度10.1m/分、
巻取速度10.0m/分、Vb=0.990×Vaの条
件に代えた以外は、実施例1と同様にしてポリエチレン
多孔質中空糸膜を親水化処理した。なお、乾燥巻取り工
程での巻取り機にかかる多孔質中空糸膜の張力は、80
g/16フィラメントとした。得られた親水化ポリエチ
レン多孔質中空糸膜は、透水量が9.1ミリリットル/
分・cm2・kg/cm2、バブルポイントが1.35k
g/cm2であった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ポリオレフィン多孔質
中空糸膜の連続化した親水化処理において、特に乾燥工
程でのポリオレフィン多孔質中空糸膜をできるだけ張力
のかからない状態として乾燥し巻取ることで、恒久的な
親水化を有しながら、微細孔が拡大されて高い透水性能
を発現する親水化ポリオレフィン多孔質中空糸膜を生産
性よく得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン多孔質中空糸膜を、親水
    性重合体を水混和性有機溶剤またはその水との混合溶剤
    に溶解してなる親水性重合体溶液に浸漬する工程、脱液
    し保温する工程及び乾燥し巻取る工程により、連続的に
    親水化する方法において、乾燥巻取り工程における中空
    糸膜の供給速度(Va)[m/分]と乾燥中空糸膜の巻
    取速度(Vb)[m/分]が下記関係式[1]を満足す
    ることを特徴とするポリオレフィン多孔質中空糸膜の親
    水化方法。 0.001×Va<Vb≦0.995×Va [1]
  2. 【請求項2】 親水性重合体として、エチレン−ビニル
    アルコール共重合体を用いる請求項1記載のポリオレフ
    ィン多孔質中空糸膜の親水化方法。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン多孔質中空糸膜として、
    延伸開孔法により多孔質化されたポリオレフィン多孔質
    中空糸膜を用いる請求項1または請求項2記載のポリオ
    レフィン多孔質中空糸膜の親水化方法。
  4. 【請求項4】 脱液保温工程において、脱液後、ポリオ
    レフィン多孔質中空糸膜を水混和性有機溶剤の蒸気を3
    容積%以上含み、温度が室温以上親水性重合体溶液の沸
    点未満の雰囲気中に30秒以上滞在させる請求項1、請
    求項2または請求項3記載のポリオレフィン多孔質中空
    糸膜の親水化方法。
JP20277396A 1996-07-15 1996-07-15 ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法 Expired - Lifetime JP3628446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20277396A JP3628446B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20277396A JP3628446B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028852A true JPH1028852A (ja) 1998-02-03
JP3628446B2 JP3628446B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=16462948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20277396A Expired - Lifetime JP3628446B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628446B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253939A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜の製造方法
JP2002361055A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 濾過膜及びそれを用いた浄水器並びに膜モジュール
US7883767B2 (en) 2004-09-30 2011-02-08 Mcmaster University Composite material comprising layered hydrophilic coatings
JP2012229380A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜処理装置
WO2013147187A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱レイヨン株式会社 複合中空糸膜及び中空糸膜モジュール
WO2013147188A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱レイヨン株式会社 多孔質中空糸膜の製造方法、及び製造装置
JP2014147900A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜の製造方法および製造装置
WO2015198948A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 帝人株式会社 液体フィルター用基材及びその製造方法
WO2020183950A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 帝人株式会社 親水性複合多孔質膜
CN112619451A (zh) * 2020-11-27 2021-04-09 宁波职业技术学院 一种亲水性聚四氟乙烯中空纤维微滤膜的制备方法
CN113230904A (zh) * 2021-04-28 2021-08-10 利得膜(北京)新材料技术有限公司 e-PTFE中空纤维膜丝的连续化改性设备及亲水改性的方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522600B2 (ja) * 2001-03-05 2010-08-11 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜の製造方法
JP2002253939A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜の製造方法
JP2002361055A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 濾過膜及びそれを用いた浄水器並びに膜モジュール
US7883767B2 (en) 2004-09-30 2011-02-08 Mcmaster University Composite material comprising layered hydrophilic coatings
JP2012229380A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜処理装置
WO2013147188A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱レイヨン株式会社 多孔質中空糸膜の製造方法、及び製造装置
JP5672643B2 (ja) * 2012-03-29 2015-02-18 三菱レイヨン株式会社 多孔質中空糸膜の製造方法、及び製造装置
US9694313B2 (en) 2012-03-30 2017-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composite hollow fiber membrane and hollow fiber membrane module
WO2013147187A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱レイヨン株式会社 複合中空糸膜及び中空糸膜モジュール
JPWO2013147187A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 三菱レイヨン株式会社 複合中空糸膜及び中空糸膜モジュール
JP2014147900A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜の製造方法および製造装置
WO2015198948A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 帝人株式会社 液体フィルター用基材及びその製造方法
CN106470754A (zh) * 2014-06-25 2017-03-01 帝人株式会社 液体过滤器用基材及其制造方法
JP5909031B1 (ja) * 2014-06-25 2016-04-26 帝人株式会社 液体フィルター用基材及びその製造方法
WO2020183950A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 帝人株式会社 親水性複合多孔質膜
JP2020147701A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 帝人株式会社 親水性複合多孔質膜
CN113544203A (zh) * 2019-03-14 2021-10-22 帝人株式会社 亲水性复合多孔质膜
CN113544203B (zh) * 2019-03-14 2024-04-09 帝人株式会社 亲水性复合多孔质膜
CN112619451A (zh) * 2020-11-27 2021-04-09 宁波职业技术学院 一种亲水性聚四氟乙烯中空纤维微滤膜的制备方法
CN112619451B (zh) * 2020-11-27 2024-01-16 宁波职业技术学院 一种亲水性聚四氟乙烯中空纤维微滤膜的制备方法
CN113230904A (zh) * 2021-04-28 2021-08-10 利得膜(北京)新材料技术有限公司 e-PTFE中空纤维膜丝的连续化改性设备及亲水改性的方法
CN113230904B (zh) * 2021-04-28 2022-04-05 利得膜(北京)新材料技术有限公司 e-PTFE中空纤维膜丝的连续化改性设备及亲水改性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628446B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810384A (en) Hydrophilic PVDF semipermeable membrane
US5547756A (en) Porous polypropylene hollow fiber membrane of large pore diameter, production process thereof, and hydrophilized porous hollow fiber membranes
KR900000773B1 (ko) 소수성다공질재료의 친수화막과 그 가공방법
US4894157A (en) Process for producing supported celluosic membranes and products
US5151227A (en) Process for continuous spinning of hollow-fiber membranes using a solvent mixture as a precipitation medium
US20050147757A1 (en) Method for wetting hydrophobic porous polymeric membranes to improve water flux without alcohol treatment
JPS6335726B2 (ja)
JP3628446B2 (ja) ポリオレフィン多孔質中空糸膜の親水化方法
KR100346589B1 (ko) 폴리올레핀제복합미다공질막및그제법
JPS6227162B2 (ja)
US5290448A (en) Polyacrylonitrile membrane
JPH0549878A (ja) 大孔径多孔質ポリエチレン中空糸膜、その製造方法及び親水化多孔質ポリエチレン中空糸膜
JPS6342006B2 (ja)
JPH05212256A (ja) 耐熱性多孔質膜、耐熱性親水化多孔質膜及びそれらの製法
JPH08311771A (ja) 親水性合成樹脂繊維成形体及びその製造方法
JPH04346825A (ja) 親水化多孔質膜の製法
JPH05103959A (ja) 大孔径多孔質ポリプロピレン中空糸膜、その製造法及び親水化多孔質ポリプロピレン中空糸膜
JPH119977A (ja) ポリエチレン製複合微多孔質中空糸膜
KR20050029909A (ko) 친수화된 폴리프로필렌 중공사막의 제조방법 및 상기방법으로 제조한 중공사막
JPH04293532A (ja) ポリオレフィン多孔質膜の親水化方法
JPH09117275A (ja) 酒の濾過方法
JPH09253463A (ja) ポリスルホン系限外濾過膜の製造方法
JP2759339B2 (ja) 親水化多孔質膜の製法
JPS5891733A (ja) 非対称多孔質膜の製造方法
JPH09234352A (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term