JPH10275859A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10275859A
JPH10275859A JP9080672A JP8067297A JPH10275859A JP H10275859 A JPH10275859 A JP H10275859A JP 9080672 A JP9080672 A JP 9080672A JP 8067297 A JP8067297 A JP 8067297A JP H10275859 A JPH10275859 A JP H10275859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
semiconductor device
metal
siof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9080672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019021B2 (ja
Inventor
Koji Yokoyama
孝司 横山
Yoshiaki Yamada
義明 山田
Koji Kishimoto
光司 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9080672A priority Critical patent/JP3019021B2/ja
Priority to US09/049,931 priority patent/US6130154A/en
Priority to KR1019980011285A priority patent/KR100265256B1/ko
Priority to CN98100991A priority patent/CN1106043C/zh
Publication of JPH10275859A publication Critical patent/JPH10275859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019021B2 publication Critical patent/JP3019021B2/ja
Priority to US09/680,437 priority patent/US6627996B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線上のプラズマSiOF酸化膜の密着性を
確保し、配線スペース部への埋設性を向上させる。 【解決手段】 第1の配線を形成するために、Si酸化
膜102上に配線用のAl系金属103をスパッタし、
続いてTiN反射防止膜105、Si酸化膜106を成
膜する。続いて周知のリソグラフィー工程でレジストパ
ターン107を形成し、Si酸化膜106をパターニン
グする。このパターニングしたSi酸化膜106をマス
クとしてAl系金属をエッチングする。この後プラズマ
SiOF膜を成膜する。この工程により配線上のプラズ
マSiOF酸化膜の密着性が向上し、配線スペース間へ
の埋設性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリー機能及び
ロジック機能及び半導体材料特有の種々機能を有する半
導体装置及びその製造方法に関するものであり、特にこ
れらの半導体装置の多層配線構造及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体集積回路の微細化及び高集
積化にともない、配線の微細化及び多層化が顕著に進行
している。ロジック系半導体デバイスにおいては、信号
の伝搬遅延の短縮が必須であるため、層間絶縁膜の低誘
電率化が求められている。そのため、高密度プラズマC
VD装置(HDP−CVD)を用いてフッ素含有ガスを
導入し、低誘電率膜であるSiOF(ε≒3.3)を成
膜することが検討されている。
【0003】この低誘電率膜であるSiOF膜を使用す
ると、従来広く用いられてきたTEOS(テトラエトキ
シシラン)等を原料ガスとし平行平板型のプラズマCV
D法で形成したSi酸化膜の場合では埋設することが難
しい0.25μm以下の配線間スペースへも良好に埋め
込むことが可能である。
【0004】また、HDP−CVD法とは別に前述の平
行平板型のプラズマCVD法(PE−CVD法)でSi
酸化膜を形成する際、フッ素を含むエッチング系ガスを
添加してSiOF膜を形成する方法もある(例えば特開
平6−302593)。この方法でも成膜と同時にエッ
チングが進行するため、埋設性がよくSi酸化膜に比べ
微細な配線間隔にもSiOF膜を埋め込む事が可能であ
る。
【0005】この埋設性の良さから、配線ピッチが厳し
くなるダイナミックランダムアクセスメモリー(DRA
M)等のメモリー系のデバイスへの適用も検討されてい
る。
【0006】半導体装置の配線としてAl合金が広く使
用されているが、Al配線を形成する際リソグラフィー
時の表面反射を防ぐ反射防止膜としてTiN膜を形成す
ることが多い。このような上表面がTiNで覆われた配
線上に、直接SiOF膜を成膜させる構造では、低誘電
率化という点で好ましいが、TiNとSiOF膜の密着
性が悪く、この界面で剥がされやすいという問題が発生
している。SiOF膜中のフッ素濃度が高い方が埋設性
が良くなるが、高フッ素濃度のSiOF膜を使用した場
合ほど、この剥がれの問題が顕著に現れる。
【0007】上記の問題とは別に高フッ素濃度のSiO
F膜では、熱処理等のプロセスでフッ素が拡散し、Al
系配線と反応して腐食を引き起こす事がある。そこで、
これらの問題を解決するために、SiOF膜を成長させ
る前にSi酸化膜を成長させる方法が提案されている
(例えば特開平7−74245)。この方法を用いた従
来技術の断面図を図6に示す。Si半導体基板601の
BPSG膜602上に、Al配線603上にTEOSと
2を用い、フッ素が添加されていないSi酸化膜60
4を100nmの厚さにPE−CVD法で形成する。そ
の上にTEOS,O2,NF3を原料ガスとして用いSi
OF膜605を500nmの厚さに形成することによ
り、Al配線間を埋設する。この方法では、SiOF膜
中のフッ素拡散をSi酸化膜で防止し、さらに反射防止
膜TiNとSiOF膜の密着性を向上させる効果があ
る。
【0008】しかし、このSi酸化膜を成長させること
で配線間でオーバーハング形状607となり、微細配線
間608をSiOF膜により埋め込む事が困難となる。
特に、0.25μm以下の狭いスペース部において被覆
性が低下し、配線間でボイド608等が発生し、配線の
信頼性を低下させる原因となる。また、比誘電率の高い
Si酸化膜とSiOF膜の二重構造とするため、SiO
F膜の単層と比較して誘電率が高いという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例における第
1の問題点は、反射防止膜であるTiNを有する第一の
配線上に直接SiOF膜を成長させる場合、TiNとの
界面で剥がれが起こること、さらにフッ素拡散によりA
l系配線が腐食する恐れがあり、配線の信頼性が悪いこ
とにある。
【0010】その理由は、SiOF成膜中にあるいはS
iOF膜中のフッ素でTiNの表面にTiのフッ化物が
形成され、フッ化物とSiOF膜との密着性が悪いこ
と、さらにAl系配線とプラズマSiOF酸化膜が直接
接しているため、加熱処理等によりフッ素が拡散しAl
系と反応するためである。
【0011】第2の問題点は、SiOF膜の下にSi酸
化膜を形成する場合、SiOF膜を絶縁膜として使用し
ているにも拘らず、配線スペース部への埋設性が良くな
いこと、さらに、絶縁膜全体として低誘電率化を達成す
ることができないことにある。
【0012】その理由は、SiOF膜を成膜する前にS
i膜を成膜するためである。Si酸化膜の被覆性はあま
り良くなくオーバーハング形状となり、その後SiOF
膜の配線スペース部への埋設性が低下することと、比誘
電率の高いSi酸化膜と積層することにより、層間絶縁
膜全体の誘電率が大きく低下しないためである。
【0013】本発明の目的は、半導体装置の多層配線構
造において、層間絶縁膜としてSiOF膜を使用する場
合、金属配線との密着性を向上させること、配線の腐食
を防止しすること及び微細配線間への埋設性を向上させ
ことにより配線の信頼性を向上させ、さらに、層間絶縁
膜全体における低誘電率化を計り、配線間容量を小さく
してデバイスの高速化を計る半導体装置及びその製造方
法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、絶縁膜で表面が覆われ
た半導体基板上の配線の上表面は、絶縁膜、高融点金属
あるいはその化合物の層構造からなるものであり、前記
配線及び前記絶縁膜表面は、フッ素含有Si酸化膜(S
iOF膜)で覆われたものである。
【0015】また前記配線上の絶縁膜は、Si酸化膜、
あるいはSi窒化膜からなるものである。
【0016】また前記高融点金属あるいはその化合物
は、Ti,W,TiN,TiWの一つ、あるいは、これ
らの積層構造からなるものである。
【0017】また前記配線の主成分は、Al,Cuであ
る。
【0018】また本発明に係る半導体装置の製造方法
は、絶縁膜で表面が覆われた半導体基板上に配線の主と
なる金属膜、高融点金属あるいはその化合物、絶縁膜を
下から順次形成する工程と、前記絶縁膜、高融点金属あ
るいはその化合物、主となる配線金属をパターニングし
て第1の配線を形成する工程と、フッ素を含有するSi
酸化膜であるSiOF膜を形成する工程を有するもので
ある。
【0019】また前記第1の配線を形成する工程は、前
記絶縁膜をパターニングする工程と、前記絶縁膜をマス
クとして前記高融点金属あるいはその化合物、前記主と
なる配線金属をエッチングする工程を含むものである。
【0020】また前記第1の配線を形成する工程は、フ
ォトレジスト膜をマスクとして前記絶縁膜をパターニン
グする工程と、前記フォトレジスト膜を除去する工程
と、前記絶縁膜をマスクとして前記高融点金属あるいは
その化合物、前記主となる配線金属をエッチングする工
程を含むものである。
【0021】また前記第1の配線を形成する工程は、フ
ォトレジスト膜をマスクとして前記絶縁膜と前記高融点
金属あるいはその化合物をパターニングする工程と、前
記フォトレジスト膜を除去する工程と、前記絶縁膜をマ
スクとして前記主となる配線金属をエッチングする工程
を含むものである。
【0022】また前記配線上の絶縁膜は、スパッタ法あ
るいはCVD法で形成したSi酸化膜またはSi窒化膜
からなるものである。
【0023】また前記高融点金属あるいはその化合物
は、スパッタ法で形成したTi,W,TiN,TiWの
いずれか1つ、あるいは、これらの積層構造からなるも
のである。
【0024】また前記主となる配線金属は、Alを主成
分とした金属であり、前記主となる配線金属を側壁に膜
形成が起こり配線が順テーパー形状となる条件にてドラ
イエッチングしたものである。
【0025】また前記ドライエッチングは、少なくとも
塩化ガスと窒化ガスを含む雰囲気にて行うものである。
【0026】また前記SiOF膜の形成方法は、プラズ
マCVD法あるいは高密度プラズマCVD法である。
【0027】また前記SiOF膜の形成方法は、シラン
系ガス或いはテトラエチルオルソシリケート(TEO
S)と、フッ素系ガス或いはトリエトキシフルオロシラ
ン(TEFS)と、酸素をソースガスとして形成するも
のである。
【0028】また前記フッ素系ガスは、CF4,C2F
6,NF3,SiF4のうち少なくとも1つである。
【0029】また前記SiOF膜中のフッ素濃度は、5
at%以上である。
【0030】
【作用】トランジスタ等を形成した半導体基板上に、第
1の配線層となる金属例えばAl合金をスパッタし、そ
の上にリソグラフィー時の反射防止膜となるTiN膜を
スパッタ法で形成し、さらにその上にSi酸化膜をスパ
ッタ法あるいはプラズマCVD法で成膜する。目的の配
線の形状をつくるためフォトレジストを塗布し、周知の
リソグラフィー工程でレジストをパターニングする。こ
のフォトレジストをマスクとしてSi酸化膜をエッチン
グする。このとき、TiN膜も続けてエッチングしても
良い。エッチングガスはCHF3,CF4,Ar等のガス
系を使用する。このガス系を使用した場合、通常Si酸
化膜さらにその下地膜のTiNまでエッチングされる
が、Al系金属はエッチングされずAl系金属表面でエ
ッチングは終了する。ガス系や混合比を多少変更すれ
ば、TiN表面でエッチングを終了させることも可能で
ある。
【0031】続いて、パターニングしたSi酸化膜をマ
スクとして、Al系金属配線をエッチングする。エッチ
ングガスとしては、BCl3,Cl2,N2系ガスを導入
し、ICP等の高密度プラズマ源を使用してエッチング
する。この工程においてAl系金属のエッチングと同時
にSi酸化膜表面も多少エッチングされる。配線側壁に
Al,Si,O,Nからなる側壁保護膜が形成される。
このガス系を使用した場合には、N2量の大小により配
線側壁保護膜の付着量が可変する。この付着量の変化に
より、配線側壁のテーパー角度が変化する。配線のテー
パー角度によりSiOF膜の埋設性は大きく影響される
ため、N2量でテーパー角度を調整しSiOF膜の埋設
性を向上でき、低フッ素濃度のSiOF膜でも微細配線
間が埋め込み可能となる。
【0032】さらに、側壁保護膜が、SiOF膜中から
のフッ素の拡散を防ぐバリアの役割も果たす。この効果
によりSi酸化膜を成膜することなく、直接プラズマS
iOF酸化膜を成膜することができるため、高い埋設性
及びSiOFの低誘電率性を確保できる。
【0033】本発明の工程を用いれば、配線TiN膜上
にSi酸化膜が形成されているため、TiN膜とプラズ
マSiOF膜が直接接触しない。これにより配線上のプ
ラズマSiOF酸化膜の良好な密着性を確保することが
できる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0035】
【実施形態1】図1は、本発明の実施形態1を工程順に
示す断面図である。
【0036】図1(a)に示すように、トランジスタ等
を形成したSi基板101のSi酸化膜102上に、配
線用のAl系金属103を400nm〜500nmスパ
ッタする。この配線103下には、接合バリアメタル層
104として、Ti,TiN,TiN/Ti等を100
〜200nm成膜しておく。Al系金属膜103上には
リソグラフィー時の反射防止膜105であるTiN,T
iN/Ti等を形成する。TiNの膜厚は25〜100
nmとする。その後、Si酸化膜106をスパッタある
いはCVDで150〜300nm成膜する。配線パター
ンを形成するため、Si酸化膜106上にフォトレジス
トを約1μm塗布し、周知のリソグラフィー工程でフォ
トレジストをパターニング107する。
【0037】次に図1(b)に示すように、フォトレジ
ストパターンをマスクとしてSi酸化膜106、反射防
止膜105をエッチングする。Si酸化膜106をエッ
チングするため、ガス系はCHF3を10〜20SCC
M、CF4を10〜20SCCM、Arを150〜25
0SCCM導入し、RFパワーを700〜900Wで行
う。このガス系ではAl系金属はエッチングされないの
で、Al系金属の表面でエッチングが終了する。CHF
3の流量を増やす事により、TiN膜のエッチング速度
が低下するので、この条件により、Si酸化膜をエッチ
ングしTiN中でエッチングを停止しても良い。
【0038】続いて、図1(c)に示すように、レジス
トパターン107を剥離し、Si酸化膜106をマスク
にしてAl系金属103をエッチングする。ガス系は、
BCl3を10〜30SCCM、Cl2を40〜70SC
CM、N2を10〜30SCCM導入して行う。このと
き、図1(c)に示すように、Si酸化膜106も多少
エッチングされ、Al系配線の側壁108にAl,S
i,O,Nからなる側壁保護膜109が5〜20nm程
度形成され、配線の断面形状は、順テーパー形状とな
る。
【0039】その後、図1(d)に示すように、SiO
F膜110を600nm〜2000nm成膜する。Si
OF膜110は、通常の平行平板型PE−CVD装置に
TEOS或いはSiH4系のガスとフッ素系のガス(C
2F6,TEFS等)、酸素、ヘリウムを導入すること
により、成長させる。TEOSとC2F6を使用した場
合のSiOF膜中のフッ素濃度は、成膜パワー、温度、
原料ガス流量比等で5〜10atom%に調整する。具
体的には、TEOS原料ガスを50〜200SCCM、
C2F6ガスを300〜600SCCM、酸素を500
〜2000SCCM、RFパワーを800〜1000
W、基板温度を300〜400℃で調整する。配線が順
テーパー形状となっているため、0.25μm以下の配
線間隔においても隙間なくSiOF膜110で埋め込ま
れる。この後、配線上にある段差は、CMP工程あるい
はSOG膜やフォトレジスト膜等の平坦化膜を塗布後の
エッチバック工程で平坦化する。さらに、この上に耐吸
湿性のキャップ膜としてSi酸化膜111を50〜10
0nm程度成膜する。
【0040】その後は、図1(e)に示すように、周知
のリソグラフィー及びエッチング工程により配線112
上にスルーホール113を形成する。続いて接合バリア
メタル114としてTiN,TiN/Ti等をスパッタ
法やCVD法で形成し、その後、CVD法とエッチバッ
ク法によりW等の金属プラグ115を形成する。この上
に第2のAl配線116を形成する。さらに多層化する
場合は、前記した同様の工程を繰り返す。
【0041】次に、配線のエッチング条件によるエッチ
ング形状とSiOF膜の膜中フッ素濃度についてさらに
詳しく説明する。プラズマ源としてICPやヘリコン波
等の高密度プラズマ源を使用した場合、BCl2/Cl2
/N2系のガスを導入することでSi酸化膜をマスクと
してAl系金属をエッチングすることができる。このガ
ス系を使用する場合、窒素の流量比を増加させると側壁
部分に付着する側壁保護膜が増加し、結果として配線の
テーパ角度201が大きくなる。窒素流量と配線テーパ
ー角度の関係を図3に示す。
【0042】窒素流量を5〜35SCCM可変させるこ
とにより、0.25μm程度のスペース部の配線テーパ
ー角度201を90度〜95度程度可変することが可能
となる。テーパー角度が90度の場合、0.25μm以
下のスペース部へSiOF膜を完全に埋設するために
は、最低膜中のフッ素濃度は、5%程度は必要である
が、テーパー角度が95度程度ついていれば、膜中フッ
素濃度は2%程度で完全に埋設できる。この配線テーパ
ー角度と埋設に必要な膜中フッ素濃度の関係を図4に示
す。
【0043】以上のようにSi酸化膜をAl系金属のエ
ッチングのマスクとして使用することにより、配線のテ
ーパー角度を可変することができる。さらに、側壁保護
膜がSiOF膜中のフッ素のAl系配線への拡散を、防
止するバリアとしての役割も有する。従って、Si酸化
膜を成膜することなく直接SiOF膜を成長させること
ができるため、SiOF膜としての埋設性の良さや、低
誘電率性を保持できる。尚、本発明においては、上記の
ガス系を使用したが、使用するガスは、これに限定する
ものではない。
【0044】本発明の実施形態1の動作について説明す
る。本実施形態1の製造工程により得られる半導体装置
の多層配線構造では、SiOF膜110と反射防止膜1
05の間にはSi酸化膜106があるため、直接接触し
ない構造となっている。これにより反射防止膜105で
あるTiNの表面にTiのフッ化物が形成されることが
ないため、TiN膜の表面で膜剥がれが発生することは
全く無い。
【0045】これに対して、反射防止膜105であるT
iN上に直接SiOF膜を形成する従来の技術の場合、
膜中フッ素濃度が5at%を超え10at%近くになる
と、TiN上のSiOF膜が剥がれやすくなる。特に広
い配線パターン上においては、SiOF膜がTiN膜か
ら剥がれ、レンズ上に浮き上がってしまう事がある。
【0046】このように、SiOF膜110と反射防止
膜105の間にSi酸化膜106を設けることにより、
TiNとの密着性不良を懸念する必要がない。
【0047】さらに、高フッ素濃度のSiOF膜では熱
処理等のプロセスでフッ素が拡散し、Al系配線と反応
して腐食を引き起こす事があるが、本発明の実施形態1
においては、配線の表面はSi酸化膜106と側壁保護
膜109で覆われているため、これらの膜がフッ素のバ
リア膜として働き、配線形成後SiOF膜の成膜前にフ
ッ素のバリア膜としてのSi酸化膜等を形成する必要は
無い。したがって、SiOF膜の成膜前にフッ素のバリ
ア膜としてSi酸化膜を形成することにより、SiOF
膜の成膜前の配線間形状が逆テーパー形状となり、Si
OF膜の埋め込みを妨げることを防ぐことが可能であ
る。例えば、配線膜厚の全膜厚が0.5μmで断面のテ
ーパー角201が92度の場合、Si酸化膜をPE−C
VD法により100nm形成後PE−CVDでTEO
S、C26ガスにより成膜したフッ素濃度6at%のS
iOF膜で埋め込もうとすると、配線間隔0.5μmで
も配線間に隙間が形成されるのに対して、Si酸化膜無
しで直接SiOF膜を形成すると、0.25μm以下の
スペースも埋め込みが可能である。Si酸化膜100n
m成膜後SiOF膜で0.25μmのスペースを埋め込
むためには、フッ素濃度は10at%以上とする必要が
ある。
【0048】高フッ素濃度のSiOF膜は吸湿性が高い
ので、その後のプロセスにおいて問題が発生しやすく誘
電率をそれほど下げる必要の無いデバイスにおいては、
必要以上に多くのフッ素を添加しないほうがよく、本発
明を用いることにより、低フッ素濃度のSiOF膜でも
微細配線間隔を埋め込む事が可能となり、SiOF膜中
の水分やフッ素の悪影響を最低限に抑えることが可能で
ある。また、本発明では、配線間をすべて、Si酸化膜
よりも低誘電率のSiOF膜で埋め込めるので、Si酸
化膜と積層にするよりも配線間の寄生容量小さくでき、
逆に、Si酸化膜と積層構造と等々の寄生容量でよけれ
ば、信頼性に優れた低フッ素濃度のSiOF膜を使用で
きる。
【0049】
【実施形態2】次に本発明の実施形態2について図面を
用いて説明する。図5はその主要工程断面図である。本
実施例においては、Al系金属とWの積層構造で配線を
形成している。
【0050】図5(a)に示すように、トランジスタ等
を形成したSi基板501のSi酸化膜502上に、配
線用のAl系金属503を400nm〜500nmスパ
ッタする。この配線503の下には、接合バリアメタル
層504として、Ti,TiNをそれぞれ50,100
nmの厚さに順次スパッタ法により成膜した後、減圧C
VD法によりW膜506を100〜200nmの厚さに
形成する。Al系金属膜503上には、リソグラフィー
時の反射防止膜505であるTiNを25〜50nmの
厚さにスパッタ法により形成する。
【0051】その後、図5(b)に示すように、Si酸
化膜507をスパッタあるいはCVDで150〜300
nm成膜する。配線パターンを形成するため、Si酸化
膜507上にフォトレジスト膜508を約2μm塗布
し、周知のリソグラフィー工程でフォトレジスト膜50
8をパターニングする。このフォトレジスト膜508を
マスクとしてSi酸化膜507、反射防止膜505、A
l系金属503、W膜506、接合バリアメタル層50
4を順次エッチングする。エッチング条件は、それぞれ
の材料に応じて最適な公知の条件に切り替えて行う。こ
の構造では、Si酸化膜507をエッチング後フォトレ
ジスト膜508を除去してしまうと、W膜506のエッ
チングをフッ素系のガスで行うが、このエッチング条件
では、Si酸化膜507もエッチングされてしまうの
で、W膜506のエッチング終了までは、フォトレジス
ト膜508は除去できない。
【0052】本実施形態においては、エッチングをフオ
トレジスト膜をマスクに公知の条件で行っているため、
配線側壁に保護膜は形成されず、配線の断面形状も順テ
ーパー形状とはなら無い。したがって、その後SiOF
膜509を実施形態1と同様の条件で成膜すると、実施
形態1ほどに微細スペースを埋め込む事は不可能である
ので、HDP−CVD法により成膜中基板にRFバイア
スを印加しエッチングを同時に進めることにより、微細
配線間にもSiOF膜509を埋め込むことが可能であ
る。HDP−CVD法によるSiOF膜509の成膜条
件は、SiH4を20〜40SCCM,SiF420〜
40SCCM,酸素20〜40SCCM,Ar20〜4
0SCCMチャンバー中に導入し、3000W程度のr
f源の電力を使いプラズマを作り、1000〜1500
Wのバイアス電力を加え1〜2μmの厚さに形成する
(図5(c))。その後は、実施形態1と同様にCMP
法で平坦化を行い、スルーホールを形成し、第1のAl
配線形成を行い、Al2層配線を完成する。
【0053】本実施形態においては、フッ素のバリア膜
として配線の側壁に保護膜が形成されないが、HDP−
CVD法で形成されたSiOF膜は、PE−CVD法で
形成されたSiOF膜に比べフッ素が抜けにくいため、
フッ素によるAlの腐食を心配する必要はない。したが
って、本実施形態において期待できる効果は、反射防止
膜との密着性向上のみである。
【0054】上記2つの実施形態においては、反射防止
膜の表面はTiNの場合について説明してきたが、これ
に限る必要はなく、TiやTiWのようにTiを含む膜
が最表面の場合には、直接SiOF膜を形成すると、T
iのフッ化物が表面に形成され密着性を悪化させるの
で、Ti,TiWにも効果がある。また、W膜もSiO
F膜との密着性が悪いので、本発明はWの場合にも効果
がある。
【0055】さらに、TiNやTiWはCuのバリア膜
としても用いられることが多くCu配線を形成する際に
も、本発明は有効である。
【0056】また、反射防止膜上の絶縁膜としては、S
i酸化膜に限る必要はなく、SiOF膜の成膜時のフッ
素点かガスとしてはC26やSiF4の他にNF3,CF
4,TEFS等がある。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、配
線上のSiOF膜の密着性を向上することができる。そ
の理由は、SiOF膜とTiN反射防止膜との間にSi
酸化膜を形成するため、反射防止膜TiNとSiOF膜
とが直接接触しないためである。
【0058】さらに低フッ素濃度のSiOF膜の配線間
への埋設性を向上させることができる。その理由は、S
i酸化膜パターンをマスクにしてAl系金属をエッチン
グするため、配線の断面形状を順テーパーとすることが
でき、エッチング条件により、このテーパ角度をかえる
ことができるためである。さらにSi酸化膜を成膜する
ことなく、SiOF膜を成膜できるためである。
【0059】さらに、SiOF膜中のAl系配線の信頼
性を向上させることができる。その理由は、Si酸化膜
パターンを利用してAl系金属をエッチングするため、
フッ素拡散防止用の側壁保護膜をAl系配線のサイドウ
ォールに形成できるためである。
【0060】さらに、SiOF膜が有している低誘電率
性を確保することができることである。その理由は、S
i酸化膜を成膜することなく、SiOF酸化成膜ができ
るからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を工程順に示す断面図であ
る。
【図2】配線テーパー角を示す断面図である。
【図3】窒素流量と配線テーパー角度の関係を示す特性
図である。
【図4】配線テーパー角度と膜中フッ素濃度との関係を
示す特性図である。
【図5】本発明の実施形態2を工程順に示す断面図であ
る。
【図6】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
101 Si半導体基板 102 Si酸化膜 103 Al系配線 104 配線下層接合バリアメタル 105 反射防止膜 106 Si酸化膜 107 フォトレジストパターン 108 サイドウォール 109 側壁保護膜 110 プラズマSiOF酸化膜 111 プラズマSi酸化膜 112 第1配線 113 スルーホール 114 バリアメタル 115 プラグメタル 116 第2配線 201 配線テーパー角度 501 Si半導体基板 502 Si酸化膜 503 Al系配線 504 配線下層接合バリアメタル 505 反射防止膜 506 W配線 507 Si酸化膜 508 フォトレジストパターン 601 Si半導体基板 602 BPSG 603 Al配線 604 Si酸化膜 605 SiOF膜 606 オーバーハング 607 狭スペース 608 ボイド

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜で表面が覆われた半導体基板上の
    配線の上表面は、絶縁膜、高融点金属あるいはその化合
    物の層構造からなるものであり、 前記配線及び前記絶縁膜表面は、フッ素含有Si酸化膜
    (SiOF膜)で覆われたものであることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記配線上の絶縁膜は、Si酸化膜、あ
    るいはSi窒化膜からなるものであることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記高融点金属あるいはその化合物は、
    Ti,W,TiN,TiWの一つ、あるいは、これらの
    積層構造からなるものであることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記配線の主成分は、Al,Cuである
    ことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 絶縁膜で表面が覆われた半導体基板上に
    配線の主となる金属膜、高融点金属あるいはその化合
    物、絶縁膜を下から順次形成する工程と、 前記絶縁膜、高融点金属あるいはその化合物、主となる
    配線金属をパターニングして第1の配線を形成する工程
    と、 フッ素を含有するSi酸化膜であるSiOF膜を形成す
    る工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1の配線を形成する工程は、前記
    絶縁膜をパターニングする工程と、前記絶縁膜をマスク
    として前記高融点金属あるいはその化合物、前記主とな
    る配線金属をエッチングする工程を含むものであること
    を特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の配線を形成する工程は、フォ
    トレジスト膜をマスクとして前記絶縁膜をパターニング
    する工程と、前記フォトレジスト膜を除去する工程と、
    前記絶縁膜をマスクとして前記高融点金属あるいはその
    化合物、前記主となる配線金属をエッチングする工程を
    含むものであることを特徴とする請求項5に記載の半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の配線を形成する工程は、フォ
    トレジスト膜をマスクとして前記絶縁膜と前記高融点金
    属あるいはその化合物をパターニングする工程と、前記
    フォトレジスト膜を除去する工程と、前記絶縁膜をマス
    クとして前記主となる配線金属をエッチングする工程を
    含むものであることを特徴とする請求項5に記載の半導
    体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記配線上の絶縁膜は、スパッタ法ある
    いはCVD法で形成したSi酸化膜またはSi窒化膜か
    らなるものであることを特徴とする請求項4,5,6又
    は7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記高融点金属あるいはその化合物
    は、スパッタ法で形成したTi,W,TiN,TiWの
    いずれか1つ、あるいは、これらの積層構造からなるも
    のであることを特徴とする請求項4,5,6,7又は8
    に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記主となる配線金属は、Alを主成
    分とした金属であり、前記主となる配線金属を側壁に膜
    形成が起こり配線が順テーパー形状となる条件にてドラ
    イエッチングしたものであることを特徴とする請求項
    4,5,6,7又は9に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ドライエッチングは、少なくとも
    塩化ガスと窒化ガスを含む雰囲気にて行うものであるこ
    とを特徴とする請求項4,5,6,7,8又は9に記載
    の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記SiOF膜の形成方法は、プラズ
    マCVD法あるいは高密度プラズマCVD法であること
    を特徴とする請求項4,5,6,7,8,9又は10に
    記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記SiOF膜の形成方法は、シラン
    系ガス或いはテトラエチルオルソシリケート(TEO
    S)と、フッ素系ガス或いはトリエトキシフルオロシラ
    ン(TEFS)と、酸素をソースガスとして形成するも
    のであることを特徴とする請求項11に記載の半導体装
    置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記フッ素系ガスは、CF4,C2F
    6,NF3,SiF4のうち少なくとも1つであること
    を特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記SiOF膜中のフッ素濃度は、5
    at%以上であることを特徴とする請求項13に記載の
    半導体装置の製造方法。
JP9080672A 1997-03-31 1997-03-31 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3019021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080672A JP3019021B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 半導体装置及びその製造方法
US09/049,931 US6130154A (en) 1997-03-31 1998-03-30 Semiconductor device and fabrication process thereof
KR1019980011285A KR100265256B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-31 반도체 장치와 그의 제조방법
CN98100991A CN1106043C (zh) 1997-03-31 1998-03-31 半导体器件及其制造方法
US09/680,437 US6627996B1 (en) 1997-03-31 2000-10-06 Semiconductor device having fluorine containing silicon oxide layer as dielectric for wiring pattern having anti-reflective layer and insulating layer thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080672A JP3019021B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10275859A true JPH10275859A (ja) 1998-10-13
JP3019021B2 JP3019021B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=13724859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080672A Expired - Lifetime JP3019021B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6130154A (ja)
JP (1) JP3019021B2 (ja)
KR (1) KR100265256B1 (ja)
CN (1) CN1106043C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281584B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with improved adhesion between interfaces of conductive and dielectric surfaces
US6441489B1 (en) 1999-03-23 2002-08-27 Nec Corporation Semiconductor device with tantalum nitride barrier film
KR20030053967A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 동부전자 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2005101597A (ja) * 2003-09-04 2005-04-14 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
US6893960B2 (en) 2001-08-14 2005-05-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JP4646346B2 (ja) * 2000-01-28 2011-03-09 パナソニック株式会社 電子デバイスの製造方法
CN102569168A (zh) * 2010-12-23 2012-07-11 无锡华润上华半导体有限公司 金属互连线的制作方法
WO2013035768A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 東京エレクトロン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5170101B2 (ja) * 2007-11-02 2013-03-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW469619B (en) * 1998-05-26 2001-12-21 Winbond Electronics Corp Structure and manufacturing method for metal line
US6444564B1 (en) * 1998-11-23 2002-09-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method and product for improved use of low k dielectric material among integrated circuit interconnect structures
US6252303B1 (en) * 1998-12-02 2001-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Intergration of low-K SiOF as inter-layer dielectric
JP2001035808A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線およびその作製方法、この配線を備えた半導体装置、ドライエッチング方法
US6265305B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-24 United Microelectronics Corp. Method of preventing corrosion of a titanium layer in a semiconductor wafer
KR100602314B1 (ko) * 1999-12-29 2006-07-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
WO2002075801A2 (en) * 2000-11-07 2002-09-26 Tokyo Electron Limited Method of fabricating oxides with low defect densities
JP2002217292A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2003045874A (ja) 2001-07-27 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法
JP2003152165A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004140198A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7100216B2 (en) * 2003-10-15 2006-09-05 Impact Innovative Products, Llc Garment with energy dissipating conformable padding
US7045455B2 (en) * 2003-10-23 2006-05-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Via electromigration improvement by changing the via bottom geometric profile
US7329953B2 (en) * 2003-10-29 2008-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure for reducing leakage currents and high contact resistance for embedded memory and method for making same
KR100536808B1 (ko) * 2004-06-09 2005-12-14 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20060038293A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Rueger Neal R Inter-metal dielectric fill
EP1672643A1 (fr) * 2004-12-16 2006-06-21 STMicroelectronics (Crolles 2) SAS Cellule mémoire SRAM
US7446047B2 (en) * 2005-02-18 2008-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal structure with sidewall passivation and method
DE102007037858B4 (de) 2007-08-10 2012-04-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit verbessertem dynamischen Verhalten
CN101399219B (zh) * 2007-09-28 2011-11-02 上海华虹Nec电子有限公司 金属层间通孔的制备和填充方法
US8710661B2 (en) * 2008-11-26 2014-04-29 International Business Machines Corporation Methods for selective reverse mask planarization and interconnect structures formed thereby
CN105789218A (zh) * 2016-03-10 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种基板、其制作方法及显示装置
WO2019156695A1 (en) 2018-02-09 2019-08-15 Didrew Technology (Bvi) Limited Method of manufacturing fan out package with carrier-less molded cavity
WO2019160570A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Didrew Technolgy (Bvi) Limited System and method of fabricating tim-less hermetic flat top his/emi shield package
WO2019160566A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 Didrew Technology (Bvi) Limited Method of simultaneously fabricating multiple wafers on large carrier with warpage control stiffener

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179435A (en) * 1990-03-05 1993-01-12 Nec Corporation Resin sealed semiconductor integrated circuit device
JPH04174541A (ja) * 1990-03-28 1992-06-22 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JPH04147651A (ja) * 1990-04-02 1992-05-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR940005723B1 (ko) * 1990-05-08 1994-06-23 니뽄 덴끼 가부시끼가이샤 반도체 장치
US5345108A (en) * 1991-02-26 1994-09-06 Nec Corporation Semiconductor device having multi-layer electrode wiring
US5532516A (en) * 1991-08-26 1996-07-02 Lsi Logic Corportion Techniques for via formation and filling
JPH05226480A (ja) * 1991-12-04 1993-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2755035B2 (ja) * 1992-03-28 1998-05-20 ヤマハ株式会社 多層配線形成法
JP3688726B2 (ja) * 1992-07-17 2005-08-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2778612B2 (ja) * 1992-09-02 1998-07-23 日本電気株式会社 半導体装置
JP3449741B2 (ja) * 1992-11-26 2003-09-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
KR0128491B1 (ko) * 1993-04-14 1998-04-07 모리시다 요이치 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH06302593A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5378659A (en) * 1993-07-06 1995-01-03 Motorola Inc. Method and structure for forming an integrated circuit pattern on a semiconductor substrate
US5753975A (en) * 1994-09-01 1998-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with improved adhesion between titanium-based metal wiring layer and insulation film
US5565707A (en) * 1994-10-31 1996-10-15 International Business Machines Corporation Interconnect structure using a Al2 Cu for an integrated circuit chip
JP2737764B2 (ja) * 1995-03-03 1998-04-08 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5489553A (en) * 1995-05-25 1996-02-06 Industrial Technology Research Institute HF vapor surface treatment for the 03 teos gap filling deposition
JPH09139428A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2739853B2 (ja) * 1995-11-28 1998-04-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及びエッチング方法
KR100230392B1 (ko) * 1996-12-05 1999-11-15 윤종용 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
US6310300B1 (en) * 1996-11-08 2001-10-30 International Business Machines Corporation Fluorine-free barrier layer between conductor and insulator for degradation prevention
KR100243272B1 (ko) * 1996-12-20 2000-03-02 윤종용 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281584B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with improved adhesion between interfaces of conductive and dielectric surfaces
US6441489B1 (en) 1999-03-23 2002-08-27 Nec Corporation Semiconductor device with tantalum nitride barrier film
JP4646346B2 (ja) * 2000-01-28 2011-03-09 パナソニック株式会社 電子デバイスの製造方法
US6893960B2 (en) 2001-08-14 2005-05-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
KR20030053967A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 동부전자 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2005101597A (ja) * 2003-09-04 2005-04-14 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5170101B2 (ja) * 2007-11-02 2013-03-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
US9129853B2 (en) 2007-11-02 2015-09-08 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN102569168A (zh) * 2010-12-23 2012-07-11 无锡华润上华半导体有限公司 金属互连线的制作方法
WO2013035768A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 東京エレクトロン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013058551A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Tokyo Electron Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198014A (zh) 1998-11-04
JP3019021B2 (ja) 2000-03-13
US6627996B1 (en) 2003-09-30
US6130154A (en) 2000-10-10
KR100265256B1 (ko) 2000-09-15
CN1106043C (zh) 2003-04-16
KR19980080955A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019021B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100350811B1 (ko) 반도체 장치의 금속 비아 콘택 및 그 형성방법
KR100223507B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
US6570257B2 (en) IMD film composition for dual damascene process
US20050159012A1 (en) Semiconductor interconnect structure
US6287956B2 (en) Multilevel interconnecting structure in semiconductor device and method of forming the same
KR20000057802A (ko) 무기반사방지막을 사용한 배선형성방법
JP4108228B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6399483B1 (en) Method for improving faceting effect in dual damascene process
JP3183238B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6376367B1 (en) Method for manufacturing multilayer interconnects by forming a trench with an underlying through-hole in a low dielectric constant insulator layer
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140669A (ja) 多層配線構造とその製造方法
KR100876532B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2003338539A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JPH1041385A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3729731B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH08181146A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100799118B1 (ko) 다층 구리 배선의 형성 방법
JP3467393B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
JP3196847B2 (ja) 配線構造及びその製造方法
KR100279246B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
JPH06244180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020091441A (ko) 금속배선 형성 방법
KR20030001074A (ko) 듀얼다마신 공정에 의한 비아 형성 방법