JPH10273967A - 防音床材 - Google Patents

防音床材

Info

Publication number
JPH10273967A
JPH10273967A JP7943697A JP7943697A JPH10273967A JP H10273967 A JPH10273967 A JP H10273967A JP 7943697 A JP7943697 A JP 7943697A JP 7943697 A JP7943697 A JP 7943697A JP H10273967 A JPH10273967 A JP H10273967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
cushioning material
flooring
thickness
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7943697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Inui
一 乾
Mayumi Nakagawa
真由美 中川
Kazuaki Kanehiro
一昭 金広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP7943697A priority Critical patent/JPH10273967A/ja
Publication of JPH10273967A publication Critical patent/JPH10273967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 できるだけ安いコストで、防音性能に優れ、
且つ沈み込みの少ない床材を提供する。 【解決手段】木質床材の裏面に貼る緩衝材を、不織布、
発泡ウレタン樹脂シート発泡ポリエチレン樹脂シートの
順に積層接着した3層構造とする。 【効果】 厚み6mm以下の緩衝材を裏面に貼ることに
より、LL−40及び、LH−55の防音性能に適合す
る防音床材を製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートスラ
ブ等の床下地に直接貼る直貼り用の防音床材に関する発
明である。
【0002】
【従来の技術】近年中高層住宅には、コンクリートスラ
ブ等に木質床材を直接貼る防音性能を付与した直貼り用
木質床材が用いられている。直貼り用木質床材は、床衝
撃音に対する遮音性を持たせるという目的と床下地の凹
凸面になじむよう、床材の裏面に不織布等の緩衝材が貼
着されているのが普通である。また、木質基材の裏面か
ら溝を切り込んで可撓性を増すとともに、床材が衝撃を
受けて共振するのを防止し、防音性を向上させているも
のもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】直貼り用床材の緩衝材
には、不織布やシート状の発泡合成樹脂が使用されてい
る。発泡合成樹脂は、コスト、被接着性能、復元性能の
点から、主としてポリエチレン樹脂が使用され、コス
ト、軽量床衝撃音遮断性能の点から、主にウレタン樹脂
が使用される。不織布は、繊維の太さ等を変えることに
より、発泡合成樹脂は、その発泡倍率を変化させること
により、ある程度その緩衝効果を調整することができ
る。
【0004】上記の3材料には、それぞれが持つ特性が
ある、例えば、不織布と発泡ウレタン樹脂シートは、軽
量床衝撃音を遮断する効果があるが、必要な防音性能を
確保しようとすると、沈み込みが大きくなり、歩行感が
悪くなる。不織布は、特に250Hz以上の周波数音域
での効果が大きく、発泡ウレタン樹脂シートは、250
Hz以下の周波数音域の軽量床衝撃音を遮断する効果が
大きい。発泡ポリエチレン樹脂シートは、長期荷重によ
る変形に対して、復元力が小さい。また、重量床衝撃音
を遮断する性能に優れるが、軽量床衝撃音を遮断する性
能が低い。
【0005】従って、上記緩衝材料を単独で用いても、
高度な防音性能、良好な歩行感を得て、かつ長期にわた
ってその性能を維持するのが困難である。そのため、最
近では、上記緩衝材料のうちの2種を組み合わせたもの
が用いられるようになってきた。即ち、以下に示すよう
に 1)軽量床衝撃音遮断効果の大きい不織布と、重量床衝
撃音遮断効果の大きい発泡ポリエチレン樹脂シートとの
組み合わせ 2)軽量床衝撃音遮断効果の大きい発泡ウレタン樹脂シ
ートと、重量床衝撃音遮断効果の大きい発泡ポリエチレ
ン樹脂シートとの組み合わせが軽量床衝撃音と重量床衝
撃音を同時に遮断することができるので、最近用いられ
るようになってきた。
【0006】しかし、不織布と発泡ウレタン樹脂シート
は、それぞれを発泡ポリエチレン樹脂シートと組み合わ
せた2層構成としても、床衝撃音遮断効果の少ない周波
数音域が残る。不織布と発泡ポリエチレン樹脂シートと
の組み合わせでは、250Hz以下の周波数音域の軽量
床衝撃音遮断性能の確保が難しく、発泡ウレタン樹脂シ
ートと発泡ポリエチレン樹脂シートとの組み合わせで
は、250Hz以上の周波数音域の軽量床衝撃音遮断性
能の確保が難しい。また、不織布と発泡ウレタン樹脂シ
ートとの組み合わせは、後述するように、いずれを下層
に配しても、貼り付け施工に使用される接着剤の吸い込
みが多く、貼り付け施工後、防音性能が大きく低下す
る。
【0007】ところで、床材の緩衝材には、コストが安
いことはもちろんのこと、良好な歩行感も確保すること
が要求される。人が載った時の沈み込み量を、最大3.
5mm程度に抑えないと歩行感が悪くなるばかりでな
く、家具等の重量物を置いた場合、傾く等の危険があ
る。
【0008】直貼り床材は、殆ど弾性のないコンクリー
トスラブ上に直接貼るものであるから、ある程度の沈み
込み量を確保した方が歩行感もよくなり、転倒したとき
の打撲も小さくて済むから、1.0mm程度の沈み込み
は必要である。
【0009】一般に、緩衝材の厚みを厚くすると、沈み
込み量も大きくなるから、沈み込み量を抑さえようとす
ると、その分だけ緩衝材の密度を高くしなければならな
い。それにより防音性能が向上しないのであれば、密度
を高くしたうえに厚みを厚くしても、コストが高くなる
だけで、外に何ら有用な効果を生じない。よって、緩衝
材の厚みは、上記の沈み込み量を確保した上で、目的の
防音性を達成できる最小の厚みを設定すべきである。
【0010】本発明の目的は、主として、上記範囲の沈
み込み量を確保した上で、緩衝材の厚みを6mm前後と
し、経済的で優れた防音性能を有する防音床材を提供し
ようとするものであり、その目的達成の手段を以下に述
べる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の直貼り用防音床
材は、上記問題点を解決するために、図1のように、表
面に化粧単板を貼った基材の裏面に溝を刻設した木質床
材の裏面に、3層構造の緩衝材を貼った断面構造とし
た。即ち、上層から順に、木質床材、不織布、発泡ウレ
タン樹脂シート、発泡ポリエチレン樹脂シートを積層接
着してある。
【0012】本発明においては、緩衝材が上記3層構造
であるとともに、緩衝材の積層の順番もまた重要な構成
要件である。後述の実施例に示すように、積層の順番が
異なると、その防音効果も著しく異なる。その理由は、
主として防音床材の製造工程における接着、又は施工現
場におけるコンクリートスラブ上への接着の際に、接着
剤の吸い込み量が、材料により異なるからである。接着
剤の吸い込み量が多いと、接着層付近の緩衝効果が著し
く低減するから、その分だけ床材全体の防音性能が低減
する。
【0013】緩衝材の厚みが十分に厚い場合は、それほ
ど低減しないが、本発明のように緩衝材全体の厚みを上
記のように6mm前後を目標とし、その範囲内の厚みで
上記3種の緩衝材を積層する場合、接着剤の吸い込み量
が防音性能に与える影響が大きい。
【0014】不織布や発泡合成樹脂等の緩衝材料を木材
又はコンクリートに貼る際に、通常、変性酢酸ビニル系
接着剤、ゴム系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系
接着剤等が使用される。これら接着剤の吸い込み量を、
上記3種の緩衝材料について測定試験を行ってみると、
その吸い込み量は、大きい順に、発泡ウレタン樹脂シー
ト、不織布、発泡ポリエチレン樹脂シートの順であるこ
とが判明した。
【0015】コンクリートスラブ面への現場施工では、
接着剤の塗布は人手により塗布されるため、その塗布量
は、常に一定になるようにコントロールできない。すな
わち、コンクリートスラブ面の一部分に粗い部分がある
と、その部分は空隙が多く接着剤を吸い込みやすいの
で、その粗い部分に合わせて、全体的に接着剤の塗布量
を多くするのが普通である。また、1回の塗布面積を大
きくして、1回に大面積の床材を貼り付けようとする
と、貼り付け施工中に接着剤が乾燥しないよう全体的に
塗布量を大きくしなければならない。コンクリートスラ
ブの凹凸面にも確実に貼り付けるために、床材を貼った
直後、床面に人が乗り、大きな重量をかけることも通常
行われており、そのため、吸い込み量もまた大きくな
る。
【0016】このように、防音床材の現場施工において
は、必要最小限の接着剤の塗布量を大幅に上回ることが
頻繁にあり、防音性能を著しく低下させる原因となって
いる。
【0017】これに対して、床材裏面に緩衝材を貼る場
合、あるいは、緩衝材料どうしを貼り付け、又は貼り合
わせる作業は、製造工場内の作業であるから、接着剤の
塗布量を必要最小限に抑えることが可能である。緩衝材
あるいは基材へ、接着剤を点状に塗布して、さらに接着
剤の塗布量を抑えることもできる。また、緩衝材料どう
しを貼り合わせる場合は、熱融着等により接着剤を使用
しない方法もある。
【0018】以上の理由から、本発明では、接着剤の吸
い込み量の最も少ない発泡ポリエチレン樹脂シートを、
接着剤塗布量の最も多いコンクリートスラブ面と接する
ように床材の最下層に配し、発泡ポリエチレン樹脂シー
トに次いで接着剤の吸い込み量が少ない不織布を床材裏
面と接する最上層に配する。そして、吸い込み量の最も
大きい発泡ウレタン樹脂シートを中間層に配した。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明において、使用する木質床
材の基材は、天然木材、合板、繊維板、パーテクルボー
ド、ウェハーボード、単板積層体(LVL)等の木質基
材、又は、上記木質基材の2種以上を貼り合わせた複合
板である。床材裏面に緩衝材を貼る接着剤は、変性酢酸
ビニル系接着剤があげられる。コンクリートスラブ面に
貼り付ける接着剤も、前述したエポキシ系接着剤、ウレ
タン系接着剤等をあげることができる。これらは、従来
から、木材の接着、合成樹脂製のクッションフロア、塩
ビタイル貼り等に使用されている接着剤である。
【0020】接着剤は、特に、現場施工での防音床材貼
り付け作業時に、緩衝材料に吸い込まれると防音性能を
著しく低下させることは前述のとおりである。しかも現
場施工においては、接着剤の塗布量が一定していないか
ら、実験室における試験に合格した防音床材でも、実際
に現場施工を行ってみると、実験室において達成できた
防音性能を達成できていない場合がしばしば見受けられ
る。
【0021】本発明の防音床材は、上記事実に鑑みて緩
衝材の最下層に発泡ポリエチレン樹脂シートを配したも
のである。また、防音床材の床衝撃音レベル測定法JI
SA1418に定める軽量床衝撃音遮断性能及び重量床
衝撃音遮断性能がそれぞれL−40、L−55を達成す
ることを目標としている。上記目標を低コストで達成す
るために、緩衝材の総厚みは、6mm前後とした。ま
た、沈み込み量は、良好な歩行感を確保するために3.
5mm以下としたが、コンクリートスラブ面に直に貼る
から、ある程度の沈み込みがあった方が歩行感がよくな
るので、沈み込み量の最小限度を1.0mmとした。
【0022】緩衝材料の密度が同じ場合、厚みが厚過ぎ
ると沈み込み量が大きくなるから、沈み込み量を適性値
にするためには、緩衝材の密度を大きくしなければなら
ない。厚みと密度を大きくした場合、一般に、緩衝性能
も変化するが、たとえ変化しないとしても、厚みと密度
を必要以上に大きくすることは不経済である。従って、
最も薄い厚みで、目的を達成するのが理想的である。後
記実施例で用いた厚みは、上記理由から、最も理想的な
構成の一例である。
【0023】各緩衝材の厚みの比率は、概ね1.5mm
〜3mmとするのがよい。1.5mm以下の厚みでは、
各緩衝材の特性を発揮できない。また、3mm以上とす
ると先に述べたように、厚みと密度が必要以上に大きく
なるから不経済である。
【0024】実施例では、発泡ポリエチレン樹脂シート
を1.8mm、発泡ウレタン樹脂シート2.0mm、不
織布1.8mmの厚みとし、各緩衝材の厚みをほぼ同じ
にして床材の防音性能を軽量床衝撃音遮断性能L−4
0、重量床衝撃音遮断性能L−55を達成し、且つ、沈
み込み量を1.0〜3.5mmの範囲に収めた。
【0025】上記防音性能を達成し、沈み込み量を上記
範囲に収めることを前提条件として、各緩衝材の厚み、
密度を試行錯誤でいろいろと変化させると、実施例とは
異なる構成を見いだすこともできる。しかしながら、そ
の中から経済的見地からみてほぼ理想的なものを選択す
れば、各緩衝材の厚みや密度は実施例と大幅に異なるこ
とはないと推測される。
【0026】また、本発明の主眼は、できるだけ薄い厚
みの緩衝材で、良好な歩行感を維持するとともに、最大
限の防音効果を達成しようとするものであり、実施例で
は基材裏面に溝加工を施した床材を用いたが、本発明の
効果は、3種の緩衝材料の組み合わせとその積層接着の
順番に特徴があるのであるから、裏面に溝加工のない床
材の場合においても、それなりの効果を奏することは言
うまでもない。床材の改装等の場合で、改装前の床材の
厚み寸法に合わせる必要がある場合、緩衝材料を厚めに
して密度を高くすれば、防音性能は多少変わるものの、
良好な歩行感は維持されるから、本発明は、特に緩衝材
料の厚みや密度に制限を加えるものではない。
【0027】
【実施例】
[実施例]厚さ5.5mmの合板の表面に厚さ2.7m
mの中質繊維板(比重0.74)を貼り合わせた基材を
台板とし、その表面即ち中質繊維板の表面に厚さ0.3
mmのなら化粧単板を貼った幅280mm,長さ909
mmの床材と、厚さ1.8mmの不織布、厚さ2.0m
mの発泡ウレタン樹脂シート、厚さ1.8mmの発泡ポ
リエチレン樹脂シートを、上からこの順番にエチレン酢
ビ系接着剤で積層接着した緩衝材を用意した。
【0028】床材の裏面から、中質繊維板と合板との境
界面まで幅方向と直交する幅1.6mmの切り溝を、1
0mm間隔に刻設した後、床材の裏面に前記緩衝材の最
上層即ち不織布が接するように貼り合わせた。貼り合わ
せは、床材裏面に変性酢酸ビニル樹脂接着剤を270g
/m2 塗布してその上に緩衝材を置き、圧力10kg/
2 をかけて貼り合わせた。不織布、発泡ウレタン樹脂
シート、発泡ポリエチレン樹脂シートの密度は、それぞ
れ上記順に、0.07,0.02,0.03である。
【0029】上記防音床材を、コンクリートスラブ上に
置いた状態の貼り付け施工前と、ウレタン系接着剤50
0g/m2 を塗布して貼り付けた後について、防音床材
の床衝撃音レベル測定法JISA1418に定める測定
法に基づき測定し、軽量床衝撃音遮断性能及び重量床衝
撃音遮断性能を判定した。その結果は、表1のとおりで
ある。
【0030】[比較例1] 緩衝材の積層順番を、上か
ら発泡ウレタン樹脂シート、不織布、発泡ポリエチレン
樹脂シートとした外は実施例と同一とし、実施例と同様
の試験を行い、軽量床衝撃音遮断性能及び重量床衝撃音
遮断性能を判定した結果を実施例とともに表1に示す。
【0031】[比較例2] 緩衝材の積層順番を、上か
ら不織布、発泡ポリエチレン樹脂シート、発泡ウレタン
樹脂シートとした外は実施例と同一とし、実施例と同様
の試験を行い、軽量床衝撃音遮断性能及び重量床衝撃音
遮断性能を判定した結果を実施例とともに表1に示す。
【0032】[比較例3] 緩衝材の積層順番を、上か
ら発泡ウレタン樹脂シート、発泡ポリエチレン樹脂シー
ト、不織布とした外は実施例と同一とし、実施例と同様
の試験を行い、軽量床衝撃音遮断性能及び重量床衝撃音
遮断性能を判定した結果を実施例とともに表1に示す。
【0033】[比較例4] 緩衝材の積層順番を、上か
ら発泡ポリエチレン樹脂シート、発泡ウレタン樹脂シー
ト、不織布とした外は実施例と同一とし、実施例と同様
の試験を行い、軽量床衝撃音遮断性能及び重量床衝撃音
遮断性能を判定した結果を実施例とともに表1に示す。
【0034】[比較例5] 緩衝材の積層順番を、上か
ら発泡ポリエチレン樹脂シート、不織布、発泡ウレタン
樹脂シートとした外は実施例と同一とし、実施例と同様
の試験を行い、軽量床衝撃音遮断性能及び重量床衝撃音
遮断性能を判定した結果を実施例とともに表1に示す。
【0035】また、上記実施例及び比較例に供した床材
をコンクリートスラブ上に貼り、体重60kgの平均的
な人がその床材の上に載り、沈み込み量を測定したとこ
ろ、上記床材の沈み込み量は、すべて、3.2〜3.5
mmの範囲内であった。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】緩衝材を、250Hz以上の周波数音域
における軽量床衝撃音遮断効果が大きい不織布、250
Hz以下の周波数音域における軽量床衝撃音遮断効果が
大きい発泡ウレタン樹脂シート、及び重量床衝撃音遮断
効果の大きい発泡ポリエチレン樹脂シートの3層構造と
したので、軽量床衝撃音及び重量床衝撃音ともに遮断で
きる防音床材を実現することができた。また、緩衝材の
積層順を、上から不織布、発泡ウレタン樹脂シート、発
泡ポリエチレン樹脂シートの順とし、最も接着剤の吸い
込み量の少ない発泡ポリエチレン樹脂シートをコンクリ
ートスラブに接する最下層に、次に吸い込み量の少ない
不織布を床材裏面に接する最上層に配したので、現場施
工後みならず、製造中においても接着剤の吸い込みによ
る防音性能の低下を防ぐことができた。従って、緩衝材
の厚みが6.0mm以下という薄さで、施工後において
も、軽量床衝撃音遮断性能をL−41を、重量床衝撃音
遮断性能L−56を達成できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の防音床材の断面図である。
【符号の説明】
A なら化粧単板 F 中質繊維板 P 合板 W 不織布 U 発泡ウレタン樹脂シート E 発泡ポリエチレン樹脂シート V 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質基材の裏面に緩衝材を貼ってなる直
    貼り用防音床材において、緩衝材が、上から不織布、発
    泡ウレタン樹脂シート、発泡ポリエチレン樹脂シートの
    順で積層接着されていることを特徴とする防音床材。
  2. 【請求項2】 木質基材の裏面に切り溝が刻設されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の防音床材。
  3. 【請求項3】 不織布、発泡ウレタン樹脂シート及び発
    泡ポリエチレン樹脂シートの厚みがほぼ同一であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の防音床材。
JP7943697A 1997-03-31 1997-03-31 防音床材 Pending JPH10273967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7943697A JPH10273967A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 防音床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7943697A JPH10273967A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 防音床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273967A true JPH10273967A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13689838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7943697A Pending JPH10273967A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 防音床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058859A (ja) * 2012-08-23 2014-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 床下地材、フローリング材および床下地材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058859A (ja) * 2012-08-23 2014-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 床下地材、フローリング材および床下地材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0953319A (ja) 木質床材
JP3543165B2 (ja) 木質床材および床材用木質板の製造方法
JP2781027B2 (ja) 木質床材
JPH10273967A (ja) 防音床材
JP2627680B2 (ja) 木質系防音床構造
JPH0821071A (ja) 複合床材
JPH0996094A (ja) 床用遮音材及びそれを用いた床構造
JP2522517B2 (ja) 床 材
JP2802566B2 (ja) 床 板
JP2591336Y2 (ja) 木質系防音床材
JP2575257Y2 (ja) 捨貼り施工用防音床板
JPH06240852A (ja) 木質系防音床板
JPH07588Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH07331852A (ja) 木質系防音床材
JPH04127346U (ja) 木質防音床仕上材
JP2547947Y2 (ja) 木質系防音床板
JP2570440Y2 (ja) 木質系防音床材
JPH0735012Y2 (ja) 木質系防音床構造
JP2000274064A (ja) 防音床材
JP2557443Y2 (ja) 防音床材用合板及びそれを用いた直貼り用防音床材
JPH09125668A (ja) 建築物の壁に対する床構造体の取付構造
JPH054512Y2 (ja)
JP2537895Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH0762841A (ja) 床仕上材の構造
JPH1193380A (ja) 床構造