JPH10287713A - 環状オレフィン系共重合体およびその用途 - Google Patents

環状オレフィン系共重合体およびその用途

Info

Publication number
JPH10287713A
JPH10287713A JP9095749A JP9574997A JPH10287713A JP H10287713 A JPH10287713 A JP H10287713A JP 9095749 A JP9095749 A JP 9095749A JP 9574997 A JP9574997 A JP 9574997A JP H10287713 A JPH10287713 A JP H10287713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
cyclic olefin
mol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9095749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817015B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yamaguchi
口 昌 賢 山
Kazuyuki Takimoto
本 和 幸 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP09574997A priority Critical patent/JP3817015B2/ja
Priority to TW087105303A priority patent/TW370535B/zh
Priority to CA002234494A priority patent/CA2234494A1/en
Priority to KR10-1998-0013344A priority patent/KR100425791B1/ko
Priority to EP98106741A priority patent/EP0872506B1/en
Priority to US09/059,558 priority patent/US6063886A/en
Priority to DE69817432T priority patent/DE69817432T2/de
Publication of JPH10287713A publication Critical patent/JPH10287713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817015B2 publication Critical patent/JP3817015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F277/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of carbocyclic or heterocyclic monomers as defined respectively in group C08F32/00 or in group C08F34/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/02Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings
    • C08F232/04Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings having one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F32/02Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings
    • C08F32/04Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings having one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性が高く、吸湿性が低く、複屈折の小さい
環状オレフィン系共重合体を提供すること。 【解決手段】環状オレフィン系共重合体は、(A)炭素
原子数が2〜20の直鎖状または分岐状のα−オレフィ
ンと、(B)特定の環状オレフィンと、(C)芳香族ビ
ニル化合物とから得られ、極限粘度[η]が0.1〜1
0dl/gの範囲にあり、前記(B)環状オレフィンか
ら導かれる構成単位の含有割合と、前記(C)芳香族ビ
ニル化合物から導かれる構成単位の含有割合とが特定の
関係を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環状オレフィン系
共重合体およびその用途に関し、さらに詳しくは、光学
的性質が良好な環状オレフィン系共重合体およびこの共
重合体を用いた成形品、特に光学用成形品に関するもの
である。
【0002】
【発明の技術的背景】近年、眼鏡レンズ、f・θレン
ズ、ピックアップレンズ等のレンズ、プリズム、光ファ
イバー、光記録媒体および光磁気記録媒体の基板等の光
学材料にプラスチックが用いられている。このような光
学材料に用いられるプラスチックには、透明性が高いこ
と、寸法安定性の良いこと、耐熱性が高いこと、複屈折
が小さいことなどの特性が要求される。光学材料は、一
般に射出成形により製造されるが、射出成形は、高速流
動と高速冷却の過程をもつため分子が配向し、複屈折の
大きな成形品となりやすい。このため耐熱性、透明性に
優れるとともに、複屈折の小さい成形品が得られるよう
な樹脂の出現が望まれている。
【0003】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
れなされたものであって、耐熱性が高く、透明性が高
く、複屈折の小さい成形品が得られるような環状オレフ
ィン系共重合体およびその用途を提供することを目的と
している。
【0004】
【発明の概要】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、(A)炭素原子数が2〜20の直鎖状または分岐状
のα−オレフィンと、(B)下記一般式(I)または
(II)で表される環状オレフィンと、
【0005】
【化3】
【0006】(式中、nは0または1であり、mは0ま
たは正の整数であり、kは0または1であり、R1 〜R
18ならびにRa およびRb は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子または炭化水素基であり、R15〜R18
は、互いに結合して単環または多環を形成していてもよ
く、かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよ
く、またR15〜R16とで、またはR17とR18とでアルキ
リデン基を形成していてもよい。)
【0007】
【化4】
【0008】(式中、pおよびqは0または1以上の整
数であり、rおよびsは0、1または2であり、R21
39はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族
炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基また
はアルコキシ基であり、R29またはR30が結合している
炭素原子と、R33が結合している炭素原子またはR31
結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1
〜3のアルキレン基を介して結合していてもよく、また
r=s=0のとき、R35とR32またはR35とR39とは互
いに結合して単環または多環の芳香族環を形成していて
もよい。) (C)芳香族ビニル化合物とから得られ極限粘度[η]
が0.1〜10dl/gの範囲にあり、前記(A)直鎖
状または分岐状のα−オレフィンから導かれる構成単位
の含有割合が、30〜89モル%の範囲にあり、前記
(B)環状オレフィンから導かれる構成単位の含有割合
が、10〜70モル%の範囲にあり、前記(C)芳香族
ビニル化合物から導かれる構成単位の含有割合が、0.
1〜35モル%の範囲にあり、前記(B)環状オレフィ
ンから導かれる構成単位の含有割合(B(モル%))
と、前記(C)芳香族ビニル化合物から導かれる構成単
位の含有割合(C(モル%))とが 0.5×B≧C≧0.01×B で示される関係を満たすことを特徴としている。
【0009】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、ガラス転移点(Tg)が60〜170℃の範囲にあ
ることが好ましい。本発明に係る環状オレフィン系共重
合体は、たとえば光学用成形品などの成形用材料として
好適である。
【0010】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る環状オレフィ
ン系共重合体およびその用途について具体的に説明す
る。
【0011】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、(A)炭素原子数が2〜20の直鎖状または分岐状
のα−オレフィンと、(B)下記一般式(I)または
(II)で表される環状オレフィンと、(C)芳香族ビニ
ル化合物とから得られる共重合体である。まず、各成分
について説明する。
【0012】(A)直鎖状または分岐状のα−オレフィ
(A)直鎖状または分岐状のα−オレフィンとしては、
エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキ
セン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデ
セン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセン
などの炭素原子数が2〜20の直鎖状α−オレフィン;
4-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、3-メチル
-1-ブテンなどの炭素原子数が4〜20の分岐状α−オ
レフィンなどが挙げられる。これらのなかでは、炭素原
子数が2〜4の直鎖状α−オレフィンが好ましく、エチ
レンが特に好ましい。このような(A)直鎖状または分
岐状のα−オレフィンは、1種単独でまたは2種以上組
合わせて用いることができる。
【0013】(B)環状オレフィン (B)環状オレフィンとしては、下記一般式(I)また
は(II)で表される環状オレフィンが挙げられる。
【0014】
【化5】
【0015】式中、nは0または1であり、mは0また
は正の整数であり、kは0または1である。なおkが1
の場合には、kを用いて表される環は6員環となり、k
が0の場合にはこの環は5員環となる。
【0016】R1 〜R18ならびにRa およびRb は、そ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子または炭化水素
基である。ここで、ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子またはヨウ素原子である。
【0017】また炭化水素基としては、通常、炭素原子
数1〜20のアルキル基、炭素原子数1〜20のハロゲ
ン化アルキル基、炭素原子数3〜15のシクロアルキル
基または芳香族炭化水素基が挙げられる。より具体的に
は、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、アミル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、デシル基、ドデシル基およびオクタデシル基など
が挙げられる。これらアルキル基はハロゲン原子で置換
されていてもよい。
【0018】シクロアルキル基としては、シクロヘキシ
ル基が挙げられ、芳香族炭化水素基としてはフェニル
基、ナフチル基などが挙げられる。さらに上記一般式
(I)において、R15とR16とが、R17とR18とが、R
15とR17とが、R16とR18とが、R15とR18とが、ある
いはR16とR17とがそれぞれ結合して(互いに共同し
て)、単環または多環の基を形成していてもよく、しか
もこのようにして形成された単環または多環が二重結合
を有していてもよい。ここで形成される単環または多環
としては、具体的に以下のようなものが挙げられる。
【0019】
【化6】
【0020】なお上記例示において、1または2の番号
を付した炭素原子は、前記一般式(I)においてそれぞ
れR15(R16)またはR17(R18)結合している炭素原
子を表す。
【0021】また、R15とR16とで、またはR17とR18
とでアルキリデン基を形成していてもよい。このような
アルキリデン基は、通常は炭素原子数2〜20のアルキ
リデン基であり、このようなアルキリデン基の具体的な
例としては、エチリデン基、プロピリデン基およびイソ
プロピリデン基が挙げられる。
【0022】
【化7】
【0023】式中、pおよびqはそれぞれ独立に、0ま
たは正の整数であり、rおよびsはそれぞれ独立に、
0、1または2である。また、R21〜R39はそれぞれ独
立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアル
コキシ基である。
【0024】ここでハロゲン原子は、上記一般式(I)
中のハロゲン原子と同じである。また炭化水素基として
は、通常、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子
数3〜15のシクロアルキル基または芳香族炭化水素基
が挙げられる。より具体的には、アルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ア
ミル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル
基およびオクタデシル基などが挙げられる。これらアル
キル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。
【0025】シクロアルキル基としては、シクロヘキシ
ル基が挙げられ、芳香族炭化水素基としては、アリール
基、アラルキル基などが挙げられ、具体的には、フェニ
ル基、トリル基、ナフチル基、ベンジル基、フェニルエ
チル基などが挙げられる。
【0026】アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基などが挙げられる。ここで、R29
およびR30が結合している炭素原子と、R33が結合して
いる炭素原子またはR31が結合している炭素原子とは、
直接あるいは炭素原子数1〜3のアルキレン基を介して
結合していてもよい。すなわち、上記二個の炭素原子が
アルキレン基を介して結合している場合には、R29とR
33とが、または、R30とR 31とが互いに共同して、メチ
レン基(-CH2-) 、エチレン基(-CH2CH2-)またはプロピレ
ン基(-CH2CH2CH2-) の内のいずれかのアルキレン基を形
成している。
【0027】さらに、r=s=0のとき、R35とR32
たはR35とR39とは互いに結合して単環または多環の芳
香族環を形成していてもよい。具体的には、r=s=0
のとき、R35とR32とにより形成される以下のような芳
香族環が挙げられる。
【0028】
【化8】
【0029】ここで、qは一般式(II)におけるqと同
じである。上記のような一般式(I)または(III)表
される環状オレフィンとしては、具体的には、ビシクロ
-2-ヘプテン誘導体(ビシクロヘプト-2-エン誘導体)、
トリシクロ-3-デセン誘導体、トリシクロ-3-ウンデセン
誘導体、テトラシクロ-3-ドデセン誘導体、ペンタシク
ロ-4-ペンタデセン誘導体、ペンタシクロペンタデカジ
エン誘導体、ペンタシクロ-3-ペンタデセン誘導体、ペ
ンタシクロ-3-ヘキサデセン誘導体、ペンタシクロ-4-ヘ
キサデセン誘導体、ヘキサシクロ-4-ヘプタデセン誘導
体、ヘプタシクロ-5-エイコセン誘導体、ヘプタシクロ-
4-エイコセン誘導体、ヘプタシクロ-5-ヘンエイコセン
誘導体、オクタシクロ-5-ドコセン誘導体、ノナシクロ-
5-ペンタコセン誘導体、ノナシクロ-6-ヘキサコセン誘
導体、シクロペンタジエン-アセナフチレン付加物、1,4
-メタノ-1,4,4a,9a-テトラヒドロフルオレン誘導体、1,
4-メタノ-1,4,4a,5,10,10a-ヘキサヒドロアントラセン
誘導体などが挙げられる。
【0030】以下に上記のような一般式(I)または
(II)で表される環状オレフィンのより具体的な例を示
す。
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】
【化13】
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】
【化16】
【0039】
【化17】
【0040】
【化18】
【0041】
【化19】
【0042】
【化20】
【0043】
【化21】
【0044】
【化22】
【0045】
【化23】
【0046】
【化24】
【0047】
【化25】
【0048】
【化26】
【0049】
【化27】
【0050】
【化28】
【0051】
【化29】
【0052】これらの中では、ビシクロ[2.2.1]-2-ヘ
プテン誘導体、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]-3-
ドデセン誘導体およびヘキサシクロ[6.6.1.13,6.1
10,13..02 ,7.09,14]-4-ヘプタデセン誘導体が好まし
い。特にビシクロ[2.2.1]-2-ヘプテン、テトラシクロ
[4.4.0.12,5.17,10]-3-ドデセンが好ましい。
【0053】これらの一般式(I)または(II)で表さ
れる環状オレフィンは、1種単独でまたは2種以上組合
わせて用いることができる。上記のような一般式(I)
または(II)で表される環状オレフィンは、シクロペン
タジエンと対応する構造を有するオレフィン類とをディ
ースル・アルダー反応させることによって製造すること
ができる。
【0054】(C)芳香族ビニル化合物 (C)芳香族ビニル化合物としては、スチレン;o-メチ
ルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、o,
p-ジメチルスチレン、o-エチルスチレン、m-エチルスチ
レン、p-エチルスチレン等のモノもしくはポリアルキル
スチレン;メトキシスチレン、エトキシスチレン、ビニ
ル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルベンジルア
セテート、ヒドロキシスチレン、o-クロロスチレン、p-
クロロスチレン、ジビニルベンゼン等の官能基含有スチ
レン誘導体;3-フェニルプロピレン、4-フェニルブテ
ン、α−メチルスチレンなどが挙げられる。これらの芳
香族ビニル化合物は、1種単独でまたは2種以上組合わ
せて用いることができる。
【0055】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、前記(A)炭素原子数が2〜20の直鎖状または分
岐状のα−オレフィンから導かれる構成単位と、前記
(B)一般式(I)または(II)で表される環状オレフ
ィンから導かれる構成単位と、前記(C)芳香族ビニル
化合物から導かれる構成単位とがランダムに結合して共
重合体を形成している。
【0056】このような本発明に係る環状オレフィン系
共重合体は、極限粘度[η]が通常0.1〜10dl/
g、好ましくは0.2〜10dl/g、より好ましくは
0.3〜8dl/gの範囲にあることが望ましい。
【0057】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、(A)直鎖状または分岐状のα−オレフィンから導
かれる構成単位の含有割合が、30〜89モル%、好ま
しくは40〜80モル%の範囲にあり、(B)環状オレ
フィンから導かれる構成単位の含有割合が、10〜70
モル%、好ましくは20〜60の範囲にあり、(C)芳
香族ビニル化合物から導かれる構成単位の含有割合が、
0.1〜35モル%、好ましくは0.2〜20モル%の
範囲にあることが望ましい。
【0058】そして(B)環状オレフィンから導かれる
構成単位の含有割合(B(モル%))と、(C)芳香族
ビニル化合物から導かれる構成単位の含有割合(C(モ
ル%))とが 0.5×B≧C≧0.01×B 好ましくは 0.4×B≧C≧0.01×B より好ましくは 0.3×B≧C≧0.02×B で示される関係を満たすことが望ましい。
【0059】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、ガラス転移点(Tg)が通常60〜170℃、好ま
しくは70〜160℃、より好ましくは80〜160℃
の範囲にあることが好ましい。
【0060】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、たとえばメタロセン触媒の存在下に、(A)直鎖状
または分岐状のα−オレフィンと、(B)環状オレフィ
ンと、(C)芳香族ビニル化合物とを共重合することに
より製造することができる。
【0061】メタロセン触媒としては、シングルサイト
触媒として従来より用いられているメタロセン系触媒、
ならびにこれらに類似するメタロセン系触媒が制限なく
用いられるが、特に遷移金属のメタロセン化合物(遷移
金属化合物)(a)と、有機アルミニウムオキシ化合物
(b)および/またはイオン化イオン性化合物(c)と
からなる触媒が好ましく用いられる。
【0062】メタロセン化合物(a)として具体的に
は、下記一般式(III)で表される遷移金属化合物が挙
げられる。
【0063】
【化30】
【0064】式中、M1 はチタン、ジルコニウムまたは
ハフニウムを示し、好ましくはジルコニウムである。X
1 およびX2 は、互いに同一でも異なっていてもよく、
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10のアル
キル基、炭素原子数が1〜10のアルコキシ基、炭素原
子数が6〜10のアリール基、炭素原子数が6〜10の
アリールオキシ基、炭素原子数が2〜10のアルケニル
基、炭素原子数が7〜40のアリールアルキル基、炭素
原子数が7〜40のアルキルアリール基または炭素原子
数が8〜40のアリールアルケニル基を示す。
【0065】具体的には、ハロゲン原子としては例えば
フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。炭素原
子数が1〜10のアルキル基としては、例えばメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシ
ル等を好ましく挙げることができる。
【0066】炭素原子数が1〜10のアルコキシ基とし
ては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ
シ、ヘキソキシ、オクトキシおよびデシルオキシ基が挙
げられる。
【0067】炭素原子数が6〜10のアリール基として
は、例えばフェニル、ナフチル基等が挙げられる。炭素
原子数が6〜10のアリールオキシ基としては、例えば
フェニルオキシ、ナフチルオキシ基等が挙げられる。
【0068】炭素原子数が2〜10のアルケニル基とし
ては、例えばエテニル、プロベニル、4-メチル-1-ペン
テニル、デセニル基等が挙げられる。炭素原子数が7〜
40のアリールアルキル基としては、例えばベンジル
基、フェネチル基、1-フェニルプロピル基等が挙げられ
る。、炭素原子数が7〜40のアルキルアリール基とし
ては、例えばトリル、エチルフェニル基、プロピルフェ
ニル基、n-ブチルフェニル基、t-ブチルフェニル基等が
挙げられる。
【0069】炭素原子数が8〜40のアリールアルケニ
ル基としては、例えばフェニルエチレニル基等が挙げら
れる。R41およびR42は、互いに同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜1
0のアルキル基、炭素原子数が1〜10のフルオロアル
キル基、炭素原子数が6〜10のフルオロアリール基、
炭素原子数が6〜10のアリール基、炭素原子数が1〜
10のアルコキシ基、炭素原子数が2〜10のアルケニ
ル基、炭素原子数が7〜40のアリールアルキル基、炭
素原子数が7〜40のアルキルアリール基または炭素原
子数が8〜40のアリールアルケニル基を示すかまた
は、R41とR42は、それらの結合する原子と一緒に成っ
て環を形成してもよい。
【0070】具体的には、ハロゲン原子、炭素原子数が
1〜10のアルキル基、炭素原子数が6〜10のアリー
ル基、炭素原子数が1〜10のアルコキシ基、炭素原子
数が2〜10のアルケニル基、炭素原子数が7〜40の
アリールアルキル基、炭素原子数が7〜40のアルキル
アリール基または炭素原子数が8〜40のアリールアル
ケニル基としては、前記X1 およびX2 が示すとして例
示したものと同じ原子または基が挙げられる。
【0071】炭素原子数が1〜10のフルオロアルキル
基としては、例えばトリフルオロメチル、ペンタフルオ
ロエチル、オクタフルオロプロピル基等が挙げられる。
炭素原子数が6〜10のフルオロアリール基としては、
例えばペンタフルオロフェニル基が挙げられる。
【0072】R41およびR42としては、これらのなかで
は炭素原子数が1〜10のアルキル基が好ましく、特に
炭素原子数が1〜3のアルキル基が好ましい。R43およ
びR44は、互いに同一でも異なっていてもよく、中心金
属M1 と一緒にサンドイッチ構造を形成し得る、シクロ
ペンタジエニル骨格を有しかつ2以上の環構造を有する
炭化水素基を示す。
【0073】具体的には、インデニル基またはその置換
体、フルオレニル基またはその置換体を好ましいものと
して挙げることができる。特に、R43およびR44の組合
せとしては、インデニル基またはその置換体同士の組合
せが望ましい。
【0074】上記のような一般式(III)で表される遷
移遷移金属化合物のうち、遷移金属(M1 )がジルコニ
ウムである化合物としては、具体的には、以下のような
化合物が挙げられる。ジフェニルメチレン−ビス(1-イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン
−ビス(1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、シク
ロヘキシリデン−ビス(1-インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジフェニルメチレン−ビス(9-フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン−ビス
(9-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘ
キシリデン−ビス(9-フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリドなどが挙げられる。
【0075】これらのなかでは、ジフェニルメチレン−
ビス(1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプ
ロピレン−ビス(1-インデニル)ジルコニウムジクロリ
ドが好ましい。
【0076】また本発明では、メタロセン化合物(a)
として下記一般式(IV)で示されるメタロセン化合物を
用いることもできる。 L1 2 1 2 … (IV) (式中、M2 は周期表の4族またはランタニド系列の金
属であり、L1 は、非局在化π結合基の誘導体であり、
金属M2 活性サイトに拘束幾何形状を付与しており、Z
1 は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、
ハロゲン原子または20以下の炭素原子、ケイ素原子も
しくはゲルマニウム原子を含有する、炭化水素基、シリ
ル基もしくはゲルミル基である。) このような式(IV)で示されるメタロセン化合物(a)
の中では、下記一般式(4)で示されるメタロセン化合
物が好ましい。
【0077】
【化31】
【0078】式(V)中、M3 はチタン、ジルコニウム
またはハフニウムであり、Z1 は上記と同様である。C
pはM3 にη5 結合様式でπ結合したシクロペンタジエ
ニル基、置換シクロペンタジエニル基またはこれらの誘
導体である。
【0079】W1 は酸素、イオウ、ホウ素もしくは周期
表の14族の元素、またはこれらの元素を含む基であ
り、V1 は窒素、リン、酸素またはイオウを含む配位子
である。
【0080】W1 とV1 とで縮合環を形成してもよい。
またCpとW1 とで縮合環を形成してもよい。一般式
(V)のCpで示される基の好ましいものとしては、シ
クロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基
およびこれらの飽和誘導体などが挙げられ、これらは金
属原子(M3 )と環を形成する。シクロペンタジエニル
基中のそれぞれの炭素原子はヒドロカルビル基、置換ヒ
ドロカルビル基からなる群から選ばれた同一または異な
った基であることができ、1種またはそれ以上の炭素原
子はハロゲン原子、ヒドロカルビル置換メタロイド基に
よって置換され、そしてメタロイドは元素の周期表の1
4族およびハロゲン原子から選ばれる。また、1種また
はそれ以上の置換基は一緒になって縮合環を形成してい
てもよい。シクロペンタジエニル基中の少なくとも1つ
の水素原子置換しうる好ましいヒドロカルビルおよび置
換ヒドロカルビル基は1〜20個の炭素原子を含み、か
つ直鎖または分岐状のアルキル基、環状炭化水素基、ア
ルキル置換環状炭化水素基、芳香族基およびアルキル置
換芳香族基を包含する。好ましい有機メタロイド基は1
4族元素のモノ−、ジ−およびトリ−置換有機メタロイ
ド基を包含し、ヒドロカルビル基のそれぞれは1〜20
個の炭素原子を含む。好ましい有機メタロイド基の具体
的なものとしてはトリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、フ
ェニルジメチルシリル、メチルジフェニルシリル、トリ
フェニルシリル、トリフェニルジャーミル、トリメチル
ジャーミルなどが挙げられる。
【0081】一般式(V)のZ1 の具体的なものとして
は、ヒドライド、ハロ、アルキル、シリル、ジャーミ
ル、アリール、アミド、アリールオキシ、アルコキシ、
ホスファイド、サルファイド、アシル、疑似ハライドた
とえばシアニド、アジドなど、アセチルアセトネートま
たはそれらの混合物などが挙げられ、これらは互いに同
一でも異なっていてもよい。
【0082】一般式(V)で示されるメタロセン化合物
(a)の中でも、下記一般式(V-1)で表されるメタロ
セン化合物が好ましい。
【0083】
【化32】
【0084】式(V-1)中、M4 は前記M3 と同じであ
り、V2 は−O−、−S−、−NR 47−、−PR47−で
あるか、またはOR47、SR47、N(R472 またはP
(R 472 からなる群から選ばれた中性の2個電子供与
体リガンドである。ここでR 47は水素原子、または20
個までの水素以外の原子をもつアルキル、アリール、シ
リル、ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アリール
基であるか、あるいは2個のR47または後述のR48とで
縮合環を形成していてもよい。
【0085】式(6)中、W2 はSi(R482 、C
(R482 、Si(R482 Si(R 482 、C
(R482 C(R482 、CR48=CR48、C(R48
2 Si(R482 、Ge(R482 、BR48、B
(R482 である。ここでR48は前記R47と同じであ
る。
【0086】式(V-1)中、R53〜R56はそれぞれ独立
に水素原子、または20個までの水素以外の原子をもつ
アルキル、アリール、シリル、ジャーミル、シアノ、ハ
ロおよびそれらの組合せ(例えばアルカリール、アラル
キル、シリル置換アルキル、シリル置換アリール、シア
ノアルキル、シアノアリール、ハロアルキル、ハロシリ
ルなど)であるか、あるいはR53〜R56の隣接対はシク
ロペンタジエニル部分に縮合したヒドロカルビル環を形
成していてもよい。
【0087】式(V-1)中、Z2 はそれぞれの場合にヒ
ドライドであるか、または20個までの水素以外の原子
をもつハロ、アルキル、アリールシリル、ジャーミル、
アリールオキシ、アルコキシ、アミド、シリルオキシお
よびそれらの組合せ(例えばアルカリール、アラルキ
ル、シリル、置換アルキル、シリル置換アリール、アリ
ールオキシアルキル、アリールオキシアリール、アルコ
キシアルキル、アルコキシアリール、アミドアルキル、
アミドアリール、シロキシアルキル、シロキシアリー
ル、アミドシロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアリ
ールなど)、および20個までの水素以外の原子をもつ
中性ルイス塩基からなる群から選ばれた基である。
【0088】一般式(V-1)で表されるメタロセン化合
物(a)において、V2 が中性2個電子供与体リガンド
であるとき、M4 とV2 との間の結合はより正確には配
位共有結合と呼ばれる結合である。また、錯体はダイマ
ーまたは高級オリゴマーとして存在しうる。
【0089】一般式(V-1)で表されるメタロセン化合
物(a)においては、R53〜R56、Z2 、R47またはR
48の少なくとも1つは電子供与性部分であることが好ま
しく、特にV2が−NR19−または−PR19−(ただ
し、R19は炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数6〜
10のアリールである)に相当するアミドまたはホスフ
ィド基であることが好ましい。
【0090】一般式(V-1)で表されるメタロセン化合
物(a)の中でも、下記一般式(V-2)で表されるアミ
ドシランまたはアミドアルカンジイル化合物が好まし
い。
【0091】
【化33】
【0092】式(V-2)中、M5 はシクロペンタジエニ
ル基にη5 結合様式で結合しているチタン、ジルコニウ
ムまたはハフニウムであり、R60〜R65はそれぞれ独立
に水素原子、または10個までの炭素をもつシリル、ア
ルキル、アリールおよびそれらの組合せからなる群から
選ばれた基であるか、またはR62〜R65の隣接対はシク
ロペンタジエニル部分に縮合するヒドロカルビル環を形
成していてもよい。
【0093】式(V-2)中、W3 はケイ素または炭素で
あり、Z3 はそれぞれの場合にヒドライド、ハロ、10
個までの炭素のアルキル、アリール、アリールオキシま
たはアルコキシである。
【0094】一般式(V-2)で表されるメタロセン化合
物(a)においては、R60がメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル(異性体を含む)、ノ
ルボルニル、ベンジル、フェニルなどであり、R62〜R
65がそれぞれ独立に水素原子、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル(異性体を含む)、ノ
ルボルニル、ベンジルなどであり、そしてZ3 がクロ
ロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル(異性体を含む)、ノルボルニ
ル、ベンジル、フェニルなどであるメタロセン化合物が
好ましい。またR62〜R65が縮合環を形成して、シクロ
ペンタジエニル部分がインデニル、テトラヒドロインデ
ニル、フルオレニル、オクタヒドロフルオレニル環など
であるメタロセン化合物も好ましい。
【0095】一般式(V-2)で表されるメタロセン化合
物の具体的なものとしては、(t-ブチルアミド)ジメチ
ル(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)シラン
チタンジクロリド、(t-ブチルアミド)(テトラメチル-
η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジイルジルコ
ニウムジクロリド、(t-ブチルアミド)(テトラメチル
5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジイルチタン
ジクロリド、(メチルアミド)(テトラメチル-η5-シ
クロペンタジエニル)-1,2-エタンジイルジルコニウム
ジクロリド、(メチルアミド)(テトラメチル-η5-シ
クロペンタジエニル)-1,2-エタンジイルチタンジクロ
リド、(エチルアミド)(テトラメチル-η5-シクロペ
ンタジエニル)-メチレンチタンジクロリド、(t-ブチ
ルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペンタ
ジエニル)シランジルコニウムジベンジル、(ベンジル
アミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペンタジ
エニル)シランチタンジクロリド、(フェニルホスフィ
ド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニ
ル)シランジルコニウムジベンジルなどが挙げられる。
【0096】メタロセン化合物(a)としては、前記一
般式(III)で示されるメタロセン化合物が特に重合活
性ならびに成形体の透明性、剛性、耐熱性および耐衝撃
性の面から好ましい。これまで説明したメタロセン化合
物(a)は1種単独でまたは2種以上組合わせて用いる
ことができる。本発明で使用するメタロセン化合物
(a)は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素に希釈し
て用いてもよい。
【0097】次に、メタロセン触媒を形成する際に用い
られる有機アルミニウムオキシ化合物(b)およびイオ
ン化イオン性化合物(c)について説明する。有機アル
ミニウムオキシ化合物(b)は、従来公知のアルミノオ
キサン(b)であってもよく、また特開平2−7868
7号公報に例示されているようなベンゼン不溶性の有機
アルミニウムオキシ化合物(b)であってもよい。
【0098】アルミノオキサン(b)は、例えば下記の
ような方法によって製造され、通常炭化水素溶媒の溶液
として回収される。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などを懸濁した芳香族炭化水素溶
媒に、トリアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウ
ム化合物を添加して反応させて芳香族炭化水素溶媒の溶
液として回収する方法。
【0099】(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテ
ル、テトラヒドロフランなどの媒体中でトリアルキルア
ルミニウムなどの有機アルミニウム化合物に直接水
(水、氷または水蒸気)を作用させて芳香族炭化水素溶
媒の溶液として回収する方法。
【0100】(3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの
炭化水素媒体中でトリアルキルアルミニウムなどの有機
アルミニウム化合物に、ジメチルスズオキシド、ジブチ
ルスズオキシドなどの有機スズ酸化物を反応させる方
法。
【0101】イオン化イオン性化合物(c)としては、
ルイス酸、イオン性化合物、ボラン化合物、およびカル
ボラン化合物を例示することができる。これらのイオン
化イオン性化合物(c)は、特表平1−501950号
公報、特表平1−502036号公報、特開平3−17
9005号公報、特開平3−179006号公報、特開
平3−207703号公報、特開平3−207704号
公報、USP−5321106号公報などに記載されて
いる。
【0102】イオン化イオン性化合物(c)として用い
るルイス酸としては、BR3 (ここで、Rは互いに同一
でも異なっていてもよく、フッ素、メチル基、トリフル
オロメチル基などの置換基を有していてもよいフェニル
基またはフッ素である。)で示される化合物が挙げら
れ、例えばトリフルオロボロン、トリフェニルボロン、
トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジ
フルオロフェニル)ボロン、トリス(4-フルオロメチル
フェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフェニル)
ボロンなどが挙げられる。
【0103】イオン化イオン性化合物(c)として用い
るイオン性化合物は、カチオン性化合物とアニオン性化
合物とからなる塩である。アニオンは前記メタロセン化
合物(c)と反応することによりメタロセン化合物
(a)をカチオン化し、イオン対を形成することにより
遷移金属カチオン種を安定化させる働きがある。そのよ
うなアニオンとしては、有機ホウ素化合物アニオン、有
機ヒ素化合物アニオン、有機アルミニウム化合物アニオ
ンなどがあり、比較的嵩高で遷移金属カチオン種を安定
化させるものが好ましい。カチオンとしては、金属カチ
オン、有機金属カチオン、カルボニウムカチオン、トリ
ピウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニウム
カチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオ
ンなどが挙げられる。さらに詳しくはトリフェニルカル
ベニウムカチオン、トリブチルアンモニウムカチオン、
N,N-ジメチルアンモニウムカチオン、フェロセニウムカ
チオンなどである。
【0104】これらのうち、アニオンとしてホウ素化合
物を含有するイオン性化合物が好ましく、具体的にはイ
オン性化合物としては、トリアルキル置換アンモニウム
塩、N,N-ジアルキルアニリニウム塩、ジアルキルアンモ
ニウム塩、トリアリールホスフォニウム塩などが挙げら
れる。
【0105】上記トリアルキル置換アンモニウム塩とし
ては、例えばトリエチルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フ
ェニル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(p-ト
リル)ホウ素などが挙げられる。
【0106】前記N,N-ジアルキルアニリニウム塩として
は、例えばN,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素などが挙げられる。前記ジアルキルアンモニ
ウム塩としては、例えばジ(n-プロピル)アンモニウム
テトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘ
キシルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙
げられる。
【0107】前記トリアリールホスフォニウム塩として
は、例えばトリフェニルホスフォニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウムテ
トラ(フェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)ホ
スフォニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられ
る。
【0108】さらに前記イオン性化合物としては、トリ
フェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウム
テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどを挙げ
ることもできる。
【0109】イオン化イオン性化合物(c)として用い
るボラン化合物としては、下記のような化合物を挙げる
こともできる。 デカボラン(14);ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム〕ノナボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム〕デカボレートなどのアニオンの塩;およびトリ
(n-ブチル)アンモニウムビス(ドデカハイドライドド
デカボレート)コバルト酸塩(III)、ビス〔トリ(n-
ブチル)アンモニウム〕ビス(ドデカハイドライドドデ
カボレート)ニッケル酸塩(III)などの金属ボランア
ニオンの塩などが挙げられる。
【0110】イオン化イオン性化合物(c)として用い
るカルボラン化合物としては、4-カルバノナボラン(1
4)、1,3-ジカルバノナボラン(13)などのアニオン
の塩;およびトリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナ
ハイドライド-1,3-ジカルバノナボレート)コバルト酸
塩(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウン
デカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)鉄
酸塩(III)などの金属カルボランアニオンの塩などが
挙げられる。
【0111】上記のようなイオン化イオン性化合物
(c)は、2種以上組合せて用いてもよい。本発明で用
いるメタロセン触媒は、必要に応じて、前記各成分に加
えてさらに下記有機アルミニウム化合物(d)を含んで
いてもよい。
【0112】必要に応じて用いられる有機アルミニウム
化合物(d)としては、例えば下記一般式(VI)で示さ
れる有機アルミニウム化合物が挙げられる。 (R6 n AlX3-n … (VI) 式(VI)中、R6 は炭素原子数が1〜15、好ましくは
1〜4の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子または水
素原子であり、nは1〜3である。
【0113】このような炭素原子数が1〜15の炭化水
素基としては、例えばアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアリール基が挙げられ、具体的には、メチル基、エ
チル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基
などが挙げられる。
【0114】このような有機アルミニウム化合物として
は、具体的には以下のような化合物が挙げられる。トリ
メチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイ
ソプロピルアルミニウム、トリn-ブチルアルミニウム、
トリイソブチルアルミニウム、トリsec-ブチルアルミニ
ウムなどのトリアルキルアルミニウム、 一般式 (i-C4 9 x Aly (C5 10z (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xであ
る。)で表わされるイソプレニルアルミニウムなどのア
ルケニルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリ
ド、ジイソブチルアルミニウムクロリドなどのジアルキ
ルアルミニウムハライド、ジイソブチルアルミニウムハ
イドライドなどのジアルキルアルミニウムハイドライ
ド、ジメチルアルミニウムメトキシドなどのジアルキル
アルミニウムアルコキシド、ジエチルアルミニウムフェ
ノキシドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシド
などが挙げられる。
【0115】直鎖状または分岐状のα−オレフィン
(A)と、環状オレフィン(B)と、芳香族ビニル化合
物(C)との共重合における重合形態としては、溶液重
合、バルク重合およびスラリー重合のいずれも採用する
ことができ、また連続重合およびバッチ重合のいずれで
実施することができる。
【0116】共重合で用いられる重合溶媒としては、例
えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、灯油などの脂肪族
炭化水素;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど
の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素などを例示することができる。これら
の溶媒は、1種単独でまたは2種以上組合わせて用いる
ことができる。
【0117】共重合温度は、−50〜230℃、好まし
くは−30〜200℃、さらに好ましくは−20〜15
0℃の範囲であり、共重合反応時間は、2分〜5時間、
好ましくは5分〜3時間である。また、重合反応の際の
圧力は、0を超えて1000kg/cm2 、好ましくは
0を超えて50kg/cm2 の範囲である。
【0118】触媒は、遷移金属化合物(a)と、有機ア
ルミニウムオキシ化合物(b)、イオン化イオン性化合
物(c)または有機アルミニウム化合物(d)とを重合
器内に別々にフィードしてもよく、また予め重合器の系
外で接触させておいてもよい。
【0119】重合反応系における遷移金属化合物(a)
の濃度は、好ましくは0.00005〜1.0ミリモル
/リットル、より好ましくは0.0001〜0.3ミリ
モル/リットルである。有機アルミニウムオキシ化合物
(b)およびイオン化イオン性化合物(c)の濃度は、
遷移金属化合物の1から104 当量用いることが好まし
い。また、これらと一緒に用いられる有機アルミニウム
化合物(d)の濃度は、有機アルミニウムオキシ化合物
のアルミニウム原子に対して、またはイオン化イオン性
化合物(d)の錯体金属原子に対して、0.01から1
00当量用いることが好ましい。
【0120】本発明の共重合体の合成においては、
(A)直鎖状または分岐状のα−オレフィン、(B)環
状オレフィン、(C)芳香族ビニル化合物の仕込み比を
適宜変更することで、所望の組成の共重合体を合成でき
る。(B)環状オレフィンと(C)芳香族ビニル化合物
との仕込み比(B/C(モル比))は、好ましくは9/
1〜1/9、より好ましくは7/3〜8/2の範囲であ
る。
【0121】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、射出成形、圧線成形、押出成形などの成形方法によ
り種々の成形品に成形することができる。本発明に係る
環状オレフィン系共重合体からは、耐熱性が高く、透明
性が高く、複屈折が小さい成形品が得られるので、眼鏡
レンズ、f・θレンズ、ピックアップレンズ等のレン
ズ、プリズム、光ファイバー、光記録媒体および光磁気
記録媒体の基板等の光学用成形品の材料として好適であ
る。また、本発明に係る環状オレフィン系共重合体は、
吸湿性が小さい。
【0122】
【発明の効果】本発明に係る環状オレフィン系共重合体
は、耐熱性が高く、透明性が高く、複屈折が小さい成形
品が得られる。
【0123】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0124】
【実施例1】 [メチルアルミノキサンの予備活性化]窒素置換を充分
に行ったガラス容器に、イソプロピリデン−ビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド163mgを秤量し、
メチルアルミノキサンの1.637ミリモル/mlトル
エン溶液をアルミニウム原子が230ミリモルとなるよ
うに140ml加え、23℃で15分間超音波照射を行
ない触媒溶液とした。
【0125】[重合]減圧乾燥および窒素置換した15
リットルのオートクレーブに、常温でノルボルネン88
7g、スチレン1100ml、シクロヘキサン777m
l、トリイソブチルアルミニウムの1ミリモル/mlシ
クロヘキサン溶液を3ml加え、続いて攪拌下にエチレ
ンを6kg/cm2-G まで加圧した後、脱圧し、この加
圧脱圧操作を3回繰り返した。その後、系内をエチレン
で1.5kg/cm2-G に加圧し、昇温を開始し70℃
に到達させた。その後エチレンにて内圧が6kg/cm
2-G となるように加圧した。15分間攪拌した後、先に
用意した触媒溶液から13.7mlを系内に添加するこ
とによって、エチレンとノルボルネンとの共重合を開始
させた。このときの触媒濃度は、全系に対してイソプロ
ピリデン−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド
が0.0123ミリモル/リットル、メチルアルミノキ
サンが7.5ミリモル/リットルであった。重合中、エ
チレンを連続的に供給することにより内圧を6kg/c
2-G に保持した。60分後、重合反応をイソプロピル
アルコールを添加することにより停止した。脱圧後、ポ
リマー溶液を取り出し、水1リットルに対して濃塩酸5
mlを添加した水溶液と1:1の割合で用いて洗浄し触
媒残渣を水相に移行させた。この接触混合溶液を静置し
た後、水相を分離除去しさらに蒸留水で2回水洗し、重
合液相を油水分離した。次いで油水分離された重合液相
を3倍量のアセトンと強攪拌下に接触させ、重合体を析
出させた後、アセトンで充分に洗浄し固体部(共重合
体)を濾過により採取した。窒素流通下、130℃、3
50mmHgで12時間乾燥した。以上のようにして得
られたエチレン・ノルボルネン・スチレン共重合体の収
量は240g、135℃のデカリン溶媒中で測定した極
限粘度[η]が0.8dl/g、ガラス転移点(Tg)
は142℃、ノルボルネン含量は41.1モル%、スチ
レン含量は9.8モル%、活性は6500g/ミリモル
−Zrであった。
【0126】上記のようにして得られた環状オレフィン
系共重合体を用い、以下のようにして各物性を測定し
た。結果を表1に示す。 [ガラス転移点]セイコー電子社製DSCにより10℃
/分の昇温速度で測定した。
【0127】[透明性(Haze)]ASTM D 1
003−52に準拠したヘイズメーターを用い、250
℃にて圧縮成形により作製した2mm厚のシートについ
て測定した。
【0128】[複屈折]シリンダーをんど300℃、金
型温度90℃で射出成形して得られた、厚み1.2m
m、12cmφのディスク状試験片を用い、He−Ne
レーザー光源→1/4λ→試料→偏光子→ホトセンサー
の測定系で測定し、値は、レターデーションR(ダブル
パルス値)で表現した。
【0129】
【実施例2】実施例1においてノルボルネンに代えて、
テトラシクロドデセンを887g使用し、スチレンを5
00ml、シクロヘキサンを1375mlに変更した以
外は、実施例1と同様にして操作した。得られたエチレ
ン・テトラシクロドデセン・スチレン共重合体の収量は
200g、135℃のデカリン溶媒中で測定した極限粘
度[η]は0.7dl/g、ガラス転移点(Tg)は1
35℃、テトラシクロドデセン含量は34.2モル%、
スチレン含量は4.1モル%、活性は5400g/ミリ
モル−Zrであった。
【0130】上記のようにして得られた環状オレフィン
系共重合体を用い、実施例1と同様にして各物性を測定
した。結果を表1に示す。
【0131】
【比較例1】攪拌翼を備えた2リットルのガラス製重合
器を用いて、連続的にエチレンと1,4,5,8-ジメタノ-1,
2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロナフタレン(以下「DM
ON」という)との共重合反応を以下のように行った。
【0132】すなわち、重合器内でDMON濃度が60
g/リットルとなるように重合器内上部からDMONの
トルエン溶液を0.9リットル/hr、触媒として重合器
内でのV濃度が0.5mmol/リットルとなるように
VO(OC2 5 )Cl2 のトルエン溶液を0.7リッ
トル/hr、重合器内でのAl濃度が2mmol/リット
ルとなるようにAl(C2 5 1.5 Cl1.5 のトルエ
ン溶液を0.4リットル/hrの速度でそれぞれ重合器中
に連続的に供給し、一方重合器下部から重合器中に重合
液が常に1リットルになるように連続的に抜き出した。
また重合器上部からエチレンを25リットル/hr、N2
を80リットル/hr、H2 を2リットル/hrの速度で供
給する。共重合反応は冷媒を用いることにより10℃に
コントロールして行った。重合器下部から連続的に抜き
出されたポリマー重合液にはメタノールを少量添加して
重合反応を停止させ、次いで大量のイソプロピルアルコ
ール中に投入して生成共重合体を析出させ、さらにイソ
プロピルアルコールで洗浄した。この時共重合体は30
g/hrの速度で得られた。洗浄後の共重合体は、100
℃で一昼夜減圧乾燥した。
【0133】得られたエチレン・DMON共重合体は、
135℃のデカリン溶媒中で測定した極限粘度[η]は
0.7dl/g、ガラス転移点(Tg)は145℃、D
MON含量は40モル%であった。
【0134】上記のようにして得られた環状オレフィン
系共重合体を用い、実施例1と同様にして各物性を測定
した。結果を表1に示す。
【0135】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C08F 210/00 232:08 212:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)炭素原子数が2〜20の直鎖状また
    は分岐状のα−オレフィンと、(B)下記一般式(I)
    または(II)で表される環状オレフィンと、 【化1】 (式中、nは0または1であり、mは0または正の整数
    であり、kは0または1であり、R1 〜R18ならびにR
    a およびRb は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
    原子または炭化水素基であり、R15〜R18は、互いに結
    合して単環または多環を形成していてもよく、かつ該単
    環または多環が二重結合を有していてもよく、またR15
    〜R16とで、またはR17とR18とでアルキリデン基を形
    成していてもよい。) 【化2】 (式中、pおよびqは0または1以上の整数であり、r
    およびsは0、1または2であり、R21〜R39はそれぞ
    れ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素基、
    脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基またはアルコキシ
    基であり、R29またはR30が結合している炭素原子と、
    33が結合している炭素原子またはR31が結合している
    炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1〜3のアルキ
    レン基を介して結合していてもよく、またr=s=0の
    とき、R35とR32またはR35とR39とは互いに結合して
    単環または多環の芳香族環を形成していてもよい。) (C)芳香族ビニル化合物とから得られ極限粘度[η]
    が0.1〜10dl/gの範囲にあり、前記(A)直鎖
    状または分岐状のα−オレフィンから導かれる構成単位
    の含有割合が、30〜89モル%の範囲にあり、前記
    (B)環状オレフィンから導かれる構成単位の含有割合
    が、10〜70モル%の範囲にあり、前記(C)芳香族
    ビニル化合物から導かれる構成単位の含有割合が、0.
    1〜35モル%の範囲にあり、前記(B)環状オレフィ
    ンから導かれる構成単位の含有割合(B(モル%))
    と、前記(C)芳香族ビニル化合物から導かれる構成単
    位の含有割合(C(モル%))とが 0.5×B≧C≧0.01×B で示される関係を満たすことを特徴とする環状オレフィ
    ン系共重合体。
  2. 【請求項2】ガラス転移点(Tg)が60〜170℃の
    範囲にある請求項1に記載の環状オレフィン系共重合
    体。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の環状オレフィン
    系共重合体からなることを特徴とする成形品。
  4. 【請求項4】光学用である請求項3に記載の成形品。
JP09574997A 1997-04-14 1997-04-14 環状オレフィン系共重合体およびその用途 Expired - Lifetime JP3817015B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09574997A JP3817015B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 環状オレフィン系共重合体およびその用途
TW087105303A TW370535B (en) 1997-04-14 1998-04-08 Cycloolefin copolymers
CA002234494A CA2234494A1 (en) 1997-04-14 1998-04-09 Cycloolefin copolymers and uses thereof
EP98106741A EP0872506B1 (en) 1997-04-14 1998-04-14 Cycloolefin copolymers and uses thereof
KR10-1998-0013344A KR100425791B1 (ko) 1997-04-14 1998-04-14 시클로올레핀공중합체및그용도
US09/059,558 US6063886A (en) 1997-04-14 1998-04-14 Cycloolefin copolymers and uses thereof
DE69817432T DE69817432T2 (de) 1997-04-14 1998-04-14 Cycloolefinpolymere und deren Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09574997A JP3817015B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 環状オレフィン系共重合体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10287713A true JPH10287713A (ja) 1998-10-27
JP3817015B2 JP3817015B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=14146156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09574997A Expired - Lifetime JP3817015B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 環状オレフィン系共重合体およびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6063886A (ja)
EP (1) EP0872506B1 (ja)
JP (1) JP3817015B2 (ja)
KR (1) KR100425791B1 (ja)
CA (1) CA2234494A1 (ja)
DE (1) DE69817432T2 (ja)
TW (1) TW370535B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074915A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Mitsui Chemicals Inc トーリックレンズ
JP2006030982A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムおよびそれを備えた液晶表示装置
WO2006104049A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Zeon Corporation ノルボルネン系付加共重合体および成形品
JP2008024736A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 環状オレフィン系重合体の製造方法
JP2008031319A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujifilm Corp ノルボルネン系重合体、フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2011501812A (ja) * 2007-10-22 2011-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー オルガノポリシロキサンを含む懸濁液においてタンパク質の凝集を評価するための方法、およびタンパク質溶液を含有する、オルガノポリシロキサンでコーティングされた医療用品
JP2018145349A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 三井化学株式会社 光学レンズおよび光学レンズ系
WO2019107363A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 三井化学株式会社 環状オレフィン系共重合体、環状オレフィン系共重合体組成物、成形体および医療用容器
WO2019188447A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 三井化学株式会社 光学レンズ
JP2020036711A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 三井化学株式会社 医療用容器および医療用容器用環状オレフィン系共重合体組成物
JP2020164719A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学株式会社 オレフィン・環状オレフィン共重合体の製造方法
US10914720B2 (en) 2016-02-10 2021-02-09 Becton Dickinson France Method to evaluate the stability of a protein-based formulation
KR20230145152A (ko) 2021-06-28 2023-10-17 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 환상 올레핀 중합체, 환상 올레핀 중합체 조성물 및 성형체

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1198856C (zh) * 1998-12-11 2005-04-27 住友化学工业株式会社 共聚物,共聚物的生产方法及其模塑制品
EP1153947B1 (en) * 1999-10-25 2007-06-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Olefin copolymer, film, and sheet
JP4238501B2 (ja) * 2001-04-27 2009-03-18 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
JP3899511B2 (ja) * 2001-04-27 2007-03-28 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
TW583191B (en) * 2001-05-10 2004-04-11 Sumitomo Chemical Co Phase retarder
WO2003020488A1 (de) 2001-08-30 2003-03-13 Zeptosens Ag Verfahren zur herstellung von abformkörpern, insbesondere optischen strukturen, und deren verwendung
JP4178810B2 (ja) 2001-12-25 2008-11-12 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
DE10393129T5 (de) * 2002-08-16 2005-09-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc., Jacksonville Formen für die Herstellung von Kontaktlinsen
KR101137208B1 (ko) * 2007-12-27 2012-04-19 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀 조단량체를 이용한 고리형 올레핀 고분자화합물의 제조방법
ES2731135T3 (es) 2008-09-22 2019-11-14 Becton Dickinson Co Sistemas para revestir el interior de un recipiente
US8802603B2 (en) 2010-06-17 2014-08-12 Becton, Dickinson And Company Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and low reactivity
JP2012220853A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Keiwa Inc メガネ用位相差フィルム、3dメガネ用光学シート及び3dメガネ
DE102015102012A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Optikelement
KR102556120B1 (ko) 2018-09-27 2023-07-19 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 환상 올레핀계 수지 조성물, 성형체 및 광학 부품

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252421A (en) * 1978-11-09 1981-02-24 John D. McCarry Contact lenses with a colored central area
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5164469A (en) * 1987-11-17 1992-11-17 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Transparent resin material
US5155080A (en) * 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5225500A (en) * 1988-07-15 1993-07-06 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
KR930002411B1 (ko) * 1988-09-14 1993-03-30 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 벤젠불용성 유기알루미늄 옥시화합물 및 그 제조방법
DE68923842T2 (de) * 1988-10-06 1996-04-25 Showa Denko Kk Copolymer von Ethylen und ein polycyclisches Monomer, Verfahren zu deren Herstellung und optischer Artikel.
TW408155B (en) * 1989-08-31 2000-10-11 Dow Chemical Co Blends of <alpha>-olefin/vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer interpolymers with polymers of vinylidene aromatic monomers
ES2087145T3 (es) * 1989-10-10 1996-07-16 Fina Technology Catalizadores metalocenos con acidos de lewis y alkilo-aluminios.
DE69026679T3 (de) * 1989-10-30 2005-10-06 Fina Technology, Inc., Houston Addition von Alkylaluminium zum Verbessern eines Metallocenkatalysators
US5387568A (en) * 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
JP2545006B2 (ja) * 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
US5270393A (en) * 1990-10-24 1993-12-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene cycloolefin random copolymer compositions
US5494969A (en) * 1993-01-29 1996-02-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cycloolefin polymer composition
DE4304311C2 (de) * 1993-02-12 1998-08-06 Hoechst Ag Cycloolefin-Copolymere für Extrusions- und Spritzgußartikel und Verfahren zur Herstellung eines Cycloolefin-Copolymers
US5434707A (en) * 1993-09-14 1995-07-18 Polaroid Corporation Shaped plastic light-polarizing lens and method of making same
US5760139A (en) * 1994-04-18 1998-06-02 Yasuhiro Koike Graded-refractive-index optical plastic material and method for its production
TW312696B (ja) * 1994-04-22 1997-08-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
JPH08231652A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン系共重合体組成物
TW387904B (en) * 1994-12-28 2000-04-21 Hoechst Ag Cycloolefin copolymer composition
FI105196B (fi) * 1995-05-08 2000-06-30 Optatech Oy Amorfiset olefiini-ko/terpolymeerit
AU5575198A (en) * 1997-01-21 1998-08-07 Mitsui Chemicals, Inc. Vulcanized molding having surface decorative layer, painted thermoplastic resin composition, and painted elastomer composition
JPH10265588A (ja) * 1997-01-24 1998-10-06 Mitsui Chem Inc オレフィン系共重合体製収縮フィルム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074915A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Mitsui Chemicals Inc トーリックレンズ
JP2006030982A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムおよびそれを備えた液晶表示装置
WO2006104049A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Zeon Corporation ノルボルネン系付加共重合体および成形品
JP2008024736A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 環状オレフィン系重合体の製造方法
JP2008031319A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujifilm Corp ノルボルネン系重合体、フィルム、偏光板および液晶表示装置
US8633034B2 (en) 2007-06-25 2014-01-21 Becton, Dickinson And Company Methods for evaluating the aggregation of a protein in a suspension including organopolysiloxane and medical articles coated with organopolysiloxane containing a protein solution
JP2011501812A (ja) * 2007-10-22 2011-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー オルガノポリシロキサンを含む懸濁液においてタンパク質の凝集を評価するための方法、およびタンパク質溶液を含有する、オルガノポリシロキサンでコーティングされた医療用品
US10914720B2 (en) 2016-02-10 2021-02-09 Becton Dickinson France Method to evaluate the stability of a protein-based formulation
JP2018145349A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 三井化学株式会社 光学レンズおよび光学レンズ系
WO2019107363A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 三井化学株式会社 環状オレフィン系共重合体、環状オレフィン系共重合体組成物、成形体および医療用容器
KR20200070404A (ko) 2017-11-29 2020-06-17 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 환상 올레핀계 공중합체, 환상 올레핀계 공중합체 조성물, 성형체 및 의료용 용기
KR20230037702A (ko) 2017-11-29 2023-03-16 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 환상 올레핀계 공중합체, 환상 올레핀계 공중합체 조성물, 성형체 및 의료용 용기
US11732075B2 (en) 2017-11-29 2023-08-22 Mitsui Chemicals, Inc. Cyclic olefin-based copolymer, cyclic olefin-based copolymer composition, molded article, and medical container
KR20200131872A (ko) 2018-03-30 2020-11-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 광학 렌즈
WO2019188447A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 三井化学株式会社 光学レンズ
JPWO2019188447A1 (ja) * 2018-03-30 2021-02-12 三井化学株式会社 光学レンズ
JP2020036711A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 三井化学株式会社 医療用容器および医療用容器用環状オレフィン系共重合体組成物
JP2020164719A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学株式会社 オレフィン・環状オレフィン共重合体の製造方法
KR20230145152A (ko) 2021-06-28 2023-10-17 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 환상 올레핀 중합체, 환상 올레핀 중합체 조성물 및 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
CA2234494A1 (en) 1998-10-14
TW370535B (en) 1999-09-21
DE69817432T2 (de) 2004-06-09
JP3817015B2 (ja) 2006-08-30
EP0872506B1 (en) 2003-08-27
KR100425791B1 (ko) 2004-07-01
US6063886A (en) 2000-05-16
KR19980081404A (ko) 1998-11-25
EP0872506A1 (en) 1998-10-21
DE69817432D1 (de) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817015B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体およびその用途
US5635573A (en) Method for preparing alpha-olefin/cycloolefin copolymers
JP3339883B2 (ja) ルイス酸での引抜きによる均質オレフィン重合触媒
JP3517471B2 (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法
JP5166678B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
WO1998034961A1 (fr) Catalyseur de polymerisation d&#39;olefines et procede de preparation de polymeres olefiniques
KR20070096465A (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
JP2002528463A (ja) オレフィンの共重合用の架橋されたメタロセン
JPH11209420A (ja) オレフィンポリマーの製造方法及びそれに使用する触媒
KR102100134B1 (ko) 신규한 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물, 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체의 제조방법
KR20070072236A (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR20180071160A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
KR101235390B1 (ko) 전이금속 화합물을 포함하는 올레핀 중합용 촉매 조성물 및 이를 이용한 고내열 올레핀 중합체의 제조방법
JP3506563B2 (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
KR20180040998A (ko) 가공성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
KR101307493B1 (ko) 내열성 및 탄성이 우수한 올레핀 중합체 및 그 제조 방법
KR20210074933A (ko) 사이클릭 올레핀 공중합체 및 이를 포함하는 필름
JP2008189893A (ja) プロピレン/エチレン−αオレフィン系ブロック共重合体の製造方法
JPH08239426A (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法
KR20070082183A (ko) 이핵 전이금속 화합물을 포함하는 촉매 조성물을 이용한올레핀의 중합 공정
WO2022004529A1 (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法、及びノルボルネン単量体とエチレンとの共重合用の触媒組成物
JPH11171918A (ja) ノルボルネン系ランダム共重合体の製造方法
KR100853433B1 (ko) 전이금속 화합물을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하는올레핀 중합체의 제조 방법
KR102065163B1 (ko) 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
JP7329720B1 (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法及び触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term