JPH10275324A - 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム - Google Patents

磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH10275324A
JPH10275324A JP34655897A JP34655897A JPH10275324A JP H10275324 A JPH10275324 A JP H10275324A JP 34655897 A JP34655897 A JP 34655897A JP 34655897 A JP34655897 A JP 34655897A JP H10275324 A JPH10275324 A JP H10275324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
less
weight
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34655897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
裕之 田中
Katsuya Okamoto
克哉 岡本
Toru Miyake
徹 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP34655897A priority Critical patent/JPH10275324A/ja
Publication of JPH10275324A publication Critical patent/JPH10275324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ポリエステルを主成分とするフィルムであっ
て、少なくとも磁性層が設けられる面のカットオフ値が0.
08における表面平均粗さRaが10nm以下であり、
かつ表面ウネリ指数が2.0以上20以下であり、かつ
500nm以上の高さの粗大突起数が1mm2あたり1
0個以下であることを特徴とするメタル塗布型磁気媒体
用ポリエステルフィルム。 【効果】 本発明は、フィルム表面の粗さ、表面ウネリ
を所定の範囲におさめ、粗大突起を極力低減したので、
ディジタル記録型の磁気記録媒体などの支持体フィルム
に必要な出力特性、走行性、巻姿を合わせ持ったポリエ
ステルフィルムが完成できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメタル塗布型磁気媒
体、すなわち、酸化物ではないメタル磁性粉をバインダ
ーとともに塗布した磁気記録媒体の支持体に使用される
ポリエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタル塗布型磁気媒体用ポリエステルフ
ィルムとしては、磁性面側に使用する面と反対側の表面
の突起個数と粒子個数を限定した平滑なフィルムが知ら
れている(例えば、特開平6ー325349号公報な
ど)。また、メタル塗布型磁気媒体のような高密度記録
用に用いる支持体フィルムとしては、片方の面が平滑
で、反対面がそれよりもかなり大きくした共押出複合フ
ィルムも知られている(例えば特開昭60ー20253
0号公報など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の平滑なフィルムは、最近の製品幅の拡大、スリット
速度の増大にともないスリットした時にシワが入りロー
ルの巻姿が悪化するという問題、および、磁性層の塗布
工程の速度増大にともない磁性面側のフィルム表面がダ
イコータに接触した時などに削れて粉が発生するという
問題が最近顕在化してきている。
【0004】本発明は上記の問題点を解決し、高速で巻
き取っても巻姿が良好なフィルムロールが得られ(以下
巻姿良好という)、かつ、磁性層を高速で塗布しても表
面が削れない(以下耐削れ性良好という)、さらにカセ
ットテープとした際の走行性に優れるフィルムを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
を主成分とするフィルムであって、少なくとも磁性層が
設けられる面のカットオフ値が0.08における表面平均粗
さRaが15nm以下であり、かつ表面ウネリ指数が
2.0以上20以下であり、かつ500nm以上の高さ
の粗大突起数が1mm2あたり10個以下であることを
特徴とするテ゛ィシ゛タル型磁気記録媒体などの磁気媒体用ポ
リエステルフィルムとしたものである。
【0006】高密度記録の磁気記録媒体用ベースフィル
ムの場合、電磁変換特性を高めるために、上記したよう
にその表面を極力平滑にすることが要求されてきた。し
かし、フィルム表面を平滑にすればするほど、巻取りな
どのハンドリング性、磁気テープにしたときの走行性に
問題を生じる。そこで細かい凹凸をフィルム表面に設け
る努力がなされてきた。従来のアナログ記録媒体用のベ
ースフィルムの表面の場合、波長の長いウネリは電磁変
換特性を低下させるため、できる限りこれを低減するこ
とが望ましかった。しかし、現在のディジタル記録型ビ
デオのような、記録波長が0.5μm以下という短波長
記録の場合、フィルム表面にウネリが存在しても、表面
の状態が上記の範囲であれば、ウネリ成分が電磁変換特
性を低下させず、かえって巻取りなどのハンドリング
性、磁気テープにしたときの走行性を向上させる効果の
あることが分かってきた。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を構成するポリエステルは
特に限定されないが、エチレンテレフタレ−ト、エチレ
ン2,6−ナフタレ−ト、エチレンα,β−ビス(2−
クロルフェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボキシレ
−ト単位から選ばれた少なくとも一種の構造単位を主要
構成成分とする場合に耐削れ性、巻姿、メタル塗布型磁
気媒体としての出力特性がより一層良好となるので望ま
しい。また、本発明の積層部に用いるポリエステルは、
そのエステル交換や重合時に、触媒・熱安定剤として、
酢酸マグネシウム、フェニル環を含有するリン化合物、
酸化ゲルマニウムを存在させると、本発明の表面形態が
得られやすいので望ましい。特に、エチレンテレフタレ
−トを繰り返し単位に85モル%以上含有するポリエス
テルの場合に耐削れ性、巻姿、メタル塗布型磁気媒体と
しての出力特性がより一層良好となるので望ましい。
【0008】本発明フイルムは上記組成物を主要成分と
するが、本発明の目的を阻害しない範囲内で、他種ポリ
マをブレンドしてもよいし、また酸化防止剤、熱安定
剤、滑剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤の添加剤が添加さ
れていてもよい。
【0009】また、本発明の積層部に用いるポリエステ
ルは、柔軟可動成分を少量添加もしくは共重合すること
は本発明の表面を得るのに有効である。ここで可動成分
とは、長い柔軟鎖を主鎖にもち、ポリエステルと親和性
の高いもしくは共重合可能な成分をいい、例えば長鎖脂
肪族のジカルボン酸、長鎖脂肪族のジオール、ポリアル
キレングリコールなどをいい、特にポリエチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコールなどのポリアルキレン
グリコールを用いることが有効である。中でも特に、数
平均分子量が1000〜50000、好ましくは200
0〜40000、さらに好ましくは3000〜3000
0のポリエチレングリコールを、ポリエステルに対して
0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜8重量%、
さらに好ましくは1〜5重量%の範囲で用いることが望
ましい。
【0010】本発明フィルムは、両面に積層された積層
部における粒子の含有量が0.5重量%以下、好ましく
は、0.4重量%以下、さらに好ましくは0.3重量%
以下である。粒子の含有量が上記の範囲より多いと、耐
削れ性が不良となる可能性があるので好ましくない。
【0011】また本発明フィルムは、少なくとも磁性層
を設ける側の表面平均粗さRaが15nm以下であるこ
とが必要であり、特に記録密度の高い磁気記録媒体用と
しては5nm以下であることが好ましいく、より好まし
くは3nm以下、さらには2nm以下であることが好ま
しい。Raが上記の値よりも大きいと磁気記録媒体とし
たときの電磁変換特性の低下を招く可能性が高くなる。
【0012】本発明フィルムは、表面ウネリ指数が2.
0以上20以下、好ましくは2.0以上15以下、さら
に好ましくは3.0以上10以下であることが必要であ
る。ウネリ指数が2.0より小さいと、巻姿、テープと
したときの走行性が劣化しやすい。また、本発明フィル
ムは500nm以上の高さの粗大突起数が1mm2 あた
り10個以下であることが必要であり、特に高い電磁変
換特性を要求される用途においては200nm以上の高
さの粗大突起数が1mm2 あたり5個以下であることが
好ましい。この範囲を越えると、ドロップアウトの増
加、電磁変換特性の低下が生じやすい。
【0013】本発明におけるフィルムの層構成は特に限
定されず、単層であっても積層フィルムであっても良い
が、磁性層を設ける側の面が0.05μm以上2μm以
下の薄膜積層であることが、Raやウネリ指数を上記範
囲に治めるために好ましい。
【0014】また、本発明フィルムは2枚のフィルムを
重ねて測定される層間空気流動時間が8000秒以下、
好ましくは6000秒以下、さらに好ましくは5000
秒以下であるとメタル塗布型磁性層を塗布したテープに
フィルムの塗布側面が下地効果によって、また、反対面
が裏写り効果によって磁性面に影響し、緻密な構造を有
する磁性層表面が形成され、メタル塗布型磁気媒体とし
ての高出力が達成しやすく、磁性層表面の耐久性も向上
しやすくなるので望ましい。
【0015】また、本発明フィルムは、両面に共押出で
積層されるポリエステルの結晶化指数ΔTcgが10〜
60℃、好ましくは20〜50℃の範囲の場合に、本発
明の表面形態が得やすく、また、耐削れ性も一層良好と
なるので望ましい。
【0016】また、本発明フィルムは、両面ともに、表
面の突起の80%以上、好ましくは、90%以上が、ポ
リエステルの結晶によって形成されている場合に、耐削
れ性が一層良好となるので望ましい。
【0017】最近のディジタル記録では記録波長が0.
5μm以下と短く、このために塗布型磁気記録媒体の磁
性層の厚みが小さくなっている。従って、ベースフィル
ムの表面形状が下地効果によって磁性層表面に影響しや
すい。このような場合にフィルム表面を緻密でありかつ
粗大突起が少ない表面とするとヘッドと磁性層表面との
間のスペーシングロスを小さくするとともに、摩擦係数
を低減できるので、高出力が得られ、かつエラーレート
を低減できる。
【0018】ディジタル方式のテープレコーダには、固
定ヘッドがなく回転ヘッドで記録再生するものと、固定
ヘッドのみで記録再生するものがある。前者の例として
はディジタルデータストレージ(DDS)、ディジタル
ビデオカセット(DVC)ベータカムSXなどがあり、
後者の例としては、ディジタルリニアーテープ(DL
T)などが挙げられる。ディジタル用に用いられるベー
スフィルムに対する要求特性として、粗大突起が少ない
ことがある。500nm以上の粗大突起が1mm2当たり
10個以下であることが好ましく、さらには200nm
以上の高さの粗大突起は1mm2あたり5個以下が望ま
しい。こうした粗大突起をより低減するため、フィルム
製膜時の押出機に用いるフィルターは、好ましくは3μ
mカット以下のもの、さらに好ましくは1μmカット以
下のものを用いる。
【0019】また、固定ヘッドで記録再生するものにつ
いては長手方向に剛性の高いフィルムが好ましいが、回
転ヘッドの場合はヘッドタッチの観点から幅方向に剛性
の高いフィルムが好ましい。
【0020】また、本発明フィルムは両面ともに、表面
の最大高さRtとRaの比、Rt/Raが10以下であ
る場合に、巻姿、耐削れ性、メタル塗布型テープとして
の高出力、磁性面耐久性が一層良好となるので望まし
い。
【0021】また、本発明フィルムは、二軸配向せしめ
たフイルムであるが、縦方向のヤング率が5.5GPa
以上、特に、6.0GPaである場合に、巻姿、耐削
れ性、メタル塗布型テープとしての高出力、磁性面耐久
性が一層良好となるので望ましい。
【0022】また、本発明フィルムは、全厚さが3〜1
5μm、さらに4〜12μmの範囲である場合に、巻
姿、耐削れ性、メタル塗布型テープとしての高出力、磁
性面耐久性が一層良好となり、また、テープの長時間化
にも対応しやすいので望ましい。
【0023】また、本発明フィルムは、必要に応じて、
その少なくとも片面に、接着性向上、帯電防止性付与な
どの目的で、製膜工程終了後、あるいは、製膜工程内で
塗布層を設けてもよい。
【0024】次に本発明フィルムの製造方法について説
明する。
【0025】まず積層部の原料であるが、望ましい範囲
の結晶化指数のポリエステルAを得るには、エステル交
換、重合時に、酢酸リチウム、酢酸マグネシウム、酢酸
カリウム、亜リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸あるい
はそれらの誘導体、酸化ゲルマニウムを存在させること
が有効である。特に望ましい組み合わせは、酢酸マグネ
シウムとホスホン酸(またはその誘導体)および酸化ゲ
ルマニウムであり、ホスホン酸(またはその誘導体)の
望ましい例として、フェニルホスホン酸、ジメチルフェ
ニルホスホネートなどが挙げられるがこれらに限定され
るものではなく、通常公知の方法で製造されたポリエス
テルにステアリン酸バリウムなどの結晶化促進剤を添加
して、望ましい範囲の結晶化指数としてもよい。
【0026】このポリエステルAを公知の方法で製造さ
れたポリエステルBの両面に積層する。その方法は、ポ
リエステルのペレットを、乾燥したのち、公知の溶融押
出機1に供給し、公知の方法で製造した、Aよりも結晶
化指数が10℃以上大きいポリエステルBのペレット
を、乾燥した後、押出機2に供給し、3層のマニホ−ル
ドまたは合流ブロックを用いて、ポリエステルAをポリ
エステルBの両面に積層し、スリット状の口金から、A
/B/A構成の3層のシートを押し出し、キャスティン
グロールで冷却して未延伸フイルムを作る。この場合、
合流断面が矩形の合流ブロックを用いて積層する方法
が、常に安定して、本発明の表面形態を得るのに有効で
ある。
【0027】次に、この未延伸フィルムを熱処理する。
熱処理の方法は特に限定されるものではないが、縦延伸
前、あるいは、1.01〜2倍の範囲で微延伸を行なっ
た後に、テフロンまたはシリコーンなどの非粘着材質か
らなるロールを用いて行なうのが本発明の表面を得るの
に有効であり、またこの時、少なくとも2本以上、好ま
しくは3本以上の上記ロールを用いて、2〜5%の伸び
を付与しつつ熱処理するのが、両面とものRaを本発明
範囲にし、表裏のRaの差を望ましい範囲とするのにき
わめて有効である。熱処理温度、時間はフィルムの表面
温度が120〜230℃、好ましくは、130〜220
℃、さらに好ましくは、140〜220℃で、0.1〜
10秒、好ましくは0.2〜8秒間処理するのが本発明
範囲の表面を得、また、表裏のRaの差を望ましい範囲
とするのにきわめて有効である。
【0028】次に、この熱処理されたフィルムを、二軸
延伸し、二軸配向せしめる。延伸方法としては、逐次二
軸延伸法または同時二軸延伸法を用いることができる。
ただし、最初に長手(縦)方向の延伸を数回に分けて行
い、そのうちの何回かは延伸ロールの温度を110℃以
上にし、最終的な延伸倍率を5倍以上とすることが望ま
しい。幅(横)方向の延伸についてもフィルム破れを生
じない程度にできる限り高温(ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの場合105℃以上)で3.5倍以上延伸
を行う方法が、本発明範囲の表面を得るのにきわめて有
効である。
【0029】長手方向の延伸はロールの周速差を利用し
て行ない、延伸倍率は3〜5倍、延伸速度は10000
〜50000%/分の範囲が有効である。
【0030】次に、幅方向の延伸はステンタを用いる方
法が一般的であり、延伸速度は、1000〜20000
%/分が好適である。この時、ステンタ内で延伸した
後、原長に対し、2〜10%、好ましくは3〜8%弛緩
させつつ、150〜200℃、特に 160〜190
℃、時間は0.5〜60秒の範囲で熱処理するのが、本
発明範囲の表面を得て、また、表裏のRaの差を望まし
い範囲とするのにきわめて有効である。
【0031】また、二軸延伸されたフィルムを、さらに
長手方向に上記の熱処理温度よりも高い温度で、1.3
〜2倍延伸し、さらにそれより高い温度で熱処理するこ
とが、本発明範囲の表面を得、また、表裏のRaの差を
望ましい範囲とするのにきわめて有効である。
【0032】
【物性の測定方法ならびに効果の評価方法】本発明の特
性値の測定方法並びに効果の評価方法は次の通りであ
る。
【0033】(1)平均表面粗さRa、最大高さRt、
突起間隔Sm 小坂研究所製の高精度薄膜段差測定器ET−10を用い
て、平均表面粗さRa、最大高さRt(ピーク〜バレ
イ)、突起間隔Smを測定した。条件は下記のとおりで
あり、20回の測定の平均値をもって値とした。
【0034】 ・触針先端半径:0.5μm ・触針荷重 :5mg ・測定長 :1mm ・カットオフ値:0.08mm なお、Ra、Sm、Rtなどの定義は、たとえば、奈良
治郎著「表面粗さの測定・評価法」(総合技術センタ
ー、1983)に示されているものである。
【0035】(2)ウネリ指数 上記Raの測定を、同一サンプルに対して、カットオフ
値0.08mmの他に、0.008mm、0.25mm
に設定して行う。このとき、各測定値の値を横軸(対数
目盛)にカットオフ値、縦軸にRaの値を取ってプロッ
トし、最小二乗法で直線の傾きを求める。この傾きの値
をウネリ指数とした。
【0036】(3)粒子含有量 ポリエステルは溶解し粒子は溶解させない溶媒を選択
し、粒子をポリエステルから遠心分離し、粒子の重量百
分率を求めた。積層部の粒子含有量は、積層部のみを剥
離、または削り取ることによって分離して上記の方法で
求めてもよいし、また、断面のX線マイクロアナライザ
ーや顕微赤外分光法で粒子の種類を同定し、その粒子を
用いた各手法での検出強度と粒子濃度の検量線からその
濃度を求めることもできる。さらには、二次イオン質量
分析計(SIMS)を用い、各元素について濃度既知の
標準試料の二次イオン強度に対する濃度未知試料の二次
イオン強度を測定することにより求めることができる。
【0037】(4)粒子の平均粒径 フィルム断面を透過型電子顕微鏡(TEM)を用い、1
0万倍以上の倍率で観察する。TEMの切片厚さは約1
00nmとし、場所を変えて100視野以上測定する。
粒子の平均径は数平均径から求める。また凝集粒子の一
次粒径は、凝集粒子の分割できない粒子最小単位につい
ての数平均径、凝集二次粒径は凝集体についての数平均
径である。
【0038】(5)積層部の厚さ 透過型電子顕微鏡等の電子顕微鏡で、フィルムの断面を
観察し、そのコントラストの差から界面を認識し積層厚
さを求める方法が一般的であるが、これに限定されるこ
とはなく、積層部分を剥離後、薄膜段差測定機を用いて
積層厚さを求めることもできる。
【0039】(6)ヤング率 JIS−Z−1702に規定された方法にしたがって、
インストロンタイプの引っ張り試験機を用いて、25
℃、65%RHにて測定した。
【0040】(7)結晶化指数ΔTcg パ−キンエルマ−社製のDSC(示差走査熱量計)II型
を用いて測定した。DSCの測定条件は次の通りであ
る。すなわち、試料10mgをDSC装置にセットし、
300℃の温度で5分間溶融した後、液体窒素中に急冷
する。この急冷試料を10℃/分で昇温し、ガラス転移
点Tgを検知する。さらに昇温を続け、ガラス状態から
の結晶化発熱ピ−ク温度をもって冷結晶化温度Tccと
した。さらに昇温を続け、融解ピークから融解熱を求め
た。ここでTccとTgの差(Tcc−Tg)を結晶化
パラメータΔTcgと定義する。
【0041】(8)耐削れ性 フィルムを8mm幅にテープ状にスリットしたものに、
片刃(カミソリ)を垂直に押しあて、さらに0.5mm
押し込んだ状態でフィルムを200m長走行させる(走
行速度:500m/分、走行張力:100g)。この時
片刃の先に付着したフィルム表面の削れ物の高さを顕微
鏡で読み取り削れ量とした。両面について、この削れ量
が50μm未満の場合は耐削れ性:優、50μm以上1
00μm未満の場合は耐削れ性:良、100μmを超え
る場合は不良と判定した。この値は、塗布工程のダイコ
ータなどでの磁性面側の削れによって、工程上、製品性
能上のトラブルとなるか否かに対応しており、不良のも
のは使用不可である。
【0042】(9)巻姿 製膜後のフィルムを1500mm幅にスリットし、6イ
ンチのコアに巻き取る。スリット速度は500m/分、
巻長さは10000mとした。このロールを、25℃、
65%RHの雰囲気で72時間放置した後、以下の基準
で巻姿を判定した。
【0043】・ロール表層に縦シワがあるか、または、
巻芯部に横シワあり:× ・巻芯部に弱い横シワあり:△ ・ロール表層にも巻芯部にもシワなし:○ ○が望ましいが、△でも実用上は使用可能である。
【0044】(10)粗大突起数 小坂研究所製3次元表面粗さ計HK−30を用い、負荷
曲線において70%の値をしめる高さのレベルを基準
(ゼロ)とし、500nm以上および200nm以上の
高さの突起数を下記条件で測定した。
【0045】触針径 :2μm 触針スピード:0.040mm/秒 測定面積 :0.1mm2 カットオフ :0.08mm この測定を100回繰り返し、1mm2あたりの粗大突
起数を求めた。
【0046】(11)出力特性 フィルムの表面に、下記組成の磁性塗料および非磁性塗
料をエクストルージョンコーターにより重層塗布(上訴
王は磁性塗料で塗布厚0.1μm、非磁性下層の厚みは
適宜変化させた)し、磁性配向させ、乾燥させる。次い
で反対面に下記組成のバックコート層を公知の手段で形
成させた後、小型テストカレンダー装置(スチール/ス
チール、5段)で温度:85℃、線圧:200kg/cm
でカレンダー処理した後、60℃、48時間キュアリン
グする。上記テープ原反を6.35mm幅にスリット
し、パンケーキを作成した。ついで、このパンケーキか
ら長さ100m分を、DVCカセットにテープをローデ
ィングし、記録波長0.5μmにおける出力の値を求め
た(測定にあたっては、実施例8の値を0dBとし、そ
れに対する相対値で示した)。
【0047】 (磁性塗料の組成) ・強磁性金属粉末 :100重量部 ・スルホン酸Na変成塩化ビニル共重合体:10重量部 ・スルホン酸Na変成ポリウレタン :10重量部 ・ポリイソシアネート : 5重量部 ・ステアリン酸 : 1.5重量部 ・オレイン酸 : 1重量部 ・カーボンブラック : 1重量部 ・アルミナ :10重量部 ・メチルエチルケトン :75重量部 ・シクロヘキサノン :75重量部 ・トルエン :75重量部 (非磁性下層の組成) ・酸化チタン :100重量部 ・カーボンブラック :10重量部 ・スルホン酸Na変成塩化ビニル共重合体:10重量部 ・スルホン酸Na変成ポリウレタン :10重量部 ・メチルエチルケトン :30重量部 ・トルエン :30重量部 (バックコートの組成) ・カーボンブラック(平均粒径20nm) :95重量部 ・カーボンブラック(平均粒径280nm) :5重量部 ・αアルミナ :0.1重量部 ・酸化亜鉛 :0.3重量部 ・スルホン酸Na変成ポリウレタン :20重量部 ・スルホン酸Na変成塩化ビニル共重合体:30重量部 ・シクロヘキサノン :200重量部 ・メチルエチルケトン :300重量部 ・トルエン :100重量部
【0048】(12)走行性 1/2インチにスリットしたテープをDLTカセットに
ローディングし、DLTのドライブに装填し、全長の再
生、巻き戻しを100回繰り返した後、目視で折れシワ
やテープ伸びが生じていないかを確認する。カセット1
00巻についてこれらのトラブルの発生した巻数の全数
に対する百分率を不良率とした。
【0049】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。
【0050】実施例1 ポリエステルAとして、エステル交換触媒を酢酸マグネ
シウム0.1重量%、重合触媒を酸化ゲルマニウム0.
03重量%、熱安定剤をジメチルフェニルホスホネート
0.35重量%として実質的に粒子を含有しない結晶化
指数50℃のポリエチレンテレフタレート(PET)を
製造した。結晶化指数の調節は、固有粘度を変更して行
なった。
【0051】また、ポリエステルBとして、公知の方法
で固有粘度0.65の結晶化指数75℃のPET、結晶
化指数100℃のPENを作った。
【0052】これらのポリマをそれぞれ180℃で3時
間減圧乾燥(3Torr)し、積層部(ポリエステルA)、
基層部(ポリエステルB)として、それぞれを2台の押
出機に供給し290℃で溶融し、これらのポリマを、3
層用の矩形の合流ブロック(フィードブロック)で合流
積層し、静電印加キャスト法を用いてシート状に押し出
し、表面温度を変更したキャストロール上で冷却固化
し、A/B/A構成で、吐出量の変更で、A層の積層厚
さが6μmとなるような3層構造の未延伸フィルムを作
った。
【0053】このフィルムをシリコーンゴムを肉厚1.
0mmで巻いたロールで構成されるロール熱処理機で、
延伸前に熱処理を行い、処理温度を140℃の範囲で5
秒間熱処理した。
【0054】これらの未延伸フィルムを温度115℃に
て長手方向に2.0倍延伸し、さらに、100℃にて
1.7倍延伸した。この延伸は2組のロ−ルの周速差で
行なった。この一軸延伸フイルムをステンタを用いて延
伸速度5000%/分、温度100℃で、幅方向に3.
6倍延伸し、幅方向に弛緩させつつ、150℃にて2秒
間熱処理した。この時、実施例6は弛緩させないで熱処
理した。
【0055】さらに長手方向に、2組のロールの周速差
を利用して、1.6倍延伸し、200℃で1秒間熱処理
して、厚さの異なる二軸配向ポリエステルフィルムを得
た。
【0056】実施例2 実施例1において、延伸前の熱処理温度を150℃とし
た他は全て実施例1と同様に製膜を行った。
【0057】実施例3 実施例1において、層構成をB/Aの2層構成(B層表
面を磁性層を設ける面とした)とした他は全て実施例1
と同様にしてフィルムを作成した。
【0058】実施例4 実施例3において、延伸前の熱処理温度を120℃とし
た他は全て実施例3と同様にしてフィルムを作成した。
【0059】実施例5 実施例4において、ポリエステルBに平均粒径0.1μ
mの球形シリカをO.1重量%含有せしめた他は全て実
施例4と同様にしてフィルムを作成した。
【0060】実施例6 実施例1において、ポリエステルBに固有粘度0.6
5、結晶化指数100℃のPENを用い、延伸温度16
0℃にて長手方向に2.5倍延伸し、さらに、140℃
にて2.0倍延伸した。この延伸は2組のロ−ルの周速
差で行なった。この一軸延伸フイルムをステンタを用い
て延伸速度5000%/分、温度150℃で、幅方向に
4.0倍延伸し、幅方向に弛緩させつつ、230℃にて
2秒間熱処理した(再縦延伸は行わなかった)。これ以
外の条件は全て実施例と同様にしてフィルムを作成し
た。
【0061】実施例7 実施例2において、ポリエステルAとして、エステル交
換触媒を酢酸マグネシウム0.1重量%、重合触媒を酸
化ゲルマニウム0.03重量%、熱安定剤をジメチルフ
ェニルホスホネート0.35重量%とし、共重合成分と
して数平均分子量4000のポリエチレングリコールを
5.0重量%用いた実質的に粒子を含有しない結晶化指
数42℃の共重合ポリエチレンテレフタレートを用いた
他は全て実施例2と同様にしてフィルムを作成した。
【0062】実施例8 実施例1において、ポリエステルAに平均粒径0.2μ
mの球形シリカを0.3重量%添加した以外は他は全て
実施例1と同様にしてフィルムを作成した。
【0063】実施例9 実施例7において、延伸前の熱処理温度を140℃とし
た以外は全て実施例7と同様にしてフィルムを作成し
た。
【0064】比較例1 実施例1において延伸前の熱処理温度を110℃とし、
長手方向1段目延伸温度を100℃延伸倍率を3.3
倍、幅方向の延伸温度を100℃、延伸倍率3.0倍、
延伸速度4000%/分とした他は全て実施例1と同様
にしてフィルムを作成した。
【0065】比較例2 実施例1において、ポリエステルAに平均粒径0.2μ
mの球形シリカを0.5重量%添加した以外は他は全て
実施例1と同様にしてフィルムを作成した。
【0066】比較例3 実施例2において、ポリエステルAとして、エステル交
換触媒を酢酸マグネシウム0.1重量%、重合触媒を酸
化ゲルマニウム0.03重量%、熱安定剤をジメチルフ
ェニルホスホネート0.35重量%とし、共重合成分と
して数平均分子量4000のポリエチレングリコールを
5.0重量%用い、平均粒径0.2μmの球形シリカを
0.1重量%添加した結晶化指数40℃の共重合ポリエ
チレンテレフタレートを用い、延伸前熱処理温度を16
5℃とした他は全て実施例2と同様にしてフィルムを作
成した。
【0067】ここで各実験例の製法ポイントをまとめて
おく。
【0068】
【表1】
【0069】これらのフィルムの表面性状は表2に示し
た通りであり、本発明の要件を満足する場合は出力特
性、走行性、巻姿、ともに優れたフィルムが得られる
が、そうでない場合は出力特性、走行性、巻姿ともに満
足するフィルムは得られないことがわかる。
【0070】
【表2】
【0071】
【発明の効果】本発明は、フィルム表面の粗さ、表面ウ
ネリを所定の範囲におさめ、粗大突起を極力低減したの
で、ディジタル記録型の磁気記録媒体などの支持体フィ
ルムに必要な出力特性、走行性、巻姿を合わせ持ったポ
リエステルフィルムが完成できたものである。本発明は
フィルムはメタル塗布型磁気媒体、たとえば、8ミリビ
デオテープ、放送局用ビデオテープ、高性能オーディオ
テープ、デジタルビデオ・オーディオテープ、高密度フ
ロッピーディスク、コンピュータテープになど有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 9:00 C08L 67:00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルを主成分とするフィルムで
    あって、少なくとも磁性層が設けられる面のカットオフ
    値が0.08における表面平均粗さRaが15nm以下
    であり、かつ表面ウネリ指数が2.0以上20以下であ
    り、かつ500nm以上の高さの粗大突起数が1mm2
    あたり10個以下であることを特徴とする磁気媒体用ポ
    リエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルを主成分とするフィルムで
    あって、少なくとも磁性層が設けられる面のカットオフ
    値が0.08における表面平均粗さRaが5nm以下で
    あり、かつ表面ウネリ指数が2.0以上15以下であ
    り、かつ200nm以上の高さの粗大突起数が1mm2
    あたり5個以下であることを特徴とするディジタル記録
    型磁気媒体用ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 平均粒子径0.3μm以下の不活性粒子
    のフィルム全体に対する含有量が1重量%以下であり、
    タテ延伸または横延伸において延伸速度4500%/分
    以上、延伸温度110℃以上130℃以下で延伸された
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気媒体用ポ
    リエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 少なくとも片面に共押出により積層され
    てなり、積層部の厚さが0.05〜3μmの範囲である
    積層部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の磁気媒体用ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 該フィルムの積層部の表面突起の80%
    以上がポリエステルの結晶または内部粒子によって形成
    されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載の磁気媒体用ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 該フィルム表面の最大高さRtとRaの
    比、Rt/Raが両面とも10以下であることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載のメタル塗布型磁気
    媒体用ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 ポリエステルが、エチレンテレフタレー
    トを繰り返し単位として85モル%以上含有することを
    特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のメタル塗布
    型磁気媒体用ポリエステルフィルム。
JP34655897A 1997-01-28 1997-12-16 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム Pending JPH10275324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34655897A JPH10275324A (ja) 1997-01-28 1997-12-16 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-13785 1997-01-28
JP1378597 1997-01-28
JP34655897A JPH10275324A (ja) 1997-01-28 1997-12-16 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275324A true JPH10275324A (ja) 1998-10-13

Family

ID=26349629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34655897A Pending JPH10275324A (ja) 1997-01-28 1997-12-16 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10275324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019902A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Toray Industries, Inc. Composition de polyester, film constitue de celle-ci et support d'enregistrement magnetique
WO2001048061A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Teijin Limited Rouleau de film de polyester
JP2004299057A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2014203702A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 東レ株式会社 離型用二軸配向積層ポリエステルフィルム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765237B2 (ja) * 1999-09-14 2011-09-07 東レ株式会社 ポリエステル組成物、それからなるフィルムおよび磁気記録媒体
CN1313517C (zh) * 1999-09-14 2007-05-02 东丽株式会社 聚酯组合物、用其制成的薄膜和磁记录介质
WO2001019902A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Toray Industries, Inc. Composition de polyester, film constitue de celle-ci et support d'enregistrement magnetique
WO2001048061A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Teijin Limited Rouleau de film de polyester
KR100739360B1 (ko) * 1999-12-28 2007-07-18 데이진 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름 롤
US8191812B2 (en) 1999-12-28 2012-06-05 Teijin Limited Polyester film roll
US8485460B2 (en) 1999-12-28 2013-07-16 Teijin Limited Polyester film roll
JP2004299057A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4595289B2 (ja) * 2003-03-28 2010-12-08 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2014203702A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 東レ株式会社 離型用二軸配向積層ポリエステルフィルム
CN105324245A (zh) * 2013-06-18 2016-02-10 东丽株式会社 脱模用双轴取向层合聚酯膜
CN105324245B (zh) * 2013-06-18 2017-03-15 东丽株式会社 脱模用双轴取向层合聚酯膜
TWI608035B (zh) * 2013-06-18 2017-12-11 東麗股份有限公司 Biaxially oriented laminated polyester film for release

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1346815A1 (en) Biaxially oriented polyester film and method for production thereof
US6461726B1 (en) Laminate film with organic particulate for a magnetic recording medium
JP3359813B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフィルム
JPH1134262A (ja) 積層二軸配向ポリエステルフィルム
JP7303999B2 (ja) 積層ポリステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ
JPH10275324A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP2653238B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0911429A (ja) メタル塗布型磁気媒体用ポリエステルフィルム
JPH05212788A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂積層フィルムおよびその製造方法
JPH11124449A (ja) ポリエステルフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JPH11302408A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH09164641A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3243958B2 (ja) 磁気記録媒体用フィルム
JP5112923B2 (ja) 磁気記録媒体支持体
JP3604964B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP3048828B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JP2795114B2 (ja) デジタル磁気記録テープ
JP3288940B2 (ja) 磁気記録媒体用積層フイルム
JP3068320B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPH10188256A (ja) 磁気記録媒体
JP2666499B2 (ja) オーディオテープ
JPH10172128A (ja) 磁気テープ
JP2959010B2 (ja) ビデオフロッピー
JP4169389B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH09323394A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム