JPS62248611A - 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法 - Google Patents

車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS62248611A
JPS62248611A JP9010486A JP9010486A JPS62248611A JP S62248611 A JPS62248611 A JP S62248611A JP 9010486 A JP9010486 A JP 9010486A JP 9010486 A JP9010486 A JP 9010486A JP S62248611 A JPS62248611 A JP S62248611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interior material
substrate material
substrate
mold
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9010486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Dezuki
清人 出月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Corp
Original Assignee
Meiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Corp filed Critical Meiwa Corp
Priority to JP9010486A priority Critical patent/JPS62248611A/ja
Publication of JPS62248611A publication Critical patent/JPS62248611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−上の手1 この発明は鋼板に替る車両構造用基板と内装材が一体化
された車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製
造方法に関する。
良東件皮4 車両のホイールハウス、ドアインナーなどの内板やルー
フ、バンパーリインフォースなどの外板は、鋼板をプレ
ス成形で加工されボデーシェルに固定されていて、かつ
それらの車室側表面には通常内装材が装着され、表側に
柔軟性、装飾性などを付加している。
口が ′ しようとする、ゴ 々 車両にあっては、特にその金属製部品について。
燃料消費を抑制するための弛まぬ軽量化と腐蝕の防止の
要請とともに、組立法の単純化が要望されている。
たとえば第1図に示したように内板の鋼板製ホイールハ
ウス31は、外板の鋼板製クォーターパネル32と内板
の鋼板製リアフロアサイドメンバー33とそれぞれ溶接
することにより組立てられるが、そのホイールハウスの
車室側表面にはクッション層と表皮層とからなるホイー
ルハウスカバー34が内装材として装着される場合があ
り、またホイールハウスの車外側表面には腐蝕防止のた
めに耐チツプ塗料の塗布や、耐チツプテープの貼布、樹
脂プロテクターの装着などが行われている。
しかしなからホイールハウスカバーは形状が一部球面状
で嵩高く、軟質の材料で構成されているため変形し易く
、ホイールハウスへの装着は両面接着テープ35を利用
するが面倒な作業であり、また耐チツプ材の塗布、貼布
、装着などの作業も、曲面に繰り返し重ね処理する必要
があるため煩雑である。
この発明の車両用構造部材と内装材との一体積層成形体
の製造方法は、たとえば上記の内板の鋼板製ホイールハ
ウスを合成樹脂で成形された車両用構造用基板で置換え
、この基板の成形と同時に、その車室側表面にも内装材
を貼着するものであり。
車両の金属製部品の軽量化、腐蝕の防止および組立法の
単純化を図るものである。
司 、を °するための この発明の車両用構造部材と内装材との一体積層成形体
の製造方法は、型締めにより所定形状のキャビティを形
成する一対の上下型間に、押出機もしくはロールから供
給され、計量された軟化もしくは溶融状態にある基板材
料を機械的に所定位置に分配載置したのち、上下型を型
締めして基板を成形するにあたり、 下型の成形面にあらかじめ内装材を位置させたのち、そ
の上に上記基板材料を分配J!置して上下型を型締めす
るか。
下型の成形面に上記基板材料を分配載置したのち、その
上に内装材を位置させて上下型を型締めするか、 または、下型の成形面に上記基板材料を分配載置すると
ともに、上型の成形面に内装材を位置させ、あるいは上
型の成形面と基板材料の中間に内装材を位置させ上下型
を型締めすることを特徴とするものである。
基板材料は合成樹脂、ゴムまたはそれらの混合物からな
る。
また、基板材料を所定位置に分配載置するにあたり、そ
の直前に下型の成形面側に、もしくは分配載置した直後
にその基板材料上に不織布、織布、編布もしくは網状シ
ー1−からなる補強布を配置するか、または基板材料の
一部を下型の成形面側に分配載置したのち、その上に補
強布を配置し、さらにその上に残りの基板材料を分配載
置する場合もある。
さらに、上型または下型に真空成形機能を具備させ、内
装材を真空成形により上型または下型の成形面に位置さ
せる方法もある。
也皿 この発明によれば、従来鋼板からプレス成形により製作
されていた内板又は外板を1合成樹脂。
ゴムまたはそれらの混合物である基板材料から圧縮成形
により製造された基板で置換えるものであり、単一鋼板
では不可能であった形状に成形することや1部分的に肉
厚部分の付加などが可能となるほか、軽量化が図れ、ま
た腐蝕防止処理を必要としない。
さらにこの発明の車両用構造部材と内装材との一体積層
成形体の製造方法によれば、従来鋼板製の内板又は外板
に蟻装されていた内装材を基板の成形と同時に一体成形
するものであるから、嵩高く成形された内装材の装着の
手間が省けるのみならず、装着時に発生するきすやしわ
などによる表面欠陥がなくなり、装着後においても内装
材に弛みやだれが生ぜず、基板に完全に適合されている
またこの発明によれば、基板材料にガラス繊維などの長
繊維の補強材を充填することができ、射出成形における
ような高圧下で狭小なノズルを通過させることがないの
で、繊維は極度に切断されることなく、必要長を保持し
たまま、極端に一方向に配列することなく基板材料中に
分散されるので、方向性のない引張り強さや?#撃強さ
の秀れた車両用構造部材と内装材との一体積層成形体用
の基板を製造することができる。
さらに、基板材料を所定位置に分配載置するとき、その
基板材料の下もしくは上面に補強布を配置するか、また
は基板材料の一部を分配載置したのち、その材料の上に
補強布を配置し、さらにその上に、残りの基板材料を分
配載置することにより、基板材料の下もしくは上面に補
強布が圧着埋設されるか、または厚さ方向の中間に補強
布が介在する基板が製造され、この基板においては補強
布は布状のまま、主として上下の圧縮により基板材料が
その布目に充填されるので、さらに方向性のない引張り
強さや衝撃強さが極めて高い車両用構造部材と内装材と
の一体積層成形体の基板を製造することができる。
基板材料として溶融粘度の低いものから、高粘度の熱可
塑性樹脂のみならず、熱硬化性樹脂やゴムも成形するこ
とができるので、材料の選択範囲が拡がり、車両用積層
成形体が要求する特性に合致する材料を使用することが
できる。
夫五涯 この発明の実施例を図面を参照しなから説明する。
第2図はこの発明の車両用構造部材と内装材との一体積
層成形体を製造するための装置の説明図である。下型2
の成形面に内装材4を敷設する。
基板材料3は押出4111で加熱、混線および溶融され
たのち、計量シリンダ12内に一旦貯められ。
縦・横方向自在に曲るジヨイントアーム13を介し、パ
ルスモータ14にてダイ15を縦横方向に動かし、規定
量の1重量%以内の精度で、適正パターンでかつ適正重
量分布でチャージすることのできる供給装置により、内
装材4が敷設されている下型2成形而上に分配載置する
。つぎにダイ15を油圧のプレス16の加圧領域外に後
退させたのち、プレス16を作動させ上型1と下型2を
型締めする。たとえば池貝鉄工株式会社1!lll5M
−800型のスタンピングモールディング装置を使用す
ることによって、上述した規定量の1重量%の増減範囲
以内の高精度を支障なく得ることができる。
上述した構成をより具体的に説明する。第3図はホイー
ルハウスを合成樹脂基板で置換え、かつその基板の表面
に内装材4が貼着されているホイールハウスパネルを2
個取りで成形するための上下型1.2および成形する材
料の位置関係を示す断面図である。この例では下型2の
成形面には多数の微細な排気孔6が削孔されていて、排
気孔6の他端は通気孔7に連なり、その通気孔7の一端
は排気バイブ8を介して図示していない真空ポンプに連
結されている。したがって真空ポンプを稼動させると下
型2の成形面に設けられた排気孔6の開口部から空気を
吸引するので、クランプ5で保持された加熱軟化状態に
ある非通気性内装材4を下型2のパーティング面に密接
すると、内装材4は大気圧で下型2の成形面に押付けら
れ所謂真空成形される。つぎに押出機11からダイ15
に導かれた基板材料3を、成形された内装材4上の所定
位置に所定重量でたとえば断面長円形の棒状に分配載置
する。引続いて第4図に示したように上下型1,2を型
締めすると、基板材料3は内装材4上を流動して、上下
型間に形成されるキャビティの形態に対応した形状に成
形されるとともに内装材へと強固に接着、する。冷却後
型開きし、不要部分の内装材4を除去するか、不要部分
の内装材4を基板材料3から成形された基板の外周に沿
って適当な幅を残して裁断し、その部分を基板の裏側に
折り返し、接着剤または止め具で係止することによりホ
イールハウスパネルが得られる。
この発明に使用される基板材料3にはポリエチレン、ポ
リプロピレン、ABS樹脂、ポリアセタール、ポリカー
ボネート、ポリアミド、ポリフェニレンオキサイド、ポ
リブチレンチレフタレートなどの熱可塑性樹脂の単独ま
たはブレンド物がある。
それらの材料に炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維な
どの無機質の充填剤や補強材、および木粉、天然もしく
は合成繊維質材料などの有機質の充填剤や補強材を含有
させることも可能である。さらに完全架橋前に加熱流動
性のある熱硬化性の樹脂もしくは各種ゴムも使用するこ
とができる。
内装材4は第5図のように表皮41と保護フィルム43
とから、または第6図のように表皮41、クッションシ
ート42および保護フィルム43から構成されていて、
各構成シートは接着剤または熱融着により積層一体化さ
れている。前述の成形時には、保護フィルム43が基板
材料3に接して接合される。
表皮41は、厚さ0.3乃至4.0amの織布。
不織布、編布、カーペットなどの立毛m維製品や、熱可
塑性合成樹脂フィルムまたはシートで、軟質塩化ビニル
樹脂、オレフィン系樹脂、オレフィン系熱可塑性エラス
トマーなどが使用される。
クッションシート42は、ポリエチレンまたはポリプロ
ピレンの発泡倍率10乃至30の高発泡シート、軟質塩
化ビニル樹脂の発泡倍率3乃至20の発泡シート、ウレ
タン樹脂の見掛は比重0.05乃至0.45の発泡シー
トなどで、厚さ1.5乃至6.51で使用されるほか、
厚さ3乃至15mmのフェルトも同様に使用することが
できる。
保護フィルム43は溶融状態にある基板材料3と融着可
能で、かつ表皮41またはクッションシート42と熱融
着または接着剤を介して接着することのできるフィルム
であって、さらに基板材料3の熱と流動時の剪断応力に
より破損しないことが要求される。このような理由から
基板材料3がポリオレフィン系の材料の場合、保護フィ
ルム43はゴム成分が30乃至70重量%であるオレフ
ィン系熱可塑性エラストマーの単独またはポリオレフィ
ンとのブレンド物で、厚さ0.2乃至0.7mのフィル
ム状で使用される。この場合クッションシート42がポ
リオレフィン系の高発泡体であると、保護フィルム43
とも熱融着で積層することができる。このように保護フ
ィルム43の材質は、基板材料3とほぼ同一組成の軟化
温度の低いもの、または基板材料3に軟化剤を添加した
ものが好ましい。
表皮41が伸びのある編布の場合は、成形時の基板材料
3の流動に対して、保護フィルム43は編布の伸びを抑
制して編目に基板材料が入り込んだり、編布にしわを発
生させることを防止するとともに表皮と基板との接着を
強固にする。
表皮41にクッションシート42が積層されている場合
は、保護フィルム43をクッションシート42の裏面に
貼着することによって、保護フィルム43は、基板材料
3の熱と流動によりクッションシート42が切断された
り1部分的にその気泡が破壊されるのを防止する。また
クッションシート42が特に嵩高い場合は、上下型間の
キャビティが内装材4によって殆んど充満され、基板材
料3の流域が塞がれている状態となるが、保護フィルム
43が設けられていると、その表面が基板材料3の流動
を滑らかにする。しかも内装材4と基板との接着を強固
にする。
なお表皮41として、目付量の多い不織布、織目のつん
だ織布やカーペットなどが使用されるとき、基板材料の
流動時にこの表皮41にしわがよることがないので、表
皮41又はクッションシートの裏面にあらかじめ接着剤
層が設けられているか、またはそれらが基板材料3と熱
融着する材料である場合は保護フィルム43を省略する
ことができる。
この発明の車両用複合成形体の製造にあたり、押出8&
11からダイ15に導かれた基板材料3は。
前述の長円棒状の他、丸棒状、角柱状もしくはシート状
で、下型2の成形面に内装材4を介して分配載置される
。このときの基板材料3の温度は材料の種類により異な
るが、一般に150乃至230℃である。
基板材料3を下型2の成形面に内装材4を介して載置後
、油圧プレス16により上下型を型締めするが、この型
締めの一次圧力は積層成形体の加圧方向の投影面積に対
して20乃至100kg/dfで、つぎに同じく50乃
至150kg/c+&の二次圧力を負荷しなから、20
乃至120秒冷却したのち型開きし、積層成形体を取出
す。
なお基板材料3は型締めにより第7図および第8図に示
した如く、下型2の成形面に表皮41が接するように敷
設もしくは真空成形した内装材4と上型1の成形面との
中間を流動して、上下型1゜2で形成されるキャビティ
21の端末22に近付く。
上型lと下型2の合せ面には、キャビティ21の端末2
2に連なる。型締め方向に対して2乃至15°の抜き勾
配を有する面に沿って型締め方向長さ5乃至20nnの
ランドLが形成されている。
このランドLと、下型2に分配載置される基板材料3が
適正パターンでかつ適正重量分布で機械的にチャージさ
れることにより、基板材料3がそのキャビティ21の端
末から漏出することは殆んどなく、たとえ漏出してもば
りの厚さは薄く除去作業はさほど困難ではない。また内
装材4の中間にクッションシー1〜42が存在すると、
第7図に示したように上下型1,2の型締めの終了直前
においてクッションシート42の弾性により、ランドL
が閉塞されるので、型締め時に基板材料3がキャビティ
21の端末22から漏出するのを完全に防止することが
できる。
上記実施例では内装材4を下型の上に位置させ、その上
に基板材料3を分配載置して上下型を型締めしだが、逆
に下型2の成形面に前記実施例と同様にして基板材料3
を分配載置した後、その上に内装材4を位置させて上下
型を型締めしてもよい。
このようにした場合の詳細も前述の実施例と同様である
また第9図に示したように下型2の成形面に基板材料3
を載置するとともに、上型1の成形面に表皮41を対置
させて内装材4を真空成形し、そのままの状態で型締め
して積層成形体を得ることができる。この方式では、内
装材4の表皮41が立毛製品の場合、成形中の圧力によ
り立毛部分が寝倒れする程度が、下型2の成形面に内装
材4を敷設した場合に比べ低い。また内装材4が上型1
の成形面形状に沿って伸びる材料であれば、真空成形せ
ずに上型1の成形面と基板材料3との中間に位置させて
型締めすることができる。
別の実施例として第10図に示したように、下型2の成
形面に基板材料3の一部31を機械的に分配載置したの
ち、その上に補強布9を配置し、さらにその上に基板材
料3の残部32を機械的に分配載置し、その上方に位置
させた内装材4とともに上下型1,2を型締めして基板
材料3の中間に補強布9を挟んだ車両用構造部材と内装
材との一体積層成形体を製造することもできる。
別の実施例として第11図に示したように、下型2の成
形面に基板材料3を機械的に分配載置したのち、その上
に目の粗い補強布9を配置し、上型1と下型2との間に
位置させた内装材4とともに上下型1.2を型締めする
か、第12図の如く下型2の成形面に内装材4をたとえ
ば真空成形などの手段により位置させたのちその上に基
板材料3を機械的に分配載置し、さらにその上に補強布
9を配置して、上下型1.2を型締めするか、または第
13図のように、下型2の成形面に補強布9を配置した
のち、その上に基板材料3を機械的に分配載置し、上下
型1,2の中間に位置させた内装材4とともに型締めし
て、基板材料3の上面または下面に補強布9を貼着、埋
設させた車両用構造部材と内装材との一体積層成形体が
得られる。
第13図に示した実施例において、下型2の成形面に内
装材4をあらかじめ位置させておき、その上に補強布9
を配置させたのち、基板材料3を分配載置して上下型1
.2を型締めしてもよい。
補強布9としては、炭素繊維、アラミツド繊維、セラミ
ック系繊維、ボロン繊維、金属繊維などの各種繊維の不
織布、織布、編布もしくは網状シート等が使用される。
さらに第14図に示したように、前記第1O図の実施例
における補強布9の位置に平板状電線33を配置して、
電線が埋設された一体積層成形体も製造することができ
る。この場合下型2の分割面(パーティング面)に電線
の断面形状に相当する溝35を刻設しておくと成形特電
線が破損されることがない。
また上下型1.2の成形面に凹溝を刻設して積層成形体
の基板にリブを形成すること、また成形面にインサート
部材を設置して成形し、積層成形体の基板の所定位置に
同部材を固着することができる。
押出機から基板材料を下型の成形面に直接、または内装
材、ないしは補強布等を介して供給する代りに、混線ロ
ールから供給することもできる。
この場合には基板材料3を一定幅の短冊状に混線ロール
から分出し、これをコンベアベルトで計量部に送り、そ
こで所定長さに切断後、首振りコンベアで所定位置に分
配載置する。
このようにして製造された車両用構造部材と内装材との
一体積層成形体は、車両の他の構造部材とホック止めや
、ボルトナツトなどによる締結手段により組付けられる
この発明の方法で製造された車両用構造部材と内装材と
の一体積層成形体は、前記ホイールハウス部材のほか、
フロントサイドメンバー、ウィンドシールヘッダー、ピ
ラーインナー、エプロン。
カウルインナー、ドアインナー、ルーフ、ラゲージサイ
ドなどの内板または外板に表装材が犠装されている部位
に広く利用することができる。
光訓B工肱釆− この発明の車両用構造部材と内装材との一体積層成形体
の製造方法は上記のように構成されているので、っぎの
ような効果を有する。
従来鋼板からプレス成形により製作されていた内板又は
外板を、基板材料から内装材とともに圧縮成形により成
形することにより鋼板のプレス加工が省略され、また単
一鋼板では不可能であった形状に成形することができ、
かつ部分的に肉厚部分を付加することができる。このた
め鋼板の場合の剛性を高めるためのビードにより凹凸形
状を平滑な曲面とすることができる。
さらに従来鋼板製内板又は外板に蟻装されていた内装材
を基板の成形と同時に一体成形するものであるから、嵩
高く成形された内装材の装着の手間が省けるのみならず
、嵩高内装材の装着時に発生するしわによる表面欠陥が
なくなり、装着後においても内装材に弛みやだれが生じ
ない。
またこの発明によれば、基板材料に長繊維の補強材を充
填しても、射出成形におけるような極度な繊維の切断と
一方向への配列がないので、方向性のない引張り強さが
大きく剛性が高<m撃強さの秀れた車両用構造部材と内
装材との一体積層成形体が得られる。
基板の中間に補強布による層を設けることができ、補強
布は布状のまま、主として上下の圧縮により基板材料が
その布目に充填されるので、前記補強材の効果に加えて
極めて秀れた物理的性質を有する成形体が製造される。
この発明で製造された車両用構造部材と内装材との一体
積層成形体は、軽量で、錆の発生がなく。
振動による金属特有の不快音が生ぜず、また表面の後処
理を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホイールハウスとカバーを示す部分断面
図、第2図はこの発明の製造方法の概略を示す説明図、
第3図は上下型および成形材料の位置を示す断面図、第
4図は型締め終了時の上下型および成形材料の位置を示
す断面図、第5図および第6図はそれぞれ内装材の断面
図、第7図および第8図はそれぞれ型締め終了直前およ
び終了時の上下型および成形材料の位置を示す要部断面
図、第9図乃至第14図はそれぞれ他の実施例を示す上
下型および成形材料の位置を示す断面図である。 ■・・・上型       2・・・下型3・・・基板
材料     4・・・内装材9・・・補強材    
  11・・・押出機第1図 第2図 第3図 第4図 第5図    第6図 第7図    第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型締めにより所定形状のキャビティを形成する一
    対の上下型間に、押出機もしくはロールから供給され、
    計量された軟化もしくは溶融状態にある合成樹脂、ゴム
    またはそれらの混合物からなる基板材料を機械的に所定
    位置に分配載置したのち、上下型を型締めして基板を成
    形するにあたり、 下型の成形面にあらかじめ内装材を位置させたのち、そ
    の上に上記基板材料を分配載置して上下型を型締めする
    か、 下型の成形面に上記基板材料を分配載置したのち、その
    上に内装材を位置させて上下型を型締めするか、 または、下型の成形面に上記基板材料を分配載置すると
    ともに、上型の成形面に内装材を位置させ、あるいは上
    型の成形面と基板材料の中間に内装材を位置させ上下型
    を型締めすることを特徴とする鋼板に替る車両構造用基
    板と内装材が一体化された車両用構造部材と内装材との
    一体積層成形体の製造方法。
  2. (2)基板材料を所定位置に分散載置するにあたり、そ
    の直前に下型の成形面側に、または分散載置した直後に
    その基板材料の上に、不織布、織布、編布もしくは網状
    シートからなる補強布を配置する特許請求の範囲第1項
    記載の車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製
    造方法。
  3. (3)基板材料を所定位置に分配載置するにあたり、基
    板材料の一部を機械的に分配載置したのち、その上に不
    織布、織布、編布もしくは網状シートからなる補強布を
    配置し、さらにその上に、残りの基板材料を機械的に分
    配載置する特許請求の範囲第1項記載の車両用構造部材
    と内装材との一体積層成形体の製造方法。
  4. (4)上型または下型に真空成形機能を具備させ、内装
    材を真空成形により上型または下型の成形面に位置させ
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の車
    両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法。
JP9010486A 1986-04-21 1986-04-21 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法 Pending JPS62248611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010486A JPS62248611A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010486A JPS62248611A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248611A true JPS62248611A (ja) 1987-10-29

Family

ID=13989210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010486A Pending JPS62248611A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343245A1 (en) * 1987-12-04 1989-11-29 Meiwa Industry Co. Ltd. Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
JPH0326517A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Showa Denko Kk 多層成形品の製造方法および装置
US6395219B1 (en) 1998-05-22 2002-05-28 Patent Holding Company Method of making an air bag cover having a decorative applique preform bonded thereto
US6428738B1 (en) 1995-11-01 2002-08-06 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
US6620371B1 (en) 1998-05-22 2003-09-16 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
US8915532B2 (en) 2011-04-28 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle trunk door structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128872A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Nippon Musical Instruments Mfg Senikyokapurasuchitsukuseikeihin no seikeiho
JPS51109953A (ja) * 1975-03-24 1976-09-29 Fudo Sangyo Kk Amiiripurasuchitsukupureetonoseiho
JPS55124635A (en) * 1979-03-22 1980-09-25 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Method for molding of multilayered product of rubbers with different qualities
JPS56104015A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd Press forming method
JPS56106817A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Press molding method for thermoplastic resin sheet
JPS57137157A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Yamakawa Kogyo Kk Manufacture of plate for special form interior and exterior finish
JPS59150740A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPS60183269A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nippon Plast Co Ltd フエンダ−プロテクタ−の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128872A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Nippon Musical Instruments Mfg Senikyokapurasuchitsukuseikeihin no seikeiho
JPS51109953A (ja) * 1975-03-24 1976-09-29 Fudo Sangyo Kk Amiiripurasuchitsukupureetonoseiho
JPS55124635A (en) * 1979-03-22 1980-09-25 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Method for molding of multilayered product of rubbers with different qualities
JPS56104015A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd Press forming method
JPS56106817A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Press molding method for thermoplastic resin sheet
JPS57137157A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Yamakawa Kogyo Kk Manufacture of plate for special form interior and exterior finish
JPS59150740A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPS60183269A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nippon Plast Co Ltd フエンダ−プロテクタ−の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343245A1 (en) * 1987-12-04 1989-11-29 Meiwa Industry Co. Ltd. Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
JPH0326517A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Showa Denko Kk 多層成形品の製造方法および装置
US6428738B1 (en) 1995-11-01 2002-08-06 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
US7101505B2 (en) 1995-11-01 2006-09-05 Cadence Innovation Llc Method of manufacturing an in-mold laminate composition
US7425122B2 (en) 1995-11-01 2008-09-16 Cadence Innovation Llc. Method of manufacturing an in-mold laminate component
US6395219B1 (en) 1998-05-22 2002-05-28 Patent Holding Company Method of making an air bag cover having a decorative applique preform bonded thereto
US6620371B1 (en) 1998-05-22 2003-09-16 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
US6939597B2 (en) 1998-05-22 2005-09-06 Patent Holding Company Molded painted plastic component being an integrally formed badge
US8915532B2 (en) 2011-04-28 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle trunk door structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291593B2 (en) Method of manufacturing multicolored interior trim components
US8071002B2 (en) Vertical trim panel with integrated stitching
US5616396A (en) Automotive door trim with attachment joined during molding
CA2088177C (en) Multilayer molded article and method for producing the same
CA2308609A1 (en) Molded polyolefin and polyphenyloxide products and method for production
US20080264544A1 (en) Foamed thermoplastic resin molding with a functional component
US20060177620A1 (en) Cloth covered instrument panel
JPS62248611A (ja) 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法
EP0343245A1 (en) Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
JPH1148877A (ja) 自動車用内装部品
WO1994004386A1 (fr) Tableau de bord pour automobile
WO2018211866A1 (ja) 車両用内装材、及び、その製造方法
JP2009154428A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
JP4251443B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
EP0608435A1 (en) Instrument panel
JPS62211128A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPS62181114A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS62181113A (ja) 複合成形体の製造方法
JPH05162169A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP6826590B2 (ja) 車両用内装材の製造方法
JPH02206513A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3298657B2 (ja) 自動車用内装部品
JPS62181111A (ja) 複合成形体の製造方法
JP2007038531A (ja) 成形天井の製造方法
JP5483282B2 (ja) 車両用部品取付構造