JPH10254133A - 感放射線性着色組成物 - Google Patents

感放射線性着色組成物

Info

Publication number
JPH10254133A
JPH10254133A JP6145797A JP6145797A JPH10254133A JP H10254133 A JPH10254133 A JP H10254133A JP 6145797 A JP6145797 A JP 6145797A JP 6145797 A JP6145797 A JP 6145797A JP H10254133 A JPH10254133 A JP H10254133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
pigment
general formula
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6145797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824285B2 (ja
Inventor
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP06145797A priority Critical patent/JP3824285B2/ja
Priority to US09/041,678 priority patent/US5998091A/en
Priority to KR10-1998-0008685A priority patent/KR100481350B1/ko
Publication of JPH10254133A publication Critical patent/JPH10254133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824285B2 publication Critical patent/JP3824285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、顔料の分散性及び経時による分
散安定性に優れる感放射線性着色組成物を提供する。本
発明の感放射線性着色組成物を用いることにより、塗膜
性に優れ、現像後の地汚れが生じ難くく、さらに形成さ
れた画素の密着性が優れており、パターン再現性が良好
なカラーフィルターを作製することができる。 【解決手段】 (A)特定の重合体成分のうちの少なく
とも1種を含有する重合体主鎖の、一方の末端のみに特
定の重合性二重結合基を結合して成る一官能性マクロモ
ノマー、特定のモノマー四級アンモニウム塩モノマ
ー、及び酸アミド基を少なくとも1つ分子中に有する
特定のモノマーとから少なくとも成る共重合体、(B)
感放射線性化合物、並びに(C)顔料を含有する感放射
線性着色組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顔料を分散してな
る感放射線性着色組成物に関し、特に液晶表示素子や固
体撮像素子に用いられるカラーフィルターを作製するに
好適な、顔料を分散してなる感放射線性着色組成物に関
する。更に詳しくは、前記感放射線性着色組成物中の顔
料分散性及びその経時分散安定性が向上し、前記感放射
線性着色組成物を用いて作製したカラーフィルターのパ
ターン再現性が優れている感放射線性着色組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子や固体撮像素子に用いられ
るカラーフィルターを作製する方法としては、染色法、
印刷法、電着法および顔料分散法が知られている。染色
法は、ゼラチン、グリュー、カゼイン等の天然樹脂ある
いはアミン変性ポリビニルアルコール等の合成樹脂から
なる染着基材を酸性染料等の染料で染色してカラーフィ
ルターを作製する方法である。
【0003】染色法に於いては、染料を用いるため耐光
性や耐熱性および耐湿性等に問題がある他、大画面では
染色および固着特性を均一にコントロールする事が難し
く色ムラが発生し易く、また染色に際しては防染層を必
要とし工程が煩雑である等の問題点を有する。電着法
は、予め透明電極を所定のパターンで形成しておき、溶
媒中に溶解または分散した顔料を含む樹脂をイオン化さ
せ電圧を印加して着色画像をパターン状に形成すること
によってカラーフィルターを作製する方法である。
【0004】電着法では、表示用の透明電極以外にカラ
ーフィルター形成用の透明電極の製膜とエッチング工程
を含むフォトリソ工程が必要である。その際ショートが
あると線欠陥になり歩留まりの低下をきたす。また原理
上ストライブ配列以外、例えばモザイク配列には適用が
困難であり、さらには透明電極の管理が難しい等の問題
点がある。
【0005】印刷法は、熱硬化樹脂または紫外線硬化樹
脂に顔料を分散したインクを用いてオフセット印刷等の
印刷によってカラーフィルターを作製する簡便な方法で
あるが、使用出来るインキが高粘度であるためフィルタ
リングが難しく、ゴミ、異物およびインキバインダーの
ゲル化した部分による欠陥が発生し易いことや、印刷精
度に伴う位置精度や線幅精度および平面平滑性に問題が
ある。
【0006】顔料分散法は、顔料を種々の感光性組成物
に分散させた着色感放射線性組成物を用いてフォトリソ
法によってカラーフィルターを作製する方法である。こ
の方法は、顔料を使用しているために光や熱などに安定
であると共にフォトリソ法によってパターニングするた
め、位置精度も十分で大画面、高精細カラーディスプレ
イ用カラーフィルターの作製に好適な方法である。
【0007】特開昭60−237403号公報において
感光性ポリイミド樹脂に顔料を分散したものが開示され
ているが、ポリイミド樹脂の場合、厚みが1.0μ以上
になると可視光領域に吸収を生じ色再現性に問題を生じ
る。顔料分散法で作製されたカラーフィルターは、顔料
の分散性が不十分であると色純度や寸法精度に問題を生
じたり、消偏作用のため表示コントラスト比が著しく劣
化する。また、顔料を分散した感放射線性組成物は経時
によって凝集を起こし、塗布性に問題を生じたり、カラ
ーフィルターに上述の問題を発生させる。
【0008】顔料の分散性を高める手段として、特開平
1−102429号公報では顔料をアクリル樹脂、マレ
イン酸系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂等で処理し
た加工顔料を用いる方法、特開平2−181704号、
特開平2−199403号の各公報ででは分散剤として
有機色素誘導体を分散剤として用いる方法が開示されて
いる。しかし、前記欠点を十分に解決するものではな
い。
【0009】界面活性剤を用いる分散方法も知られてい
るが、この方法では界面活性剤と顔料または樹脂が反応
したり、カラーフィルターの使用中に界面活性剤が折出
してくる等の問題がある。特開平4−76062号公報
では、イオン性界面活性剤と同極性のイオン性樹脂の組
み合わせによる顔料分散方法が開示されているが、満足
する結果が得られていないのが実状である。
【0010】特公平4−39041号公報では、特定サ
イズの顔料を用いるカラーフィルターの製造法が開示さ
れているが、特定サイズの顔料粒子を得るために遠心分
離しさらにグラスフィルターやメンブランフィルターで
濾過している。この方法によれば、目的の粒子サイズの
ものが得られるが、工程が煩雑であり効率が劣る。特開
平7−140654号公報では、アルカリ可溶性モノマ
ー、アルコール性水酸基を有するモノマーおよびスチレ
ンやメチルメタクリレートのマクロモノマーからなる樹
脂を含有する感放射線性組成物が提案されているが、該
樹脂による顔料の分散性は満足できるものではなかっ
た。
【0011】また、顔料分散法によりカラーフィルター
を作製するには、ガラス基板上に感放射線性組成物をス
ピンコーターやロールコーター等により塗布し乾燥させ
塗膜を形成し、該塗膜をパターン露光し、現像すること
により着色した画素を得、この操作を各色毎に行いカラ
ーフィルターを得ている。しかし、従来の感放射線性組
成物を用いての画素の作製では、画素が現像中または水
洗中に基板から剥がれてカラーフィルターに欠陥を生じ
易く、この対策のために画素の密着性を向上させると現
像時に非画像部の溶解性が低下し、非画像部に地汚れが
発生し易い等の問題があった。
【0012】
【発明が解決しようする課題】本発明は、前記の従来技
術の諸欠点を改良するためになされたものでその目的
は、顔料の分散を向上させることができる新規な感放射
線性着色組成物を提供することにある。また、本発明の
他の目的は、感放射線性組成物中の顔料の微粒子分散を
可能にし、且つ分散した顔料の経時による分散安定性が
改良された顔料を含有する感放射線性着色組成物を提供
することにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、塗膜性に優
れ、現像後の地汚れが生じ難くく、さらに形成された画
素の密着性が優れており、パターン再現性が良好で、パ
ターンエッジがシャープで、且つ色のコントラストの良
好なカラーフィルターを作製することができる感放射線
性着色組成物を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的は、下記構成に
よって達成された。 (1)(A)少なくとも、下記一般式(IIa)及び
(IIb)で示される重合体成分のうちの少なくとも1種
を含有する重合体主鎖の、一方の末端のみに下記一般式
(I)で示される重合性二重結合基を結合して成る、重
量平均分子量3×104 以下の一官能性マクロモノマ
ー、下記一般式(III)で示されるモノマー四級アン
モニウム塩モノマー、及び下記一般式(IV)で表され
る無置換又は置換酸アミド基を少なくとも1つ分子中に
有するモノマーとから少なくとも成る共重合体、(B)
感放射線性化合物、並びに(C)顔料を含有する感放射
線性着色組成物。
【0015】
【化8】
【0016】〔式(I)中、V0 は−COO−、−OC
O−、−CH2 OCO−、−CH2 COO−、−O−、
−SO2 −、−CO−、−CONHCOO−、−CON
HCONH−、−CONHSO2 −、−CON(P3
−、−SO2 N(P3 )−又は−C6 4 −を表わす
(P3 は、水素原子又は炭化水素基を表わす)。c1
2 は、互いに同じでも異なってもよく、水素原子、ハ
ロゲン原子、シアノ基、炭化水素基、−COO−Z′又
は炭化水素を介した−COO−Z′(Z′は水素原子又
は置換されてもよい炭化水素基を示す)を表わす。〕
【0017】
【化9】
【0018】〔式(IIa)又は(IIb)中、V1 は、式
(I)中のV0 と同義である。Q1 は、炭素数1〜18
個の脂肪族基又は炭素数6〜12個の芳香族基を表わ
す。d1、d2 は、互いに同じでも異なってもよく、式
(I)中のc1 、c2 と同義である。Q0 は−CN又は
−C6 4 −Tを表わす。ここでTは水素原子、ハロゲ
ン原子、炭化水素基、アルコキシ基又は−COOZ″
(Z″はアルキル基、アラルキル基又はアリール基を示
す)を表わす。〕
【0019】
【化10】
【0020】〔式(III)中、V2は、式(IIa)中のV1
と同義である。Q2 は、式(IIa)中のQ1 と同義であ
る。e1 、e2 は互いに同じでも異なってもよく、式
(I)中のc1 、c2 と同義である。〕
【0021】
【化11】
【0022】〔式(IV)中、R1 、R2 は各々同じでも
異なってもよく、水素原子又は炭素数1〜18個の置換
されてもよい炭化水素基を表し、またR1 とR2 が、−
O−、−S−、−NR3 −(ここでR3 は水素原子又は
炭素数1〜12個の炭化水素基を表す)を介して互いに
結合して環を形成してもよい。〕 (2)前記四級アンモニウム塩モノマーが下記一般式
(a)〜(e)から選ばれた少なくとも一種のモノマー
であることを特徴する(1)に記載の感放射線性着色組
成物。
【0023】
【化12】
【0024】〔式中、R1 、R2 及びR3 は、それぞれ
水素原子、または式(IIa)中のQ 1 と、R4 及びR
5 は式(I)のc1 、c2 と同義であり、Qは複素環を
完成するのに必要な複数個の原子を表し、X- は、陰イ
オンであり、Zは−R6 −、−C(O)−OR6 −、−
C(O)−NH−R6 −、−O−C(O)−R6 −及び
−CH2 OC(O)−R6 −(ここでR6 は式(I)中
のQ1 と同義である。)からなる群から選ばれた一種の
連結基であり、そしてnは0又は1である。〕 (3)前記一般式(IV)で表される無置換又は置換酸ア
ミド基を少なくとも1つ分子中に有するモノマーが、下
記一般式(V)で表されるモノマーであることを特徴す
る前記(1)又は(2)に記載の感放射線性着色組成
物。
【0025】
【化13】
【0026】〔式(V)中、a1 、a2 は各々前記一般
式(I)のc1 、c2 と同義であり、R1 、R2 は各々
前記一般式(IV)のR1 、R2 と同義である。Xは単結
合、−COO−、−OCO−、−(CH2 u1−COO
−、−(CH2 u2−OCO−(u1、u2は各々1〜
3の整数)、−CON(R4 )−(R4 は水素原子又は
炭素数1〜12個の炭化水素基を表す)、−CONH−
COO−、−O−、−C 6 4 −又は−SO2 −を表
す。Yは、単結合又は、−〔C(R5 )(R6 )〕−、
−C6 4 −、C6 10−、−(CH2 n −、−〔C
(R7 )=C(R8)〕−、−COO−、−OCO−、
−O−、−S−、−SO2 −、−N(R9 )−、−CO
N(R10)−、−SO2 N(R11)−、−NHCOO
−、−NHCONH−及び−C(=O)−から選択され
る連結基あるいはこれらの連結基の組み合わせによって
形成される連結基を表す。ここで、R5 〜R8 は各々同
じでも異なってもよく水素原子、ハロゲン原子、炭素数
1〜7個の炭化水素基を表し、R 9 〜R11は各々前記R
4 と同義であり、nは2〜8の整数を表す。〕 (4)前記一般式(V)で表されるモノマーが、下記一
般式(VI)で表されるモノマーであることを特徴とする
前記(1)〜(3)のいずれかに記載の感放射線性着色
組成物。
【0027】
【化14】
【0028】〔式(VI)中、a3 は前記一般式(V)の
1 、a2 と同義であり、R1 、R2は各々前記一般式
(IV)のR1 、R2 と同義である。 (5)前記一般式(VI)で表されるモノマーが、アクリ
ルアミド又はメタクリルアミドであることを特徴とする
前記(1)〜(4)のいずれかに記載の感放射線性着色
組成物。 (6)アルカリ可溶性樹脂を含有することを特徴とする
前記(1)〜(5)のいずれかに記載の感放射線性着色
組成物。
【0029】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明では、顔料を含有する感放射線性着色組成物におい
て、特定の構造を有するグラフト共重合体(A)、感放
射線性化合物(B)並びに顔料(C)を必須成分とし、
さらに現像性を向上させるため、アルカリ可溶性樹脂を
含ませることができる。前記感放射線性組成物を本発明
の構成とすることで、感放射線性組成物中の顔料の分散
性が良い、すなわち、あまりエネルギーや時間をかけな
いで顔料を微細に分散させることができ、且つ分散した
顔料は経時しても凝集したり沈降したりすることがなく
長期にわたって分散安定性が良好な感放射線性組成物を
得ることができた。従って本発明の感放射線性組成物は
塗布性が優れ、乾燥膜の濁りが少ないので光の透過率が
高い。また、塗布・乾燥された塗膜は透明度が高く、基
板に対する密着性が良く、画像露光する時感度が高く、
現像した時現像後の地汚れが生じ難くく、さらに形成さ
れた画素の密着性が優れており、現像条件の依存性が少
ない、すなわち、現像ラチチュードが広く、画素の縁に
ギザギザが少ない画素(すなわちエッジシャープネスが
優れている画素)が得られるので、本発明の顔料を含有
する感放射線性着色組成物を用いてパターン再現性の良
好なカラーフィルターを作製することが可能となった。
【0030】本発明における幹部(主鎖部)に特定の酸
アミド基含有モノマー及び四級アンモニウム塩モノマー
残基を有するグラフト共重合体(A)は、特に顔料の分
散性に優れた作用を有することが特徴である。
【0031】また、本発明においては、感放射線性着色
組成物中に添加する顔料として、従来公知の種々の無機
顔料又は有機顔料を用いることができるが、イソインド
リン又はイソインドリノン系顔料、その中でも(C.
I.名で表示して)P.Y.109、P.Y.110、
P.Y.139、P.Y.150あるいはP.Y.18
5およびカーボンブラックを使用することによりさらに
本発明の効果を優れたものとすることができる。
【0032】本発明により何故本発明の効果が得られる
かは明らかではないが、一応次のように考えられる。顔
料を含有する感放射線性着色組成物には、顔料の分散性
を改良するため、バインダー樹脂又は分散剤としてしば
しば種々の官能基(例えばカルボキシル基、水酸基、ス
ルホン酸基、置換あるいは無置換のアミノ基等)を含む
共重合体が用いられるが、分散性の改良は不十分なのが
実情である。何故ならこれら共重合体はランダム共重合
体であることが多く、この場合これら官能基は顔料に吸
着するとしても、その吸着は不十分であり、場合によっ
てはこれら共重合体の添加によって凝集が促進されるこ
ともあるからである。
【0033】一方、本発明におけるグラフト共重合体に
おいては、グラフト共重合体の幹部(主鎖部)に特定の
酸アミド基含有モノマー、及び四級アンモニウム塩モノ
マー残基を有し、枝部(グラフト部)にマクロモノマー
を有することで、顔料に対する配向性又は吸着性が向上
し、且つ枝部のマクロモノマーによる立体反発効果によ
って分散性及び経時における分散安定性が向上するもの
と思われる。ここで、四級アンモニウム塩モノマー残基
とは側鎖に四級アンモニウム塩を有する共重合性二重結
合基を有する化合物(すなわち、四級アンモニウム塩モ
ノマー)がマクロモノマーや一般式(III)で示されるモ
ノマーなどと共重合して主鎖に組み入れられた基をい
う。
【0034】また、本発明の感放射線性着色組成物で
は、画素の脱落がない上に非画像部の残渣がない。言い
換えれば、画像部の密着性に優れ、非画像部の溶解性に
優れる。これは、上記のグラフト共重合体と感放射線性
化合物の組み合わせによってもたらされたものと思われ
るが定かではない。
【0035】また、本発明の感放射線性着色組成物で
は、組成物中に好ましくはアルカリ可溶性樹脂が添加さ
れており、また微粒子分散を可能にする顔料が使用され
ている。このような顔料としては、イソインドリン又は
イソインドリノン系顔料が好ましく、特に好ましくは、
C.I.名がP.Y.109、P.Y.110、P.
Y.139、P.Y.150、P.Y.185であるイ
ソインドリン又はイソインドリノン系顔料が使用される
ことにより顔料の分散性が著しく向上し、経時によって
も顔料の分散性が悪化しない。本発明の感放射線性着色
組成物は、ガラス等の基体に塗布・乾燥した時、塗膜性
が優れ、塗膜は透明度が高い。しかして、該塗膜を画像
露光し、現像した時現像後の地汚れが生じ難く、さらに
形成された画素の密着性が優れており、現像ラチチュー
ドが広く、画素の脱落がない上に非画像部の残渣がな
い。また、得られた画素のエッジシャープネスが優れて
おり、画素の色の透明度が良いという極めて優れた効果
が得られる。これは、前記のグラフト共重合体、顔料と
感放射線性化合物の組み合わせ、好ましくは前記の組み
合わせにさらにアルカリ可溶性樹脂を組み合わせること
よってもたらされたものと思われるが定かではない。
【0036】
【発明の実施の形態】次に本発明に供せられる(A)の
共重合体(以下、共重合体(A)と称する)について説
明する。共重合体(A)は、前記した物性を満たし、特
定の一官能性マクロモノマー(MB)、一般式(III)で
示される単量体、四級アンモニウム塩モノマー及び一般
式(IV)で示される酸アミド基を有するモノマーとを少
なくとも含有するグラフト型の共重合体である事を特徴
とする。
【0037】共重合体(A)は、好ましくは重量平均分
子量が1×104 以上のグラフト型共重合体である。よ
り好ましくは重量平均分子量が2×104 〜5×105
である。分子量が1×104 より小さくなると、本発明
の効果、特に分散性の効果が十分発揮されず、5×10
5 以上になると、溶解性が低下する傾向がある。
【0038】一官能性マクロモノマー(MB)は、一般
式(I)で示される重合性二重結合基を、一般式(II
a)又は(IIb)で示される重合体成分を少なくとも1
種含有する重合体主鎖の一方の末端のみに結合して成
る、重量平均分子量3×104以下のものである。
【0039】一般式(I)、(IIa)及び(IIb)にお
いて、c1、c2、V0、d1、d2、V1、Q1及びQ2に含
まれる炭化水素基は各々示された炭素数(未置換の炭化
水素基としての)を有するが、これら炭化水素基は置換
基を有していてもよい。
【0040】一般式(I)において、V0は−COO
−、−OCO−、−CH2OCO−、−CH2COO−、
−O−、−SO2−、−CO−、−CONHCOO−、
−CONHCONH−、−CONHSO2−、−CON
(P3)−、−SO2(P3)−又は−C64−を表わ
す。ここでP3は、水素原子又は炭化水素基を表す。炭
化水素基としては、炭素数1〜18個の置換されてもよ
いアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ヘプチル基、ヘキシル基、オクチル基、
デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル
基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2−シ
アノエチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、2−
メトキシエチル基、3−ブロモプロピル基等)、炭素数
4〜18個の置換されてもよいアルケニル基(例えば、
2−メチル−1−プロペニル基、2−ブテニル基、2−
ペンテニル基、3−メチル−2−ペンテニル基、1−ペ
ンテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、4
−メチル−2−ヘキセニル基等)、炭素数7〜12個の
置換されてもよいアラルキル基(例えば、ベンジル基、
フェネチル基、3−フェニルプロピル基、ナフチルメチ
ル基、2−ナフチルエチル基、クロロベンジル基、ブロ
モベンジル基、メチルベンジル基、エチルベンジル基、
メトキシベンジル基、ジメチルベンジル基、ジメトキシ
ベンジル基等)、炭素数5〜8個の置換されてもよい脂
環式基(例えば、シクロヘキシル基、2−シクロヘキシ
ルエチル基、2−シクロペンチルエチル基等)又は、炭
素数6〜12個の置換されてもよい芳香族基(例えば、
フェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基、プロ
ピルフェニル基、ブチルフェニル基、オクチルフェニル
基、ドデシルフェニル基、メトキシフェニル基、エトキ
シフェニル基、ブトキシフェニル基、デシルオキシフェ
ニル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、ブロ
モフェニル基、シアノフェニル基、アセチルフェニル
基、メトキシカルボニルフェニル基、エトキシカルボニ
ルフェニル基、ブトキシカルボニルフェニル基、アセト
アミドフェニル基、プロピオアミドフェニル基、ドデシ
ロイルアミドフェニル基等)が挙げられる。
【0041】V0が−C64−を表わす場合、ベンゼン
環は、置換基を有してもよい。置換基としては、ハロゲ
ン原子(例えば塩素原子、臭素原子等)、アルキル基
(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
クロロメチル基、メトキシメチル基等)、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロピオキシ基、ブ
トキシ基等)等が挙げられる。
【0042】c1及びc2は、互いに同じでも異なってい
てもよく、好ましくは水素原子、ハロゲン原子(例え
ば、塩素原子、臭素原子等)、シアノ基、炭素数1〜4
個のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基等)、−COO−Z′又は炭化水素を介
した−COO−Z′(Z′は、水素原子又は炭素数1〜
18個のアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、脂
環式基又はアリール基を表わし、これらは置換されてい
てもよく、具体的には、上記P3について説明したもの
と同様の内容を表わす)を表わす。
【0043】上記炭化水素を介した−COO−Z′基に
おける炭化水素としては、メチレン基、エチレン基、プ
ロピレン基等が挙げられる。
【0044】更に好ましくは、一般式(I)において、
0は−COO−、−OCO−、−CH2OCO−、−C
2COO−、−O−、−CONHCOO−、−CON
HCONH−、−CONH−、−SO2NH−又は−C6
4−を表わし、c1、c2は互いに同じでも異なっても
よく、水素原子、メチル基、−COO−Z′又は−CH
2COO−Z′(Z′は、水素原子又は炭素数1〜6個
のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ヘキシル基等))を表わす。更により好
ましくはc1、c2においていずれか一方が水素原子を表
わす。即ち、一般式(I)で表わされる重合性二重結合
基として、具体的には
【0045】
【化15】
【0046】等が挙げられる。
【0047】一般式(IIa)において、V1は式(I)
中のV0と同義である。d1、d2は互いに同じでも異な
ってもよく、式(I)中のc1、c2と同義である。Q1
は、炭素数1〜18個の脂肪族基又は炭素数6〜12個
の芳香族基を表わす。具体的には、炭素数1〜18個の
置換されてもよいアルキル基(例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ヘプチル基、ヘキシル基、
オクチル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、ヘ
キサデシル基、オクタデシル基、2−クロロエチル基、
2−ブロモエチル基、2−ヒドロキシルエチル基、2−
メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−シアノ
エチル基、3−クロロプロピル基、2−(トリメトキシ
シリル)エチル基、2−テトラヒドロフリル基、2−チ
エニルエチル基、2−N,N−ジメチルアミノエチル
基、2−N,N−ジエチルアミノエチル基等)、炭素数
5〜8個のシクロアルキル基(例えばシクロヘプチル
基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基等)、炭素数
7〜12個の置換されてもよいアラルキル基(例えばベ
ンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、ナ
フチルメチル基、2−ナフチルエチル基、クロロベンジ
ル基、ブロモベンジル基、ジクロロベンジル基、メチル
ベンジル基、クロロ−メチル−ベンジル基、ジメチルベ
ンジル基、トリメチルベンジル基、メトキシベンジル基
等)等の脂肪族基が挙げられる。更に炭素数6〜12個
の置換されてもよいアリール基(例えばフェニル基、ト
リル基、キシリル基、クロロフェニル基、ブロモフェニ
ル基、ジクロロフェニル基、クロロ−メチル−フェニル
基、メトキシフェニル基、メトキシカルボニルフェニル
基、ナフチル基、クロロナフチル基等)等の芳香族基が
挙げられる。
【0048】式(IIa)において好ましくは、V1 は−
COO−、−OCO−、−CH2 COO−、−CH2
CO−、−O−、−CO−、−CONHCOO−、−C
ONHCONH−、−CONH−、−SO2NH−、又
は−C64−を表わす。
【0049】d1、d2の好ましい例は、前記したc1
2と同義である。式(IIb)において、Q0 は−CN
又は−C64 −Tを表わし、Tは水素原子、ハロゲン
原子(例えば塩素原子、臭素原子等)、炭化水素基(例
えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、クロ
ロメチル基、フェニル基等)、アルコキシ基(例えばメ
トキシ基、エトキシ基等)又は−COO−Z″(Z″は
好ましくは炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数7〜1
2個のアラルキル基又はアリール基を表わす)を表わ
す。
【0050】マクロモノマー(MB)は、式(IIa)又
は(IIb)で示される重合体成分を2種以上含有してい
てもよい。又式(IIa)においてQ1が脂肪族基の場
合、炭素数6〜12個の脂肪族基は、マクロモノマー
(MB)中の全重合体成分中の20重量%を越えない範
囲で用いることが好ましい。更には、一般式(IIa)に
おけるV1が−COO−である場合には、マクロモノマ
ー(MB)中の全重合体成分中、式(IIa)で示される
重合体成分が少なくとも30重量%以上含有されること
が好ましい。
【0051】又、マクロモノマー(MB)において、式
(IIa)及び/又は(IIb)で示される重合体成分とと
もに共重合されうる繰り返し単位に相当する単量体とし
て、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン
及びその誘導体(例えばビニルトルエン、クロロスチレ
ン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、ヒドロキシメ
チルスチレン、N,N−ジメチルアミノメチルスチレン
等)、複素環ビニル類(例えばビニルピリジン、ビニル
イミダゾール、ビニルピロリドン、ビニルチオフェン、
ビニルピラゾール、ビニルジオキサン、ビニルオキサジ
ン等)等が挙げられる。
【0052】本発明の共重合体(A)において供される
マクロモノマー(MB)は、上述の如き、一般式(II
a)及び/又は(IIb)で示される繰り返し単位から成
る重合体主鎖の一方の末端にのみ、一般式(I)で示さ
れる重合性二重結合基が、直接結合するか、あるいは、
任意の連結基で結合された化学構造を有するものであ
る。式(I)成分と式(IIa)又は(IIb)成分を連結
する基としては、炭素−炭素(一重結合あるいは二重結
合)、炭素−ヘテロ原子結合(ヘテロ原子としては例え
ば、酸素原子、イオウ原子、窒素原子、ケイ素原子
等)、ヘテロ原子−ヘテロ原子結合の原子団の任意の組
合せで構成されるものである。
【0053】本発明のマクロモノマー(MB)のうち好
ましいものは式(Ma)又は(Mb)で示される如きも
のである。
【0054】
【化16】
【0055】式(Ma)又は(Mb)中、c1 、c2
1 、d2 、V0 、V1 、Q1 、Q 0 は各々、式
(I)、式(IIa)及び(IIb)において説明したもの
と同義である。W0 は、単なる結合または、−〔C(h
1)(h2 )〕−(ここでh1 、h2 は、各々水素原子、
ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子等)、シアノ基、ヒドロキシル基、アルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基等)等を示す)、
【0056】
【化17】
【0057】〔h3 、h4 は各々水素原子、前記式(II
a)におけるQ1 と同義である炭化水素基を示す〕等の
原子団から選ばれた単独の連結基もしくは任意の組合せ
で構成された連結基を表わす。マクロモノマー(MB)
の重量平均分子量が3×104 を超えると、式(III)で
示されるモノマー、四級アンモニウム塩モノマー及び一
般式(IV)で表されるモノマーとの共重合性が低下す
る。他方、分子量が小さすぎると顔料の分散性の向上効
果が小さくなるので、1×103 以上であることが好ま
しい。
【0058】本発明において共重合体(A)に供される
マクロモノマー(MB)は、従来公知の合成方法によっ
て製造することができる。例えば、アニオン重合あるい
はカチオン重合によって得られるリビングポリマーの末
端に種々の試薬を反応させてマクロマーとするイオン重
合法による方法、分子中に、カルボキシル基、ヒドロキ
シル基、アミノ基等の反応性基を含有した重合開始剤及
び/又は連鎖移動剤を用いて、ラジカル重合して得られ
る末端反応性基結合のオリゴマーと種々の試薬を反応さ
せてマクロマーにするラジカル重合法による方法、重付
加あるいは重縮合反応により得られたオリゴマーに上記
ラジカル重合方法と同様にして、重合性二重結合基を導
入する重付加縮合法による方法等が挙げられる。
【0059】具体的には、P.Dreyfuss & R.P.Quirk, En
cycl. Polym. Sci. Eng., 7 , 551(1987), P.F.Rempp,
E.Franta, Adv. Polym. Sci.,58, 1 (1984), V.Percec,
Appl. Polym. Sci., 285 , 95 (1984), R. Asami, M.
TakaRi, Makromol. Chem. Suppl.,12, 163 (1985), P.R
empp et al., Makromol. Chem. Suppl., 8 , 3 (1984),
川上雄資、化学工業、38, 56 (1987)、山下雄也、高分
子、31, (1982), 小林四郎、高分子、30, 625 (1981)、
東村敏延、日本接着協会誌18, 536 (1982)、伊藤浩一、
高分子加工、35, 262 (1986)、東貴四郎、津田隆、機能
材料、1987 No.10, 5等の総説及びそれに引例の文献・
特許等に記載の方法に従って合成することができる。
【0060】本発明のマクロモノマー(MB)は、より
具体的には、下記の化合物を例として挙げることができ
る。但し、本発明の範囲は、これらに限定されるもので
はない。
【0061】但し、以下の各例において、c1 は−H又
は−CH3 を示し、d1 は−H又は−CH3 を示し、d
2 は−H、−CH3 又は−CH2 COOCH3 を示し、
11は−Cd 2d+1、−CH2 6 5 、−C6 5
は−C6 4 −CH3 を示し、R12は−Cd 2 d+1
−(CH2 4 −C6 5 又は−C6 4 −T1 を示
し、R13は−Cd 2d+1、−CH2 6 5 又は−C6
5 を示し、R14は−C d 2d+1又は−CH2 6 5
を示し、R15は−Cd 2d+1、−CH2 6 5又は−
CH2 −C6 4 −T1 を示し、R16は−Cd 2d+1
示し、R17は−C d 2d+1、−CH2 6 5 又は−C
6 4 −T2 を示し、R18は−Cd 2d+1、−CH2
6 5 又は−C6 4 −T3 を示し、V1 は−COOC
3 、−C 6 5 又は−CNを示し、V2 は−OCd
2d+1、−OCOCd 2d+1、−COOCH3 、−C6
5 又は−CNを示し、V3 は−COOCH3 、−C6
5 、−C6 4 −T4 又は−CNを示し、V4 は−OC
OCd 2d+1、−CN又は−C6 5 を示し、V5 は−
CN又は−C6 5 を示し、V6 は−COOCH3 、−
6 5 又は−C6 4 −T1 を示し、T1 は−C
3 、−Cl、−Br又は−OCH3 を示し、T2 は−
CH3 、−Cl又は−Brを示し、T3 は−H、−C
l、−Br、−CH3 、−CN又は−COOCH3 を示
し、T4 は−CH3 、−Cl又は−Brを示し、T5
−Cl、−Br、−F、−OH又は−CNを示し、T6
は−H、−CH3 、−Cl、−Br、−OCH3 又は−
COOCH3 を示し、dは1〜18の整数を示し、eは
1〜3の整数を示し、fは2〜4の整数を示す。
【0062】
【化18】
【0063】
【化19】
【0064】
【化20】
【0065】
【化21】
【0066】
【化22】
【0067】マクロモノマー(MB)としては、その他
市販の各種マクロモノマーも用いることができる。市販
のマクロモノマーとしてはAA−6(メチルメタクリレ
ートマクロモノマー、東亜合成(株)製)、AS−6
(スチレンマクロモノマー、東亜合成(株)製)、AB
−6(ブチルアクリレートマクロモノマー、東亜合成
(株)製)等が挙げられる。前記したマクロモノマー
(MB)と共重合させる単量体は、一般式(III)で示さ
れる単量体、四級アンモニウム塩モノマー(好ましく
は、前記一般式(a)〜(e)で示された四級アンモニ
ウム塩モノマー)及び一般式(IV)で示される酸アミド
基を有するモノマーである。
【0068】式(III)において、e1 、e2 は、互いに
同じでも異なってもよく、式(I)のc1 、c2と同義
である。V2 は式(IIa)のV1 と、Q2 は式(IIa)
のQ1 と各々同義である。
【0069】前記四級アンモニウム塩モノマーを示す一
般式(a)〜(e)において、前記複数個の原子Qを含
む複素環の例としてはピロリジン、ピペリジン、モルホ
リン、ピロール、ピリジン、ピリミジン、イミダゾー
ル、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノ
リン、ベンズイミダゾール、カルバゾール、アクリジ
ン、オキサゾール、イソオキサゾールが挙げられる。ま
た、陰イオンX- の例としてはハロゲンイオンおよびス
ルホン酸、カルボン酸、チオカルボン酸、ホスホン酸な
どの酸の陰イオンを挙げることができる。四級アンモニ
ウム塩モノマーとしては、四級アンモニウム塩を含む単
量体であればいずれのものでも用いることができる。具
体的には例えば下記の化合物を挙げることができる。メ
タクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムp−
トルエンスルホネート、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロリド、メタクリロイルオキシ
エチルジメチルエチルアンモニウムp−トルエンスルホ
ネート、メタクリロイルオキシエチルジメチルイソプロ
ピルアンモニウムp−トルエンスルホネート、アクリロ
イルオキシエチルトリメチルアンモニウムp−トルエン
スルホネート、ジメチルオクタデシルビニルベンジルア
ンモニウムクロリド、2−ビニル−N−メチルピリジニ
ウムメチルスルフェート、N−メチル−N−メタクリロ
イルオキシエチルピペリジニウムブロミド、N−メタク
リロイルオキシエチルピペリジニウムニトレート、その
他である。さらに、これらのピペリジニウム塩及びピペ
リジニウム塩と同族であるその他の複素環式アンモニウ
ム塩、例えばモルホリニウム塩及びチアモルホリニウム
塩もまた前記と同じように有用である。これらの四級ア
ンモニウム塩モノマーは、重合時には、三級アミンの形
の化合物として重合し、重合した後適当な四級化試薬を
作用させ四級化してもよい。四級化試薬としては、p−
トルエンスルホン酸メチルなどのp−トルエンスルホン
酸アルキルエステルが都合よく使用できる。
【0070】一般式(IV)におけるR1 、R2 の好まし
い炭化水素基としては、炭素数1〜18個の置換されて
もよいアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ヘプチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデ
シル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2
−シアノエチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、
2−メトキシエチル基、3−ブロモプロピル基等)、炭
素数4〜18個の置換されてもよいアルケニル基(例え
ば、2−メチル−1−プロペニル基、2−ブテニル基、
2−ペンテニル基、3−メチル−2−ペンテニル基、1
−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル
基、4−メチル−2−ヘキセニル基等)、炭素数7〜1
2個の置換されてもよいアラルキル基(例えば、ベンジ
ル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、ナフチ
ルメチル基、2−ナフチルエチル基、クロロベンジル
基、ブロモベンジル基、メチルベンジル基、エチルベン
ジル基、メトキシベンジル基、ジメチルベンジル基、ジ
メトキシベンジル基等)、炭素数5〜8個の置換されて
もよい脂環式基(例えば、シクロヘキシル基、2−シク
ロヘキシルエチル基、2−シクロペンチルエチル基等)
又は、炭素数6〜12個の置換されてもよい芳香族基
(例えば、フェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリ
ル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、オクチ
ルフェニル基、ドデシルフェニル基、メトキシフェニル
基、エトキシフェニル基、ブトキシフェニル基、デシル
オキシフェニル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニ
ル基、ブロモフェニル基、シアノフェニル基、アセチル
フェニル基、メトキシカルボニルフェニル基、エトキシ
カルボニルフェニル基、ブトキシカルボニルフェニル
基、アセトアミドフェニル基、プロピオアミドフェニル
基、ドデシロイルアミドフェニル基等)が挙げられる。
【0071】一般式(V)におけるa1 、a2 は一般式
(I)中のc1 、c2 と同義であり、各々独立に水素原
子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜8個の炭化水
素基、−COOZ’又は炭化水素を介した−COOZ’
(Z’は各々水素原子又は置換されていてもよい炭素数
1〜18個炭化水素基を示す。)を表す。好ましくはa
1 とa2 のうちどちらかが水素原子を表す。R5 〜R8
の炭素数1〜7個の炭化水素基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、2−クロロエチル基、
2−メトキシエチル基、2−メトキシカルボニルエチル
基、ベンジル基、メトキシベンジル基、フェニル基、メ
トキシフェニル基、メトキシカルボニルフェニル基等を
表す。
【0072】以下、一般式(IV)で示される酸アミド基
を有するモノマーの具体例を示すが、本発明の内容がこ
れらに限定されるものではない。
【0073】
【化23】
【0074】
【化24】
【0075】
【化25】
【0076】
【化26】
【0077】CH2=CHCONHCH2OH CH2=CHCONHCH2OCH3 CH2=CHCONHCH2COCH3 CH2=CHCONHCH2CONH2 CH2=CHCONHCH(CH3)CONH2 CH2=CHCONHCH2CF3 CH2=CHCONHCH237 CH2=CHCONHCH2CH2OH CH2=CHCONHCH2CH2CN CH2=CHCONHCH2CH2N(CH32 CH2=CHCONHCH2CH2CONH2 CH2=CHCONH(CH2CH2CONH)2H CH2=CHCONHCOCH3 (CH2=CHCONH)2CH2 CH2=CHCONHCOCH=CH2 CH2=CHCONHC(CH32CH2COCH3 CH2=CHCONHCH2CH2SO3Na CH2=CHCONHCH2CH2N(CH32 CH2=CHCONHCOOCH3 CH2=CHCONHCOOC25 CH2=CHCONHCOOCH(CH32 CH2=CHCONHCOOC49 CH2=CHCONHCOOCH(CH3)C25
【0078】N−メチルアクリルアミド N−エチルアクリルアミド N−プロピルアクリルアミド N−イソプロピルアクリルアミド N−アリルアクリルアミド N−n−ブチルアクリルアミド N−t−ブチルアクリルアミド N−n−ヘプチルアクリルアミド N−n−オクチルアクリルアミド N−t−オクチルアクリルアミド N−ドデシルアクリルアミド N−オクタデシルアクリルアミド N−シクロヘキシルアクリルアミド N−フェニルメチルアクリルアミド N−フェニルエチルアクリルアミド N−α−ナフチルアクリルアミド N−β−ナフチルアクリルアミド N−p−アニシルアクリルアミド N−p−トリルアクリルアミド N−o−トリルアクリルアミド N−フェニルアクリルアミド
【0079】N−p−クロルフェニルアクリルアミド N−m−クロルフェニルアクリルアミド N−p−ニトロフェニルアクリルアミド N−p−β−クロルエチルアミノスルホニルアクリルア
ミド N−メチルメタクリルアミド N−エチルメタクリルアミド N−アリルメタクリルアミド N−t−ブチルメタクリルアミド N−n−オクチルメタクリルアミド N−ベンジルメタクリルアミド N−シクロヘキシルメタクリルアミド N−2−ナフチルメタクリルアミド N−o−アニシルメタクリルアミド N−m−アニシルメタクリルアミド N−p−アニシルメタクリルアミド N−o−エトキシフェニルメタクリルアミド N−m−エトキシフェニルメタクリルアミド N−p−エトキシフェニルメタクリルアミド N−o−トリルメタクリルアミド N−m−トリルメタクリルアミド N−p−トリルメタクリルアミド
【0080】上記具体例のうち好ましい化合物として
は、アクリルアミド、メタクリルアミド、α−ベンジル
アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチ
ルメタクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミ
ド、N−イソプロピルメタクリルアミド等が挙げられ
る。特に好ましい例としてはアクリルアミド、メタクリ
ルアミドである。
【0081】本発明において使用する共重合体(A)
は、前記マクロモノマー(MB)を繰り返し単位とする
共重合成分と、前記一般式(III) で示される単量体を繰
り返し単位とする共重合成分と、四級アンモニウム塩モ
ノマーを繰り返し単位とする共重合成分と、前記一般式
(IV)で示される酸アミド基を有する共重合成分からな
り、その組成比は、1〜70/10〜98/0.1〜4
0/0.1〜30(重量比)であり、好ましくは10〜
60/10〜98/1〜25/1〜20(重量比)であ
る。
【0082】(共重合体(A)に用いるマクロモノマー
の製造例) マクロモノマーの製造例1:(M−1) メチルメタクリレート95g、チオグリコール酸5g及
びトルエン200gの混合溶液を、窒素気流下攪拌しな
がら、温度75℃に加温した。2,2′−アゾビス(シ
アノ吉草酸)(略称A.C.V.)1.0gを加え、8
時間反応した。次にこの反応溶液にグリシジルメタクリ
レート8g、N,N−ジメチルドデシルアミン1.0g
及びt−ブチルハイドロキノン0.5gを加え、温度1
00℃にて、12時間攪拌した。冷却後この反応溶液を
メタノール2リットル中に再沈し、白色粉末を82g得た。
重合体(M−1)の数平均分子量は6,500、重量平
均分子量は12,000であった
【0083】マクロモノマーの製造例:(M−2) メチルメタクリレート95g、チオグリコール酸5g及
びトルエン200gの混合溶液を窒素気流下攪拌しなが
ら、温度70℃に加温した。2,2′−アゾビス(イゾ
ブチロニトリル)(略称A.I.B.N.)1.5gを
加え、8時間反応した。次にこの反応溶液に、グリシジ
ルメタクリレート7.5g、N,N−ジメチルドデシル
アミン1.0g及びt−ブチルハイドロキノン0.8g
を加え、温度100℃にて、12時間攪拌した。冷却後
この反応溶液をメタノール2リットル中に再沈し、無色透明
の粘稠物85gを得た。重合体(M−2)の数平均分子
量は2,400、重量平均分子量は6,000であっ
た。
【0084】マクロモノマーの製造例3:(M−3) プロピルメタクリレート94g、2−メルカプトエタノ
ール6g、トルエン200gの混合溶液を窒素気流下温
度70℃に加温した。A.I.B.N. 1.2gを加
え、8時間反応した。次に、この反応溶液を水浴中で冷
却して温度20℃とし、トリエチルアミン10.2gを
加え、メタクリル酸クロライド14.5gを温度25℃
以下で攪拌して滴下した。滴下後そのまま1時間更に攪
拌した。その後、t−ブチルハイドロキノン0.5gを
加え温度60℃に加温し、4時間攪拌した。冷却後、メ
タノール2リットル中に再沈し、無色透明な粘稠物79gを
得た。重合体(M−3)の数平均分子量は4,500、
重量平均分子量は9,200であった。
【0085】マクロモノマーの製造例4:(M−4) エチルメタクリレート95g及びトルエン200gの混
合溶液を窒素気流下に温度70℃に加温した。2,2′
−アゾビス(シアノヘプタノール)5gを加え、8時間
反応した。
【0086】冷却後、この反応液を水浴中で温度20℃
とし、トリエチルアミン1.0g及びメタクリル酸無水
物21gを加え1時間攪拌した後、温度60℃で6時間
攪拌した。得られた反応物を冷却した後メタノール2リッ
トル中に再沈し、無色透明な粘稠物75gを得た。重合体
(M−4)の数平均分子量は6,200、重量平均分子
量は12,100であった。
【0087】マクロモノマーの製造例5:(M−5) ベンジルメタクリレート93g、6−メルカプトプロピ
オン酸7g、トルエン170g及びイソプロパノール3
0gの混合物を窒素気流下に温度70℃に加温し、均一
溶液とした。A.I.B.N. 2.0gを加え、8時
間反応した。冷却後、メタノール2リットル中に再沈し、減
圧下に温度50℃に加熱して、溶媒を留去した。得られ
た粘稠物をトルエン200gに溶解し、この混合溶液に
グリシジルメタクリレート16g、N,N−ジメチルド
デシルメタクリレート1.0g及びt−ブチルハイドロ
キノン1.0gを加え温度110℃で10時間攪拌し
た。この反応溶液を再びメタノール2リットル中に再沈し
た。得られた淡黄色の粘稠物(M−5)の数平均分子量
は3,400、重量平均分子量は7,500であった。
【0088】マクロモノマーの製造例6:(M−6) プロピルメタクリレート95g、チオグリコール酸5g
及びトルエン200gの混合溶液を窒素気流下攪拌しな
がら温度70℃に加温した。A.I.B.N.1.0g
を加え8時間反応した。次に反応溶液にグリシジルメタ
クリレート13g、N,N−ジメチルドデシルアミン
1.0g及びt−ブチルハイドロキノン1.0gを加
え、温度110℃にて10時間攪拌した。冷却後、この
反応溶液をメタノール2リットル中に再沈し、白色粉末を8
6g得た。重合体(M−6)の数平均分子量は3,50
0、重量平均分子量は8,200であった。
【0089】マクロモノマーの製造例7:(M−7) メチルメタクリレート40g、エチルメタクリレート5
4g、2−メルカプトエチルアミン6g、トルエン15
0g及びテトラヒドロフラン50gの混合物を窒素気流
下攪拌しながら温度75℃に加温した。A.I.B.
N. 2.0gを加え8時間反応した。次にこの反応溶
液を水浴中温度20℃とし、これにメタクリル酸無水物
23gを温度が25℃を越えない様にして滴下し、その
後そのまま更に1時間攪拌した。2,2′−メチレンビ
ス(6−t−ブチル−p−クレゾール)0.5gを加
え、温度40℃で3時間攪拌した。冷却後、この溶液を
メタノール2リットル中に再沈し、粘稠物83gを得た。重
合体(M−7)の数平均分子量は2,200、重量平均
分子量は4,900であった。
【0090】マクロモノマーの製造例8〜12:(M−
8)〜(M−12) マクロモノマーの製造例2において、メチルメタクリレ
ートの代わりに、下記第1表の単量体を用いた他は、製
造例2と同様に操作してマクロモノマー(M−8)〜
(M−12)を製造した。
【0091】
【表1】
【0092】以下に、本発明において使用する共重合体
(A)の製造の具体例を示す。 共重合体(A)の製造例 共重合体(A)の製造例1:共重合体〔A−1〕 ベンジルメタクリレート35g、マクロモノマー(M−
1)50g、アクリルアミド5g、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート10g及びプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート200gの混合液を窒素気流
下温度75℃に加温した。次にA.I.B.N.1.2
gを加え、6時間反応させた。得られた共重合体〔A−
1〕の重量平均分子量は8.0×104であった。次に
p−トルエンスルホン酸メチル12.86gを加え2時
間反応させてメチル化を行い4級塩化した。
【0093】共重合体(A)の製造例2〜22:共重合
体〔A−2〕〜〔A−22〕 共重合体(A)の製造例1と同様の重合条件、下記第2
表に記載した組成で共重合体〔A−2〕〜〔A−22〕
を合成した。また、〔A−2〕〜〔A−21〕について
はp−トルエンスルホン酸メチルを3級アミンモノマー
と当モル量使用して4級塩化し、〔A−22〕について
は塩化メチルをバブリングして4級塩化した。〔A−
2〕〜〔A−22〕の重量平均分子量は5×104 〜1
×105 であった。
【0094】
【表2】
【0095】なお、表中AA−6はメチルメタクリレー
トマクロモノマー(東亜合成(株)製)を、AS−6は
スチレンマクロモノマー(東亜合成(株)製)を使用し
た。
【0096】本発明のグラフト共重合体の使用量は、顔
料に対して0.1〜100重量%、好ましくは2〜50
重量%であり、感放射線性着色組成物の全固形分に対し
て0.01〜60重量%、好ましくは0.5〜30重量
%である。
【0097】次に、本発明の感放射線性化合物について
説明する。本発明の感放射線性化合物としては、従来公
知のものを用いることができる。例えば下記のものが挙
げられる。感放射線性化合物は、 (1)少なくとも1個の付加重合可能なエチレン基を有
する、常圧下で100℃以上の沸点を持つエチレン性不
飽和基を持つ化合物と (2)ハロメチルオキサジアゾール化合物、ハロメチル
−s−トリアジン化合物から選択された少なくとも一つ
の活性ハロゲン化合物、および3−アリール置換クマリ
ン化合物 (3)少なくとも一種のロフィン2量体 のうち、(1)と(2)、(1)と(3)、又は(1)
と(2)と(3)との組み合わせからなることが好まし
い。ここで、(2)と(3)は光重合開始剤であり
(1)のモノマーを光照射によって重合させる作用を有
するものである。
【0098】(1)として、少なくとも1個の付加重合
可能なエチレン性不飽和基をもち、沸点が常圧で100
℃以上の化合物としては、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、等の単官能のアクリレートやメタアクリレー
ト;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオー
ル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリ(アク
リロイロキシエチル)イソシアヌレート、グリセリンや
トリメチロールエタン等の多官能アルコールにエチレン
オキサイドやプロピレンオキサイドを付加させた後(メ
タ)アクリレート化したもの、特公昭48−41708
号、特公昭50−6034号、特開昭51−37193
号各公報に記載されているようなウレタンアクリレート
類、特開昭48−64183号、特公昭49−4319
1号、特公昭52−30490号各公報に記載されてい
るポリエステルアクリレート類、エポキシ樹脂と(メ
タ)アクリル酸の反応生成物であるエポキシアクリレー
ト類等の多官能のアクリレートやメタアクリレートをあ
げることが出来る。更に、日本接着協会誌Vol.20、
No.7、300〜308頁に光硬化性モノマー及びオリ
ゴマーとして紹介されているものも使用できる。これら
の放射線重合性モノマーまたはオリゴマーは、本発明の
組成物が放射線の照射を得て接着性を有する塗膜を形成
し得るならば本発明の目的および効果を損なわない範囲
で任意の割合で使用できる。使用量は感放射線性組成物
の全固形分に対し5〜90重量%、好ましくは10〜5
0重量%である。
【0099】(2)のハロメチルオキサジアゾールやハ
ロメチル−s−トリアジン等の活性ハロゲン化合物とし
ては、特公昭57−6096号公報に記載の下記一般式
Iで示される2−ハロメチル−5−ビニル−1,3,4
−オキサジアゾール化合物が挙げられる。
【0100】
【化27】
【0101】ここでWは、置換された又は無置換のアリ
ール基を、Xは水素原子、アルキル基又はアリール基
を、Yは弗素原子、塩素原子又は臭素原子を、nは1〜
3の整数を表わす。具体的な化合物としては、2−トリ
クロロメチル−5−スチリル−1,3,4−オキサジア
ゾール、2−トリクロロメチル−5−(p−シアノスチ
リル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−トリクロ
ロメチル−5−(p−メトキシスチリル)−1,3,4
−オキサジアゾール等が挙げられる。ハロメチル−s−
トリアジン系化合物の光重合開始剤としては、特公昭5
9−1281号公報に記載の下記一般式IIに示されるビ
ニル−ハロメチル−s−トリアジン化合物、特開昭53
−133428号公報に記載の下記一般式IIIに示され
る2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス−ハロメチ
ル−s−トリアジン化合物及び下記一般式IVに示される
4−(p−アミノフェニル)−2,6−ジ−ハロメチル
−s−トリアジン化合物が挙げられる。
【0102】
【化28】
【0103】ここでQ3 はBr、Clを表し、Pは−C
3 ,−NH2 、−NHR、−N(R)2 、−OR(た
だしRはフェニル又はアルキル基)、Wは任意に置換さ
れた芳香族、複素環式核又は下記一般式IIAで示される
ものである。ここで、Zは−O−又は−S−である。
【0104】
【化29】
【0105】一般式III 中、XはBr、Clを表し、
m、nは0〜3の整数であり、Rは一般式III Aで示さ
れる。R1 はH又はOR(Rはアルキル、シクロアルキ
ル、アルケニル、アリール基)、R2 はCl、Br、ア
ルキル、アルケニル、アリール又はアルコキシ基を表
す。
【0106】
【化30】
【0107】一般式IV中、R1 、R2 は−H、アルキ
ル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール基又
は下記一般式IVA、IVBで示される。R3 、R4 は−
H、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基を表す。
【0108】
【化31】
【0109】ここでR5 、R6 、R7 は各々アルキル
基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール基を表
す。置換アルキル基及び置換アリール基の例としては、
フェニル基等のアリール基、ハロゲン原子、アルコキシ
基、カルボアルコキシ基、カルボアリールオキシ基、ア
シル基、ニトロ基、ジアルキルアミノ基、スルホニル誘
導体等が挙げられる。Xは−Cl,−Brを示し、m、
nは0、1又は2を表す。
【0110】R1 とR2 がそれと結合せる窒素原子と共
に非金属原子からなる異節環を形成する場合、異節環と
しては下記に示されるものが挙げられる。
【0111】
【化32】
【0112】一般式IIの具体的な例としては、2,4−
ビス(トリクロロメチル)−6−p−メトキシスチリル
−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)
−6−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1,3−ブ
タジエニル)−s−トリアジン、2−トリクロロメチル
−4−アミノ−6−p−メトキシスチリル−s−トリア
ジン等が挙げられる。
【0113】一般式IIIの具体的な例としては、2−
(ナフト−1−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチ
ル−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1
−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリ
アジン、2−(4−エトキシ−ナフト−1−イル)−
4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2
−(4−ブトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス
−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−〔4−(2
−メトキシエチル)−ナフト−1−イル〕−4,6−ビ
ス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−〔4−
(2−エトキシエチル)−ナフト−1−イル〕−4,6
−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−〔4
−(2−ブトキシエチル)−ナフト−1−イル〕−4,
6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−
(2−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス−
トリクロロメチル−s−トリアジン、2−(6−メトキ
シ−5−メチル−ナフト−2−イル)−4,6−ビス−
トリクロロメチル−s−トリアジン、2−(6−メトキ
シ−ナフト−2−イル)−4,6−ビス−トリクロロメ
チル−s−トリアジン、2−(5−メトキシ−ナフト−
1−イル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−ト
リアジン、2−(4,7−ジメトキシ−ナフト−1−イ
ル)−4,6−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジ
ン、2−(6−エトキシ−ナフト−2−イル)−4,6
−ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン、2−
(4,5−ジメトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−
ビス−トリクロロメチル−s−トリアジン等が挙げられ
る。
【0114】一般式IVの具体例としては、4−〔p−
N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノフェニ
ル〕−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、4−〔o−メチル−p−N,N−ジ(エトキシカル
ボニルメチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、4−〔p−N,N−ジ
(クロロエチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリ
クロロメチル)−s−トリアジン、4−〔o−メチル−
p−N,N−ジ(クロロエチル)アミノフェニル〕−
2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4
−(p−N−クロロエチルアミノフェニル)−2,6−
ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−(p−
N−エトキシカルボニルメチルアミノフェニル)−2,
6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−
〔p−N,N−ジ(フェニル)アミノフェニル〕−2,
6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−
(p−N−クロロエチルカルボニルアミノフェニル)−
2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4
−〔p−N−(p−メトキシフェニル)カルボニルアミ
ノフェニル〕2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−ト
リアジン、4−〔m−N,N−ジ(エトキシカルボニル
メチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリクロロメ
チル)−s−トリアジン、4−〔m−ブロモ−p−N,
N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノフェニル〕
−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、
4−〔m−クロロ−p−N,N−ジ(エトキシカルボニ
ルメチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリクロロ
メチル)−s−トリアジン、4−〔m−フロロ−p−
N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノフェニ
ル〕−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、4−〔o−ブロモ−p−N,N−ジ(エトキシカル
ボニルメチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、4−〔o−クロロ−p
−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノフェ
ニル−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、4−〔o−フロロ−p−N,N−ジ(エトキシカル
ボニルメチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、4−〔o−ブロモ−p
−N,N−ジ(クロロエチル)アミノフェニル〕−2,
6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−
〔o−クロロ−p−N,N−ジ(クロロエチル)アミノ
フェニル〕−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−ト
リアジン、
【0115】4−〔o−フロロ−p−N,N−ジ(クロ
ロエチル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリクロロ
メチル)−s−トリアジン、4−〔m−ブロモ−p−
N,N−ジ(クロロエチル)アミノフェニル〕−2,6
−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−〔m
−クロロ−p−N,N−ジ(クロロエチル)アミノフェ
ニル〕−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、4−〔m−フロロ−p−N,N−ジ(クロロエチ
ル)アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、4−(m−ブロモ−p−N−エ
トキシカルボニルメチルアミノフェニル)−2,6−ジ
(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−(m−ク
ロロ−p−N−エトキシカルボニルメチルアミノフェニ
ル)−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、4−(m−フロロ−p−N−エトキシカルボニルメ
チルアミノフェニル)−2,6−ジ(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、4−(o−ブロモ−p−N−エ
トキシカルボニルメチルアミノフェニル)−2,6−ジ
(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−(o−ク
ロロ−p−N−エトキシカルボニルメチルアミノフェニ
ル)−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、4−(o−フロロ−p−N−エトキシカルボニルメ
チルアミノフェニル)−2,6−ジ(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、4−(m−ブロモ−p−N−ク
ロロエチルアミノフェニル)−2,6−ジ(トリクロロ
メチル)−s−トリアジン、4−(m−クロロ−p−N
−クロロエチルアミノフェニル)−2,6−ジ(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、4−(m−フロロ−p
−N−クロロエチルアミノフェニル)−2,6−ジ(ト
リクロロメチル)−s−トリアジン、4−(o−ブロモ
−p−N−クロロエチルアミノフェニル)−2,6−ジ
(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−(o−ク
ロロ−p−N−クロロエチルアミノフェニル)−2,6
−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−(o
−フロロ−p−N−クロロエチルアミノフェニル)−
2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、等
が挙げられる。
【0116】これら開始剤には以下の増感剤を併用する
ことができる。その具体例として、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテル、ベンゾイン、9−フルオレノン、
2−クロロ−9−フルオレノン、2−メチル−9−フル
オレノン、9−アントロン、2−ブロモ−9−アントロ
ン、2−エチル−9−アントロン、9,10−アントラ
キノン、2−エチル−9,10−アントラキノン、2−
t−ブチル−9,10−アントラキノン、2,6−ジク
ロロ−9,10−アントラキノン、キサントン、2−メ
チルキサントン、2−メトキシキサントン、2−メトキ
シキサントン、チオキサントン、ベンジル、ジベンザル
アセトン、p−(ジメチルアミノ)フェニルスチリルケ
トン、p−(ジメチルアミノ)フェニル−p−メチルス
チリルケトン、ベンゾフェノン、p−(ジメチルアミ
ノ)ベンゾフェノン(またはミヒラーケトン)、p−
(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾアントロン
等や特公昭51−48516号公報記載のベンゾチアゾ
ール系化合物が挙げられる。
【0117】3−アリール置換クマリン化合物は、下記
一般式Vで示される化合物を指す。R8は水素原子、炭
素数1〜8個のアルキル基、炭素数6〜10個のアリー
ル基(好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基)を、R9は水素原子、炭素数1〜8
個のアルキル基、炭素数6〜10個のアリール基、下記
一般式VAで示される基(好ましくはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、一般式VAで示される基、
特に好ましくは一般式VAで示される基)を表す。
10、R11はそれぞれ水素原子、炭素数1〜8個のアル
キル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、オクチル基)、炭素数1〜8個のハロアルキル基
(例えばクロロメチル基、フロロメチル基、トリフロロ
メチル基など)、炭素数1〜8個のアルコキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基)、置換されて
もよい炭素数6〜10個のアリール基(例えばフェニル
基)、アミノ基、−N(R16)(R17)、ハロゲン(例え
ば−Cl、−Br,−F)を表す。好ましくは水素原
子、メチル基、エチル基、メトキシ基、フェニル基、−
N(R16)(R17)、−Clである。
【0118】R12は置換されてもよい炭素数6〜16個
のアリール基(例えばフェニル基、ナフチル基、トリル
基、クミル基)を表す。置換基としてはアミノ基、−N
(R 16)(R17)、炭素数1〜8個のアルキル基(例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル
基)、炭素数1〜8個のハロアルキル基(例えばクロロ
メチル基、フロロメチル基、トリフロロメチル基な
ど)、炭素数1〜8個のアルコキシ基(例えばメトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基)、ヒドロキシ基、シアノ
基、ハロゲン(例えば−Cl、−Br,−F)が挙げら
れる。R13、R14、R16、R17はそれぞれ水素原子、炭
素数1〜8個のアルキル基(例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、オクチル基)を表す。R13
とR14及びR16とR17はまた互いに結合し窒素原子とと
もに複素環(例えばピペリジン環、ピペラジン環、モル
ホリン環、ピラゾール環、ジアゾール環、トリアゾール
環、ベンゾトリアゾール環等)を形成してもよい。R15
は水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基(例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル
基)、炭素数1〜8個のアルコキシ基(例えばメトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基)、置換されてもよい炭素
数6〜10個のアリール基(例えばフェニル基)、アミ
ノ基、−N(R16)(R17)、ハロゲン(例えば−Cl、
−Br,−F)を表す。Zbは=O、=Sあるいは=C
(R18)(R19)を表す。好ましくは=O、=S、=C
(CN)2であり、特に好ましくは=Oである。R18、R
19はそれぞれ、シアノ基、−COOR20、−COR21
表す。R20、R21はそれぞれ炭素数1〜8個のアルキル
基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、オクチル基)、炭素数1〜8個のハロアルキル基
(例えばクロロメチル基、フロロメチル基、トリフロロ
メチル基など)、置換されてもよい炭素数6〜10個の
アリール基(例えばフェニル基)を表す。
【0119】特に好ましい3−アリール置換クマリン化
合物は一般式VIで示される{(s−トリアジン−2−イ
ル)アミノ}−3−アリールクマリン化合物類である。
【0120】
【化33】
【0121】(3)のロフィン二量体は2個のロフィン
残基からなる2,4,5−トリフェニルイミダゾリル二
量体を意味し、その基本構造を下記に示す。
【0122】
【化34】
【0123】その具体例としては、2−(o−クロルフ
ェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾリル二量体、2
−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミ
ダゾリル二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,
5−ジフェニルイミダゾリル二量体、2−(p−メトキ
シフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾリル二量
体、2−(p−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェ
ニルイミダゾリル二量体、2−(2,4−ジメトキシフ
ェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾリル二量体、2
−(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェ
ニルイミダゾリル二量体等が挙げられる。
【0124】本発明では、以上の開始剤の他に他の公知
のものも使用することができる。米国特許第2,36
7,660号明細書に開示されているビシナールポリケ
トルアルドニル化合物、米国特許第2,367,661
号および第2,367,670号明細書に開示されてい
るα−カルボニル化合物、米国特許第2,448,82
8号明細書に開示されているアシロインエーテル、米国
特許第2,722,512号明細書に開示されているα
−炭化水素で置換された芳香族アシロイン化合物、米国
特許第3,046,127号および第2,951,75
8号明細書に開示されている多核キノン化合物、米国特
許第3,549,367号明細書に開示されているトリ
アリルイミダゾールダイマー/p−アミノフェニルケト
ンの組合せ、特公昭51−48516号公報に開示され
ているベンゾチアゾール系化合物/トリハロメチール−
s−トリアジン系化合物。
【0125】開始剤の使用量はモノマー固形分に対し、
0.01重量%〜50重量%、好ましくは1wt%〜2
0重量%である。開始剤の使用量が0.01wt%より
少ないと重合が進み難く、また、50wt%を超えると
重合率は大きくなるが分子量が低くなり膜強度が弱くな
る。
【0126】次に本発明に供せられる(C)の顔料につ
いて説明する。本発明に供せられる顔料(C)として
は、従来公知の種々の無機顔料、有機顔料またはカーボ
ンブラック、アニリンブラックを用いることができる。
無機顔料としては、金属酸化物、金属錯塩等で示される
金属化合物であり、具体的には鉄、コバルト、アルミニ
ウム、カドミウム、鉛、銅、チタン、マグネシウム、ク
ロム、亜鉛、アンチモン等の金属酸化物、および前記金
属の複合酸化物を挙げることができる。
【0127】有機顔料としては、 C.I.Pigment Yellow 11, 24, 31, 53, 83, 99, 108, 10
9, 110, 138, 139,150, 151, 154, 167,185 C.I.Pigment Orange 36, 38, 43 C.I.Pigment Red 105, 122, 149, 150, 155, 171, 1
75, 176, 177, 209224, 254, 255 C.I.Pigment Violet 19, 23, 32, 39 C.I.Pigment Blue 1, 2, 15:1, 15:2, 15:3, 15:6, 1
6, 22, 60, 66 C.I.Pigment Green 7, 36, 37 C.I.Pigment Brown 25, 28 C.I.Pigment Black 1, 7 等を挙げることができる。また、カーボンブラックも好
ましい顔料として挙げることができる。
【0128】好ましい顔料として、以下のものを挙げる
ことができるが、これらに限定されない。
【0129】
【化35】
【0130】
【化36】
【0131】
【化37】
【0132】
【化38】
【0133】
【化39】
【0134】
【化40】
【0135】さらには、P.Y.139、P.Y.18
5あるいはP.Y.150が特に好ましいものである。
しかし、本発明の顔料は前記イソインドリン又はイソイ
ンドリノン系顔料に限定されるものではない。
【0136】これら顔料は合成後、種々の方法で乾燥を
経て供給される。通常は水媒体から乾燥させて粉末体と
して供給されるが、水が乾燥するには大きな蒸発潜熱を
必要とするため、乾燥して粉末とさせるには大きな熱エ
ネルギーを与える。そのため、顔料は一次粒子が集合し
た凝集体(二次粒子)を形成しているのが普通である。
【0137】この様な凝集体を形成している顔料を微粒
子に分散するのは容易ではない。そのため顔料をあらか
じめ種々の樹脂で処理しておくことが好ましい。これら
樹脂として、本発明のグラフト共重合体を挙げることが
できる。処理の方法としては、フラッシング処理やニー
ダー、エクストルーダー、ボールミル、2本又は3本ロ
ールミル等による混練方法がある。このうち、フラッシ
ング処理や2本又は3本ロールミルによる混練法が微粒
子化に好適である。
【0138】フラッシング処理は通常、顔料の水分散液
と水と混和しない溶媒に溶解した樹脂溶液を混合し、水
媒体中から有機媒体中に顔料を抽出し、顔料を樹脂で処
理する方法である。この方法によれば、顔料の乾燥を経
ることがないので、顔料の凝集を防ぐことができ、分散
が容易となる。2本又は3本ロールミルによる混練で
は、顔料と樹脂又は樹脂の溶液を混合した後、高いシェ
ア(せん断力)をかけながら、顔料と樹脂を混練するこ
とによって、顔料表面に樹脂をコーティングすることに
よって、顔料を処理する方法である。
【0139】又、本発明においては、あらかじめアクリ
ル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、マレイン酸樹
脂、エチルセルロース樹脂、ニトロセルロース樹脂等で
処理した加工顔料も都合良く用いることができる。本発
明のグラフト共重合体や、上記の種種の樹脂で処理され
た加工顔料の形態としては、樹脂と顔料が均一に分散し
ている粉末、ペースト状、ペレット状、ペースト状が好
ましい。また、樹脂がゲル化した不均一な塊状のものは
好ましくない。
【0140】これら有機顔料は、単独もしくは色純度を
上げるため種々組合せて用いる。具体例を以下に示す。
赤の顔料としては、アントラキノン系顔料、ペリレン系
顔料単独または、それらの少なくとも一種とジスアゾ系
黄色顔料またはイソインドリン系黄色顔料との混合が用
いられる。例えばアントラキノン系顔料としては、C.
I.ピグメントレッド177、ペリレン系顔料として
は、C.I.ピグメントレッド155が挙げられ、色再
現性の点でC.I.ピグメントイエロー83、C.I.
ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロ
ー150、C.I.ピグメントイエロー185、C.
I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイ
エロー109との混合が良好であった。赤色顔料と黄色
顔料の重量比は、100:5から100:50が良好で
あった。100:4以下では400nmから500nmの光
透過率を抑えることが出来ず色純度を上げることが出来
なかった。また100:51以上では主波長が短波長よ
りになりNTSC目標色相からのずれが大きくなった。
特に100:10より100:30の範囲が最適であっ
た。
【0141】緑の顔料としては、ハロゲン化フタロシア
ニン系顔料単独又は、ジスアゾ系黄色顔料またはイソイ
ンドリン系黄色顔料との混合が用いられ例えばC.I.
ピグメントグリーン7、36、37とC.I.ピグメン
トイエロー83またはC.I.ピグメントイエロー13
9、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグ
メントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー1
10、C.I.ピグメントイエロー109との混合が良
好であった。緑顔料と黄色顔料の重量比は、100:5
より100:40が良好であった。100:4以下では
400nmから450nmの光透過率を抑えることが出来ず
色純度を上げることが出来なかった。また100:41
以上では主波長が長波長よりになりNTSC目標色相か
らのずれが大きくなった。特に100:5より100:
20の範囲が最適であった。このように、赤や緑の顔料
には黄色の顔料が併用して用いられる。黄色の顔料の分
散性が悪いと十分に透明性のあるカラーフィルターが得
られない。
【0142】青の顔料としては、フタロシアニン系顔料
単独又は、ジオキサジン系紫色顔料との混合が用いら
れ、例えばC.I.ピグメントブルー15:3または
C.I.ピグメントブルー15:6とC.I.ピグメン
トバイオレット23との混合が良好であった。青色顔料
と紫色顔料の重量比は、100:5より100:50が
良好であった。100:4以下では400nmから420
nmの光透過率を抑えることが出来ず色純度を上げること
が出来なかった。100:51以上では主波長が長波長
よりになりNTSC目標色相からのずれが大きくなっ
た。特に100:5より100:20の範囲が最適であ
った。
【0143】更に前記の顔料をアクリル系樹脂、マレイ
ン酸系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー及びエ
チルセルロース樹脂等に微分散させた粉末状加工顔料を
用いることにより分散性及び分散安定性の良好な顔料含
有感光樹脂を得た。ブラックマトリックス用の顔料とし
ては、カーボン、チタンカーボン、酸化鉄単独又は、混
合が用いられカーボンとチタンカーボンの場合が良好で
あった。重量比は、100:5から100:40の範囲
が良好であった。100:4以下で長波長の光透過率が
大きくなった。100:41以上では、分散安定性に問
題があった。
【0144】又、各色の顔料の感放射線性着色組成物の
全固形成分中の顔料濃度は、5重量%から80重量%で
ある。5重量%未満では、10μm以上の膜厚にしなけ
れば色純度が上がらず実用上問題になった。80重量%
を超えると、非画像部の地汚れや膜残りが生じやすい等
の問題が生じた。好ましくは10重量%から60重量%
である。
【0145】本発明の感放射線性着色組成物において
は、本発明の上記グラフト共重合体とともにアルカリ可
溶性の樹脂を結着樹脂として用いることができる。これ
らのアルカリ可溶性の結着樹脂としては、線状有機高分
子重合体で、有機溶剤に可溶で、弱アルカリ水溶液で現
像できるものが好ましい。このような線状有機高分子重
合体としては、側鎖にカルボン酸を有するポリマー、例
えば特開昭59−44615号、特公昭54−3432
7号、特公昭58−12577号、特公昭54−259
57号、特開昭59−53836号、特開昭59−71
048号明細書に記載されているようなメタクリル酸共
重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、ク
ロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル
化マレイン酸共重合体等があり、また同様に側鎖にカル
ボン酸を有する酸性セルロース誘導体がある。この他に
水酸基を有するポリマーに酸無水物を付加させたものな
ども有用である。特にこれらのなかでベンジル(メタ)
アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体やベンジル
(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸/および他
のモノマーとの多元共重合体が好適である。この他に水
溶性ポリマーとして、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ポリビニールピロリドンやポリエチレンオキサイ
ド、ポリビニールアルコール等も有用である。また硬化
皮膜の強度をあげるためにアルコール可溶性ナイロンや
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
とエピクロルヒドリンのポリエーテルなども有用であ
る。
【0146】また、特開平7−140654号に記載の
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート/ポリス
チレンマクロモノマー/ベンジルメタクリレート/メタ
クリル酸共重合体、2−ヒドロキシ−3−フエノキシプ
ロピルアクリレート/ポリメチルメタクリレートマクロ
モノマー/ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重
合体、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート/ポリス
チレンマクロモノマー/メチルメタクリレート/メタク
リル酸共重合体、2−ヒドロキシエチルメタアクリレー
ト/ポリスチレンマクロモノマー/ベンジルメタクリレ
ート/メタクリル酸共重合体などが挙げられる。本発明
の上記グラフト共重合体(A)とこれら併用可能な樹脂
との比は、重量比で0.1〜99/99.1〜10であ
り、好ましくは1〜80/99〜20であり、更に好ま
しくは5〜50/95〜50である。アルカリで現像す
る場合には、アルカリ可溶性樹脂の割合を多くしたほう
が現像において好ましい結果を与える。
【0147】本発明の組成物には、必要に応じて各種添
加物、例えば充填剤、本発明の樹脂以外の高分子化合
物、界面活性剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、凝集防止剤等を配合することかできる。
【0148】これらの添加物の具体例としては、ガラ
ス、アルミナ等の充填剤;ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエー
テル、ポリフロロアルキルアクリレート等のバインダー
ポリマー(A)以外の高分子化合物;ノニオン系、カチ
オン系、アニオン系等の界面活性剤;ビニルトリメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス
(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエ
チル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン等の密着促進剤;2,2
−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2,6−ジ−t−ブチルフェノール等の酸化防止
剤:2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキ
シフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコ
キシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤;およびポリアク
リル酸ナトリウム等の凝集防止剤を挙げることができ
る。
【0149】また、放射線未照射部のアルカリ溶解性を
促進し、本発明の組成物の現像性の更なる向上を図る場
合には、本発明の組成物に有機カルボン酸、好ましくは
分子量1000以下の低分子量有機カルボン酸の添加を
行うことができる。具体的には、例えばギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸、カプロン酸、ジ
エチル酢酸、エナント酸、カプリル酸等の脂肪族モノカ
ルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ブラシル酸、メチルマロン酸、エチル
マロン酸、ジメチルマロン酸、メチルコハク酸、テトラ
メチルコハク酸、シトラコン酸等の脂肪族ジカルボン
酸;トリカルバリル酸、アコニット酸、カンホロン酸等
の脂肪族トリカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、クミ
ン酸、ヘメリト酸、メシチレン酸等の芳香族モノカルボ
ン酸;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメ
リト酸、トリメシン酸、メロファン酸、ピロメリト酸等
の芳香族ポリカルボン酸;フェニル酢酸、ヒドロアトロ
パ酸、ヒドロケイ皮酸、マンデル酸、フェニルコハク
酸、アトロパ酸、ケイ皮酸、ケイ皮酸メチル、ケイ皮酸
ベンジル、シンナミリデン酢酸、クマル酸、ウンベル酸
等のその他のカルボン酸が挙げられる。
【0150】本発明では必ずしも必要ではないが、顔料
の分散性を向上させる分散剤を添加することができる。
これらの分散剤としては、多くの種類の分散剤が用いら
れるが、例えば、フタロシアニン誘導体(市販品EFK
A−745(森下産業製));オルガノシロキサンポリ
マーKP341(信越化学工業製)、(メタ)アクリル
酸系(共)重合体ポリフローNo.75、No.90、No.
95(共栄社油脂化学工業製)、W001(裕商製)等
のカチオン系界面活性剤;ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレ
ンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレ
ート、ポリエチレングリコールジステアレート、ソルビ
タン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤;エフト
ップEF301、EF303、EF352(新秋田化成
製)、メガファックF171、F172、F173(大
日本インキ製)、フロラードFC430、FC431
(住友スリーエム製)、アサヒガードAG710、サー
フロンS382、SC−101、SC−102、SC−
103、SC−104、SC−105、SC−1068
(旭硝子製)等のフッ素系界面活性剤;W004、W0
05、W017(裕商製)等のアニオン系界面活性剤;
EFKA−46、EFKA−47、EFKA−47E
A、EFKAポリマー100、EFKAポリマー40
0、EFKAポリマー401、EFKAポリマー450
(以上森下産業製)、ディスパースエイド6、ディスパ
ースエイド8、ディスパースエイド15、ディスパース
エイド9100(サンノプコ製)等の高分子分散剤;ソ
ルスパース3000、5000、9000、1200
0、13240、13940、17000、2000
0、24000、26000、28000などの各種ソ
ルスパース分散剤(ゼネカ株式会社製);その他イソネ
ットS−20(三洋化成製)が挙げられる。
【0151】これらの分散剤は、単独で用いてもよくま
た2種以上組み合わせて用いてもよい。このような分散
剤は、顔料分散液中に、通常顔料100重量部に対して
0.1〜50重量部の量で用いられる。本発明の感放射
線性組成物には以上の他に、更に、熱重合防止剤を加え
ておくことが好ましく、例えば、ハイドロキノン、p−
メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノ
ン、4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、2−メルカプトベンゾイ
ミダゾール等が有用である。
【0152】本発明の組成物を調製する際に使用する溶
媒としては、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸−n
−ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミ
ル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプ
ロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、アルキルエステル
類、乳酸メチル、乳酸エチル、オキシ酢酸メチル、オキ
シ酢酸エチル、オキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチ
ル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキ
シ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、
【0153】3−オキシプロピオン酸メチル、3−オキ
シプロピオン酸エチルなどの3−オキシプロピオン酸ア
ルキルエステル類;3−メトキシプロピオン酸メチル、
3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピ
オン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、2−
オキシプロピオン酸メチル、2−オキシプロピオン酸エ
チル、2−オキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシ
プロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチ
ル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシ
プロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチ
ル、2−オキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−
オキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−メトキシ
−2−メチルプロピオン酸メチル、2−エトキシ−2−
メチルプロピオン酸エチル、
【0154】ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピ
ルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチ
ル、2−オキソブタン酸メチル、2−オキソブタン酸エ
チル等;エーテル類、例えばジエチレングリコールジメ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソ
ルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、
【0155】プロピレングリコールメチルエーテルアセ
テート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート
等;ケトン類、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン等;芳香族炭
化水素類、例えばトルエン、キシレシ等が挙げられる。
【0156】これらのうち、3−エトキシプロピオン酸
メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロ
ソルブアセテート、乳酸エチル、ジエチレングリコール
ジメテルエーテル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオ
ン酸メチル、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、エチ
ルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテ
ート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート
等が好ましく用いられる。
【0157】これら溶媒は、単独で用いてもあるいは2
種以上組み合わせて用いてもよい。本発明の組成物は、
上記成分(A)、(B)および(C)、さらに必要に応
じて用いられるその他の添加剤を溶媒と混合し各種の混
合機、分散機を使用して混合分散することによって調製
することができる。混合機、分散機としては、従来公知
のものを使用することができる。例を挙げると、ホモジ
ナイザー、ニーダー、ボールミル、2本又は3本ロール
ミル、ペイントシェーカー、サンドグラインダー、ダイ
ノミル等のサンドミルを挙げることができる。
【0158】好ましい調製法としては、まず顔料と結着
樹脂に溶剤を加え均一に混合した後、2本又は2本ロー
ルを用い必要によっては加熱しながら混練し、顔料と結
着樹脂を十分になじませ、均一の着色体を得る方法があ
る。次に得られた着色体に溶媒を加え、必要に応じて分
散剤や各種の添加剤を加え、ボールミル又はガラスビー
ズを分散メジアとして用いる各種のサンドミル例えばダ
イノミルを用いて分散を行なう。この時ガラスビーズの
径が小さければ小さい程微小の分散体が得られる。この
時、分散液の温度を一定にコントロールすることで再現
性の良い分散結果が得られる。
【0159】ここで得られた分散体は、必要に応じて遠
心分離やデカンテーションによって粗大の粒子を取り除
くことができる。この様にして得られた分散液の顔料粒
子の大きさが1μ以下が好ましい。さらには好ましくは
0.02μから0.3μであることが望ましい。この様
にして得られた着色分散体は、(B)の感放射線性化合
物と混合され、感放射線性組成物として供される。
【0160】本発明の組成物は、基板に回転塗布、流延
塗布、ロール塗布等の塗布方法により塗布して感放射線
性組成物層を形成し、所定のマスクパターンを介して露
光し、現像液で現像することによって、着色されたパタ
ーンを形成する。この際に使用される放射線としては、
特にg線、i線等の紫外線が好ましく用いられる。
【0161】基板としては、例えば液晶表示素子等に用
いられるソーダガラス、パイレックスガラス、石英ガラ
スおよびこれらに透明導電膜を付着させたものや、固体
撮像素子等に用いられる光電変換素子基板、例えばシリ
コン基板等が挙げられる。これらの基板は、一般的には
各画素を隔離するブラックストライプが形成されてい
る。
【0162】現像液としては、本発明の感放射線性着色
組成物を溶解し、一方放射線照射部を溶解しない組成物
であればいかなるものも用いることができる。具体的に
は種々の有機溶剤の組み合わせやアルカリ性の水溶液を
用いることができる。有機溶剤としては、本発明の組成
物を調整する際に使用される前述の溶剤が挙げられる。
【0163】アルカリとしては、例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム,硅酸ナトリウ
ム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアン
モニウムヒドロキシド、コリン、ピロール、ピペリジ
ン、1,8−ジアザビシクロ−〔5,4,0〕−7−ウ
ンデセン等のアルカリ性化合物を、濃度が0.001〜
10重量%、好ましくは0.01〜1重量%となるよう
に溶解したアルカリ性水溶液が使用される。なお、この
ようなアルカリ性水溶液からなる現像液を使用した場合
には、一般に、現像後、水で洗浄する。
【0164】
【実施例】本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はその主旨を越えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。 実施例1 ・本発明のグラフト共重合体例(A−1)30wt%プロピレングリコールモ ノメチルエーテルアセテート溶液 20部 ・メチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(80/20wt比) 40部 ・ジペンタエリスリトールペンタアクリレート 40部 ・C.I.Pigment Red 155 30部 ・C.I.Pigment Yellow 110 10部 ・4−〔o−ブロモ−p−N,N−ジ(エトキシカルボニル) 3部 アミノフェニル〕−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s− トリアジン ・7−〔{4−クロロ−6−(ジエチルアミノ)−s−トリアジン 2部 −2−イル}アミノ〕−3−フェニルクマリン ・ハイドロキノンモノメチルエーテル 0.01部 ・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 500部 を、3本ロールミルで混練後、サンドミル(ダイノミ
ル:シンマルエンタープライゼス社製)で分散した。分
散後、孔径5μmのフィルターで濾過し、本発明の感放
射線性着色組成物を得た。得られた組成物中の顔料の粒
子サイズをレーザー光散乱法を利用したマイクロトラッ
クUPA粒度分析計9340(日機装(株)製)で測定
したところ、平均粒径は0.06μm、0.1μm以下
の粒子は全粒子の100%であった。得られた組成物は
2週間放置しても顔料の沈降、ポリマーの析出および粘
度の変化がなく均一の分散液であった。さらに、一週間
放置したところ僅かに顔料の沈降が見られたが容器を軽
く振るだけで容易に再分散した。
【0165】この組成物を、カラーフィルター用のガラ
ス基板にスピンコーターで乾燥膜厚が1.5μmとなる
ように塗布し100℃で2分間乾燥させたところ、赤色
の均一な塗膜が得られた。2.5kWの超高圧水銀灯を
使用し、マスクを通して200mj/cm2の露光量を照射し
た。0.5%の炭酸ナトリウム水溶液に浸漬して現像し
た。得られた画像は、ピンホール、膜荒れ、画素脱落、
非画像部の現像残渣等が無く、10〜200μmの細線
パターンを再現し、シャープなエッジパターンを有して
いた。
【0166】比較例−1 実施例−1において本発明のグラフト共重合体(A−
1)を用いずに、メチルメタクリレート/メタクリル酸
共重合体を用いて、それ以外は実施例−1と同様にして
分散して感放射線性着色組成物を作製した。得られた組
成物中の粒子サイズを実施例−1と同様にして測定し
た。結果を第3表に示す。この様にして得られた分散液
を2週間放置したところ顔料が沈降し粘度が低下してい
た。実施例−1と同様に塗布、露光、現像したところ、
細線エッジのザラツキと非画像部に顔料残渣が観察され
た。
【0167】実施例−2〜4、比較例−2 実施例−1と同様にして下記第3表に示した本発明のグ
ラフト共重合体あるいは結着樹脂を用いた感放射線性組
成物を調合、分散し、実施例−1と同様にカラーフィル
ターパターンを作製し、下記のように評価した。結果を
第3表に示す。その結果、本発明は、全てにおいて良好
である。
【0168】評価と評価基準 ×:不良 △:やや不良 ○:良好 ◎:優れる 分散性:2週間放置後の顔料等の沈降の有無 画像の脱落:20μ線巾の画素の脱落による欠陥の相対
比較 現像残渣:非画像部の顔料残渣の相対比較 パターン再現性:20μm線幅の画素のエッジ部のザラ
ツキ具合
【0169】透過率評価の定義 得られた画像において、(赤色)580nmで透過率が
10%以下である時、620nmの透過率が80%以上
である場合を○(良好)、80%未満の場合を×(不
良)とした。得られた画像において、(緑、青色)最大
透過率の波長±50nmで透過率が10%以下である
時、最大透過率が80%以上である場合を○(良好)、
80%未満の場合を×(不良)とした。
【0170】コントラスト比評価の定義 カラーフィルターをバックライト上で、2枚の偏光板の
間に挟みクロス、パラレルの輝度比で表したものであ
る。コントラスト比が400以上を○(良好)とし、4
00未満を×(不良)とした。
【0171】
【表3】
【0172】実施例−5 実施例−1の感放射線性組成物を下記の物に替えて、実
施例−1と同様にして分散、塗布、露光、現像しカラー
フィルターパターンを作製した。実施例−1と同様に評
価を行ったところ、実施例−1と同等の良好な結果が得
られた。 ・本発明のグラフト共重合体例(A−2)40wt%トルエン溶液 50部 ・ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(80/20wt比) 40部 ・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 40部 ・C.I.Pigment Red 177 30部 ・C.I.Pigment Yellow 139 10部 ・2−(2−クロルフェニル)−4,5−ジフェニル イミダゾリール2量体 2部 ・ミヒラーズケトン 1部 ・2−メルカプト−5−メチルチオ−1,3,4−チアゾール 1部 ・ハイドロキノンモノメチルエーテル 0.01部 ・プロピレングルコールモノメチルエーテルアセテート 250部 ・3−エトキシプロピオン酸エチル 250部
【0173】実施例−6〜9、比較例−3、4 実施例−5において、グラフト共重合体を下記第4表に
記載のものにした以外は実施例−5と同様にして感放射
線性組成物を作製しカラーフィルターパターンを作製
し、評価を行った。実施例−5と共に結果を下記第4表
に示す。その結果、本発明の組成物は良好であることが
わかる。
【0174】
【表4】
【0175】実施例−10、11、比較例−5 実施例−1の感放射線性組成物を下記の物に替えて、実
施例−1と同様にして分散、塗布、露光、現像しカラー
フィルターパターンを作製し、実施例−1と同様に評価
した。その結果を下記第5表に示す。第5表に示すよう
に本発明のものは、実施例1と同等の良好な結果が得ら
れた。 ・本発明のグラフト共重合体例(下記第5表に記載) 40重量%トルエン溶液 50部 ・併用した結着樹脂(第5表に記載) 40部 ・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 40部 ・C.I.Pigment Green 36 30部 ・C.I.Pigment Yellow 139 10部 ・2−(2−クロルフェニル)−4,5−ジフェニル イミダゾリール2量体 2部 ・ミヒラーズケトン 1部 ・2−メルカプト−5−メチルチオ−1,3,4−チアゾール 1部 ・ハイドロキノンモノメチルエーテル 0.01部 ・プロピレングルコールモノメチルエーテルアセテート 250部 ・3−エトキシプロピオン酸エチル 250部
【0176】
【表5】
【0177】 実施例−12 ・本発明のグラフト共重合体(A−8)40wt%トルエン溶液 75部 ・ペンタエリスリトールテトラアクリレート 10部 ・4−〔p−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)〕− 2部 2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン ・7−〔{4−クロロ−6−(ジエチルアミノ)−s−トリ 2部 アジン−2−イル}アミノ〕−3−フェニルクマリン ・ハイドロキノンモノメチルエーテル 0.01部 ・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 20部 上記の組成物と下記の加工顔料を ・C.I.Pigment Red177のアクリル樹脂加工顔料 (カラーテックス レッド U38N、山陽色素製) 8部 ・C.I.Pigment Yellow 83のエチルセルロース樹脂 加工顔料(カラーテックス イエローE119、山陽色素製) 2部 3本ロールミルで混練し着色ペースト状物を作成した。
【0178】次いで、得られた着色ペースト状物に固形
分が25wt%となるようにプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテートを加え、直径1mmのガラスビ
ーズを用いてダイノミルで分散し、感放射線性組成物を
得た。この組成物は2週間放置しても全く沈降しなかっ
た。この組成物を用いて実施例1と同様にしてカラーフ
ィルターパターンを作成したが、塗布性、画素の脱落、
現像残渣およびパターン再現性いずれも満足できるもの
であった。これら結果を第5表に示した。
【0179】 実施例−13 ・本発明のグラフト共重合体(A−9)(40wt%)プロピレン グリコールモノメチルエーテルアセテート溶液 25部 ・C.I.Pigment Red 155 10部 を2本ロールミルで混練し、シート状の着色物を得た。
同様にして、顔料をC.I.Pigment Yellow 83 10部とす
る以外は全く同様にして、シート状着色物を得た。
【0180】上記RedとYellowの着色物を8:2(重
量比)の比率にする以外は実施例1と同様の方法で感放
射線性組成物を得た。得られた組成物は4週間放置した
が顔料の沈降は観察されなかった。実施例1と同様にし
てカラーフィルターパターンを作成したが、画素の脱
落、現像残渣およびパターン再現性は、いずれも満足で
きるものであった。これら結果を第5表に示した。
【0181】実施例−14 実施例−5において、グラフト共重合体(A−2)を
(A−22)に変える以外は全く同様にしてカラーフィ
ルターパターンを作製し、実施例−1と同様に評価を行
ったところ、実施例−1と同等の良好な結果が得られ
た。この結果も第5表に示した。
【0182】実施例−15 実施例−13の顔料を C.I.Pigment Blue 15 30部 C.I.Pigment Violet 19 8部 に替えて、実施例−1と同様にして分散、塗布、露光、
現像しカラーフィルターパターンを作製した。実施例−
1と同様にして評価を行ったところ、実施例−1と同等
の結果が得られた。
【0183】実施例−16 実施例−5、10、14の感放射線性組成物を用い、あ
らかじめブラックマトリックスのパターニングが施され
ているガラス基板に順次、塗布、露光、現像を繰り返し
カラーフィルターを作製した。各色の画素とも膜はがれ
や現像残りがなく得られたカラーフィルターは消偏作用
が少なくコントラストの高いものであった。上記他の実
施例と同様の評価をすると、全て○(良好)であった。
【0184】
【発明の効果】本発明の感放射線性着色組成物は、顔料
の分散性及び経時による分散安定性に優れる。本発明の
感放射線性着色組成物を用いることにより、塗膜性に優
れ、現像後の地汚れが生じ難くく、さらに形成された画
素の密着性が優れており、パターン再現性が良好なカラ
ーフィルターを作製することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)少なくとも、下記一般式(II
    a)及び(IIb)で示される重合体成分のうちの少なく
    とも1種を含有する重合体主鎖の、一方の末端のみに下
    記一般式(I)で示される重合性二重結合基を結合して
    成る、重量平均分子量3×104 以下の一官能性マクロ
    モノマー、下記一般式(III)で示されるモノマー四
    級アンモニウム塩モノマー、及び下記一般式(IV)で
    表される無置換又は置換酸アミド基を少なくとも1つ分
    子中に有するモノマーとから少なくとも成る共重合体、
    (B)感放射線性化合物、並びに(C)顔料を含有する
    感放射線性着色組成物。 【化1】 〔式(I)中、V0 は−COO−、−OCO−、−CH
    2 OCO−、−CH2 COO−、−O−、−SO2 −、
    −CO−、−CONHCOO−、−CONHCONH
    −、−CONHSO2 −、−CON(P3 )−、−SO
    2 N(P3 )−又は−C6 4 −を表わす(P3 は、水
    素原子又は炭化水素基を表わす)。c1 、c2 は、互い
    に同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、
    シアノ基、炭化水素基、−COO−Z′又は炭化水素を
    介した−COO−Z′(Z′は水素原子又は置換されて
    もよい炭化水素基を示す)を表わす。〕 【化2】 〔式(IIa)又は(IIb)中、V1 は、式(I)中のV
    0 と同義である。Q1 は、炭素数1〜18個の脂肪族基
    又は炭素数6〜12個の芳香族基を表わす。d1、d2
    は、互いに同じでも異なってもよく、式(I)中の
    1 、c2 と同義である。Q0 は−CN又は−C6 4
    −Tを表わす。ここでTは水素原子、ハロゲン原子、炭
    化水素基、アルコキシ基又は−COOZ″(Z″はアル
    キル基、アラルキル基又はアリール基を示す)を表わ
    す。〕 【化3】 〔式(III)中、V2は、式(IIa)中のV1と同義であ
    る。Q2 は、式(IIa)中のQ1 と同義である。e1
    2 は互いに同じでも異なってもよく、式(I)中のc
    1 、c2 と同義である。〕 【化4】 〔式(IV)中、R1 、R2 は各々同じでも異なってもよ
    く、水素原子又は炭素数1〜18個の置換されてもよい
    炭化水素基を表し、またR1 とR2 が、−O−、−S
    −、−NR3 −(ここでR3 は水素原子又は炭素数1〜
    12個の炭化水素基を表す)を介して互いに結合して環
    を形成してもよい。〕
  2. 【請求項2】 前記四級アンモニウム塩モノマーが下記
    一般式(a)〜(e)から選ばれた少なくとも一種のモ
    ノマーであることを特徴する請求項1に記載の感放射線
    性着色組成物。 【化5】 〔式中、R1 、R2 及びR3 は、それぞれ水素原子、ま
    たは式(IIa)中のQ 1 と、R4 及びR5 は式(I)
    のc1 、c2 と同義であり、Qは複素環を完成するのに
    必要な複数個の原子を表し、X- は、陰イオンであり、
    Zは−R6 −、−C(O)−OR6 −、−C(O)−N
    H−R6 −、−O−C(O)−R6 −及び−CH2 OC
    (O)−R6 −(ここでR6 は式(I)中のQ1 と同義
    である。)からなる群から選ばれた一種の連結基であ
    り、そしてnは0又は1である。〕
  3. 【請求項3】 前記一般式(IV)で表される無置換又は
    置換酸アミド基を少なくとも1つ分子中に有するモノマ
    ーが、下記一般式(V)で表されるモノマーであること
    を特徴する請求項1又は2に記載の感放射線性着色組成
    物。 【化6】 〔式(V)中、a1 、a2 は各々前記一般式(I)のc
    1 、c2 と同義であり、R1 、R2 は各々前記一般式
    (IV)のR1 、R2 と同義である。Xは単結合、−CO
    O−、−OCO−、−(CH2 u1−COO−、−(C
    2 u2−OCO−(u1、u2は各々1〜3の整
    数)、−CON(R4 )−(R4 は水素原子又は炭素数
    1〜12個の炭化水素基を表す)、−CONH−COO
    −、−O−、−C 6 4 −又は−SO2 −を表す。Y
    は、単結合又は、−〔C(R5 )(R6 )〕−、−C6
    4 −、C6 10−、−(CH2 n −、−〔C
    (R7 )=C(R8)〕−、−COO−、−OCO−、
    −O−、−S−、−SO2 −、−N(R9 )−、−CO
    N(R10)−、−SO2 N(R11)−、−NHCOO
    −、−NHCONH−及び−C(=O)−から選択され
    る連結基あるいはこれらの連結基の組み合わせによって
    形成される連結基を表す。ここで、R5 〜R8 は各々同
    じでも異なってもよく水素原子、ハロゲン原子、炭素数
    1〜7個の炭化水素基を表し、R 9 〜R11は各々前記R
    4 と同義であり、nは2〜8の整数を表す。〕
  4. 【請求項4】 前記一般式(V)で表されるモノマー
    が、下記一般式(VI)で表されるモノマーであることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の感放射線性
    着色組成物。 【化7】 〔式(VI)中、a3 は前記一般式(V)のa1 、a2
    同義であり、R1 、R2は各々前記一般式(IV)の
    1 、R2 と同義である。
  5. 【請求項5】 前記一般式(VI)で表されるモノマー
    が、アクリルアミド又はメタクリルアミドであることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の感放射線性
    着色組成物。
  6. 【請求項6】 アルカリ可溶性樹脂を含有することを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の感放射線性着
    色組成物。
JP06145797A 1997-03-14 1997-03-14 感放射線性着色組成物 Expired - Fee Related JP3824285B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06145797A JP3824285B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 感放射線性着色組成物
US09/041,678 US5998091A (en) 1997-03-14 1998-03-13 Radiation sensitive colored composition
KR10-1998-0008685A KR100481350B1 (ko) 1997-03-14 1998-03-14 감방사선성착색조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06145797A JP3824285B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 感放射線性着色組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254133A true JPH10254133A (ja) 1998-09-25
JP3824285B2 JP3824285B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=13171598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06145797A Expired - Fee Related JP3824285B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 感放射線性着色組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5998091A (ja)
JP (1) JP3824285B2 (ja)
KR (1) KR100481350B1 (ja)

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026950A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散剤、これを含む顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP2005017716A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Fujifilm Arch Co Ltd カラーフィルター用着色樹脂被膜、カラーフィルター用着色樹脂被膜の評価方法、並びに、カラーフィルター
JP2007003789A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物ならびにこれを用いたパターンおよびカラーフィルタ
KR100748414B1 (ko) * 2000-02-01 2007-08-10 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 컬러필터용 조성물 및 컬러필터
JP2008214445A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Three M Innovative Properties Co (メタ)アクリル系着色フィルム、マーキングフィルム、レセプターシート、及びその製造方法
JP2009244740A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2010054593A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2010524042A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エルジー・ケム・リミテッド マクロモノマーを用いて製造した高分子をアルカリ可溶性樹脂として含む感光性樹脂組成物
US8277701B2 (en) 2010-11-08 2012-10-02 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using same
US8293149B2 (en) 2010-12-10 2012-10-23 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US8303862B2 (en) 2010-11-08 2012-11-06 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using same
US8361682B2 (en) 2010-06-10 2013-01-29 Cheil Industries Inc. Blue color resin composition for color filter and color filter using the same
JP2013125087A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kao Corp カラーフィルター用顔料分散体
JP2013125086A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kao Corp カラーフィルター用顔料分散体
US8486591B2 (en) 2008-10-24 2013-07-16 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter prepared using the same
US8735025B2 (en) 2007-01-17 2014-05-27 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for producing color filter and color filter for image sensor produced using the composition
US8758966B2 (en) 2011-11-29 2014-06-24 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter prepared using the same
US8822110B2 (en) 2011-12-02 2014-09-02 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter including the same
US8828282B2 (en) 2012-12-28 2014-09-09 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US8828630B2 (en) 2011-11-11 2014-09-09 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US8900780B2 (en) 2011-12-26 2014-12-02 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US8961837B2 (en) 2010-12-29 2015-02-24 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using same
US9005491B2 (en) 2011-06-29 2015-04-14 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9069132B2 (en) 2012-12-26 2015-06-30 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for light blocking layer and light blocking layer using the same
EP2913375A1 (en) 2008-10-09 2015-09-02 Fujifilm Corporation Near-infrared absorptive composition, near-infrared absorptive coated material, near-infrared absorptive liquid dispersion, near-infrared absorptive ink, printed material, and near-infrared absorptive image-forming composition
US9127157B2 (en) 2010-11-05 2015-09-08 Cheil Industries Inc. Flame-retardant and scratch-resistant polycarbonate resin composition
US9182667B2 (en) 2011-12-22 2015-11-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9242990B2 (en) 2014-05-12 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, novel mixture, photosensitive resin composition, and color filter
US9291743B2 (en) 2014-01-14 2016-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9334399B2 (en) 2012-12-12 2016-05-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and black spacer using the same
US9340670B2 (en) 2010-12-14 2016-05-17 Cheil Industries Inc. Flame-retardant polycarbonate resin composition with scratch resistance
US9429838B2 (en) 2012-12-26 2016-08-30 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9487694B2 (en) 2011-12-23 2016-11-08 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9494859B1 (en) 2015-08-27 2016-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9535190B2 (en) 2014-01-09 2017-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9541675B2 (en) 2014-02-24 2017-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition, light blocking layer using the same, and color filter
US9581729B2 (en) 2015-06-23 2017-02-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition comprising the same and color filter
US9587058B2 (en) 2010-07-28 2017-03-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent thermoplastic resin composition
WO2017077908A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物
WO2017077951A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物
US9815843B2 (en) 2015-10-16 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition comprising the same, and color filter
US9841675B2 (en) 2012-12-07 2017-12-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9864272B2 (en) 2012-12-07 2018-01-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition for color filter, and color filter using the same
US10007028B2 (en) 2014-05-13 2018-06-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US10011672B2 (en) 2013-05-16 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US10564320B2 (en) 2017-05-17 2020-02-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition including the same, and color filter
US11041073B2 (en) 2016-09-26 2021-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, core-shell dye, photosensitive resin composition including the same, and color filter
US11091645B2 (en) 2016-08-17 2021-08-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Core-shell dye, photo-sensitive resin composition comprising same, and color filter
KR20210111814A (ko) 2019-02-14 2021-09-13 후지필름 가부시키가이샤 경화성 조성물, 막, 컬러 필터, 컬러 필터의 제조 방법, 고체 촬상 소자, 화상 표시 장치, 및 고분자 화합물
US11427529B2 (en) 2016-09-28 2022-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, core-shell dye, photosensitive resin composition including the same, and color filter
US11852971B2 (en) 2019-10-29 2023-12-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition including the same, photosensitive resin layer, color filter and display device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893737A3 (en) * 1997-07-24 1999-11-24 JSR Corporation Radiation sensitive composition
JP3838601B2 (ja) * 1998-05-15 2006-10-25 富士写真フイルム株式会社 放射線硬化性組成物
EP1112288A1 (en) * 1998-08-21 2001-07-04 Ciba SC Holding AG Thermal- and photoinitiated radical polymerization in the presence of an addition fragmentation agent
JP2001174985A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sumitomo Chem Co Ltd 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法
JP2001249213A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujifilm Arch Co Ltd カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター
WO2002014382A1 (en) 2000-08-16 2002-02-21 Brewer Science, Inc. Photosensitive resin compositions for color filter applications
US7235296B2 (en) * 2002-03-05 2007-06-26 3M Innovative Properties Co. Formulations for coated diamond abrasive slurries
JP4561101B2 (ja) * 2003-03-06 2010-10-13 Jsr株式会社 カラーフィルタ用感放射線性組成物およびカラーフィルタ
US20050069644A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 National Taiwan University Micro-stamping method for photoelectric process
JP4611724B2 (ja) * 2004-12-03 2011-01-12 東京応化工業株式会社 遮光膜形成用感光性組成物、該遮光膜形成用感光性組成物で形成されたブラックマトリクス
US7883826B2 (en) * 2006-12-07 2011-02-08 Eastman Kodak Company Negative-working radiation-sensitive compositions and imageable materials
US8298452B2 (en) * 2007-02-26 2012-10-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Negative type resist composition for color filter, color filter using same, and liquid crystal display
KR20110077881A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 제일모직주식회사 투명성 및 난연성이 우수한 인계 아크릴계 공중합체 수지 및 그 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127735A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp 感光性樹脂組成物及びこれを用いたカラ−フイルタ−の製造方法
DE69408761T2 (de) * 1993-09-24 1998-08-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Strahlungsempfindliche Zusammensetzung
JPH07311461A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 水溶性着色感光性樹脂組成物
JPH0962002A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感放射線性組成物

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748414B1 (ko) * 2000-02-01 2007-08-10 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 컬러필터용 조성물 및 컬러필터
JP4486282B2 (ja) * 2001-07-17 2010-06-23 富士フイルム株式会社 顔料分散剤、これを含む顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP2003026950A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散剤、これを含む顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP2005017716A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Fujifilm Arch Co Ltd カラーフィルター用着色樹脂被膜、カラーフィルター用着色樹脂被膜の評価方法、並びに、カラーフィルター
JP2007003789A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物ならびにこれを用いたパターンおよびカラーフィルタ
JP4675693B2 (ja) * 2005-06-23 2011-04-27 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物
US8735025B2 (en) 2007-01-17 2014-05-27 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for producing color filter and color filter for image sensor produced using the composition
JP2008214445A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Three M Innovative Properties Co (メタ)アクリル系着色フィルム、マーキングフィルム、レセプターシート、及びその製造方法
JP2010524042A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エルジー・ケム・リミテッド マクロモノマーを用いて製造した高分子をアルカリ可溶性樹脂として含む感光性樹脂組成物
JP2009244740A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2010054593A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
EP2913375A1 (en) 2008-10-09 2015-09-02 Fujifilm Corporation Near-infrared absorptive composition, near-infrared absorptive coated material, near-infrared absorptive liquid dispersion, near-infrared absorptive ink, printed material, and near-infrared absorptive image-forming composition
US8486591B2 (en) 2008-10-24 2013-07-16 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter prepared using the same
US8361682B2 (en) 2010-06-10 2013-01-29 Cheil Industries Inc. Blue color resin composition for color filter and color filter using the same
US9587058B2 (en) 2010-07-28 2017-03-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent thermoplastic resin composition
US9127157B2 (en) 2010-11-05 2015-09-08 Cheil Industries Inc. Flame-retardant and scratch-resistant polycarbonate resin composition
US8303862B2 (en) 2010-11-08 2012-11-06 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using same
US8277701B2 (en) 2010-11-08 2012-10-02 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using same
US8293149B2 (en) 2010-12-10 2012-10-23 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9340670B2 (en) 2010-12-14 2016-05-17 Cheil Industries Inc. Flame-retardant polycarbonate resin composition with scratch resistance
US8961837B2 (en) 2010-12-29 2015-02-24 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using same
US9005491B2 (en) 2011-06-29 2015-04-14 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US8828630B2 (en) 2011-11-11 2014-09-09 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US8758966B2 (en) 2011-11-29 2014-06-24 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter prepared using the same
US8822110B2 (en) 2011-12-02 2014-09-02 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter including the same
JP2013125086A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kao Corp カラーフィルター用顔料分散体
JP2013125087A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kao Corp カラーフィルター用顔料分散体
US9182667B2 (en) 2011-12-22 2015-11-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9487694B2 (en) 2011-12-23 2016-11-08 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US8900780B2 (en) 2011-12-26 2014-12-02 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9864272B2 (en) 2012-12-07 2018-01-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition for color filter, and color filter using the same
US9841675B2 (en) 2012-12-07 2017-12-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9334399B2 (en) 2012-12-12 2016-05-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and black spacer using the same
US9069132B2 (en) 2012-12-26 2015-06-30 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for light blocking layer and light blocking layer using the same
US9429838B2 (en) 2012-12-26 2016-08-30 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US8828282B2 (en) 2012-12-28 2014-09-09 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US10011672B2 (en) 2013-05-16 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9535190B2 (en) 2014-01-09 2017-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9291743B2 (en) 2014-01-14 2016-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9541675B2 (en) 2014-02-24 2017-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition, light blocking layer using the same, and color filter
US9242990B2 (en) 2014-05-12 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, novel mixture, photosensitive resin composition, and color filter
US10007028B2 (en) 2014-05-13 2018-06-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9581729B2 (en) 2015-06-23 2017-02-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition comprising the same and color filter
US9494859B1 (en) 2015-08-27 2016-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition and color filter using the same
US9815843B2 (en) 2015-10-16 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition comprising the same, and color filter
WO2017077951A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物
WO2017077908A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物
US11091645B2 (en) 2016-08-17 2021-08-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Core-shell dye, photo-sensitive resin composition comprising same, and color filter
US11041073B2 (en) 2016-09-26 2021-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, core-shell dye, photosensitive resin composition including the same, and color filter
US11427529B2 (en) 2016-09-28 2022-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, core-shell dye, photosensitive resin composition including the same, and color filter
US11945763B2 (en) 2016-09-28 2024-04-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, core-shell dye, photosensitive resin composition including the same, and color filter
US10564320B2 (en) 2017-05-17 2020-02-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition including the same, and color filter
KR20210111814A (ko) 2019-02-14 2021-09-13 후지필름 가부시키가이샤 경화성 조성물, 막, 컬러 필터, 컬러 필터의 제조 방법, 고체 촬상 소자, 화상 표시 장치, 및 고분자 화합물
US11852971B2 (en) 2019-10-29 2023-12-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound, photosensitive resin composition including the same, photosensitive resin layer, color filter and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3824285B2 (ja) 2006-09-20
KR100481350B1 (ko) 2005-11-22
US5998091A (en) 1999-12-07
KR19980080278A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824285B2 (ja) 感放射線性着色組成物
JP3627886B2 (ja) 感放射線性着色組成物
JPH1062986A (ja) 感放射線性着色組成物
JPH09179299A (ja) 感放射線性組成物
US6140016A (en) Photosensitive colored composition for color filter
JP2000273370A (ja) 着色組成物用洗浄液
KR20090026102A (ko) 가공 안료, 안료 분산 조성물, 착색 감광성 조성물, 컬러필터, 액정표시소자, 및 고체촬상소자
JP2009221376A (ja) 加工顔料、顔料分散組成物、感光性組成物、カラーフィルタおよびその製造方法
JP2002309135A (ja) 着色組成物および感光性着色組成物
JP2009084302A (ja) 加工顔料、それを用いた顔料分散組成物及び着色感光性組成物、並びにカラーフィルタ
JP2000089025A (ja) カラーフィルター用感光性着色組成物
JPH10160928A (ja) 緑色カラーフィルター用塗料組成物
JP3893443B2 (ja) カラーフィルター用組成物
JP4025191B2 (ja) 光硬化性組成物およびカラーフィルター並びに液晶表示装置
JP4130102B2 (ja) 感放射線性着色組成物
JPH0962002A (ja) 感放射線性組成物
JP2009292991A (ja) 加工顔料、並びに、それを用いた顔料分散組成物、着色感光性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
JP2004109989A (ja) 光硬化性組成物、それを用いたlcd用構成部品並びに固体撮像素子用構成部品及びそれらの製造方法
JP3929556B2 (ja) 感放射線性着色組成物
JPH09171253A (ja) 感放射線性組成物
JP2002372618A (ja) カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター
JP2002303717A (ja) カラーフィルター用感光性着色組成物
JP4460796B2 (ja) 感光性着色組成物
JPH09146272A (ja) 感放射線性組成物
JP2001033615A (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees