JPH0327006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327006B2
JPH0327006B2 JP61024746A JP2474686A JPH0327006B2 JP H0327006 B2 JPH0327006 B2 JP H0327006B2 JP 61024746 A JP61024746 A JP 61024746A JP 2474686 A JP2474686 A JP 2474686A JP H0327006 B2 JPH0327006 B2 JP H0327006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
base material
molding
skin
skin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61024746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181114A (ja
Inventor
Nobunari Suzuki
Masaru Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Corp
Original Assignee
Meiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Corp filed Critical Meiwa Corp
Priority to JP61024746A priority Critical patent/JPS62181114A/ja
Publication of JPS62181114A publication Critical patent/JPS62181114A/ja
Publication of JPH0327006B2 publication Critical patent/JPH0327006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は表皮層材料と基材材料とを圧縮成形
して表皮層付複合成形体を得る製造方法の改良に
関するものである。
[従来の技術] 上下一対の型の下型の成形面に、正確に計量さ
れた溶融状態にある基材材料を載置したのち、上
下の型を型締めして一体化された圧縮成形体を得
る方法は知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の圧縮成形体にあつては、
成形サイクルを短縮するために上下の型の温度が
比較的低温に保たれていて、基材材料を下型の成
形面に載置したときのチヤージマークや、成形時
の基材材料の流動によるフローマークが成形品の
表面に残り外観を著しく劣化させていた。
このため、圧縮成形時に上型の成形面側に表皮
を位置させた状態で上記と同様の方法で圧縮成形
して複合成形体を得る方法を試みたが、表皮が破
れやすい織布や不織布などの場合は圧縮成形時に
おける基材材料の流動により布が裂断して、裂目
から基材材料が成形品の表面に現出したり、伸び
のある編布の場合は、基材材料の流動により部分
的に引き伸ばされて、編目から基材材料が溢出し
たり、編布にしわを発生させて成形品の外観を劣
化させることがあつた。
ただ、薄い硬質の熱可塑性合成樹脂フイルムの
場合は、圧縮成形体の表面を被覆する目的は達せ
られるが、表面が硬く車両用または建築用の内装
部品としては適切ではなかつた。
このために、圧縮成形体の表面に緩衝性をもた
せるために、表皮の裏面にクツシヨンシートを貼
付けた積層シートを使用すると、基材材料の熱と
流動によりクツシヨンシートが切断されたり、そ
の気泡が部分的に破壊され、型から取り出された
複合成形体の表面は、波打ちし、部分的に柔軟性
が異なつたり、クツシヨンシートの弾性回復にば
らつきがあつて、成形品の総厚さにむらを生じ、
外形を見苦しいものとしていた。
また、上下型の合せ目から基材材料が漏出する
ことがあり、成形品のばり取り作業は極めて煩雑
な作業であつた。
その他、表皮、クツシヨンシートおよび基材シ
ートをあらかじめ積層しておき、真空成形後トリ
ミングしてクツシヨン層を含む複合成形体を得る
方法もあるが、トリミング時の材料損失が大き
く、また基材に部分的な肉厚個所を設けることは
不可能であつた。
[課題を解決するための手段] この発明は、表皮とクツシヨンシートとからな
る積層シートの表皮側を、その表皮側が上型の成
形面に対向するように上下の型の中間に位置させ
るか、またはその表皮側が上型の成形面に接する
ように上型で真空成形するとともに、そのまま引
き続き吸引保持し、計量された溶融状態にある基
材材料を、下型の成形面の所定位置に機械的分配
載置したのち、上下の型を型締めして圧縮成形す
るクツシヨンシートを含む表皮層付複合成形体を
製造するにあたり、 積層シートのクツシヨンシート側に保護フイル
ムがあらかじめ貼着されている表皮層材料を使用
すること、 および基材材料の成形領域端末に連なる上下の
型の合せ面に、型締め方向に対して2乃至15゜の
抜き勾配を有する面に沿つて型締め方向長さ5乃
至20mmのランドが形成されていること、 を特徴とする表皮層付複合成形体の製造方法であ
るから、前記課題を解決することができた。
[作 用] 積層シートのクツシヨンシート側に貼着された
保護フイルムは、圧縮成形時における基材材料の
流動に対して、その平滑性および剪断抵抗性によ
つてクツシヨンシートが切断されたり、部分的に
その気泡が破壊されるのを防止するとともに、嵩
高いクツシヨンシートにより、キヤビテイが殆ん
ど充満され、基材材料の流域が塞がれている状態
での基材材料の流動を滑らかにし、かつクツシヨ
ンシートと基材との接着を強固にする。
また基材材料の成形領域端末に連なる上下の型
の合せ面に、型締め方向に対して2乃至15゜の抜
き勾配を有する面に沿つて型締め方向長さ5乃至
20mmのランドが形成されているので、型締め時に
基材材料がその成形領域から漏出することなく、
したがつて成形体にばりが発生することもない。
[実施例] この発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第1図は例えば乗用者のフロントシートバツク
パネルをこの発明の複合成形体の製造方法により
製造するときの圧縮成形装置の要部断面図であ
る。一対の上下の型の上型1と下型2との中間に
第2図に示したように表皮41とクツシヨンシー
ト42とからなる積層シートのクツシヨンシート
42側に保護フイルム43があらかじめ貼着され
ている表皮層材料4を、その表皮41側が上型1
の成形面に対向するように位置させ、下型2の成
形面部分に溶融状態にある基材材料3を載置す
る。
基材材料3は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ABS樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネ
ートなどの熱可塑性樹脂の単独またはそれらをブ
レンドした材料が使用される。またそれらの材料
に炭酸カルシウム、ガラス繊維などの無機質の充
填剤や補強材、および木粉や繊維質製品などの有
機質の充填剤や補強材を含有させることも可能で
ある。さらに完全架橋前の加熱流動性のある熱硬
化性の樹脂もしくはゴム配合物も同様に使用する
ことができる。
このような基材材料3は第3図に示したよう
に、押出成形機11での加熱、混練、溶融工程を
経て、計量シリンダ12内に一旦貯められ、縦・
横方向自在に曲るジヨイントアーム13を介し、
パルスモータ14にてダイ15を縦横方向に動か
し、規定量の1重量%以下の精度をもつて適正パ
ターンでかつ適正重量分布でチヤージすることの
できる分配装置により、下型2上に機械的に分配
載置後、油圧プレス16を作動させ表皮層材料4
とともに上型1と下型2を型締めして複合成形体
が製造される。たとえば池貝鉄工株式会社製ISM
−800型のスタンピングモールデイング装置を用
いれば上述した1重量%以下の高い精度を支障な
く得られる。
表皮41は、厚さ0.3乃至2.0mmの織布、不織
布、編布、カーペツトなどの立毛繊維製品もしく
は熱可塑性合成樹脂または熱可塑性エラストマー
のシートやフイルムが使用される。
クツシヨンシート42は、ポリエチレンまたは
ポリプロピレンの発泡倍率10乃至30の高発泡
シート、軟質塩化ビニル樹脂の発泡倍率3乃至1
5の発泡シート、ウレタン樹脂の見掛け比重0.05
乃至0.5の発泡シートなどで、厚さ1.5乃至6.5mmで
使用される。
保護フイルム43は溶融状態にある基材材料3
と融着可能で、かつクツシヨンシート42と熱融
着または接着剤を介して接着することのできるフ
イルムであつて、さらに基材材料3の熱と流動時
の剪断応力により破損しないことが要求される。
このような理由から基材材料がポリオレフイン
系の材料の場合は、保護フイルム43はゴム成分
が30乃至70重量%であるオレフイン系熱可塑性エ
ラストマーの単独またはポリエチレンまたはポリ
プロピレン樹脂とのブレンドした厚さ0.2乃至0.7
mmのフイルムが使用される。この場合クツシヨン
シート42がポリオレフイン系の高発泡体である
と、保護フイルム43とも熱融着で積層すること
ができる。
また基材材料3がABS樹脂であり、クツシヨ
ンシート42が軟質塩化ビニルの発泡体である場
合は、ゴム成分が15乃至55重量%であるABS樹
脂と塩化ビニル樹脂とのブレンド物からなる保護
フイルム43が使用される。
複合成形体の成形は、ほぼ室温に保たれた上型
1と30乃至50℃に保たれた下型2との中間に表皮
層材料4を上下の型の外方で保持するクランプに
位置させ、下型2の所定成形面部分位置に適正量
の基材材料3をダイ15から流出させて分配載置
する。流出物は丸棒状、長円棒状、角柱状もしく
はシート状で、その温度は基材材料3の種類によ
り異なるが一般に150乃至230℃である。
つぎに上型1と下型2とを油圧プレス16で型
締めする。第4図に示したように、型締めにより
基材材料3は下型2の成形面と保護フイルム43
の中間を流動して、表皮層材料4を介して上下の
型1,2で形成される基材材料3の成形領域21
の端末22に近付く。型締め一次圧力は成形体の
加圧方向の投影面積に対して20乃至70Kg/cm2であ
り、二次圧力は同じく50乃至100Kg/cm2で、この
型締め状態で複合成形体は20乃至120秒冷却され
たのち型開きされ、型から取り出される。
上型1と下型2の合せ面には第4図および第5
図に示したように、基材材料3の成形領域21の
端末22に連なる。型締め方向に対して2乃至
15゜の抜き勾配を有する面に沿つて型締め方向長
さ5乃至20mmのランドLが形成されている。この
ランドLにより表皮層材料4は上下の型1,2の
型締め力により圧縮されて、対峙するランドLの
間〓Dがほぼ表皮41と保護フイルム43の厚さ
の和になつて、型締めが終了する。したがつて、
型締め終了時のみならず、型締め直前において、
表皮層材料4の中間に存在するクツシヨンシート
42の弾性により対峙するランドLが閉塞されて
いるので、基材材料3がその成形領域21の端末
22から上下の型1,2の合せ面に漏出すること
はない。
なおこのランドLの面の上下の型1,2の加圧
方向に対する傾斜は、表皮層材料4の厚さにより
調節する必要があるが、所謂型の抜き勾配と同様
の傾斜であつて、2乃至15°が好ましい。この傾
斜が2゜に満たないときは、型締め時に表皮層材料
4が上型ならびに下型のランドLと成形領域21
の端末22の接面で急激に圧縮されるため、クツ
シヨンシート42または保護フイルム43が破損
することがあり、15゜を越えるときは型締め直前
においてランドLにおける表皮層材料4とくにそ
のクツシヨンシート42による閉塞が不充分とな
り、基材材料3が成形領域21の端末22から漏
出し、成形品にばりを発生させる。
両型1,2の製作設計時には、ランドLの間〓
Dは、表皮層材料4に型締め二次圧力を負荷した
ときの厚さを目安とし、ランドL以外の上下の型
1,2の合せ面23,24の間〓は、その厚さの
1.5乃至3倍とするとよい。
なおランドLの型締め方向の長さは5乃至20mm
とするのが好ましい。この長さが5mmに満たない
ときは、型締め時に表皮層材料4が狭い範囲で上
下の型1,2で急激に圧縮されるため、クツシヨ
ンシート42または保護フイルム43が破壊され
ることがあり、20mmを超すと上下の型1,2の型
高が大となり不経済である。
また別の実施例として第6図のように、上型1
の成形面に多数の排気孔6を削孔し、それらの各
他端を通孔7に連通させ、通孔7を排気用パイプ
8を介して図示していない真空ポンプに接続し
て、クランプ5で保持され予熱されている表皮層
材料4を、その表皮41側が上型1の成形面に接
するように上型1の成形面で真空成形し、そのま
ま引き続き成形面に吸引保持するとともに、前記
と同じ方法で、下型2の成形面部分に基材材料3
を分配載置したのち型締めして複合成形体が得ら
れる。この場合上型1の成形面にしぼ模様が刻設
されているか、または成形面に複雑な起伏があつ
ても、成形面を忠実に転写した表皮層からなる複
合成形体が得られるほか、表皮層材料4が加温さ
れているので、基材材料3と強固に接着する。
[比較例] なお、第7図に示したように、表皮層材料4の
表皮41側を下型2の成形面に位置させ、その保
護フイルム43上の所定位置に基材材料3を分配
載置したのち、上下の型1,2を型締めして複合
成形体を製造することも検討した。
しかしながら、大型の複合成形体を製造すると
きは、基材材料3の分配載置は型締めに比べて時
間を要するから、まず最初に基材材料3が載置さ
れた保護フイルム部分と基材材料3が載置されな
かつた保護フイルム部分とでは、その熱軟化の度
合いが極端に異なるので、保護フイルム43の切
断、保護フイルム43と基材材料3との接着不
良、クツシヨンシート42の気泡破壊や切断が起
るほか、立毛繊維材からなる表皮41の回復不可
能な毛倒れ等が生じることがあり、この方法は保
護フイルム43の選択が困難でもあり、好ましい
方法ではなかつた。
[発明の効果] この発明の表皮層付複合成形体の製造方法は上
記のように構成されているので、つぎのような効
果を有する。
表皮層材料の裏面に貼着された保護フイルム
は、基材材料の熱と流動によりクツシヨンシート
が切断されたり、部分的にその気泡が破壊される
のを防止するとともに、嵩高いクツシヨンシート
により、キヤビテイが殆んど充満され基材材料の
流域が塞がれている状態での基材材料の流動を滑
らかにし、かつ表皮層と基材との接着を強固にす
る。
基材材料の成形領域端末に連なる上下の型の合
せ面にランドが設けられ、この部分で表皮層材料
の中間に存在するクツシヨンシートの弾性と、下
型の成形面側に分配載置される基材材料が適正パ
ターンでかつ適正重量分布で機械的にチヤージさ
れることによつて、型締め直前であつても基材材
料が成形領域の端末から漏出することはない。
さらにこの発明は、表皮層材料を上型側に、基
材材料を下型の成形面上に位置させて、圧縮成形
することにより、比較例のように表皮層材料の表
皮側を下型の成形面に位置させ、その保護フイル
ム上の所定位置に基材材料を分配載置したのち、
上下の型を型締めして複合成形体を製造する場合
に比べて、保護フイルムの切断、保護フイルムと
基材材料との接着不良、クツシヨンシートの気泡
破壊や切断、立毛繊維材からなる表皮の場合の回
復不可能な毛倒れ等の不具合を解消することがで
きた。
表皮層材料の中間に存在するクツシヨンシート
によつて、車両用または建築用の内装部品として
表面の柔軟な弾性のある複合成形体を得ることが
できる。
また基材材料は押出機で混練溶融され、ダイか
ら下型成形面部分に分配載置され、型締めされる
ので、材料の混練、溶融、型注入時に基材材料に
かかる圧力は射出成形時に比べて低いため、流れ
の悪い材料やガラス繊維のような成形過程で切断
しやすい補強材を含む材料であつても、材料の有
する特性を保持したまま複合成形体を製造するこ
とができる。
そのうえ基材部分に肉厚のリブやボスがあつて
も、その部分に溶融材料の分配量を多くすれば、
充填不良、ひけ、空洞の発生がなくなり、複合成
形体の外観を損なうことはない。
特に圧縮成形の前に表皮層材料を上型で真空成
形する方法では、上記の効果に加えてさらに以下
の効果を発揮する。
成形体の形状が表皮層材料のかなりの伸脹を伴
うものであつても、圧縮成形時にクツシヨンシー
トの部分的な延伸による切断がなく、全表面にわ
たつてクツシヨン性に優れた複合成形体形品が得
られる。
また、上型の成形面のしぼ模様や複雑な起伏を
忠実に転写した減り張りのある表皮層付複合成形
体が得られる。
さらに基材材料の分配載置の間に、表皮層材料
を真空成形することができるから、成形時間に無
駄がなく経済的であるほか、保護フイルムは真空
成形時に加温されているから、その熱により基材
材料との接着はさらに強固となる。
表皮とクツシヨンシートが通気性であつても、
それらの裏面に貼着された保護フイルムにより、
表皮層材料を上型に真空成形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の上下の型および成形材料の
位置を示す断面図、第2図は表皮層材料の断面
図、第3図はこの発明の成形装置の概略を示す説
明図、第4図は型締め終了直前の、第5図は型締
め終了時の上下の型および成形材料の位置を示す
要部断面図、第6図は他の実施例を示す上下の型
および成形材料の位置を示す断面図、そして第7
図は比較例の上下の型および成形材料の位置を示
す断面図である。 1…上型、2…下型、3…基材材料、4…表皮
層材料、21…成形領域、22…成形領域端末、
41…表皮、42…クツシヨンシート、43…保
護フイルム、L…ランド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表皮とクツシヨンシートとからなる積層シー
    トの表皮側を、その表皮側が上型の成形面に対向
    するように上下の型の中間に位置させるか、また
    はその表皮側が上型の成形面に接するように上型
    で真空成形するとともに、そのまま引き続き吸引
    保持し、計量された溶融状態にある基材材料を、
    下型の成形面の所定位置に機械的に分配載置した
    のち、上下の型を型締めして圧縮成形するクツシ
    ヨンシートを含む表皮層付複合成形体を製造する
    にあたり、 積層シートのクツシヨンシート側に保護フイル
    ムがあらかじめ貼着されている表皮層材料を使用
    すること、 および基材材料の成形領域端末に連なる上下の
    型の合せ面に、型締め方向に対して2乃至15゜の
    抜き勾配を有する面に沿つて型締め方向長さ5乃
    至20mmのランドが形成されていること、 を特徴とする表皮層付複合成形体の製造方法。
JP61024746A 1986-02-06 1986-02-06 複合成形体の製造方法 Granted JPS62181114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024746A JPS62181114A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024746A JPS62181114A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 複合成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181114A JPS62181114A (ja) 1987-08-08
JPH0327006B2 true JPH0327006B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=12146707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024746A Granted JPS62181114A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181114A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611775B2 (ja) * 1987-07-17 1997-05-21 住友化学工業株式会社 表皮付き成形体およびその製造方法
JPH01222936A (ja) * 1988-03-01 1989-09-06 Toray Ind Inc 車両用内装成型品
JPH01222937A (ja) * 1988-03-01 1989-09-06 Toray Ind Inc 車両用内装成型品
JPH01259936A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Toray Ind Inc 積層成形体およびその製造方法
EP0764506B1 (en) * 1995-03-27 2002-01-02 Araco Kabushiki Kaisha Process for producing multi-layer molded articles
GB2320908B (en) * 1997-01-03 1999-04-28 Pulley Bros Limited Rigid coloured article
WO2002081168A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Build A Mold Limited Assembly for and method of holding plastic film within a mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181114A (ja) 1987-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1288918C (en) Method for press molding thermoplastic resins
US6447706B1 (en) Method of producing stratiform articles and products
CN101646543B (zh) 形成带有局部化深厚柔软区域的装饰板的方法和由此获得的装饰板
US5783133A (en) Method for making a multilayer molded article
JPH0327006B2 (ja)
JPH045523B2 (ja)
JP4186312B2 (ja) 多層成形品の製造方法
EP0343245A1 (en) Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
JPH045524B2 (ja)
JPS62181111A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS6124939A (ja) 自動車用冷暖房装置の気流制御弁及びその製造方法
JPS62248611A (ja) 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法
JPH07195433A (ja) 表皮一体成形用金型
JPH11314227A (ja) 多層成形品の製造方法
JP4767378B2 (ja) 車両用内装品の製造方法
JPH06246858A (ja) 内装材及びその製造方法
JP4453126B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH08127042A (ja) 積層成形品および自動車用空調機の気流制御弁の製造方法
JPH02206513A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3032328B2 (ja) 多層成形品の製造方法およびその装置
JPH05221271A (ja) 自動車用内装部品
JPH0521776B2 (ja)
JPH0327007B2 (ja)
JPS6054870B2 (ja) 車輛用内装材の製造方法
JPH048B2 (ja)