JPH10264187A - 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体 - Google Patents

樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体

Info

Publication number
JPH10264187A
JPH10264187A JP9073470A JP7347097A JPH10264187A JP H10264187 A JPH10264187 A JP H10264187A JP 9073470 A JP9073470 A JP 9073470A JP 7347097 A JP7347097 A JP 7347097A JP H10264187 A JPH10264187 A JP H10264187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
bag
heat
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9073470A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Hirai
勤二 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP9073470A priority Critical patent/JPH10264187A/ja
Priority to EP98105282A priority patent/EP0867266B1/en
Priority to DE69820306T priority patent/DE69820306T2/de
Priority to EP01103555A priority patent/EP1110707B1/en
Priority to DE69802601T priority patent/DE69802601T2/de
Priority to US09/046,612 priority patent/US6044629A/en
Publication of JPH10264187A publication Critical patent/JPH10264187A/ja
Priority to US09/499,670 priority patent/US6413597B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1601Making multilayered or multicoloured articles the injected materials not being adhered or bonded to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23571Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
    • B60R2021/2358Bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1345Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂製エアバッグ等の袋体の周縁部が嵩ばら
ず、樹脂シート同士の接合力も十分に高く、しかも量産
性も良好な樹脂製袋体の製造方法を提供する。 【解決手段】 金型7のキャビティ13内に第1の樹脂
シート1及び耐熱シート3を重ね合わせて配置する。耐
熱シート3の直径はシート1の直径よりも小さく、耐熱
シート3の外側にシート1が露出する。キャビティ13
内にスプルーブッシュ端部12から樹脂2’を射出した
後、樹脂2’を押し延ばし、第2の樹脂シート2を成形
すると共に、このシート2を周縁部でシート1に接合さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂シートないしフ
ィルムよりなるエアバッグ、水枕、カバー、浮き袋など
の袋体と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の袋体のうち、車両衝突時に乗員
を保護するためのエアバッグは一般にポリアミド繊維等
の繊維の織布にシリコンゴムコーティングを施したもの
で構成されていたが、近年、これに代るものとして、樹
脂耐熱シート製エアバッグ(特開平2−31965号公
報)やエラストマー製エアバッグ(特開平4−2665
44号公報)が提案された。
【0003】樹脂耐熱シート同士又はエラストマーシー
ト同士は、従来、大版のシートから目的の大きさに切り
出され、次いで接着剤による接着又は熱融着による接合
によって接合されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】大版のシートから目的
とする大きさのシートを切り出して接合する方法は、手
間がかかり、量産性が悪い。
【0005】また、接着又は熱融着によって樹脂シート
を接合した場合、シート同士の接合部が嵩ばったり、接
着ムラ等によって接合不良部が生じることがある。
【0006】本発明は、樹脂製エアバッグ等の袋体の周
縁部が嵩ばらず、樹脂シート同士の接合力も十分に高
く、しかも量産性も良好な樹脂製袋体の製造方法を提供
することを目的とする。
【0007】また、本発明は、ガスを内部に供給した場
合にすばやく膨らむ樹脂製袋体を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の樹脂製袋体の
製造方法は、周縁部の少なくとも一部同士が接合された
第1及び第2の2枚の樹脂シートよりなる袋体をインサ
ート成形により製造する方法において、第1の樹脂シー
トを金型のキャビティ内に配置すると共に、該第1の樹
脂シートの上に、該第1の樹脂シートよりも小さい耐熱
シートを重ね、該耐熱シートの外周に沿って該第1の樹
脂シートの周縁部を露出させ、次いで、金型を開いた状
態で樹脂をキャビティに射出し、その後射出された樹脂
を押し延ばしながら金型を閉じて、該耐熱シートから該
第1の樹脂シートの露出した周縁部に被さるように樹脂
を押し延ばして前記第2の樹脂シートを成形すると共に
該第2の樹脂シートの周縁部を該第1の樹脂シートの周
縁部に接合させて袋体とすることを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項2の樹脂製袋体の製造方法は、周縁
部の少なくとも一部同士が接合された第1及び第2の2
枚の樹脂シートよりなる袋体をインサート成形により製
造する方法において、第1の樹脂シートを金型のキャビ
ティ内に配置すると共に、該第1の樹脂シートの上に、
該第1の樹脂シートよりも小さくかつ開口を有する耐熱
シートを重ね、該耐熱シートの外周に沿って該第1の樹
脂シートの周縁部を露出させると共に、該耐熱シートの
開口部に該第1の樹脂シートを露出させ、次いで、金型
を開いた状態で樹脂をキャビティに射出し、その後射出
された樹脂を押し延ばしながら金型を閉じて、該耐熱シ
ートから該第1の樹脂シートの露出した周縁部と前記開
口に対面する部分とに被さるように樹脂を押し延ばして
前記第2の樹脂シートを成形すると共に該第2の樹脂シ
ートの周縁部と前記開口に対面する部分とを該第1の樹
脂シートの周縁部と前記開口に対面する部分とに接合さ
せて袋体とすることを特徴とする。
【0010】かかる製造方法においては、金型内に射出
された樹脂によって第2の樹脂シートが形成されると共
に、この射出された樹脂が耐熱シートに覆われていない
第1の樹脂シートの周縁部或いは周縁部と耐熱シートの
開口に対面する部分に被着する。なお、第1の樹脂シー
トの該周縁部、或いは周縁部と開口に対面する部分以外
は耐熱シートで覆われており、射出された樹脂が直に接
触せず、両者は第1の樹脂シートの露出部だけで接合す
る。
【0011】本発明の樹脂製袋体は、周縁部同士が接合
された2枚の樹脂シートよりなる袋体において、少なく
とも一方の樹脂シートの袋体内側面が粗面状となってい
ることを特徴とする。
【0012】この樹脂製袋体は、特にエアバッグとして
好適であり、このように、少なくとも一方の樹脂シート
の内側面が粗面状とされていれば、2枚の樹脂シートが
長時間重なった状態におかれても、シート同士が付着し
て袋体が開かなくなることがない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して発明の実施の
形態について説明する。第1図(a),(b)及び第
2,3,4図は本発明の実施の形態に係る樹脂製エアバ
ッグの製造途中を示す断面図、第1図(c),(d)は
製造されたエアバッグの断面図、第5図は樹脂シートと
耐熱シートの斜視図である。
【0014】この方法によって製造されたエアバッグ8
は、第1の樹脂シート1と第2の樹脂シート2とがそれ
らの周縁部で接合されたものである。このエアバッグを
製造するには、成形型7aと成形型7bとからなる金型
7のキャビティー13内に第1の樹脂シート1を配置す
ると共に、第5図のようにその上に耐熱シート3を配置
する。第1の樹脂シート1にはインフレータ挿入口4が
設けられており、このインフレータ挿入口4を金型7
(成形型7a)に設けられた凸部10に係合させる。な
お、シート1にはベントホール5が設けられている。
【0015】金型7(成形型7b)には、この凸部10
と対面してゲート11及びスプルーブッシュ端部12が
設けられている。なお、ゲートの数と配置は、成形する
製品の寸法、形状により最適な条件を選ぶ。
【0016】第2図の如く、成形型7a,7bを離隔さ
せておき、スプルーブッシュ端部12に射出成形装置3
0のノズルを当接させ、ゲート11からキャビティ13
内に熱可塑性樹脂2’を射出する。次いで、第3,4図
の如く成形型7a,7bで樹脂2’を圧縮し、樹脂2’
をキャビティ13内に押し広げ、第2の樹脂シート2を
成形する。
【0017】射出成形装置30は、加熱シリンダ31内
に計量及び材料混練用のスクリュ32を挿設し、このス
クリュ32を油圧シリンダ33によって進退させるよう
構成したものである。なお、スクリュ32の回転駆動機
構は図示が省略されているが、周知のいずれの機構を用
いても良い。
【0018】樹脂2’の原料となる樹脂ペレットをホッ
パ34から加熱シリンダ31内に供給し、スクリュ32
を回転させ、樹脂ペレットを溶融させながらスクリュ3
2の前方に計量する。ピストン35の背面に油圧をかけ
ることにより、スクリュ32が前進し、樹脂2’が射出
される。
【0019】射出された樹脂2’は第1の樹脂シートと
馴染みが良く、射出後の冷却過程において射出された樹
脂と第1のシートの樹脂とが接合する。なお、耐熱シー
ト3は射出された樹脂との馴染みがないものとなってお
り、射出された樹脂は耐熱シート3とは接合しない。
【0020】射出された樹脂が十分に冷却された後、金
型7を型開きし、形成されたエアバッグ8を取り出す。
そして、耐熱シート3をインフレータ挿入口4から取り
出す。なお、耐熱シート3が薄い場合には、そのままエ
アバッグ内に防炎材として残置しても良いが、射出圧縮
成形時に耐熱シート3が破れないようにするために通常
は耐熱シート3の厚みを大きくしているので、耐熱シー
ト3は成形後取り出されるのが好ましい。また、取り出
した耐熱シート3を再使用するのが好ましい。
【0021】第2,3,4図のように袋体を成形すると
き、第2の樹脂シート2を歪みがなく、肉厚を均一に成
形するためには、ショットごとに樹脂2’の充填量を精
密に制御する必要がある。
【0022】すなわち、キャビティー13に対して射出
された樹脂2’を押し広げながら金型7を締め切ったと
きに、樹脂2’の充填量が過剰であると、キャビティー
13内で過充填になって、第2の樹脂シート2に歪みを
生じる。すなわち、インサートされる第1のシート1が
樹脂製であるので、金属に比べて弾性が高く、特に樹脂
がエラストマーの場合には、型を締め切るときにかかる
圧力で、第1の樹脂シート1が変形したままの状態で第
2のシート2が成形される。すなわち、キャビティー1
3内の圧力が場所によって異なる不均一な状態が固定さ
れたままとなる。このため、第2のシート2の肉厚が不
均一になり、場所により物性も異なる現象を生じる。
【0023】一方、樹脂2’の充填量が不足であれば、
ショートショットとなる。
【0024】このため、樹脂2’の充填量を常に適切に
保たなければならないが、実際には、加熱シリンダの温
度が変動したり、樹脂2’の滞留時間がずれたりして樹
脂粘度が変化したり、スクリューによる樹脂の計量が変
動する。また、金型7の温度またはその分布が変動して
金型7内での樹脂2’の流れが変化するなど、多くの樹
脂充填量の変動要因がある。
【0025】これらの充填量の過不足、キャビティー内
圧の変動、不均一や第1のシート1の変形に抗して、歪
みのない肉厚の均一な第2の樹脂シート2を成形するに
は、過剰な樹脂がキャビティーに充填されたとき、型締
め後に樹脂を単にオーバーフローさせる構造だけでは十
分でない。この問題を解決するため、型締めにあわせて
過剰な樹脂を積極的に逃がす、または不足な樹脂を補充
する機構を成形装置に付加することが効果的である。
【0026】すなわち、樹脂がキャビティー13の端部
まで充填されたこと、またはキャビティー13内の圧力
が所定の値に到達したことを検知し、ピストン35の背
圧を制御してキャビティー内圧を下げる機構を設け、キ
ャビティー13内の過剰な樹脂をシリンダ31に戻すこ
とにより、過充填を避けることが可能となる。または、
ショートショットが起きないように樹脂2’の充填量を
やや過剰に設定しておき、金型7を締め切ったことを検
知して、同様にピストン35の内圧を下げキャビティー
13内の過剰な樹脂をシリンダ31に戻すことでも過充
填を避けることができる。
【0027】一方、金型7を締め切ったときのキャビテ
ィー内圧が所定の圧に達しない、または樹脂2’がキャ
ビティー13の端部まで充填されない、すなわちショー
トショットの時には、所定の圧になるまで、または、樹
脂がキャビティー13端部に達するまで樹脂2“を充填
する、すなわちピストン35を制御してさらに射出する
機構を設けることで、ショートショットを避けることが
できる。
【0028】このようにして、歪みのない、肉厚の均一
な第2のシート2を成形できる。
【0029】金型7が締まり切ったことは、光電管、リ
ミットスイッチなど、キャビティー内圧の検知は、圧力
センサーなど、樹脂2’がキャビティー13端部まで充
填されたことの検知は、温度センサー、圧力センサーな
ど、当業者に知られた方法で可能である。これらの電気
信号により、ピストン35の背圧を制御することも、一
般的に知られている油圧制御方法で容易に可能である。
【0030】第1図の実施の形態にあっては、第1のシ
ート1の側端面がキャビティ13の内周面に接する大き
さのものであり、第2の樹脂シート2は第1の樹脂シー
ト1の周縁部の上面にのみ接合されている。ただし、キ
ャビティ13の直径を第1の樹脂シート1よりも大きな
ものとし、第2の樹脂シート2が第1の樹脂シート1の
側端面に回り込むようにしても良い。
【0031】第6図は本発明の別の実施の形態を示すも
のであり、第6図(a)は金型の断面図、第6図
(b),(c)は成形されたエアバッグの断面図であ
る。
【0032】この金型7Aにおいては、第2の樹脂シー
トを成形するキャビティ13Aが第1の樹脂シート1の
直径よりも大きなものとなっており、第6図(b)の如
く脱型後の状態にあっては第2の樹脂シート2は第1の
樹脂シート1から外方にはみ出している。その後、この
はみ出た部分を切断し、第6図(c)のエアバッグ製品
とする。
【0033】このように、第2の樹脂シート2を大きめ
に成形することにより、第2の樹脂シート2の成形空間
を大きくし、樹脂2’がまだ十分に高温で高流動性を有
しているうちに第1の樹脂シート1を樹脂2’で覆い、
樹脂シート1,2同士をきわめて強固に接合させること
ができる。
【0034】本発明において、樹脂は、製品の目的に最
適な種々の熱可塑性樹脂から任意に選ぶことができ、例
えば、塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンなど
の汎用樹脂を採用できる。第1の樹脂シートと第2の樹
脂シートとを構成する樹脂の組み合わせは、相互の接合
性を満足するいかなる組み合わせも選ぶことができる
が、それぞれ同一材質のものが好適である。具体的には
エアバッグには熱可塑性エラストマー特に熱可塑性ポリ
ウレタン等の合成樹脂が好ましい。樹脂としては後架橋
型の熱可塑性ポリウレタンを使用しても良く、この場
合、架橋剤としては多価アルコール類、多価アミン類、
TDI(トルイレンジイソシアナート)の2量体などが
好ましく、その割合は樹脂に対して5〜0.5重量%と
くに3〜1重量%が好ましい。このような後架橋型の樹
脂を用い、成形後に架橋する場合の加熱温度は50〜1
20℃が好ましい。
【0035】特に、第1の樹脂シート1は後架橋型の樹
脂であることが好ましく、エアバッグ成形後に第1及び
第2の樹脂シート1,2を一緒に加熱して架橋するのが
好ましく、このようにすることにより樹脂シート1,2
同士をきわめて強固に接合できる。ただし、予め第1の
樹脂シートを加熱して架橋しておいても良い。
【0036】耐熱シート3を構成する材料としてはシリ
コーンコートナイロン基布、シリコーンコートポリエス
テル基布、ガラス繊維補強フッ素樹脂(例えばPTF
E)あるいはシリコーンコートアラミド(芳香族ポリア
ミド)基布などが好ましいが、耐久性の点ではアラミド
の織布にシリコーン樹脂をコーティングしたものが特に
好ましく、コストの面ではポリエステルの織布にシリコ
ーン樹脂をコーティングしたものが特に好ましい。
【0037】なお、補強繊維の織布にシリコーン樹脂や
フッ素樹脂などをコーティングした耐熱シートの場合、
織布の織目が該耐熱シートの表面に浮き出ている。即
ち、耐熱シートの表面が凹凸を有したものとなってい
る。
【0038】この耐熱シートの凹凸を有した面に樹脂
2’が接するように成形を行った場合、第2の樹脂シー
ト2の内面にこの凹凸が転写され、該内面に凹凸が形成
される。このような凹凸が存在すると、第1の樹脂シー
ト1と第2の樹脂シート2とが長期間(例えば数年以
上)重なった状態におかれていても、シート1,2同志
が付着することがない。そして、エアバッグ内に気体が
供給されると、エアバッグが速やかに膨らむ。このよう
な凹凸は、隣接する凸部同士の距離が0.5〜3mmと
くに1〜2mmであり、凹の底部と凸の先端との高低差
が1/100〜5/100mmとくに1/100〜3/
100mmであることが好ましい。耐熱シートの凹凸
は、シート成形時に、金型で凹凸加工して形成しても良
い。
【0039】第1〜4図においては、耐熱シート3とし
て円形シートを用いる例を示したが、この耐熱シートは
中心部に金型7の凸部10と係合する開孔を有していて
も良く、この場合には、耐熱シートの位置ずれを防止す
ることができる。しかし、耐熱シートの中心部に開孔を
設けた場合、金型の凸部とのわずかな間隙から射出され
た樹脂が入り込んで第1の樹脂シートと第2の樹脂シー
トとが不必要な部分で接合してしまうおそれがあるた
め、第1〜4図に示す如く、第1の樹脂シートと第2の
樹脂シートとを周縁部のみで接合した樹脂製袋体を製造
する場合には、耐熱シートは開孔を有さないものである
ことが好ましい。
【0040】また、耐熱シートは、樹脂製袋体成形後、
樹脂製袋体から取り出しても良く、また、樹脂製袋体内
に防炎材として残しておいても良いが、樹脂製袋体成形
後、耐熱シートを樹脂製袋体内から取り出す場合には、
成形された樹脂製袋体はこのシート取り出し用の開口を
有するか若しくは開口を設けることが必要であり、ま
た、耐熱シートはこの開口から容易に取り出せるだけの
十分な柔軟性を有することが必要とされる。
【0041】上記実施の形態はいずれも運転席用エアバ
ッグに係るものであるが、本発明は助手席用或いは後席
用エアバッグの製造にも適用することが可能である。さ
らに、本発明は、水枕、浮き袋、エアーマット、ライフ
ジャケット等の袋体の製造にも適用できる。
【0042】特に、エアーマットやライフジャケットに
適用する場合、後述の実施例5の如く、耐熱シートとし
て第1の樹脂シートよりも小さくかつ開口を有するもの
を用い、周縁部のみならず、この開口に対面する部分
で、第1の樹脂シートと第2の樹脂シートとを接合した
樹脂製袋体とすることで、樹脂製袋体内を空気通路を残
して複数の区画に仕切ることができる。
【0043】本発明の第1、第2の樹脂シートは、複合
材とすることもできる。すなわち、樹脂シートの補強、
または外観をよくするために、織布に樹脂を共押し出し
したり、真空成形、接着などの方法や、本発明に示した
方法を適用して織布をインサートとし、その上に樹脂を
射出圧縮成形した複合材シートを第1の樹脂シートとし
て用いることができる。第2の樹脂シートを複合材とす
るには、耐熱シートの代わりに複合したい材料を利用す
る。第1図に示すように、金型のキャビティー内に配置
した第1の複合材樹脂シート上にこの第1の複合材樹脂
シートよりも小さい複合用基材を重ね、この上に樹脂を
射出・圧縮して周縁部を接合するとともに、該複合用基
材を第2の樹脂シートに複合させる。
【0044】第2の樹脂シートと複合させる基材は、先
に述べた耐熱シートのように、シリコーンやフッ素樹脂
をコートしたものである必要は、必ずしもない。射出し
た溶融樹脂が複合用基材を透過して、該基材が第1の樹
脂シートに付着する場合には、該基材に耐熱・非粘着性
樹脂をコートして、そのコート面を第1の樹脂シート側
にし、非コート面を第2の樹脂側として複合することが
できる。しかし、複合用基材が、溶融樹脂に対して十分
な耐熱性を有し、適用する溶融樹脂が透過しない程度の
密度を有する材料であれば、シリコーンやフッ素樹脂の
ような耐熱性コートの必要はない。
【0045】一方、複合用基材と適用する樹脂の接着性
を高めるために、複合用基材に接着剤や加工剤を適用す
ることができる。接着剤や加工剤は、複合基材と樹脂の
組み合わせによって最適なものが異なるので、適宜選択
する。例えば、複合基材がナイロン織布で、適用する樹
脂が熱可塑性ポリウレタンであれば、ウレタン系接着剤
を片面に塗布する。
【0046】本発明において、第1の樹脂シートは予め
成形されたものを金型内に配置されても良く、また当該
金型内で成形されたものであっても良い。後者の場合、
金型は上記の成形型7a,7bの組み合わせだけでな
く、成形型7a,7c(7cは図示なし)の組み合わせ
も用い得る。後者の成形型7a,7cは第1の樹脂シー
ト成形用のものである。まず成形型7a,7cを用いて
第1の樹脂シートを成形した後、成形型7cを成形型7
bに交換する。この後は、上記と同様にして第2の樹脂
シートを成形し、袋体を製造する。
【0047】
【実施例】
実施例1 後架橋型の熱可塑性ポリウレタン樹脂(大日本インキ化
学工業社製、品番パンデックスT−8190N)100
重量部に対し架橋剤としてTDIの2量体を1重量部添
加し、混合した後、射出成形装置30のホッパに供給
し、シリンダ温度220/210/185/130℃,
ノズル温度230℃で成形した。
【0048】第1〜4図に示す金型7及び手順に従って
エアバッグを製造した。なお、第1の樹脂シート1は、
同じ組成の熱可塑性ポリウレタンで成形し100℃×1
2hr熱架橋した直径348mm、内径87mmのもの
である。
【0049】耐熱シート3としては、アラミドの織布
(目付220g/m2 )にシリコーンゴムを100g/
2 の割合でコーティングした厚さ0.3mm、直径3
38mmのものを用いた。
【0050】成形型7a、7bの型開き距離を10mm
とし、樹脂2’を70g射出した後、成形型7a、7b
同士を10mm/secの速度で接近させ、第2の樹脂
シート2を成形した。その後、成形物を金型7から取り
出し、100℃×12hr熱架橋処理し、次いで耐熱シ
ート3を取り出してエアバッグ8とした。
【0051】樹脂シート1の厚さは0.6mmである。
熱架橋後のシート1、2の引張り強さは、エアバッグの
径方向において470kg/cm2 ,エアバッグの周方
向において476kg/cm2 であった。引張り伸び
は、エアバッグの径方向において635%、エアバッグ
の周方向において631%であった。
【0052】なお、樹脂シート1、2同志の接着幅は5
mmであった。この場合、シート1、2同士を引き剥す
ように力を加えたときの剥離強さは平均3.8kg/c
mであった。
【0053】また、第2の樹脂シート2の厚さは平均
0.6mm、標準偏差0.07mmであった。
【0054】実施例2 第1の樹脂シートとして後架橋型の樹脂で未架橋のもの
を採用したこと以外は実施例1と同様にしてエアバッグ
を製造し、シート1、2同士の剥離強さを測定したとこ
ろ、平均7.9kg/cmであった。この結果、第1の
樹脂シートも未架橋のものとしておくことにより、剥離
強さは2倍以上に向上することが認められた。
【0055】実施例3 第6図のように第2の樹脂シートが第1の樹脂シートよ
りも大きくなるように直径400mmとし、その後、第
2の樹脂シート2のはみ出した端部を切断するようにし
たこと以外は実施例1と同様にしてエアバッグを製造
し、剥離強さを測定したところ平均7.9kg/cmと
著しく増大することが分った。
【0056】実施例4 樹脂2’を加圧するときにピストン35に加える背圧を
0としたこと以外は実施例1と同様にしてエアバッグを
製造し、第2の樹脂シート2の厚さを測定したところ、
平均0.6mm、標準偏差0.03mmであり、厚みが
著しく均一化することが認められた。なお、シート1,
2の剥離強さは平均3.8kg/cm2であった。
【0057】実施例5 第7図(a)に示す形状の第1の樹脂シート(厚さ0.
3mmの塩化ビニル樹脂シート)40と耐熱シート41
とを金型のキャビティー内に配置し、実施例1と同様に
して塩化ビニル樹脂を射出して厚さ0.3mmの第2の
樹脂シート42を成形すると共に、第1の樹脂シート4
0と第2の樹脂シート42とを接合し、その後耐熱シー
ト41を取り出し、第7図(b)に示す形状の水枕43
を成形した。
【0058】なお、耐熱シート41としてはテフロンコ
ーティングしたガラス繊維織布を用いた。この耐熱シー
ト41は、第1の樹脂シート40の一辺40Aを除く周
囲が接合部44の幅だけ小さいものであり、該一辺40
Aには接合部が形成されないことから、開口45が形成
された。成形後の耐熱シート41の取り出しは、この開
口45から行った。
【0059】実施例6 第8図(a)に示す形状の第1の樹脂シート(厚さ0.
6mmのポリエステル織布−ウレタン共押出しシート)
50のウレタン面を上にして、その上に耐熱シート51
を置いて金型のキャビティー内に配置し、実施例1と同
様にしてウレタン樹脂を射出して厚さ0.4mmの第2
の樹脂シート52を成形すると共に第1の樹脂シート5
0と第2の樹脂シート52とを接合し、その後100℃
で6時間アニール処理を行って第8図(b)に示す形状
のエアーマット53を成形した。なお、この耐熱シート
51は上面にウレタン系接着剤を塗布したポリエステル
繊維織布で、成形後第2の樹脂シート52と一体化して
補強材となる。
【0060】この耐熱シート51は、第1の樹脂シート
50の一辺の一部50Aを除く周囲が接合部54の幅だ
け小さく、かつ、スリット状の開孔51Aが5本設けら
れたものであり、この開孔51Aに対応する部分と上記
一部51Aを除く周縁部分において、第1の樹脂シート
50と第2の樹脂シート52とが接合された。このた
め、得られたエアーマット53には、空気通路(第8図
(a)の51Bに対応する部分)と開口(第8図(a)
の51Cに対応する部分)と、6個の空気室53Aが形
成された。
【0061】
【発明の効果】以上の通り、本発明の樹脂製袋体の製造
方法によると、第1の樹脂シートの周縁部と第2の樹脂
シートの周縁部とを、第2の樹脂シートの射出成形によ
って合わせて接合することができ、種々の袋体の製造が
きわめて容易である。また、この接合部の接合強度がき
わめて高く、且つ接合部が嵩ばることもないので折り畳
んだときのエアバッグの容積を小さくすることが可能で
ある。
【0062】本発明の袋体は、第1及び第2の樹脂シー
トが長期間重なっていても両者が付着せず、袋体内に気
体を送り込むと袋体が迅速に膨らむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示すものであり、(a)図及び
(b)図は金型の断面図、(c)図及び(d)図はエア
バッグの断面図である。
【図2】射出圧縮成形の工程の断面図である。
【図3】射出圧縮成形の工程の断面図である。
【図4】射出圧縮成形の工程の断面図である。
【図5】第1の樹脂シートと耐熱シートの斜視図であ
る。
【図6】(a)図は別の実施の形態を示す金型の断面
図、(b),(c)図はエアバッグの断面図である。
【図7】実施例5における水枕の製造方法を説明する図
であって、(a)図は第1の樹脂シートと耐熱シートの
配置を示す斜視図、(b)図は製造された水枕の(a)
図のB−B線に沿う部分に相当する断面図である。
【図8】実施例6におけるエアーマットの製造方法を説
明する図であって、(a)図は第1の樹脂シートと耐熱
シートの配置を示す斜視図、(b)図は製造されたエア
ーマットの(a)図のB−B線に沿う部分に相当する断
面図である。
【符号の説明】
1 第1の樹脂シート 2 第2の樹脂シート 3 耐熱シート 4 インフレータ挿入口 5 ベントホール 7 金型 12 スプルーブッシュ端部 30 射出成形装置 31 加熱シリンダ 32 スクリュ 33 油圧シリンダ 34 ホッパ 35 ピストン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項15】 請求項1ないし14のいずれか1項に
おいて、前記第1のシートは前記金型内に樹脂を射出し
て成形され、配置されたものであることを特徴とする樹
脂製袋体の製造方法。
【請求項19】 周縁部同士が接合された2枚の樹脂シ
ートよりなる袋体において、 少なくとも一方の樹脂シートの袋体内側面が粗面状とな
っていることを特徴とする樹脂性袋体。
【請求項20】 請求項19において、前記袋体はエア
バッグであることを特徴とする樹脂性袋体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】すなわち、樹脂がキャビティー13の端部
まで充填されたこと、またはキャビティー13内の圧力
が所定の値に到達したことを検知し、ピストン35の背
圧を制御してキャビティー内圧を下げる機構を設け、キ
ャビティー13内の過剰な樹脂をシリンダ31に戻すこ
とにより、過充填を避けることが可能となる。または、
ショートショットが起きないように樹脂2’の充填量を
やや過剰に設定しておき、金型7を締め切ったことを検
知して、同様にピストン35の背圧を下げキャビティー
13内の過剰な樹脂をシリンダ31に戻すことでも過充
填を避けることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】一方、金型7を締め切ったときのキャビテ
ィー内圧が所定の圧に達しない、または樹脂2’がキャ
ビティー13の端部まで充填されない、すなわちショー
トショットの時には、所定の圧になるまで、または、樹
脂がキャビティー13端部に達するまで樹脂2を充填
する、すなわちピストン35を制御してさらに射出する
機構を設けることで、ショートショットを避けることが
できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】実施例4 樹脂2’を加圧するときにピストン35に加える背圧を
0としたこと以外は実施例1と同様にしてエアバッグを
製造し、第2の樹脂シート2の厚さを測定したところ、
平均0.6mm、標準偏差0.03mmであり、厚みが
著しく均一化することが認められた。なお、シート1,
2の剥離強さは平均3.8kg/cmであった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】この耐熱シート51は、第1の樹脂シート
50の一辺の一部50Aを除く周囲が接合部54の幅だ
け小さく、かつ、スリット状の開孔51Aが5本設けら
れたものであり、この開孔51Aに対応する部分と上記
一部5Aを除く周縁部分において、第1の樹脂シート
50と第2の樹脂シート52とが接合された。このた
め、得られたエアーマット53には、空気通路(第8図
(a)の51Bに対応する部分)と開口(第8図(a)
の51Cに対応する部分)と、6個の空気室53Aが形
成された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29L 22:00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁部の少なくとも一部同士が接合され
    た第1及び第2の2枚の樹脂シートよりなる袋体をイン
    サート成形により製造する方法において、 第1の樹脂シートを金型のキャビティ内に配置すると共
    に、該第1の樹脂シートの上に、該第1の樹脂シートよ
    りも小さい耐熱シートを重ね、該耐熱シートの外周に沿
    って該第1の樹脂シートの周縁部を露出させ、 次いで、金型を開いた状態で樹脂をキャビティに射出
    し、その後射出された樹脂を押し延ばしながら金型を閉
    じて、該耐熱シートから該第1の樹脂シートの露出した
    周縁部に被さるように樹脂を押し延ばして前記第2の樹
    脂シートを成形すると共に該第2の樹脂シートの周縁部
    を該第1の樹脂シートの周縁部に接合させて袋体とする
    ことを特徴とする樹脂製袋体の製造方法。
  2. 【請求項2】 周縁部の少なくとも一部同士が接合され
    た第1及び第2の2枚の樹脂シートよりなる袋体をイン
    サート成形により製造する方法において、 第1の樹脂シートを金型のキャビティ内に配置すると共
    に、該第1の樹脂シートの上に、該第1の樹脂シートよ
    りも小さくかつ開口を有する耐熱シートを重ね、該耐熱
    シートの外周に沿って該第1の樹脂シートの周縁部を露
    出させると共に、該耐熱シートの開口部に該第1の樹脂
    シートを露出させ、 次いで、金型を開いた状態で樹脂をキャビティに射出
    し、その後射出された樹脂を押し延ばしながら金型を閉
    じて、該耐熱シートから該第1の樹脂シートの露出した
    周縁部と前記開口に対面する部分とに被さるように樹脂
    を押し延ばして前記第2の樹脂シートを成形すると共に
    該第2の樹脂シートの周縁部と前記開口に対面する部分
    とを該第1の樹脂シートの周縁部と前記開口に対面する
    部分とに接合させて袋体とすることを特徴とする樹脂製
    袋体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記耐熱シー
    トを、前記第1及び第2の樹脂シートの接合後に該袋体
    内から取り出すことを特徴とする樹脂製袋体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、前記耐熱シー
    トを、前記第1及び第2の樹脂シートの接合後も該袋体
    内に残すことを特徴とする樹脂製袋体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、前記耐熱シートは補強繊維で補強されていることを
    特徴とする樹脂製袋体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記補強繊維は芳香
    族ポリアミドの繊維であることを特徴とする樹脂製袋体
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、前記耐熱シートは、補強繊維の織布に対し前記第1
    及び第2の樹脂シートと接合しない組成物をコーティン
    グしたものであることを特徴とする樹脂製袋体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項におい
    て、前記第1及び第2の樹脂シートは後架橋型の熱可塑
    性樹脂よりなり、これらの樹脂シートの周縁部同士を接
    合して袋体を成形後、該袋体を架橋処理することを特徴
    とする樹脂製袋体の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項におい
    て、前記第1のシートは前記金型内に樹脂を射出して成
    形され、配置されたものであることを特徴とする樹脂製
    袋体の製造方法。
  10. 【請求項10】 周縁部同士が接合された2枚の樹脂シ
    ートよりなる袋体において、 少なくとも一方の樹脂シートの袋体内側面が粗面状とな
    っていることを特徴とする樹脂性袋体。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記袋体はエア
    バッグであることを特徴とする樹脂性袋体。
JP9073470A 1997-03-26 1997-03-26 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体 Pending JPH10264187A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073470A JPH10264187A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体
EP98105282A EP0867266B1 (en) 1997-03-26 1998-03-24 Manufacturing method for a resin bag
DE69820306T DE69820306T2 (de) 1997-03-26 1998-03-24 Luftsack
EP01103555A EP1110707B1 (en) 1997-03-26 1998-03-24 Air bag
DE69802601T DE69802601T2 (de) 1997-03-26 1998-03-24 Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbeutels
US09/046,612 US6044629A (en) 1997-03-26 1998-03-24 Method of manufacturing resin bag
US09/499,670 US6413597B1 (en) 1997-03-26 2000-02-08 Resin bag and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073470A JPH10264187A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264187A true JPH10264187A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13519203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073470A Pending JPH10264187A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6044629A (ja)
EP (2) EP1110707B1 (ja)
JP (1) JPH10264187A (ja)
DE (2) DE69820306T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8434784B2 (en) 2009-09-30 2013-05-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
US8520372B2 (en) 2010-05-21 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus display housing assembly

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264187A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Takata Kk 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体
GB2357465B (en) * 1999-12-21 2003-05-21 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
US6726242B2 (en) 2002-04-27 2004-04-27 Tk Holdings, Inc. Integral airbag exhaust vent
DE10312610A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-30 Bayer Ag Verfahren zum Hinterspritzen von dekorierten Folien
US20060192372A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Takata Restraint Systems, Inc. Coated sewing thread for airbag and method of sealing an airbag
DE102005015078A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Trw Automotive Gmbh Gassack mit einem Wandungsabschnitt
US7622014B2 (en) * 2005-07-01 2009-11-24 Reebok International Ltd. Method for manufacturing inflatable footwear or bladders for use in inflatable articles
CN101389509B (zh) * 2005-12-12 2011-06-08 高地工业公司 涂覆有热塑性材料并热封接的气囊
JP4753246B2 (ja) * 2005-12-19 2011-08-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US20070297701A1 (en) * 2006-01-19 2007-12-27 Tiger Medical Products (Us), Inc. Pill crusher pouch for use with a pill crusher
US7946766B2 (en) 2007-06-15 2011-05-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Offset closure mechanism for a reclosable pouch
US7887238B2 (en) 2007-06-15 2011-02-15 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Flow channels for a pouch
US7967509B2 (en) 2007-06-15 2011-06-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Pouch with a valve
US7874731B2 (en) 2007-06-15 2011-01-25 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Valve for a recloseable container
US7857515B2 (en) 2007-06-15 2010-12-28 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Airtight closure mechanism for a reclosable pouch
WO2009051947A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Caridianbct, Inc. Disposable injection-molded container for biologic fluids and method of manufacture
DE102016224496B4 (de) * 2016-12-08 2022-01-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Herstellen einer mit Druckmittel befüllbaren Blase, mit Druckmittel befüllbare Blase und pneumatische Verstellvorrichtung für einen Sitz
US10689799B2 (en) * 2017-04-04 2020-06-23 Highland Industries, Inc. Balanced crimp substrate reinforcement for molded products
WO2018225622A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 Agc株式会社 接合物品の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1078014A (fr) * 1953-06-03 1954-11-15 Tech Du Verre Tisse Procédé de moulage sous pression de matériaux plastiques armés de fibres de verre et sac étanche souple permettant l'application de ce procédé
NL196191A (ja) * 1954-06-10 1900-01-01
US3255567A (en) * 1962-08-02 1966-06-14 Pittsburgh Plate Glass Co Method and apparatus for treating multiply assemblies
DE2157132A1 (de) * 1971-11-17 1973-05-24 Narten Fa Georg Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlkoerpern im spritzgussverfahren
JPS51115091A (en) * 1975-04-01 1976-10-09 Okamoto Riken Gomu Kk Vinyl chloride seamless water pillow and method of producing same
US4231827A (en) * 1979-03-29 1980-11-04 Ppg Industries, Inc. Press polishing and laminating plastic transparencies using polycarbonate pressing plates
JPS5756239A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of article with air chamber
IT1141842B (it) * 1980-11-17 1986-10-08 Omv Spa Off Mecc Veronese Procedimento per la fabbricazione di oggetti in polistirolo cristallo
JPS57197139A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Hitachi Ltd Composite molding of metal plate and resin
FR2514696A1 (fr) * 1981-10-15 1983-04-22 Pronal Sa Poche souple pour le traitement thermique d'elements en verre feuillete et procede de fabrication de cette poche
US4457797A (en) * 1982-03-08 1984-07-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for thermoforming reinforced polymer sheets
US4425406A (en) * 1982-06-21 1984-01-10 Shatterproof Glass Corporation Method and apparatus for producing laminated glass
JPS61169230A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Inoue Mtp Co Ltd プラスチツクスモ−ルデイングの製造方法
US4702376A (en) * 1986-10-03 1987-10-27 Fairprene Industrial Products Company, Inc. Composite vacuum bag material having breather surface
IT1206351B (it) * 1986-11-06 1989-04-14 Ferri Alberto Artuso Fedelia Procedimento per la formazione di oggetti cavi in elastomero, ad iniezione e vulcanizzazione, con stampi ad elevata aderenza.
JPH0745168B2 (ja) * 1990-03-09 1995-05-17 テルモ株式会社 内面を粗面とする環状の熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び装置
JP3049097B2 (ja) * 1990-12-27 2000-06-05 日本ユニカー株式会社 フィルムまたはシートのヒートシール方法
DE69212979T2 (de) * 1991-09-27 1997-03-27 Teijin Ltd Luftundurchlässige gewellte stoffbahn für luftkissen und verfahren zu ihrer herstellung
US5558827A (en) * 1991-12-16 1996-09-24 Howes; Stephen E. Decorative window having simulated came structure
JP3241128B2 (ja) * 1992-11-30 2001-12-25 オカモト株式会社 水枕の製造方法
JPH06286545A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Takata Kk 樹脂製エアバッグ
IT231279Y1 (it) * 1993-10-13 1999-08-02 Abate Luigi Elemento tubolare per la formazione di sacchetti per il confezionamento di prodotti sottovuoto
JPH07275089A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Okamoto Ind Inc 吊り布付きエアーマットの製造方法
US5893645A (en) * 1994-04-11 1999-04-13 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement having peelable seal
CA2173132C (en) * 1994-07-29 2005-03-15 Akitaka Miyake Skin material having plurality of minute recesses and projections in and on its surface, method of manufacturing the same, and method of manufacturing molded products using the same skin material
JP3080540B2 (ja) * 1994-07-29 2000-08-28 東芝テック株式会社 エアマッサージ装置用空気袋
JPH0872649A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Takata Kk エアバッグ
JP3232547B2 (ja) * 1995-05-26 2001-11-26 宇部興産株式会社 射出圧縮成形方法
JPH0957794A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 射出圧縮成形方法
JPH1044188A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Takata Kk 樹脂製エアバッグの製造方法及び樹脂製エアバッグ
US5800744A (en) * 1996-08-13 1998-09-01 Munakata; Yoshikazu Method for producing a dioptric photocromic semi-finished lens
US5759218A (en) * 1996-10-24 1998-06-02 Allergan Point of fill air system
JPH10264187A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Takata Kk 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8434784B2 (en) 2009-09-30 2013-05-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
US8520372B2 (en) 2010-05-21 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus display housing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE69802601T2 (de) 2002-08-01
EP0867266B1 (en) 2001-11-28
US6413597B1 (en) 2002-07-02
US6044629A (en) 2000-04-04
DE69820306T2 (de) 2004-05-27
DE69802601D1 (de) 2002-01-10
EP1110707A2 (en) 2001-06-27
EP1110707A3 (en) 2002-08-21
EP0867266A2 (en) 1998-09-30
DE69820306D1 (de) 2004-01-15
EP1110707B1 (en) 2003-12-03
EP0867266A3 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10264187A (ja) 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体
JP2503782B2 (ja) 多層成形品の成形方法
US4377614A (en) Floor mat, especially for motor vehicles
JPH08118520A (ja) 永久変形に対する抵抗を改良した車両シート部品の製造方法
JPH08174585A (ja) 多層成形体成形用金型およびこれを用いる多層成形体の製造方法
JPH01198314A (ja) 複合成形体の製造方法及びその製造装置
US6180044B1 (en) Method of making a resin airbag
KR100372558B1 (ko) 주형물 및 그 제조방법
US6579488B1 (en) Process for producing a thermoplastic resin molded article
JPH07195430A (ja) 複合表皮一体成形方法及びその装置
JPH07195432A (ja) 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法
EP0559664A1 (en) Method for manufacturing a cushion which is at least composed of a body, an intermediate foam layer and an upholstery layer
JPH0327006B2 (ja)
JP3284642B2 (ja) 表皮一体樹脂成形品の製造方法
JP3298657B2 (ja) 自動車用内装部品
JP3867487B2 (ja) 自動車用ウエザストリップおよびその製造方法
JPS62248611A (ja) 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法
JP2686688B2 (ja) 表皮一体成形品
JPH0919942A (ja) 内装材およびその製造方法
JP2932930B2 (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
GB2342889A (en) Coating glass mat thermoplastics
JPS62181112A (ja) 複合形成体の製造方法
JPH06210753A (ja) 樹脂積層体の製造方法
JPH07195393A (ja) 複合表皮一体成形方法
JP2021091183A (ja) 表皮一体樹脂成形品の製造方法