JPH10278412A - インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂及びインクジェット記録シート - Google Patents

インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂及びインクジェット記録シート

Info

Publication number
JPH10278412A
JPH10278412A JP9088107A JP8810797A JPH10278412A JP H10278412 A JPH10278412 A JP H10278412A JP 9088107 A JP9088107 A JP 9088107A JP 8810797 A JP8810797 A JP 8810797A JP H10278412 A JPH10278412 A JP H10278412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
ink jet
jet recording
acetal resin
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9088107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954685B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Miyake
祥隆 三宅
Takashi Kamiyama
隆司 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP08810797A priority Critical patent/JP3954685B2/ja
Publication of JPH10278412A publication Critical patent/JPH10278412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954685B2 publication Critical patent/JP3954685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位面積当たりのインク付着量が多くなって
も、にじみを発生しにくく、かつ、耐水性が良好であ
り、更に、透明な記録層を形成し得るインクジェット記
録シート用樹脂及びそれを用いたインクジェット記録シ
ートを提供する。 【解決手段】 変性ポリビニルアルコールをアセタール
化することにより得られるインクジェット記録シート用
ポリビニルアセタール樹脂であって、上記変性ポリビニ
ルアルコールは、一般式 −COOM、−SO3 M、−OSO3 M、−PO(O
M)2 (式中、Mは、水素原子、Li、Na又はKを表す。R
は、水素原子又はアルキル基を表す。)で表される親水
性基、三級アミン、及び、四級アンモニウム塩からなる
群より選択される少なくとも1種を有するものであり、
上記アセタール化は、芳香族アルデヒド及びホルムアル
デヒドの双方を用いて行うものであるインクジェット記
録シート用ポリビニルアセタール樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録シート用ポリビニルアセタール樹脂に関し、より詳細
には、インクジェット記録方式に用いられるインクジェ
ット記録シートに設けられる記録層に好適に用いること
ができるポリビニルアセタール樹脂及びそれを用いたイ
ンクジェット記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式によるプリンタ
ーやプロッターは、騒音が少ないこと、ランニングコス
ト及び本体のコストが低いこと、マルチカラー化が可能
であること、ドットパターンの微細化により従来より鮮
明な画像が得られること等の理由から広く普及してい
る。
【0003】一般に、インクジェット記録方式に用いら
れるインクジェット記録シートには、以下のような特性
が要求されている。
【0004】(1)インクの吸収性に優れており、イン
クジェット記録シート上に付着したインクドットを速や
かにインクジェット記録シート内部に吸収し得ること。
この条件は、インクジェット記録シートが具備しなけれ
ばならない最も基本的な性質である。特に、カラーイン
クジェット記録方式の場合は、例えば、黒を発色させる
場合には、シアン、イエロー及びマジェンタの3色を混
合して発色させるというように、インクジェット記録シ
ート面の一点に2個以上のインクドットが重なる場合が
多いため、単位面積当たりのインク使用量が多くなる。
このため、インクジェット記録シート表面でにじみが生
じたり、インクの乾燥に時間がかかるといった問題が生
じやすい。
【0005】(2)インクジェット記録シート上のイン
クドットの拡がりを抑制し得ること。インクドットの拡
がりを防止することにより、インクドット間の繋がりを
無くして解像度を高めることができ、かつ、記録物の反
射濃度を高めることができる。また、カラーインクジェ
ット記録方式の場合には、インクドットの拡がりを抑制
することにより、色の異なる2個以上のインクドットの
繋がりにより発生する混色に起因する彩明度の低下を防
止することができるため、インクドットの拡がりをより
一層抑制することが求められている。
【0006】上記(1)及び(2)の基本的な特性以外
にも、次のような特性が求められている。
【0007】(3)インクジェット記録シートの記録層
が透明であること。これは、特に、オーバーヘッドプロ
ジェクター(OHP)用シートの記録層に必要な条件で
ある。普通、OHP用シートはポリエチレンテレフタレ
ート(PET)フィルム等の透明シートにより構成され
ているが、PETフィルム自体は水溶性インクを吸収し
ない。従って、PETフィルムを支持体とし、その上に
記録層を設けることにより、水溶性インクの吸収が図ら
れている。しかしながら、この記録層が不透明である
と、光が遮蔽されたり、散乱されたりし、OHP用シー
トとして使用できないことになる。
【0008】(4)インクジェット記録シートが優れた
耐水性を有していること。インクジェット記録シートの
耐水性が悪い場合には、水が付着したり、水に浸漬した
りすると、記録層が剥がれ、画像が消失することにな
る。
【0009】従来、インクジェット記録シートとして
は、例えば特開昭55−146786号公報、特開昭5
9−174381号公報等に開示されているような、プ
ラスチックフィルム、紙、ガラス板等の支持体上に、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性
樹脂からなる記録層を設けたものが知られている。
【0010】しかしながら、これらのものは、水溶性イ
ンクの吸収性及び定着性は良好であるものの、記録層の
耐水性が充分でないという問題があった。このため、例
えば、特開昭57−102391号公報においては、水
溶性インクの吸水性と耐水性とのバランスを保つため
に、親水性高分子と親油性高分子とを混合してなる記録
層を有するインクジェット記録シートが提案されてい
る。
【0011】しかしながら、このものは、親水性高分子
と親油性高分子との相溶性が良好ではないため、記録層
の透明性が充分ではなかった。従って、OHP用シート
には使用できなかった。そこで、例えば、特公平5−2
3597号公報おいては、ポリビニルフェニルアセトア
セタール等の耐水性のポリビニルアセタール樹脂を用い
ることが提案されている。
【0012】しかしながら、近年、マルチカラー化、フ
ァインドット化、印字の高速化が著しく、特に解像度に
ついては、360dpiから720dpi程度にまで高
められてきているため、上記のような従来のインクジェ
ット記録シートではいずれも充分な性能であるとはいえ
ず、より一層の性能向上が強く求められている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、単位面積当たりのインク付着量が多くなっても、に
じみを発生しにくく、かつ、耐水性が良好であり、更
に、透明な記録層を形成し得るインクジェット記録シー
ト用樹脂及びそれを用いたインクジェット記録シートを
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、変性ポリビニ
ルアルコールをアセタール化することにより得られるイ
ンクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂で
あって、上記変性ポリビニルアルコールは、一般式 −COOM (式中、Mは、水素原子、Li、Na又はKを表す。)
で表される親水性基、一般式 −SO3 M (式中、Mは、上記と同じ。)で表される親水性基、一
般式 −OSO3 M (式中、Mは、上記と同じ。)で表される親水性基、一
般式 −PO(OM)2 (式中、Mは、上記と同じ。)で表される親水性基、一
般式
【0015】
【化2】
【0016】(式中、Mは、上記と同じ。Rは、水素原
子又はアルキル基を表す。)で表される親水性基、三級
アミン、及び、四級アンモニウム塩からなる群より選択
される少なくとも1種を有するものであり、上記アセタ
ール化は、芳香族アルデヒド及びホルムアルデヒドの双
方を用いて行うものであるインクジェット記録シート用
ポリビニルアセタール樹脂である。以下に本発明を詳述
する。
【0017】本発明のインクジェット記録シート用ポリ
ビニルアセタール樹脂は、特定の変性ポリビニルアルコ
ールに対し、酸触媒を用いてアルデヒドを反応させ、ア
セタール化することにより得られるものである。
【0018】上記変性ポリビニルアルコールは、一般式 −COOM で表される親水性基、一般式 −SO3 M で表される親水性基、一般式 −OSO3 M で表される親水性基、一般式 −PO(OM)2 で表される親水性基、一般式
【0019】
【化3】
【0020】で表される親水性基、三級アミン、又は、
四級アンモニウム塩を有するものである。また、これら
のうちの2種以上を有しているものであってもよい。上
記親水性基を表す一般式のそれぞれにおいて、Mは、水
素原子、Li、Na又はKを表す。また、Rは、水素原
子又はアルキル基を表す。該アルキル基の炭素数は、1
〜10が好ましい。
【0021】上記変性ポリビニルアルコールは、例え
ば、ポリ酢酸ビニルの重合の際に、上記親水性基を有す
るエチレン性モノマーを共重合させて、上記親水性基を
有するユニットを含む変性ポリ酢酸ビニルを製造し、得
られた変性ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得る
ことができる。もっとも、導入される上記親水性基は、
後で行われるケン化及びアセタール化に関与しないこと
が必要である。
【0022】上記親水性基を有するエチレン性モノマー
としては特に限定されず、種々のものを用いることがで
きる。上記一般式 −COOM で表される親水性基を有するものとしては、例えば、下
記一般式(1)及び(2)で表される化合物等が挙げら
れる。
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】
【0025】また、上記一般式 −SO3 M で表される親水性基を有するものとしては、例えば、下
記一般式(3)〜(10)で表される化合物等が挙げら
れる。
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】
【化10】
【0031】
【化11】
【0032】
【化12】
【0033】
【化13】
【0034】上記変性ポリビニルアルコールは、重合度
が200〜3500のものが好ましい。200未満であ
ると、変性ポリビニルアルコールの合成が難しくなるこ
とがあり、3500を超えると、これを水溶液としたと
きにその粘度が高くなりすぎることがある。
【0035】上記変性ポリビニルアルコールは、ケン化
度が75〜99.8モル%のものが好ましい。75モル
%未満であると、水に対する溶解性が充分でないことが
あり、99.8モル%を超えると、変性ポリビニルアル
コールの合成が難しくなることがある。
【0036】上記変性ポリビニルアルコールの変性度、
すなわち、上記親水性基、上記三級アミン又は上記四級
アンモニウム塩を有するユニットの割合は、0.01〜
5モル%が好ましい。0.01モル%未満であると、イ
ンク吸収能が不充分となるため、インク付着量が多いと
にじみが生じ、本発明の効果が充分に発揮されず、5モ
ル%を超えると、湿度の影響を受けやすくなり、耐水性
が低下することがある。また、上記変性ポリビニルアル
コールと、未変性のポリビニルアルコールとを混合し、
全体として、上記親水性基を有するユニットの割合が、
0.01〜5モル%となるようにしてもよい。
【0037】本発明においては、上記アセタール化を、
族香族アルデヒド及びホルムアルデヒドの双方を用いて
行う。上記芳香族アルデヒドとしては特に限定されず、
例えば、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒ
ド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズア
ルデヒド等のアルキル置換ベンズアルデヒド;ハロゲン
置換ベンズアルデヒド;p−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド等のヒドロキシル
基が置換した芳香族アルデヒド;アルコキシ基、アミノ
基、シアノ基等の置換基を有する芳香族アルデヒド;フ
ェニルアセトアルデヒド、β−フェニルプロピオンアル
デヒド等のフェニル置換アルキルアルデヒド等が挙げら
れる。
【0038】上記芳香族アルデヒドは、親水性を高める
ために、水酸基やその他の極性基を多く有するものであ
ってもよい。一般に、上記水酸基やその他の極性基を増
加させると親水性が大きく変化するが、本発明において
は、ホルムアルデヒドを併用するため、親水性を大きく
変化させることなく、記録層全体としての耐水性を高め
ることができる。
【0039】上記アセタール化の方法としては特に限定
されず、例えば、溶解法、沈殿法、均一法等の従来公知
の方法等が挙げられる。上記酸触媒としては特に限定さ
れず、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸;酢酸、p
−トルエンスルホン酸等の有機酸等が挙げられる。
【0040】本発明においては、上記芳香族アルデヒド
によるアセタール化度が、5〜12モル%であることが
好ましい。5モル%未満であると、耐水性が低下するこ
とがあり、12モル%を超えると、耐水性が高くなりす
ぎ、印字に際し、インクの吸収性が低下し、にじみが発
生することがある。より好ましくは、6〜11モル%で
ある。
【0041】本発明においては、上記ホルムアルデヒド
によるアセタール化度、すなわち、ホルマール化度が、
15〜35モル%であることが好ましい。15モル%未
満であると、耐水性が低下して、本発明の効果が充分に
発揮されないことがあり、35モル%を超えると、耐水
性が高くなりすぎ、にじみを発生することがある。より
好ましくは、16〜30モル%である。
【0042】本発明のインクジェット記録シート用ポリ
ビニルアセタール樹脂に対しては、本発明の目的を妨げ
ない範囲で適宜の添加物を添加してもよい。上記添加物
としては特に限定されず、例えば、グリセリン、ポリエ
チレングリコール、界面活性剤等の水性インクの吸着能
改善剤;紫外線吸収剤等のインクの耐候性向上剤;顔料
分散剤;消泡剤;シリカ、タルク、アルミナ等の顔料;
pH調整剤等が挙げられる。
【0043】本発明のインクジェット記録シートは、上
記ポリビニルアセタール樹脂をインクジェット記録シー
トの記録層として用いたものである。すなわち、本発明
のインクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹
脂を支持体表面上に積層して記録層を形成させることに
より、インク吸収性及び耐水性に優れたインクジェット
記録シートが得られるものである。
【0044】上記支持体としては特に限定されず、例え
ば、ポリエチレン、セルロイド、ポリ塩化ビニル等のプ
ラスチックフィルム又はシート;紙;不織布;ガラス板
等が挙げられる。
【0045】本発明のインクジェット記録シート用ポリ
ビニルアセタール樹脂を支持体表面上に積層して記録層
を形成させる方法としては特に限定されず、例えば、本
発明のインクジェット記録シート用ポリビニルアセター
ル樹脂の溶液を、ロールコーター法、ブレードコーター
法等により上記支持体表面に塗布した後、乾燥させる方
法等の適宜の方法が挙げられる。
【0046】本発明のインクジェット記録シートに用い
ることができる水性インクとしては特に限定されず、例
えば、特開昭47−12105号公報、特開昭49−8
9534号公報、特開昭49−97620号公報、特開
昭50−143602号公報、特開昭50−12407
号公報等に記載されているような、水溶性染料、湿潤
剤、染料可溶化剤、水、水混和性有機溶剤等を含む適宜
のものを用いることができる。
【0047】本発明のインクジェット記録シートは、印
字等に際し、単位面積当たりのインク使用量が多い場合
であっても、インクが速やかに吸収され、にじみが効果
的に防止される。これは、本発明のインクジェット記録
シート用ポリビニルアセタール樹脂が上記親水性基を有
するものであるため、この親水性基の親水性により、イ
ンク吸収性が高められているものと考えられる。
【0048】すなわち、水性インクとしては、カチオン
系若しくはアニオン系の顔料又は染料が用いられる場合
が多いが、例えば、カチオン系の顔料又は染料を含む水
性インクは、変性ポリビニルアセタール樹脂のアニオン
系親水性基と強く結びつくため、インクの吸収性が高め
られるものと考えられる。同様に、アニオン系の顔料又
は染料を用いる場合には、変性ポリビニルアセタール樹
脂のカチオン性親水性基団と強く結びつくため、インク
の吸収性が高められるものと考えられる。
【0049】また、本発明のインクジェット記録シート
用ポリビニルアセタール樹脂では、ポリビニルアルコー
ルと比べて残存水酸基が少なくなっており、更に、上記
親水性基の導入により、残存水酸基が一層少なくなって
いるので、耐水性が高められているものと考えられる。
【0050】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0051】実施例1 重合度1700、ケン化度88モル%、変性度1モル%
のイタコン酸変性ポリビニルアルコール200gを、純
水1600gに加え、90℃の温度で約2時間攪拌し、
溶解させた。得られた溶液を45℃に冷却し、これに濃
度35重量%の塩酸50gを加え、更に、20℃まで冷
却し、ベンズアルデヒド17gと、ホルムアルデヒド3
8gとを加え、25℃で4時間アセタール化反応を行っ
た。しかる後、液温を20℃まで冷却し、攪拌下で濃度
10重量%の水酸化ナトリウム水溶液192gを加えて
中和し、スポンジ状の沈殿物を得た。得られたスポンジ
状の沈殿物を水洗し、中和塩及び未反応アルデヒドを除
去し、乾燥することにより、粉末のポリビニルアセター
ル樹脂を得た。
【0052】得られたポリビニルアセタール樹脂の芳香
族アルデヒドに由来するアセタール化度は、7モル%、
ホルムアルデヒドに由来するホルマール化度は、20モ
ル%であった。
【0053】次に、得られたポリビニルアセタール樹脂
を、水とエタノールとを重量比で1:1で含む混合溶媒
に8重量%となるように溶解し、得られた溶液を厚さ1
00μmのPETフィルム上に、乾燥重量が2g/m2
となるようにアプリケーターを用いて塗布し、乾燥し、
記録層を形成した。この記録層は透明性に優れていた。
【0054】上記のようにして得られたPETフィルム
からなる支持体上に記録層が形成されている記録シート
の記録層上に、市販のインクジェットプリンター(シア
ン、イエロー及びマジェンタの混色で黒を発色するタイ
プ)にて、3×3cm角の領域に黒色をベタ塗り印字
し、印字された画像部分の耐水性及びにじみを下記の要
領で評価した。
【0055】(1)耐水性 3×3cm角の黒色ベタ塗りの画像部について、印字2
4時間後に水道水に1分間浸漬し、引き上げた後、直後
の画像部の状態を目視により観察した。結果を下記の判
定基準で表した。 優 :浸す前と変わらない状態。 良 :膨張しているが、水が乾燥すると、元の状態に戻
る。 可 :インクが一部溶出し、記録層が膨張している状
態。 不可:記録層が溶解し、流れ去っている状態。
【0056】(2)にじみ 3×3cm角の黒色ベタ塗りの画像部について、印字2
4時間後の画像部の状態を画像部周辺のぼけの具合を目
視することにより観察した。結果を下記の判定基準で表
した。 ◎:画像部周辺にぼけが全く認められない状態。 ○:画像部周辺が僅かにぼけている状態。 ×:画像部周辺のぼけがかなり大きい状態。
【0057】上記耐水性及びにじみについての評価結果
を下記の表1に、ポリビニルアルコール樹脂の詳細と共
に示した。
【0058】実施例2 重合度1700、ケン化度98モル%、変性度1モル%
のイタコン酸変性ポリビニルアルコールを用いたこと、
及び、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を9モル
%、ホルムアルデヒドによるホルマール化度を25モル
%としたこと以外は、実施例1と同様にしてポリビニル
アセタール樹脂を作製した。上記のようにして得られた
ポリビニルアセタール樹脂を用い、実施例1と同様にし
て記録シートを作製し、評価した。得られた結果を表1
に示した。
【0059】実施例3 重合度3500、ケン化度88モル%、変性度2モル%
のマレイン酸変性ポリビニルアルコールを用いたこと、
及び、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル
%、ホルムアルデヒドによるホルマール化度を16モル
%としたこと以外は、実施例1と同様にしてポリビニル
アセタール樹脂を作製した。上記のようにして得られた
ポリビニルアセタール樹脂を用い、実施例1と同様にし
て記録シートを作製し、評価した。得られた結果を表1
に示した。
【0060】実施例4 重合度2000、ケン化度94モル%、変性度0.5モ
ル%のスルホン酸変性ポリビニルアルコールを用いたこ
と、及び、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を9
モル%、ホルムアルデヒドによるホルマール化度を18
モル%としたこと以外は、実施例1と同様にしてポリビ
ニルアセタール樹脂を作製した。上記のようにして得ら
れたポリビニルアセタール樹脂を用い、実施例1と同様
にして記録シートを作製し、評価した。得られた結果を
表1に示した。
【0061】実施例5 重合度1000、ケン化度80モル%、リン酸変性エス
テルを用いて変性された変性度0.1モル%の変性ポリ
ビニルアルコールを用いたこと、芳香族アルデヒドとし
てフェニルアルデヒドを用いたこと、及び、フェニルア
ルデヒドによるアセタール化度を6モル%、ホルムアル
デヒドによるホルマール化度を30モル%としたこと以
外は、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂
を作製した。上記のようにして得られたポリビニルアセ
タール樹脂を用い、実施例1と同様にして記録シートを
作製し、評価した。得られた結果を表1に示した。
【0062】実施例6 重合度1700、ケン化度98モル%、第四級アンモニ
ウム塩としてN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]
メタクリルアミドを用いて変性された変性度1モル%の
変性ポリビニルアルコールを用いたこと、及び、ベンズ
アルデヒドによるアセタール化度を11モル%、ホルム
アルデヒドによるホルマール化度を16モル%としたこ
と以外は、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール
樹脂を作製した。上記のようにして得られたポリビニル
アセタール樹脂を用い、実施例1と同様にして記録シー
トを作製し、評価した。得られた結果を表1に示した。
【0063】実施例7 重合度1700、ケン化度88モル%、第四級アンモニ
ウム塩としてN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]
メタクリルアミドを用いて変性された変性度1モル%の
変性ポリビニルアルコールを用いたこと、芳香族アルデ
ヒドとしてp−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いたこ
と、及び、p−ビドロキシベンズアルデヒドによるアセ
タール化度を6モル%、ホルムアルデヒドによるホルマ
ール化度を20モル%としたこと以外は、実施例1と同
様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。上記の
ようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を用い、
実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価した。
得られた結果を表1に示した。
【0064】比較例1 ホルムアルデヒドを用いずに、ベンズアルデヒドのみで
アセタール化したこと、及び、ベンズアルデヒドによる
アセタール化度を9モル%としたこと以外は、実施例1
と同様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。上
記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を用
い、実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価し
た。得られた結果を表2に示した。
【0065】比較例2 ホルムアルデヒドを用いずに、ベンズアルデヒドのみで
アセタール化したこと、及び、ベンズアルデヒドによる
アセタール化度を17モル%としたこと以外は、実施例
2と同様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。
上記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を
用い、実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価
した。得られた結果を表2に示した。
【0066】比較例3 ホルムアルデヒド及びホルムアルデヒドを用いずに、フ
ェニルアセトアルデヒドのみでアセタール化したこと、
並びに、フェニルアセトアルデヒドによるアセタール化
度を10モル%としたこと以外は、実施例4と同様にし
てポリビニルアセタール樹脂を作製した。上記のように
して得られたポリビニルアセタール樹脂を用い、実施例
1と同様にして記録シートを作製し、評価した。得られ
た結果を表2に示した。
【0067】比較例4 ホルムアルデヒド用いずに、ベンズアルデヒドのみでア
セタール化したこと、及び、ベンズアルデヒドによるア
セタール化度を11モル%としたこと以外は、実施例6
と同様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。上
記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を用
い、実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価し
た。得られた結果を表2に示した。
【0068】比較例5 ホルムアルデヒド用いずに、p−ヒドロキシベンズアル
デヒドのみでアセタール化したこと、及び、p−ヒドロ
キシベンズアルデヒドによるアセタール化度を4モル%
としたこと以外は、実施例7と同様にしてポリビニルア
セタール樹脂を作製した。上記のようにして得られたポ
リビニルアセタール樹脂を用い、実施例1と同様にして
記録シートを作製し、評価した。得られた結果を表2に
示した。
【0069】比較例6 芳香族アルデヒドを用いずに、ホルムアルデヒドのみで
アセタール化したこと、及び、ホルムアルデヒドによる
アセタール化度を35モル%としたこと以外は、実施例
1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。
上記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を
用い、実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価
した。得られた結果を表2に示した。
【0070】比較例7 芳香族アルデヒドを用いずに、ホルムアルデヒドのみで
アセタール化したこと、及び、ホルムアルデヒドによる
アセタール化度を20モル%としたこと以外は、実施例
2と同様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。
上記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を
用い、実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価
した。得られた結果を表2に示した。
【0071】比較例8 芳香族アルデヒドを用いずに、ホルムアルデヒドのみで
アセタール化したこと、及び、ホルムアルデヒドによる
アセタール化度を50モル%としたこと以外は、実施例
7と同様にしてポリビニルアセタール樹脂を作製した。
上記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂を
用い、実施例1と同様にして記録シートを作製し、評価
した。得られた結果を表2に示した。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】比較例1〜5では、ホルムアルデヒドによ
りアセタール化していないため、記録シートにおいて画
像部周辺にぼけがかなり大きく現れており、従ってイン
クの吸収性が充分でないことがわかった。比較例6〜8
では、芳香族アルデヒドを用いていないため、耐水性が
悪く、記録層が溶解し、流れ去っていた。
【0075】これに対して、実施例1〜7では、いずれ
も、耐水性が良好であり、評価前と変わらない状態であ
った。また、画像部周辺において、ぼけが全く認められ
なかった。また、透明性の点においても充分なものであ
った。
【0076】従って、本発明に従って、上記特定の親水
性基団を有する変性ポリビニルアルコールを芳香族アル
デヒド及びホルムアルデヒドの双方を用いてアセタール
化して得られたポリビニルアセタール樹脂では、単位面
積当たりのインク付着量がかなり多い場合であっても、
インクのにじみが生じず、かつ、印字された画像部の耐
水性が充分であることが分かった。
【0077】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録シート用ポ
リビニルアセタール樹脂は、上述の構成からなるもので
あるので、インク付着量が多い場合でもにじみが生じ難
く、インク吸収性及び耐水性の双方において優れたイン
クジェット記録シートを容易に提供することができる。
従って、インクジェット記録方式におけるマルチカラー
化、ファインドット化、印字速度の高速化に容易に対応
することが可能となる。更に、本発明のインクジェット
記録シートは透明性にも優れているため、OHP用シー
ト等にも好適に用いることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変性ポリビニルアルコールをアセタール
    化することにより得られるインクジェット記録シート用
    ポリビニルアセタール樹脂であって、前記変性ポリビニ
    ルアルコールは、一般式 −COOM (式中、Mは、水素原子、Li、Na又はKを表す。)
    で表される親水性基、一般式 −SO3 M (式中、Mは、前記と同じ。)で表される親水性基、一
    般式 −OSO3 M (式中、Mは、前記と同じ。)で表される親水性基、一
    般式 −PO(OM)2 (式中、Mは、前記と同じ。)で表される親水性基、一
    般式 【化1】 (式中、Mは、前記と同じ。Rは、水素原子又はアルキ
    ル基を表す。)で表される親水性基、三級アミン、及
    び、四級アンモニウム塩からなる群より選択される少な
    くとも1種を有するものであり、前記アセタール化は、
    芳香族アルデヒド及びホルムアルデヒドの双方を用いて
    行うものであることを特徴とするインクジェット記録シ
    ート用ポリビニルアセタール樹脂。
  2. 【請求項2】 芳香族アルデヒドによるアセタール化度
    が、5〜12モル%であり、ホルムアルデヒドによるア
    セタール化度が、15〜35モル%である請求項1記載
    のインクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹
    脂。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のインクジェット記
    録シート用ポリビニルアセタール樹脂が用いられている
    ことを特徴とするインクジェット記録シート。
JP08810797A 1997-04-07 1997-04-07 インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂 Expired - Fee Related JP3954685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08810797A JP3954685B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08810797A JP3954685B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278412A true JPH10278412A (ja) 1998-10-20
JP3954685B2 JP3954685B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=13933661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08810797A Expired - Fee Related JP3954685B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954685B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059167A1 (fr) * 2001-01-25 2002-08-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyvinyle acetale, composition de polyvinyle acetale, encre, materiau de revetement, dispersant, materiau photosensible a developpement par la chaleur, feuille ceramique verte, amorce pour lentille plastique, agent d'enregistrement pour encre a base d'eau, et adhesif pour feuille metallique
WO2006122705A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Sulfonatfunktionelle polyvinylacetale
JP2009084519A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kuraray Co Ltd 粉体塗料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059167A1 (fr) * 2001-01-25 2002-08-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyvinyle acetale, composition de polyvinyle acetale, encre, materiau de revetement, dispersant, materiau photosensible a developpement par la chaleur, feuille ceramique verte, amorce pour lentille plastique, agent d'enregistrement pour encre a base d'eau, et adhesif pour feuille metallique
EP1369439A4 (en) * 2001-01-25 2005-04-06 Sekisui Chemical Co Ltd ACETAL POLYVINYL, ACETAL POLYVINYL COMPOSITION, INK, COATING MATERIAL, DISPERSANT, HEAT DEVELOPING PHOTOSENSITIVE MATERIAL, GREEN CERAMIC SHEET, PLASTIC LENS PRIMER, WATER-BASED RECORDING AGENT, AND METAL SHEET ADHESIVE
WO2006122705A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Sulfonatfunktionelle polyvinylacetale
DE102005022848B4 (de) * 2005-05-18 2009-04-23 Wacker Chemie Ag Sulfonatfunktionelle Polyvinylacetale
JP2009084519A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kuraray Co Ltd 粉体塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3954685B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501584A (ja) インク受容シート
JP2000034433A (ja) 印刷画像の耐色性を改善するための組成物
JP3342366B2 (ja) インクジェット記録用記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
JP3260834B2 (ja) インクジェット記録用被記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3954685B2 (ja) インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JP3186823B2 (ja) 水性インク用記録材
JP3053231B2 (ja) インクジェット用記録シート
JP3856903B2 (ja) 水性インク用記録材
JP3856900B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH10237259A (ja) 水性インクジェット記録シート用樹脂
JP3730725B2 (ja) インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JPH0757553B2 (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3513352B2 (ja) インクジェット用記録媒体、その製造方法、これを用いた画像形成方法及び分散液
JP3720929B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH10211763A (ja) バックプリント記録媒体へのインクジェット記録方法
JP3739157B2 (ja) 水性インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
US6423398B1 (en) Ink jet printing method
JP2801125B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH11129611A (ja) インクジェット記録用記録媒体及びその製造方法
JPH09123590A (ja) インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JP3639345B2 (ja) インクジェット被記録材
JP4018811B2 (ja) 水性インク用記録材
JP2003200659A (ja) インクジェット記録要素
JP3809671B2 (ja) インクジェット記録用印画紙
JPH11309939A (ja) 水性インク用記録材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees