JP2755035B2 - 多層配線形成法 - Google Patents

多層配線形成法

Info

Publication number
JP2755035B2
JP2755035B2 JP4102307A JP10230792A JP2755035B2 JP 2755035 B2 JP2755035 B2 JP 2755035B2 JP 4102307 A JP4102307 A JP 4102307A JP 10230792 A JP10230792 A JP 10230792A JP 2755035 B2 JP2755035 B2 JP 2755035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
metal layer
forming
cap metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4102307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275541A (ja
Inventor
傑 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4102307A priority Critical patent/JP2755035B2/ja
Priority to US08/036,673 priority patent/US5399527A/en
Publication of JPH05275541A publication Critical patent/JPH05275541A/ja
Priority to US08/289,310 priority patent/US5519254A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2755035B2 publication Critical patent/JP2755035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/015Capping layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、LSI等の製造に用
いられる多層配線形成法に関し、特に下方配線層のキャ
ップメタル層にAl等の導電材を含有させた後フッ素系
のエッチングガスを用いるドライエッチング処理で接続
孔を形成することによりキャップメタル層が消失するの
を防止したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LSI等の多層配線形成法として
は、図9に示すものが知られている。すなわち、絶縁膜
1の上に下から順にバリアメタル層2a、Al又はAl
合金層2b及びキャップメタル層2cを積層した構成の
下方配線層2を形成した後、この配線層2を覆って絶縁
膜3を形成する。そして、絶縁膜3に選択的なドライエ
ッチング処理により接続孔3Aを形成した後、この接続
孔3Aを介して配線層2に接続されるように上方配線層
4を形成する。
【0003】バリアメタル層2aは、絶縁膜1の下のシ
リコン基板表面との間に良好なオーミック接触を確保す
るために設けられたもので、例えばWSi2 ,MoSi
2 ,TiW等の導電材により構成される。また、キャッ
プメタル層2cは、シリサイド又はAl合金中の過剰シ
リコンが層2b中に析出してシリコンノジュールSNを
形成し、接続孔3Aを塞ぐことにより導通不良(非オー
ミック性)を起こすのを防ぐために設けられたもので、
例えばWSi2 ,MoSi2 ,TiW等の導電材により
構成される。
【0004】接続孔3Aを形成するためのドライエッチ
ング処理では、CHF3 等のフッ素系ガスを含む混合ガ
ス(例えばCHF3 /He/O2 ,CF4 /CHF3
Ar等)がエッチングガスとして用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来法による
と、キャップメタル層2cがフッ素系ガスのプラズマで
エッチされる材質である場合、キャップメタル層2cに
膜減りが生じ、層2cは接続孔3Aの直下の部分で消失
することがある。このようにキャップメタル層2cが接
続孔3Aの直下で消失した状態で接続孔3Aの直下にシ
リコンノジュールSNが形成されると、配線層4は、配
線層2に対して導通不良となる不都合がある。
【0006】このような不都合をなくすため、キャップ
メタル層2cをエッチ除去分を考慮して厚く形成してお
く方法が考えられる。しかし、この方法によると、
(イ)配線段差が大きくなり、基板上面の平坦性が悪化
すること、(ロ)平坦性の悪化を避けるため、キャップ
メタル層2cを厚くした分だけAl又はAl合金層2b
を薄くすると、キャップメタルの抵抗率がAl又はAl
合金の抵抗率より高いので、配線抵抗が増大すること等
の欠点がある。
【0007】上記した不都合をなくすための別の方法と
しては、例えば特開平2−134818号公報に示され
ているように絶縁膜3の最下層にエッチングストッパと
してシリコンナイトライド層を設ける方法が考えられ
る。この場合、薄いシリコンナイトライド層の上に厚い
シリコンオキサイド層を積層して成る絶縁膜3に選択的
ドライエッチング処理で接続孔3Aを形成するにあた
り、最初はシリコンナイトライドよりシリコンオキサイ
ドの方がエッチ速度が速くなる条件でエッチングを行な
い、この後シリコンナイトライド層についてはシリコン
オキサイドよりシリコンナイトライドの方がエッチ速度
が速くなる条件でエッチングを行なうことにより配線表
面がエッチング雰囲気にさらされる時間を短縮すること
ができる。
【0008】しかしながら、この方法によると、(ハ)
絶縁膜形成に要する工程数が増加すること、(ニ)エッ
チングの第2ステップでシリコンナイトライドのエッチ
速度を速くすると、キャップメタル層の膜減り量も増加
すること等の欠点がある。
【0009】この発明の目的は、上記した(イ)〜
(ハ)のような欠点を伴うことなく、接続孔エッチング
時にキャップメタル層の消失を防止することができる新
規な多層配線形成法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、 (a)基板の絶縁性表面の上にAl又はAl合金層とこ
の層に重なるキャップメタル層とを含む下方配線層を形
成する工程と、 (b)前記絶縁性表面の上に前記下方配線層を覆って絶
縁膜を形成する工程と、 (c)エッチングガスとしてフッ素系ガスを用いるドラ
イエッチング処理により前記絶縁膜を選択的にエッチし
て前記下方配線層の一部に対応した接続孔を形成する工
程と、 (d)前記接続孔を介して前記下方配線層に接続される
ように上方配線層を前記絶縁膜の上に形成する工程とを
含む多層配線形成法において、前記接続孔を形成する前
に前記キャップメタル層には前記エッチングガス中のフ
ッ素と反応してエッチング抑制性のフッ化物を生成する
導電材を含有させることを特徴とするものである。
【0011】この明細書において、キャップメタル層と
は、接続孔での導通不良を防止する目的でAl又はAl
合金層の上に形成されるWSi2 ,MoSi2 ,TiW
等の導電材層を意味し、金属からなるものに限定されな
い。
【0012】
【作用】この発明の方法によれば、エッチングガス中の
フッ素と反応してエッチング抑制性のフッ化物を生成す
る導電材(例えばAl)をキャップメタル層に含有させ
たので、エッチングがキャップメタル層に及ぶと、フッ
化物(例えばAlF)が生成されてキャップメタル層
のエッチングを抑制する。従って、接続孔の直下でキャ
ップメタル層が消失する前にエッチングを停止するのが
容易となる。
【0013】
【実施例】図1〜6は、この発明の一実施例による多層
配線形成法を示すもので、各々の図に対応する工程
(1)〜(6)を順次に説明する。
【0014】(1)シリコン等の半導体基板10の表面
にシリコンオキサイド等の絶縁膜12を形成した後、絶
縁膜12の上にスパッタ法等によりバリアメタル層14
A、Al又はAl合金層14B及びキャップメタル層1
4Cを順次に重ねて形成する。バリアメタル層14A
は、WSi2 ,MoSi2 ,TiW等のうち任意のもの
で形成でき、キャップメタル層14Cについても同様で
ある。
【0015】(2)次に、層14A〜14Cからなる配
線材層に対してAlイオンを注入することにより図7に
示すようにAl又はAl合金層14Bの近傍にAl含有
層(キャップメタルとAlとの混在層)14Mを形成す
る。イオン注入時の加速電圧は、図8にカーブNで示す
ようなAl濃度分布(ガウス分布)のピークがキャップ
メタル層14C内に位置するように設定するのが望まし
い。図7及び8において、S1 はキャップメタル層14
Cの表面位置、S2 はAl含有層14Mが後述の接続孔
エッチングで露呈される位置、S3 はAl含有層14M
とAl又はAl合金層14Bとの界面位置である。
【0016】(3)次に、レジスト層16をマスクとす
るドライエッチング処理により層14A〜14Cを含む
配線材層をパターニングして層14A〜14Cの残存部
14a〜14cからなる配線層14を形成する。
【0017】(4)レジスト層16を除去した後、例え
ばプラズマCVD(ケミカル・ベーパー・デポジショ
ン)法によりシリコンオキサイドからなる絶縁膜18を
絶縁膜12及び配線層14の上に形成する。
【0018】(5)次に、レジスト層20をマスクとす
るドライエッチング処理により絶縁膜18に接続孔18
Aを形成する。このときのドライエッチング処理では、
フッ素系ガスを含む混合ガス(例えば、CHF3 /O
2 ,CF4 /CHF3 /Ar,CHF3 /He/O2
等)のプラズマでエッチングを行なう。従って、シリコ
ンオキサイドからなる絶縁膜18は、揮発性の高いSi
4 の形でエッチされ、基板上面から除去される。
【0019】一方、Alをフッ素系ガスでエッチングし
ようとすると、蒸気圧の低いフッ化Al(AlF3 )が
生成され、エッチングを抑制する。一例として、ナロー
ギャップRIE(反応性イオンエッチング)装置を用
い、CHF3 /He/O2 =20/88/3.5[sc
cm]、圧力260[Pa]、RFパワー500[W]
の条件でSiO2 膜(プラズマCVD法で堆積したも
の)と、Al−1%Si−0.5%Cu合金層と、WS
2 層とをエッチングしてエッチ速度を測定したとこ
ろ、次のような結果が得られた。
【0020】 被エッチ材 エッチ速度[nm/分] 選 択 比 SiO21 =422.5 − Al−Si−Cu V2 =1.04 V1 /V2 =411 WSi23 =30.0 V1 /V 3 =14.1 ここで、Al−Si−Cuのエッチ速度は極めて遅く、
SiO2 とAl−Si−Cuとの選択比V1 /V2 は非
常に高いことがわかる。従って、キャップメタル層14
CにAlを含有させると、エッチング表面がAlF3
覆われるため、シリコンオキサイドからなる絶縁膜18
とのエッチング選択比が飛躍的に向上し、図7のS2
ような位置でエッチングを停止するのが容易となる。す
なわち、接続孔18Aの直下には、Al含有層14Mが
残存し、キャップメタルと同様に機能するので、接続孔
でのシリコンノジュールによる導通不良を防止すること
ができる。
【0021】(6)この後は、基板上面にAl又はAl
合金等の配線材を披着してパターニングすることにより
接続孔18Aを介して配線層14につながる上方配線層
22を形成する。
【0022】この発明は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、種々の改変形態で実施可能である。例えば、
Alイオンの注入は、図3のように配線層14を形成し
た後行なってもよい。また、キャップメタル層14Cに
は、スパッタ法等でAlを含有させるようにしてもよ
い。さらに、キャップメタル層に含有させる導電材とし
ては、Alに限らず、Cr,Cu,Niなどのようにフ
ッ化物を生成するもの(特にフッ化物の蒸気圧が低いも
の)を使用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、キャ
ップメタル層にAl等の導電材を含有させることにより
接続孔エッチング時にキャップメタル層が消失するのを
防止するようにしたので、シリコンノジュールによる接
続孔での導通不良を防止することができ、製造歩留りが
向上する効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】〜
【図6】 この発明の一実施例による多層配線形成法を
示す基板断面図である。
【図7】 配線材層の上層部を拡大して示す断面図であ
る。
【図8】 配線材層の上層部におけるAl濃度分布を示
すグラフである。
【図9】 従来の多層配線形成法を説明するための断面
図である。
【符号の説明】
10:半導体基板、12,18:絶縁膜、14A:バリ
アメタル層、14B:Al又はAl合金層、14C:キ
ャップメタル層、14M:Al含有層、14,22:配
線層、16,20:レジスト層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/302 H01L 21/3065 H01L 21/461

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)基板の絶縁性表面の上にAl又はA
    l合金層とこの層に重なるキャップメタル層とを含む下
    方配線層を形成する工程と、 (b)前記絶縁性表面の上に前記下方配線層を覆って絶
    縁膜を形成する工程と、 (c)エッチングガスとしてフッ素系ガスを用いるドラ
    イエッチング処理により前記絶縁膜を選択的にエッチし
    て前記下方配線層の一部に対応した接続孔を形成する工
    程と、 (d)前記接続孔を介して前記下方配線層に接続される
    ように上方配線層を前記絶縁膜の上に形成する工程とを
    含む多層配線形成法において、 前記接続孔を形成する前に前記キャップメタル層には前
    記エッチングガス中のフッ素と反応してエッチング抑制
    性のフッ化物を生成する導電材を含有させることを特徴
    とする多層配線形成法。
JP4102307A 1992-03-28 1992-03-28 多層配線形成法 Expired - Fee Related JP2755035B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102307A JP2755035B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 多層配線形成法
US08/036,673 US5399527A (en) 1992-03-28 1993-03-25 Method of forming multilayer aluminum wiring in semiconductor IC
US08/289,310 US5519254A (en) 1992-03-28 1994-08-11 Multilayer aluminum wiring in semiconductor IC

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102307A JP2755035B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 多層配線形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275541A JPH05275541A (ja) 1993-10-22
JP2755035B2 true JP2755035B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14323955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102307A Expired - Fee Related JP2755035B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 多層配線形成法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5399527A (ja)
JP (1) JP2755035B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140396A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Yamaha Corp 半導体装置とその製法
US5736457A (en) 1994-12-09 1998-04-07 Sematech Method of making a damascene metallization
KR0138308B1 (ko) 1994-12-14 1998-06-01 김광호 층간접촉구조 및 그 방법
KR0165813B1 (ko) * 1995-04-12 1999-02-01 문정환 접속홀의 플러그 형성 방법
US5814186A (en) * 1995-08-28 1998-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. SOG etchant gas and method for using same
US5635808A (en) * 1995-08-30 1997-06-03 Utica Enterprises, Inc. Method and system for controlling the motion of a rotary drive of a rotary index table assembly
KR100369483B1 (ko) * 1995-12-29 2003-03-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의금속배선형성방법
US6577007B1 (en) * 1996-02-01 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Manufacturing process for borderless vias with respect to underlying metal
US6825132B1 (en) 1996-02-29 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
JP3015752B2 (ja) * 1996-02-29 2000-03-06 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO1998001898A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-15 Kabushiki Kaisha Ultraclean Technology Research Institute Appareil de gravure a ions reactifs (rie)
KR100383498B1 (ko) 1996-08-30 2003-08-19 산요 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 제조방법
US6391754B1 (en) * 1996-09-27 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit interconnect
US6033938A (en) * 1996-11-15 2000-03-07 Xilinx, Inc. Antifuse with improved on-state reliability
US6362527B1 (en) * 1996-11-21 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Borderless vias on bottom metal
JP3027951B2 (ja) * 1997-03-12 2000-04-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3019021B2 (ja) * 1997-03-31 2000-03-13 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3667493B2 (ja) * 1997-05-06 2005-07-06 ヤマハ株式会社 半導体装置の製造方法
US6690084B1 (en) 1997-09-26 2004-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
JPH11186382A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6794283B2 (en) 1998-05-29 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6221752B1 (en) * 1998-08-20 2001-04-24 United Microelectronics Corp. Method of mending erosion of bonding pad
US6117793A (en) * 1998-09-03 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Using silicide cap as an etch stop for multilayer metal process and structures so formed
US6080676A (en) * 1998-09-17 2000-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for etching spacers formed upon an integrated circuit gate conductor
US6281132B1 (en) 1998-10-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for etching nitride spacers formed upon an integrated circuit gate conductor
JP3695184B2 (ja) * 1998-12-03 2005-09-14 松下電器産業株式会社 プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
US6323135B1 (en) * 1998-12-09 2001-11-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming reliable capped copper interconnects/with high etch selectivity to capping layer
US6245666B1 (en) 2000-04-03 2001-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming a delamination resistant multi-layer dielectric layer for passivating a conductor layer
US6917110B2 (en) * 2001-12-07 2005-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device comprising an interconnect structure with a modified low dielectric insulation layer
DE102007004860B4 (de) * 2007-01-31 2008-11-06 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung einer Kupfer-basierten Metallisierungsschicht mit einer leitenden Deckschicht durch ein verbessertes Integrationsschema

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0064370B1 (en) * 1981-04-23 1989-06-28 Fujitsu Limited High electron mobility semiconductor device
US4782380A (en) * 1987-01-22 1988-11-01 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer interconnection for integrated circuit structure having two or more conductive metal layers
JP2544396B2 (ja) * 1987-08-25 1996-10-16 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
KR100212098B1 (ko) * 1987-09-19 1999-08-02 가나이 쓰도무 반도체 집적회로 장치 및 그 제조 방법과 반도체 집적 회로 장치의 배선기판 및 그 제조 방법
JPH02134818A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造体の形成法
JPH02237135A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH038359A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2533414B2 (ja) * 1991-04-09 1996-09-11 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置の配線接続構造およびその製造方法
JP2655213B2 (ja) * 1991-10-14 1997-09-17 三菱電機株式会社 半導体装置の配線接続構造およびその製造方法
KR940008323B1 (ko) * 1991-10-16 1994-09-12 삼성전자 주식회사 반도체장치의 층간접속방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275541A (ja) 1993-10-22
US5519254A (en) 1996-05-21
US5399527A (en) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755035B2 (ja) 多層配線形成法
JP2811131B2 (ja) 半導体装置の配線接続構造およびその製造方法
JPH06140396A (ja) 半導体装置とその製法
US6274932B1 (en) Semiconductor device having metal interconnection comprising metal silicide and four conductive layers
JPH0897209A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020038911A1 (en) Surface modified interconnects
US4816895A (en) Integrated circuit device with an improved interconnection line
US20010050439A1 (en) Surface modified interconnects
JPS61242039A (ja) 半導体装置
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
KR100399066B1 (ko) 반도체소자의 알루미늄 합금 박막 제조 방법
US6548413B1 (en) Method to reduce microloading in metal etching
JPH08115979A (ja) 多層配線形成法
JPH11288936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0774168A (ja) 半導体装置
JP3378693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3249444B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11265934A (ja) 接続部の形成方法
JPH06112196A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10178095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020175145A1 (en) Method of forming void-free intermetal dielectrics
JPH09237768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10223753A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees