JPS62174432A - 目地鉄筋の取付構造 - Google Patents

目地鉄筋の取付構造

Info

Publication number
JPS62174432A
JPS62174432A JP1506786A JP1506786A JPS62174432A JP S62174432 A JPS62174432 A JP S62174432A JP 1506786 A JP1506786 A JP 1506786A JP 1506786 A JP1506786 A JP 1506786A JP S62174432 A JPS62174432 A JP S62174432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixture
hardware
joint reinforcing
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506786A
Other languages
English (en)
Inventor
宇治川 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1506786A priority Critical patent/JPS62174432A/ja
Publication of JPS62174432A publication Critical patent/JPS62174432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、ALC等又・形成される床パネルをH型鋼で
形成される梁の上面に複数枚載設して床を構成するにあ
たって、床パネルのずれ防止などのために各床パネル間
に配設した目地鉄筋を簡単に梁に接続できるようにした
目地鉄筋の取付構造に関するものである。
[背景技術」 従来、ALC等で形成される床パネルをH型銅で形成さ
れる梁の上面に取り付けて床を構成するにあたっては、
第11図及び第12図に示すように、大梁12に小梁4
を接続して床の骨組みを構成し、小梁4のフランジ5の
上面に複数枚の床パネル8の端部を載設するようにして
床パネル8を骨組み上に載設し、そして小梁4の取付位
置にて大梁12のフランジ13の上面に取付孔゛7が穿
設された固定金物33を溶接固定し、目地鉄筋6を固定
金物33の取付孔7に通して床パネル8の側部に配置さ
せ、そして第13図に示すように、各床パネル8.8間
の目地部16内にモルタル9を充填するようにしている
ものであった。このようにすることにより、地震などが
起きた時でも目地鉄筋6が床パネル8の側部に配置され
ていて床パネル8がずれたり浮き上がったりするのが防
止され、確実に床パネル8を梁4に取り付けておくこと
ができるものである。
しかしながら、この固定金物33の大梁12への固定は
、大梁12への小梁4の取付位置が建物の平面プランの
関係によって異なる場合があるので、工場段階で予め固
定しておくことはできず、施工現場で一々小梁の取付位
置に合わせて溶接して取付なければならず、床パネル8
の施工性に劣っているものであった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、現場
で固定金物を溶接することなく目地鉄筋を簡単に梁に固
定することができる目地鉄筋の取付構造を提供すること
を目的とするものである。
[発明の開示J すなわち、本発明の目地鉄筋の取付構造は、大梁12に
直交して取り付けられる小梁4の端部上面に固定金物3
を固着し、固定金物3に大梁12のフランジ13の上面
に配設される固定部14を設け、小梁4と直交して配設
される目地鉄筋6を上記固定部14に取り付けて成るこ
とを特徴とするもので、予め小梁4に固定した固定金物
3の固定部14を大梁12の上面に配置させることによ
り上記目的を達成したものである。
以下本発明を実施例に基づいて詳述する。第1図及び第
2図に示すように、H型鋼で形成される小梁4のフラン
ジ5の端部上面には固定金物3が工場段階で溶接にて固
着されており、この固定金物3の上端部には外側へ向け
て折曲された固定部14が一体に形成されている。そし
て、固定部14には取付孔7が穿設されている。大梁1
2は第1図に示すようにH型鋼等で形成され、この大梁
12の側部に小梁4を直交して配設すると共に小梁4の
端面を大梁12の側面に当接させ、L型金物28にて小
梁4は大梁12に接合されている。
その際、小梁4の端部上面に取り付けた固定金物3の固
定部14は大梁12のフランジ13の上面に配置される
ことになる。この小梁4の7ランフ5上面にはALC等
で形成される床パネル8の端部が載置されて複数枚の床
パネル8,8が大梁12及び小梁4で形成される床の骨
組みの上に載置されている。目地鉄筋6は長さ1000
mm程度の棒状の鋼材等で形成され、第1図に示すよう
に、固定部14の取付孔7内に挿入されて床パネル8の
側端部に形成される目地部16内に配置されている。そ
して、複数枚の床パネル8,8を隣接して梁4の所定位
置に載設した後に、目地部16内にモルタル9を充填す
るものである。
しかして、予め小梁4の端部には固定金物3が溶接にて
固定されていて、現場にて固定金物3を溶接する必要が
ないものであり、また小梁4を移動させる際にも固定金
物3は同時に移動されることになるので、建物の平面プ
ランが変わるような場合でも支障はないものである。ま
た、固定部142に取り付けられた目地鉄筋6は床パネ
ル8゜8間の目地部16内に配置されてモルタル9にて
埋設されており、床パネル8は確実に梁4に取り付けら
れることになり、地震などの時でも床パネル8がずれた
り、梁4から浮き上がったりすることがないものである
。なお、上記実施例では短尺な目地鉄筋6を使用してい
るが長尺な目地鉄筋6を使用するようにしても良い。
また、第3図及V第4図は他の実施例を示したもので、
固定金物3とは別体に形成された固定具2を固定金物3
に取り付けることにより固定部14を形成するようにし
たものである。固定金物3の先端部には係合孔29が穿
孔され、また固定具2はL型状の金属板で形成されてい
て、基部には挿入口30が折り曲げで形成され、また係
合片31が打ち抜きで形成されていて、第4図のように
挿入口30内に固定金物3を挿入すると共に係合片31
を係合孔29内に係合させて固定具2は固定金物3に取
り付けられるものである。この実施例にあっては、固定
金物3として簡単な形状の金属プレートを使用すること
ができるので、工場での生産効率が良いものである。
さらに、第5図及び第6図は他の実施例を示したもので
、この実施例では頭部に取付孔7が形成され二股のねじ
部32を有する固定具2を使用したもので、ねじ部32
の間隙内に板状の固定金物3を挿入してねじ部32にナ
ツト22を螺着することにより、固定具2を固定金物3
に取り付けるものである。そして、頭部の取付孔7に目
地鉄筋6を挿入するものである。この実施例にあっても
現場段階で溶接するような手間を省くことができるもの
である。
また、第7図及び第8図は他の実施例を示したもので、
固定具2としてターンバックル状のものを使用したもの
である。大梁12の両側に小梁4を取り付けて、固定具
2の両側に設けた係合部33を固定金物3の係合孔29
内に挿入係合させ、中央部の締め部35を回転させるこ
とにより固定具2を固定金物3間に取り付けることがで
きる。
その後、締め部35の取付孔7内に目地鉄筋6を挿入す
るものである。この実施例にあっても、現場段階で溶接
するような手間を省くことができ、また固定金物3とし
て簡単な形状の金属プレートを使用することができるの
で、工場での生産効率が良いものである。
また9図及び第10図に示すように、両側に折曲片36
が形成された固定具2を両固定金物3゜3間に配設して
折曲片36を固定金物3の係合孔29内に係合させるよ
うにしたものである。この実施例にあっては、上記効果
に加え固定具2の上下の動きが固定金物3によって防止
され、且つモルタル9で左右の動きが止められることに
なるので、固定具2は移動することがないものである。
[発明の効果] 上記のように本発明は、大梁に直交して取り付けられる
小梁の端部上面に固定金物を固着し、固定金物に大梁の
フランジの上面に配設される固定部を形成し、小梁と直
交して配設される目地鉄筋を固定部に取り付けたので、
床パネルを確実に梁に取り付けることができて地層など
が起きた時でも床パネルがずれたり浮き上がったりする
のを防止することができるものであり、しかも予め小梁
に固定金物を固定してお(ことで現場段階で固定金物を
大梁に溶接するような必要がなく、床パネルの施工性を
向上することができると共に施工費用を低減することも
できるものである6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の一部切欠斜視図、第2図は同
上の要部斜視図、ft53図は同上の他の実施例の要部
分解斜視図、第4図は同上の要部斜視図、第5図は同上
のさらに他の実施例の要部分解斜視図、@6図は同上の
要部斜視図、第7図は同上のさらに他の実施例の要部分
解斜視図、第8図は同上の斜視図、第9図は同上のさら
に他の実施例の要部分解斜視図、第10図は同上の要部
斜視図、第11図は床の平面図、第12図は第11図の
A部で示す従来例の一部切欠斜視図、第13図は同上の
要部断面図である。 2は固定具、3は固定金物、4は小梁、5は小梁のフラ
ンジ、6は目地鉄筋、7は取付孔、8は床パネル、12
は大梁、13は大梁の7ランジ、14は固定部である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図 8 第3図       第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大梁に直交して取り付けられる小梁の端部上面に
    固定金物を固着し、固定金物に大梁のフランジの上面に
    配設される固定部を設け、小梁と直交して配設される目
    地鉄筋を上記固定部に取り付けて成ることを特徴とする
    目地鉄筋の取付構造。
  2. (2)固定部は固定金物の上端部を大梁方向へ一体に延
    出して形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の目地鉄筋の取付構造。
  3. (3)固定部は固定金物とは別体に形成された固定具を
    固定金物に取り付けて形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の目地鉄筋の取付構造。
JP1506786A 1986-01-27 1986-01-27 目地鉄筋の取付構造 Pending JPS62174432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1506786A JPS62174432A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 目地鉄筋の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1506786A JPS62174432A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 目地鉄筋の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174432A true JPS62174432A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11878499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506786A Pending JPS62174432A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 目地鉄筋の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475746A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Ochi Sangyo Kk Method of constructing steel-frame structure housing using light-weight aerated concrete panel
JP2011038277A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 制振床構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475746A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Ochi Sangyo Kk Method of constructing steel-frame structure housing using light-weight aerated concrete panel
JP2011038277A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 制振床構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047140A (ja) 鋼板コンクリ−ト構造物
JPS62174432A (ja) 目地鉄筋の取付構造
JPH1129979A (ja) 柱・梁接合部における梁主筋の定着構造
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JPS62174430A (ja) 目地鉄筋の取付構造
JPS62174431A (ja) 目地鉄筋の取付構造
JP7466961B1 (ja) 連結具及び施工方法
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JP2560412Y2 (ja) 木造梁に床パネルの取り付け構造
JPH10220029A (ja) 既存鉄骨鉄筋コンクリート造のフレームへの部材接合方法
JP3515341B2 (ja) 鋼製大引を用いた土台の施工構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JPH09268699A (ja) 建材用軽量形鋼
JPH04261946A (ja) Alc版用係止具
JP2920275B2 (ja) 横壁パネルの取り付け構造
JPH0528243Y2 (ja)
JP2762043B2 (ja) 垂直荷重支持部材の接続支持構造
JPH069133Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JP3172234B2 (ja) 建物の構築方法
JPH1122081A (ja) コーナーパネルの取付け方法および装置
JPH01322044A (ja) 閉鎖形断面柱と梁主筋との接合構造
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPH0734546A (ja) 建物ユニットにおける中間梁の接合構造
JPS6232301B2 (ja)
JP2001207535A (ja) ホールダウン金物