JPH10280601A - 梁のデッキ受け - Google Patents

梁のデッキ受け

Info

Publication number
JPH10280601A
JPH10280601A JP10101997A JP10101997A JPH10280601A JP H10280601 A JPH10280601 A JP H10280601A JP 10101997 A JP10101997 A JP 10101997A JP 10101997 A JP10101997 A JP 10101997A JP H10280601 A JPH10280601 A JP H10280601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
deck bracket
deck receiver
connecting plate
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Wake
和昭 和気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10101997A priority Critical patent/JPH10280601A/ja
Publication of JPH10280601A publication Critical patent/JPH10280601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔課題〕 梁に取り付けるデッキ受けを低コスト
で高精度に取り付ける。 〔解決手段〕 梁材の側方に延出するデッキ受けであ
って、このデッキ受けが、梁材の接続箇所において、梁
材に対し、梁材にあてがわれる接続板と共にボルトで共
締めされて梁材の側方に延出するものであり、且つ、延
出部分の上面が梁材の上面と同じ高さに設定されるもの
である梁のデッキ受け。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨構造の建物等
において、階層の基礎を形成するために梁の側方に張設
するデッキプレートを受けるデッキ受けに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鉄骨・鉄筋構造の建物の階層はコンクリ
ートスラブで形成するが、その基礎にはデッキプレート
が敷設される。図4は従来例のデッキプレートの敷設構
造を示す要部断面図であるが、梁材(H形鋼が多い)1
0の側面にデッキ受け12を溶接等によって張出させて
おき、この上にデッキプレート14を載せ、その上から
コンクリートを打ち込むようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方法による
と、溶接作業を必要とするだけでなく、溶接滓も除去し
なければならず、非常に手間がかかる。又、梁材10の
上面は梁天と称して高さの基準となる面であるから、デ
ッキ受け12の上面をこれと面一に取り付けるにはかな
りの熟練を要す。更に、溶接が不完全であると、デッキ
受け12が落ちたりして非常に危険である。本発明は、
このよう課題を解決するものであり、低コストで、確
実、且つ、高精度に取り付けられるデッキ受けを提供す
るものである。
【0004】以上の課題下、本発明は、梁材の側方に延
出するデッキ受けであって、このデッキ受けが、梁材の
接続箇所において、梁材に対し、梁材にあてがわれる接
続板と共にボルトで共締めされて梁材の側方に延出する
ものであり、且つ、延出部分の上面が梁材の上面と同じ
高さに設定されるものである梁のデッキ受けを提供する
ものである。
【0005】本発明が以上の手段をとることにより、デ
ッキ受けは、梁材に対して接続板と共にボルトで共締め
されるものであるから、取付けに際してはねじ締め作業
のみで足り、溶接を必要としない。又、デッキ受けは、
梁材の寸法等に合わせて予め製作しておけるから、精度
的にも不満はない。
【0006】又、本発明は、以上の手段において、デッ
キ受けが、梁材と接続板とで上下から挟まれるものであ
る手段、梁材がH形鋼である手段ををそれぞれ提供す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する(従来例と同じ機能を奏する部材の
符号は前記と同じものを使用する)。図1は本発明の一
例を示す梁材としてH形鋼を使用した場合におけるデッ
キ受けの取付構造の要部断面図、図2は平面図、図3は
デッキ受けの斜視図であるが、このデッキ受け12は、
梁材10の接続箇所に取り付けられる。
【0008】即ち、梁材10は、その水平部10aの上
下面に接続板(当板)16、18をあてがい(下方の接
続板18は左右に分割されている)、これにボルト20
を通して固定する方法で接続される。更に、下方の水平
部10b及び垂直部10cもこれと同様な方法で接続さ
れるが、ここでは図示と説明を省略する。
【0009】この場合、デッキ受け12は、基部12a
が梁材10の水平部10aと下方の接続板18との間に
挿入されてボルト20で止められ、先端部12bが水平
部10aの側方に延出する形態をしているものであり、
且つ、延出部分の上面が水平部10aの上面、即ち、梁
天と同じ高さに設定されているものである。
【0010】従って、デッキ受け12は、短手方向の途
中から上方に段に形成されており、水平部10aにあて
がわれる部分には水平部10aに設けられるボルト挿通
孔22と同じピッチでボルト20を通す孔24があけら
れているものである。尚、梁材10には種々の寸法のも
のがあり、それによって水平部10aの張出長さやボル
ト挿通孔22の径やピッチも異なるが、このデッキ受け
12もそれらに合わせて種々の寸法のものを製作してお
く。
【0011】以上の方法で梁材10の水平部10aの側
方にデッキ受け12を取り付けたなら、この上にデッキ
プレート14を載せて溶接やボルト締めで固定し、その
上からコンクリートを打ってスラブに形成するのである
が、この点は従来と変わらない。尚、デッキ受け12
は、必ずしも水平部10aの両側に取り付ける必要はな
く、必要な側のみに取り付ければよい。
【0012】このように、本発明に係るデッキ受け12
は、接続板16、18を使用する梁材10の接続箇所に
しか設けることはできないが、接続箇所は梁材10に適
当な間隔をおいて設けられていることと、デッキ受け1
2は、デッキプレート14を支えられればよく、梁材1
0の全長に沿って設ける必要はないから、これで十分で
ある。
【0013】ところで、以上は、本発明の基本的な態様
のものについての説明であるが、この他に種々改変され
た態様で実施されることもある。例えば、デッキ受け
は、梁材の水平部の上面に据えられて固定されることも
ある。梁天を合わせることは勿論であるから、この場合
におけるデッキ受けの形状は、先端部の段が下向きにな
る。
【0014】又、このデッキ受けは、接続板の代用とす
ることもできる。従って、デッキ受けを使用した側には
接続板は必要でなくなり、その分、材料と取付け工数を
削減できる。この他、梁材はH形鋼に限られるものでは
なく、接続板を使用する接続方法によるものであれば、
どのような形状をしているものであってもよい。
【0015】
【発明の効果】以上、本発明に係るデッキ受けは、梁材
に対して接続板と共にボルトで共締めされるものである
から、取付けに際してはねじ締め作業のみで足り、溶接
を必要としない。従って、施工コストを引き下げること
ができる。又、デッキ受けは、梁材の寸法等に合わせて
予め製作しておけるから、取付けの精度も上がり、梁天
が正確に出せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すデッキ受け取付けの要部断
面図である。
【図2】本発明の一例を示すデッキ受け取付けの要部平
面図である。
【図3】本発明の一例を示すデッキ受け取付けの斜視図
である。
【図4】従来例を示すデッキ受け取付けの要部断面図で
ある。
【符号の説明】
10 梁材 12 デッキ受け 16 接続板 18 接続板 20 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梁材の側方に延出するデッキ受けであっ
    て、このデッキ受けが、梁材の接続箇所において、梁材
    に対し、梁材にあてがわれる接続板と共にボルトで共締
    めされて梁材の側方に延出するものであり、且つ、延出
    部分の上面が梁材の上面と同じ高さに設定されるもので
    ある梁のデッキ受け。
  2. 【請求項2】 デッキ受けが、梁材と接続板とで上下か
    ら挟まれるものである請求項1記載の梁のデッキ受け。
  3. 【請求項3】 梁材がH形鋼である請求項1又は2記載
    の梁のデッキ受け。
JP10101997A 1997-04-02 1997-04-02 梁のデッキ受け Pending JPH10280601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101997A JPH10280601A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 梁のデッキ受け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101997A JPH10280601A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 梁のデッキ受け

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280601A true JPH10280601A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14289502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101997A Pending JPH10280601A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 梁のデッキ受け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280601A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274564A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Daiwa House Ind Co Ltd 床形成方法および床形成構造
WO2012057510A2 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 Han Bong-Kil 철골/철근 콘크리트 구조를 갖는 고층 건축구조물 시공구조
JP2012112099A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Sanwa Koki Kk 鉄骨構造物におけるスプライスプレート
CN107268853A (zh) * 2017-07-07 2017-10-20 青岛腾远设计事务所有限公司 一种全螺栓装配式钢骨架轻型板及其制作方法
CN109208755A (zh) * 2017-07-07 2019-01-15 青岛理工大学 一种全螺栓装配式钢骨架轻型板的安装方法
JP2020148009A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 Jfe建材株式会社 デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274564A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Daiwa House Ind Co Ltd 床形成方法および床形成構造
JP4528177B2 (ja) * 2005-03-28 2010-08-18 大和ハウス工業株式会社 床形成方法および床形成構造
WO2012057510A2 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 Han Bong-Kil 철골/철근 콘크리트 구조를 갖는 고층 건축구조물 시공구조
WO2012057510A3 (ko) * 2010-10-28 2012-06-28 Han Bong-Kil 철골/철근 콘크리트 구조를 갖는 고층 건축구조물 시공구조
KR101227715B1 (ko) 2010-10-28 2013-01-29 한봉길 철골/철근 콘크리트 구조를 갖는 고층 건축구조물 시공구조
US8919072B2 (en) 2010-10-28 2014-12-30 Bong-Kil Han Structure for constructing a high-rise building having a reinforced concrete structure including a steel frame
JP2012112099A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Sanwa Koki Kk 鉄骨構造物におけるスプライスプレート
CN107268853A (zh) * 2017-07-07 2017-10-20 青岛腾远设计事务所有限公司 一种全螺栓装配式钢骨架轻型板及其制作方法
CN109208755A (zh) * 2017-07-07 2019-01-15 青岛理工大学 一种全螺栓装配式钢骨架轻型板的安装方法
JP2020148009A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 Jfe建材株式会社 デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10280601A (ja) 梁のデッキ受け
KR200312173Y1 (ko) 아치형 보가 기울어진 아치교
US3667786A (en) Floor joist stabilizer
JP4120734B2 (ja) 鉄骨構造物の柱脚構造
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JPH08312042A (ja) Alcパネル壁の取付構造
JPH06272219A (ja) 車止め支柱の支持装置
JPH01278620A (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
KR200285282Y1 (ko) 콘크리트 합벽 지지대
GB2153875A (en) Building bracket
JPH0129940B2 (ja)
KR100276865B1 (ko) 벽체 거푸집용 지지바 및 이를 이용한 거푸집 설치 방법
JP2662749B2 (ja) 屋根の水勾配工法
JP2000192547A (ja) 鉄骨構造物における柱部材と横架材との接合方法及び接合構造
JP2750074B2 (ja) トラス
JP3267356B2 (ja) 玄関ポーチ
KR20210040215A (ko) 분할 유니트바닥판을 지지하는 트러스 거치구조
JPS60152756A (ja) 床板支持部
JP2000120936A (ja) 架台用固定補助具
JPH03197738A (ja) 土台金具の固定構造
JPH09217357A (ja) アンカ−フレ−ム
JPH0972033A (ja) Src造における先行工法用デツキ受け
JPS62174432A (ja) 目地鉄筋の取付構造
JPH08326196A (ja) 床組構造
JP2001207535A (ja) ホールダウン金物