JP2001174985A - 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法 - Google Patents

顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法

Info

Publication number
JP2001174985A
JP2001174985A JP35575199A JP35575199A JP2001174985A JP 2001174985 A JP2001174985 A JP 2001174985A JP 35575199 A JP35575199 A JP 35575199A JP 35575199 A JP35575199 A JP 35575199A JP 2001174985 A JP2001174985 A JP 2001174985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
dibutyl phthalate
relative
retention ratio
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35575199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takebe
和男 武部
Takao Mori
隆男 森
Shigeo Hozumi
滋郎 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP35575199A priority Critical patent/JP2001174985A/ja
Priority to TW089126615A priority patent/TWI242105B/zh
Priority to KR1020000075907A priority patent/KR20010062377A/ko
Priority to US09/734,620 priority patent/US6514669B2/en
Publication of JP2001174985A publication Critical patent/JP2001174985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着色画像の性質に悪影響を与える成分の少な
い顔料を選択して、良好な着色画像を与える顔料分散感
光液及びその製造方法を提供し、さらにはその顔料分散
感光液を用いて着色画像を形成する方法を提供する。 【解決手段】 酢酸エチルによる抽出成分を、フタル酸
ジブチルを内部標準とする高速液体クロマトグラフィー
で分析したとき、その抽出成分全体の面積値のうち、フ
タル酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比0.68
〜0.72の間に検出されるピークA及び同相対保持比
1.06〜1.10の間に検出されるピークBの合計面積
値が50%以下である顔料を主顔料として選択し、バイ
ンダー樹脂及び有機溶剤と混合してその顔料を分散させ
ることにより、顔料分散感光液を製造する。また、こう
して製造される顔料分散感光液が提供され、さらには、
それを用いる着色画像の形成方法も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー液晶表示装
置や撮像素子などに用いられる着色画像(画素とも呼ば
れる)を形成するための顔料分散感光液、その製造方
法、及びその感光液を用いた着色画像の形成方法に関す
るものである。さらに詳しくは、膜厚が均一で表面粗度
に優れた塗膜を与え、透過率やコントラストに優れた着
色画像を形成することができる顔料分散感光液及びその
製造方法、さらにはその顔料分散感光液を用いて、カラ
ーフィルターの着色画像を形成する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶表示装置や撮像素子などにお
けるカラーフィルターは通常、ガラス基板、フィルム基
板、シリコンウェハーなどの基板上に、赤、緑及び青の
三原色画像を形成することにより、製造されている。ま
た、これら着色画像間を遮光するためのブラックマトリ
ックスを設けるのが普通である。そして、これら各色の
着色画像を形成するには、遮光層がパターン形成された
基板上に、各色に相当する顔料が分散された感光液をス
ピンコーターにより均一に塗布した後、加熱乾燥(プリ
ベーク)して乾燥塗膜とし、その塗膜にパターニング露
光し、現像後、熱硬化(ポストベーク)する方法が採用
されている。これらの操作をカラーフィルターに必要と
される色毎に繰り返すことにより、各色の画像を得てい
る。また、ブラックマトリックスの形成にも、黒色顔料
を含む感光液を用いることがある。
【0003】これらのうち赤色画像には、アントラキノ
ン系の赤色顔料であるC.I.ピグメントレッド177が
多く用いられている。一方、ジケトピロロピロール構造
を有するC.I.ピグメントレッド254は、色特性に優
れることから、赤色顔料として注目されているが、感光
液とするときの使い勝手が悪いと言われており、実用化
にあたって問題点を残しているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、着色画
像形成用顔料分散感光液に用いられる顔料について様々
な角度から検討を行ってきた。その結果、その顔料を、
有機溶剤、特に酢酸エチルで抽出したときの特定成分の
多寡が、それを含む感光液から得られる着色画像の性質
に大きく影響し、かかる特定成分を多く含む顔料を用い
た場合には、それを含む顔料分散感光液から得られる着
色画像のコントラストに悪影響を及ぼし、また場合によ
っては透過率や表面粗度に影響することもあることを突
きとめた。そして、かかる特定成分の含有量が少ない顔
料を選択し、それを配合した感光液を用いれば、安定し
て高品質の着色画像が得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0005】そこで本発明の目的は、着色画像の性質に
悪影響を与える成分の少ない顔料を選択して、透過率、
表面粗度、コントラストなどの良好な着色画像を与える
顔料分散感光液及びその製造方法を提供し、さらにはそ
の顔料分散感光液を用いて、カラーフィルターとなる着
色画像を形成する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、バイン
ダー樹脂を含有し、顔料が有機溶剤に分散された感光液
であって、当該顔料のうち主顔料が、その酢酸エチルに
よる抽出成分を、フタル酸ジブチルを内部標準とする高
速液体クロマトグラフィーで分析したとき、その抽出成
分全体の面積値のうち、フタル酸ジブチルの保持時間に
対する相対保持比0.68〜0.72の間に検出されるピ
ーク及び同相対保持比1.06〜1.10の間に検出され
るピークの合計面積値が50%以下である顔料分散感光
液が提供される。
【0007】また、酢酸エチルによる抽出成分を、フタ
ル酸ジブチルを内部標準とする高速液体クロマトグラフ
ィーで分析したとき、その抽出成分全体の面積値のう
ち、フタル酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比
0.68〜0.72の間に検出されるピーク及び同相対保
持比1.06〜1.10の間に検出されるピークの合計面
積値が50%以下である顔料を主顔料として選択し、バ
インダー樹脂及び有機溶剤と混合してその顔料を分散さ
せることにより、顔料分散感光液を製造する方法も提供
される。
【0008】さらに、酢酸エチルによる抽出成分を、フ
タル酸ジブチルを内部標準とする高速液体クロマトグラ
フィーで分析したとき、その抽出成分全体の面積値のう
ち、フタル酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比
0.68〜0.72の間に検出されるピーク及び同相対保
持比1.06〜1.10の間に検出されるピークの合計面
積値が50%以下であるように選択された主顔料及びバ
インダー樹脂が有機溶剤と混合されてその主顔料が分散
された顔料分散感光液を、基板上に塗布し、得られる塗
膜にパターニング露光し、次いで現像することにより、
着色画像を形成する方法も提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、顔料分散感光液の主
顔料として、それを酢酸エチルで抽出したときの成分
が、フタル酸ジブチルを内部標準とする高速液体クロマ
トグラフィー分析において、その抽出成分全体の面積値
のうち、フタル酸ジブチルの保持時間に対する相対保持
比0.68〜0.72の間に検出されるピーク及びフタル
酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比1.06〜1.
10の間に検出されるピークの合計面積値が50%以下
であるものを選択することが肝要である。
【0010】図1〜図3は、同一メーカーから入手した
C.I.ピグメントレッド254の3ロットをそれぞれ、
フタル酸ジブチルを内部標準とする酢酸エチルで抽出し
て得られた液を高速液体クロマトグラフィーで分析した
ときのチャートである。これら3枚のチャートを比較す
ると、フタル酸ジブチルの保持時間(約36分)を挟ん
で、その両側の一部のピークに大きな差がある。以下、
フタル酸ジブチルの保持時間(約36分)を基準に、対
象とするピークの保持時間を比で表すが、これは、前記
したフタル酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比に
相当し、これを単に「相対保持比」と呼ぶことにする。
【0011】特に図3においては、相対保持比が約0.
70に相当する約25分の保持時間及び相対保持比が約
1.08に相当する約39分の保持時間に、大きなピー
クが認められる。図1〜図3中では、相対保持比が約
0.70に相当する保持時間約25分のピークに記号A
を、また相対保持比が約1.08に相当する保持時間約
39分のピークに記号Bを、それぞれ付した。なお、図
1では、相対保持比が約0.70に相当する保持時間約
25分には、ピークが観察されなかった。これらのチャ
ートにおける相対保持比約0.70(約25分)のピー
クAの面積値及び相対保持比約1.08(約39分)の
ピークBの面積値をそれぞれ、酢酸エチル抽出成分全体
の面積値、すなわち、酢酸エチルが溶出した後に検出さ
れるピークであって、フタル酸ジブチル相当のピーク
(約36分)を除く全てのピークの面積値で除した値
(面積百分率)を算出すると、表1のようになる。
【0012】
【表1】 各ピークの面積百分率 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 図1 図2 図3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 相対保持比約0.70のピークA 0 2.6 % 29.7 %相対保持比約1.08のピークB 2.2 % 14.7 % 28.4 % 合 計 2.2 % 17.3 % 58.1 % ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0013】このように、顔料を有機溶剤、例えば酢酸
エチルで抽出したときの成分には、ロット毎に大きな変
動が見られる。そして、図3のような相対保持比0.6
8〜0.72の間に検出されるピーク及び相対保持比1.
06〜1.10の間に検出されるピークの合計面積値が
大きいものは、それを用いた顔料分散感光液から得られ
る着色画像のコントラストを低下させ、また、透過率や
表面粗度などに影響することもある。ここでいうコント
ラストとは、着色塗膜が形成された透明基板を2枚の偏
光板に挟んで、偏光板の偏光軸を平行にしたときに測定
される輝度と偏光板の偏光軸を垂直にしたときに測定さ
れる輝度との比(平行輝度/垂直輝度)であり、これが
大きいほど、明瞭な画像の表示が可能であることを意味
する。そこで本発明では、顔料を酢酸エチルで抽出して
得られる成分を、フタル酸ジブチルを内部標準として高
速液体クロマトグラフィーで分析したときに、相対保持
比0.68〜0.72の間に検出されるピーク及び相対保
持比1.06〜1.10の間に検出されるピークの合計面
積値が、抽出成分全体の面積値に対して50%以下であ
るものを、主顔料として選択する。抽出成分全体の面積
値に対する上記各ピークの合計面積値は、25%以下で
あるのがより好ましい。
【0014】特に本発明は、C.I.ピグメントレッド2
54を主顔料とする場合に有効であるが、必ずしもこれ
に限定されるわけではなく、例えば、ジケトピロロピロ
ール構造を有する他の顔料や、カラーフィルター用であ
ってC.I.ピグメントレッド254と類似の表面処理が
施された顔料を用いる場合にも、同様に適用できる。
C.I.ピグメントレッド254を主顔料とする場合、そ
の調色のために、以下に示す黄色顔料やオレンジ顔料、
また他の赤色顔料などを用いることができる。
【0015】C.I.ピグメントイエロー 20, 24, 31, 53,
83, 86, 93, 94, 109, 110, 117,125, 137, 138, 139,
147, 148, 150 ,153, 154, 166, 173 など;C.I.ピグ
メントオレンジ 13, 31, 36, 38, 40, 42, 43, 51, 55,
59, 61, 64,65, 71, 73 など;C.I.ピグメントレッド
9, 97, 105, 122, 123, 144, 149, 166, 168, 176, 17
7, 180, 192, 215, 216,224, 242 など。
【0016】これらのなかでも、黄色顔料、とりわけ、
C.I.ピグメントイエロー83や、C.I.ピグメントイ
エロー139などが、C.I.ピグメントレッド254に
対する調色顔料として有利に用いられる。
【0017】顔料は必要に応じて、ロジン処理、酸性基
又は塩基性基が導入された顔料誘導体などを用いた表面
処理、ニーダー微粒化法などによる微粒化処理、あるい
は不純物を除去するための有機溶剤や水などによる洗浄
処理が施されていてもよい。顔料は、調色顔料を使用す
る場合はその量も含めて、感光液中の全固形分量を基準
に、好ましくは5〜60重量%、より好ましくは10〜
50重量%の範囲で用いられる。また、主顔料と調色顔
料の割合は、重量比で100:0〜50:50程度の範
囲にあるのが好ましく、さらには100:0〜60:4
0の範囲にあるのがより好ましい。
【0018】次にバインダー樹脂は、未露光塗膜にアル
カリ現像性を付与し、また顔料の分散媒として作用する
ものであり、この分野で用いられる各種のものであるこ
とができる。このバインダー樹脂は、カルボキシル基を
有する共重合体であるのが好ましい。カルボキシル基を
有する共重合体としては特に、カルボキシル基含有モノ
マーと、それに共重合が可能な他のモノマーとの共重合
体が、好ましく用いられる。
【0019】カルボキシル基含有モノマーは、例えば、
不飽和モノカルボン酸や不飽和ジカルボン酸など、分子
中に少なくとも1個のカルボキシル基を有する不飽和カ
ルボン酸であることができ、具体的には、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、
フマル酸などが挙げられる。これらのカルボキシル基含
有モノマーは、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わ
せて用いることができる。また、これらカルボキシル基
含有モノマーに共重合が可能なモノマーは、重合性炭素
−炭素不飽和結合を有する化合物である。具体的には、
スチレンやα−メチルスチレン、ビニルトルエンのよう
な芳香族ビニル化合物、メチル(メタ)アクリレートや
エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ベ
ンジル(メタ)アクリレートのような不飽和カルボン酸
エステル、アミノエチルアクリレートのような不飽和カ
ルボン酸アミノアルキルエステル、グリシジル(メタ)
アクリレートのような不飽和カルボン酸グリシジルエス
テル、酢酸ビニルやプロピオン酸ビニルのようなカルボ
ン酸ビニルエステル、(メタ)アクリロニトリルやα−
クロロアクリロニトリルのようなシアン化ビニル化合物
などが挙げられる。これらのモノマーも、それぞれ単独
で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。こ
の共重合体において、カルボキシル基含有モノマーは、
モノマー全体に対し、好ましくは10〜50重量%、よ
り好ましくは15〜40重量%の範囲で用いられる。
【0020】このようなカルボキシル基を有する共重合
体の好ましい具体例としては、ベンジルメタクリレート
/メタクリル酸共重合体、ベンジルメタクリレート/メ
タクリル酸/スチレン共重合体、メチルメタクリレート
/メタクリル酸共重合体、メチルメタクリレート/メタ
クリル酸/スチレン共重合体などが挙げられる。これら
のカルボキシル基を有する共重合体は、ポリスチレンを
標準としてゲルパーミェーションクロマトグラフィーで
求められる重量平均分子量が 5,000〜400,000の範囲に
あるのが好ましく、さらには 10,000〜300,000の範囲に
あるのがより好ましい。バインダー樹脂は、感光液中の
全固形分量を基準に、一般には5〜90重量%の範囲
で、好ましくは20〜70重量%の範囲で用いられる。
【0021】顔料分散感光液に用いる溶剤は、この分野
で知られている各種のものであることができる。その具
体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノプロピルエーテル及びエチレングリコー
ルモノブチルエーテルのようなエチレングリコールモノ
アルキルエーテル類;ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエ
チレングリコールジプロピルエーテル及びジエチレング
リコールジブチルエーテルのようなジエチレングリコー
ルジアルキルエーテル類;メチルセロソルブアセテート
及びエチルセロソルブアセテートのようなエチレングリ
コールアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノプロピルエーテルアセテート、メトキシブチ
ルアセテート及びメトキシペンチルアセテートのような
アルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類;
ベンゼン、トルエン及びキシレンのような芳香族炭化水
素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケ
トン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノンの
ようなケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリ
コール及びグリセリンのようなアルコール類;3−エト
キシプロピオン酸エチル及び3−メトキシプロピオン酸
メチルのようなエステル類;γ−ブチロラクトンのよう
な環状エステル類などが挙げられる。これらの溶剤は、
それぞれ単独で、又は2種類以上混合して用いることが
できる。溶剤の使用量は、それを含む感光液全体の量を
基準に、好ましくは50〜90重量%、より好ましくは
60〜85重量%である。
【0022】本発明では、以上説明した顔料及びバイン
ダー樹脂を溶剤と混合して顔料分散感光液とするのであ
るが、通常はさらに、光重合性モノマー及び光重合開始
剤も配合され、また必要に応じて、その他の添加剤を配
合することもできる。
【0023】光重合性モノマーは、光及び光重合開始剤
の作用によって重合を起こす化合物であり、一般には、
重合性炭素−炭素不飽和結合を有する化合物がこれに該
当する。この光重合性モノマーは、単官能モノマーの
他、2官能、その他の多官能モノマーであることができ
る。単官能モノマーの具体例としては、ノニルフェニル
カルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェ
ノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカル
ビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。また、
2官能モノマーの具体例としては、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ビスフェノールAのビス(アクリロイロ
キシエチル)エーテル、3−メチルペンタンジオールジ
(メタ)アクリレートなどが挙げられ、その他の多官能
モノマーとしては、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)ア
クリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)ア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)ア
クリレートなどが挙げられる。
【0024】これらの光重合性モノマーは、それぞれ単
独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる
が、なかでも、2官能以上の多官能モノマーを少なくと
も1種用いるのが好ましい。光重合性モノマーを用いる
場合は、バインダー樹脂及び光重合性モノマーの合計1
00重量部を基準に、一般には0.1〜60重量部の範
囲で、好ましくは1〜30重量部の範囲で配合される。
【0025】光重合開始剤は、この分野で通常用いられ
ているもので、例えば、アセトフェノン系、ベンゾイン
系、ベンゾフェノン系、チオキサントン系、トリアジン
系、及びその他の開始剤が包含される。アセトフェノン
系開始剤の具体例としては、ジエトキシアセトフェノ
ン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロ
キシ−2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)フェニル〕プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−2−モルホ
リノ−1−(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−
オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェ
ニル〕プロパン−1−オンのオリゴマーなどが挙げられ
る。ベンゾイン系開始剤の具体例としては、ベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイ
ソブチルエーテルなどが挙げられる。ベンゾフェノン系
開始剤の具体例としては、ベンゾフェノン、o−ベンゾ
イル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4
−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルサルファイド、
3,3′,4,4′−テトラ(tert−ブチルパーオキシ
カルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチル
ベンゾフェノンなどが挙げられる。チオキサントン系開
始剤の具体例としては、2−イソプロピルチオキサント
ン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチ
ルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、
1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げ
られる。トリアジン系開始剤の具体例としては、2,4
−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェ
ニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリ
クロロメチル)−6−(4−メトキシナフチル)−1,
3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)
−6−ピペロニル−1,3,5−トリアジン、2,4−
ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリ
ル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリク
ロロメチル)−6−〔2−(5−メチルフラン−2−イ
ル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビ
ス(トリクロロメチル)−6−〔2−(フラン−2−イ
ル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビ
ス(トリクロロメチル)−6−〔2−(4−ジエチルア
ミノ−2−メチルフェニル)エテニル〕−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−
〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル〕−1,
3,5−トリアジンなどが挙げられる。その他の開始剤
の具体例としては、2,4,6−トリメチルベンゾイル
ジフェニルホスフィンオキサイド、2,2′−ビス(o
−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェ
ニル−1,2′−ビイミダゾール、10−ブチル−2−
クロロアクリドン、2−エチルアントラキノン、ベンジ
ル、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノ
ン、フェニルグリオキシル酸メチル、チタノセン化合物
などが挙げられる。これら光重合開始剤も、それぞれ単
独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0026】また、光重合開始剤に光開始助剤を組み合
わせて用いることもできる。光開始助剤としては、例え
ばアミン系のものやアルコキシアントラセン系のものが
挙げられ、その具体例には、トリエタノールアミン、メ
チルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミ
ン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチル
アミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イ
ソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジ
メチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、N,N−ジ
メチルパラトルイジン、4,4′−ビス(ジメチルアミ
ノ)ベンゾフェノン(通称ミヒラーズケトン)、4,
4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、9,1
0−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−
ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアント
ラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセ
ンなどが包含される。これら光開始助剤も、それぞれ単
独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0027】光重合開始剤を用いる場合及び任意にさら
に光開始助剤を用いる場合は、それらの合計量として、
バインダー樹脂及び光重合性モノマーの合計100重量
部に対して、一般には3〜30重量部の範囲で、好まし
くは5〜25重量部の範囲で配合される。
【0028】本発明による顔料分散感光液は、必要に応
じてさらに、充填剤、他の高分子化合物、界面活性剤
(顔料分散剤)、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、凝集防止剤などの添加剤を含有することもできる。
充填剤として具体的には、ガラス、シリカ、アルミナな
どが、他の高分子化合物として具体的には、ポリビニル
アルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール
モノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレ
ートなどがそれぞれ挙げられ、界面活性剤(顔料分散
剤)としては、各種ノニオン系、カチオン系又はアニオ
ン系のものが使用でき、密着促進剤として具体的には、
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N
−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルト
リエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキ
シシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジ
メトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラ
ン、3−メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなど
が、酸化防止剤として具体的には、2,2′−チオビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどが、紫外線
吸収剤として具体的には、2−(3−t−ブチル−5−
メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどが、また
凝集防止剤として具体的には、ポリアクリル酸ナトリウ
ムなどが、それぞれ挙げられる。
【0029】本発明による顔料分散感光液は、例えば以
下のようにして調製することができる。すなわち、顔料
を予め溶剤と混合し、顔料の平均粒子径が0.2μm以下
程度となるまで、ビーズミルを用いて分散させる。この
際、必要に応じて顔料分散剤が使用され、また、バイン
ダー樹脂の一部又は全部が配合されることもある。得ら
れた分散液(ミルベース)に、バインダー樹脂の残り、
必要に応じて用いられる光重合性モノマー、光重合開始
剤及びその他の成分、さらには必要により追加の溶剤
を、所定の濃度となるように添加し、目的の顔料分散感
光液を得る。
【0030】こうして調製された顔料分散感光液を基板
上に塗布し、乾燥して得られる塗膜に、パターニング露
光し、次いでアルカリ現像及び熱硬化させることによ
り、色再現性などの表示品質及び信頼性に優れた着色画
像が得られ、さらにこの着色画像を有するカラーフィル
ターは、液晶カラーディスプレイなどに組み込まれて、
液晶パネルとなる。パターニング露光には、目的の画像
を形成するためのマスクを介して紫外線を照射する方法
が通常採用され、この際、露光部全体に均一に平行光線
が照射されるよう、マスクアライナーなどを使用するの
が好ましい。
【0031】パターニング露光後の現像に使用する現像
液は、通常、アルカリ性化合物と界面活性剤を含む水溶
液である。アルカリ性化合物は、無機及び有機のアルカ
リ性化合物のいずれでもよい。無機アルカリ性化合物の
具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
燐酸水素二ナトリウム、燐酸二水素ナトリウム、燐酸水
素二アンモニウム、燐酸二水素アンモニウム、燐酸二水
素カリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ア
ンモニアなどが挙げられる。また、有機アルカリ性化合
物の具体例としては、テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド、2−ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウム
ヒドロキシド、モノメチルアミン、ジメチルアミン、ト
リメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、
トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジイソプ
ロピルアミン、エタノールアミンなどが挙げられる。こ
れら無機及び有機アルカリ性化合物は、それぞれ単独
で、又は二種以上組み合わせて用いることができる。ア
ルカリ現像液中のアルカリ性化合物の好ましい濃度は、
0.01〜10重量%の範囲であり、より好ましくは0.
03〜5重量%である。
【0032】また界面活性剤は、ノニオン系界面活性
剤、カチオン系界面活性剤又はアニオン系界面活性剤の
いずれでもよい。ノニオン系界面活性剤の具体例として
は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテル、その他のポリオキシエチレン誘導
体、オキシエチレン/オキシプロピレンブロックコポリ
マー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ
トール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
アルキルアミンなどが挙げられる。アニオン系界面活性
剤の具体例としては、ラウリルアルコール硫酸エステル
ナトリウムやオレイルアルコール硫酸エステルナトリウ
ムのような高級アルコール硫酸エステル塩類、ラウリル
硫酸ナトリウムやラウリル硫酸アンモニウムのようなア
ルキル硫酸塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムやドデシルナフタレンスルホン酸ナトリウムのような
アルキルアリールスルホン酸塩類などが挙げられる。カ
チオン系界面活性剤の具体例としては、ステアリルアミ
ン塩酸塩やラウリルトリメチルアンモニウムクロライド
のようなアミン塩又は第四級アンモニウム塩などが挙げ
られる。これらの界面活性剤は、それぞれ単独で用いる
ことも、また2種以上組み合わせて用いることもでき
る。アルカリ現像液中の界面活性剤の濃度は、通常0.
01〜10重量%の範囲、好ましくは0.05〜8重量
%、より好ましくは0.1〜5重量%である。
【0033】以上のような感光液の塗布、乾燥、得られ
る乾燥塗膜へのパターニング露光、そして現像という各
操作を経て、感光液中の顔料の色に相当する着色画像が
得られ、さらにこれらの操作を、カラーフィルターに必
要とされる色の数だけ繰り返すことにより、カラーフィ
ルターが得られる。すなわち、カラーフィルターは通
常、赤、緑及び青の各着色画像を基板上に配置したもの
であるが、ある色に相当する顔料を含有する感光液を用
いて上記の操作を行うことにより、その色の着色画像を
得、他の色についても所望の色に相当する顔料を含有す
る感光液を用いて同様の操作を行い、三色の着色画像を
基板上に配置することができる。
【0034】本発明は前述したとおり、C.I.ピグメン
トレッド254を主顔料とする赤色顔料分散液に有効で
あり、その他の色の顔料分散感光液は、通常の方法によ
り調製されたものを用いることができる。そして、本発
明による顔料分散感光液を使用して形成された着色画像
は、コントラストに優れ、また透過率や表面粗度にも優
れたものとなる。したがって、この顔料分散感光液を用
いることにより、透過率、表面粗度及びコントラストに
優れたカラーフィルターを製造することができる。ま
た、これをカラー液晶表示装置に組み込むことにより、
色再現性などの表示品質及び信頼性に優れた液晶パネル
を製造することができる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定
されるものではない。例中、含有量ないし使用量を表す
%及び部は、特にことわらないかぎり重量基準である。
【0036】顔料の分析例 同一メーカーから販売されているC.I.ピグメントレッ
ド254の3ロットを試料とした。そして、各ロットに
つき、以下のようにして、酢酸エチル抽出成分の高速液
体クロマトグラフィーによる分析を行った。まず、特級
試薬であるフタル酸ジブチル約100mgを正確に秤量し
て、50ml容積のメスフラスコに入れ、そこに酢酸エチ
ルを加えて正確に50mlとする。その5mlを正しく取
り、そこに酢酸エチルを加えて50mlとし、これを内部
標準溶液とする。約100mgの試料(C.I.ピグメント
レッド254)を正確に秤量し、遠心分離沈降管に入れ
る。これに、正確に計量した上記の内部標準溶液5mlを
加え、超音波洗浄器で30分間抽出を行う。その上澄液
5μl を高速液体クロマトグラフィーのカラムに注入
し、分析する。高速液体クロマトグラフィーの分析条件
は次のとおりである。
【0037】 カラム :“Sumipax ODS A-212”〔(株)住化分析センター製〕 粒径5μm、内径6.0mm、長さ150mm 溶離液 :A液H2O、B液CH3CN(LC用) 流量 :1.0ml/分 ク゛ラシ゛エント :B液40%濃度から、1%/分の速度でB液濃度を上げ、B液が 100%になった後、さらに10分間B液を通液 検出波長 :220nm チャートスヒ゜ート゛:2.5mm/分
【0038】以上の高速液体クロマトグラフィー分析の
結果、用いた3ロットのC.I.ピグメントレッド254
それぞれについて得られたチャートが図1〜図3であ
り、それらから、相対保持比約0.70に相当する保持
時間約25分のピークAの面積百分率及び相対保持比約
1.08に相当する保持時間約39分のピークBの面積
百分率を算出した結果は、先の表1に示されている。図
1のチャートに相当するC.I.ピグメントレッド254
を試料1、図2のチャートに相当するC.I.ピグメント
レッド254を試料2、図3のチャートに相当するC.
I.ピグメントレッド254を試料3とする。
【0039】評価例 以上3ロットのC.I.ピグメントレッド254を用い
て、表2に示す組成で感光液を調製した。
【0040】
【表2】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 顔料 :C.I.ピグメントレッド254 4.05 部 C.I.ピグメントイエロー139 0.95 部ハ゛インタ゛ー 樹脂 :ベンジルメタクリレート/メタクリ酸共重合体*1 5.72 部 光重合性モノマー:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート*2 5.72 部 光重合開始剤:2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノフ゜ロハ゜ン-1-オン*3 1.37 部 2,4−ジエチルチオキサントン*4 0.69 部 ノニオン系顔料分散剤 1.50 部 溶剤 :フ゜ロヒ゜レンク゛リコールモノメチルエーテルアセテート 80.00 部 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0041】(表2の脚注)*1 ベンジルメタクリレート/メタクリ酸共重合体:重
量組成比80/20、重量平均分子量 35,000*2 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:日本
化薬(株)製の“KAYARADDPHA”*3 2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2
−モルホリノプロパン−1−オン: CIBA-GEIGY 社製の
“Irgacure 907” *4 2,4−ジエチルチオキサントン:日本化薬(株)製
の“KAYACURE DETX-S”
【0042】ガラス基板(コーニング#7059)に、
上で調製した感光液をスピンコーターにより塗布した
後、塗膜を100℃で3分間プリベークして乾燥させ
た。次いでこの乾燥塗膜に対し、超高圧水銀灯により1
50mJ/cm2 の露光を行った後、240℃で30分間ポ
ストベークを行い、赤色塗膜を得た。ポストベーク後の
赤色塗膜の膜厚を、触針式膜厚計で測定した。また、こ
うして赤色塗膜が形成された基板を2枚の偏光板の間に
置き、偏光板の偏光軸が平行のときの輝度(平行輝度)
と偏光軸が垂直のときの輝度(垂直輝度)との比(輝度
比=平行輝度/垂直輝度)を測定し、コントラストとし
た。これらの結果を表3に示す。表3には、用いたC.
I.ピグメントレッド254のロット毎に測定したBE
T比表面積及び先の表1に記載したピークAとピークB
の合計面積百分率(表3では「特定成分面積百分率」と
表示)も併せて示した。
【0043】
【表3】
【0044】試料1又は試料2を用いてプリベークまで
は上の評価例と同様に行い、その乾燥塗膜にフォトマス
クを介して露光し、次いでアルカリ性現像液、例えば、
界面活性剤を含む0.04%水酸化カリウム水溶液に浸
漬して現像し、水洗後、ポストベークを行うことによ
り、良好な性質を有する赤色画像を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、ロット毎に品質のばら
つきがある顔料であっても、透過率、表面粗度及びコン
トラストに優れた着色画像を形成することができる顔料
を選択することができる。このようにして選択された顔
料を配合した顔料分散感光液を用いれば、安定した品質
の着色画像を形成することができる。また、こうして得
られる着色画像を有するカラーフィルターを搭載するこ
とにより、色再現性などの表示品質及び信頼性に優れた
カラー液晶パネルを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】C.I.ピグメントレッド254のあるロット
(試料1)を、フタル酸ジブチルを内部標準とする酢酸
エチルで抽出したときの、抽出成分の高速液体クロマト
グラフィーによるチャートである。
【図2】C.I.ピグメントレッド254の別のロット
(試料2)を、フタル酸ジブチルを内部標準とする酢酸
エチルで抽出したときの、抽出成分の高速液体クロマト
グラフィーによるチャートである。
【図3】C.I.ピグメントレッド254の別のロット
(試料3)を、フタル酸ジブチルを内部標準とする酢酸
エチルで抽出したときの、抽出成分の高速液体クロマト
グラフィーによるチャートである。
【符号の説明】
A:フタル酸ジブチルの保持時間(約36分)に対する
相対保持比約0.70に相当する保持時間約25分のピ
ーク、 B:フタル酸ジブチルの保持時間(約36分)に対する
相対保持比約1.08に相当する保持時間約39分のピ
ーク。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バインダー樹脂を含有し、顔料が有機溶剤
    に分散された感光液であって、該顔料のうち主顔料が、
    その酢酸エチルによる抽出成分を、フタル酸ジブチルを
    内部標準とする高速液体クロマトグラフィーで分析した
    とき、該抽出成分全体の面積値のうち、フタル酸ジブチ
    ルの保持時間に対する相対保持比0.68〜0.72の間
    に検出されるピーク及び同相対保持比1.06〜1.10
    の間に検出されるピークの合計面積値が50%以下であ
    ることを特徴とする顔料分散感光液。
  2. 【請求項2】該主顔料が、その酢酸エチルによる抽出成
    分を、フタル酸ジブチルを内部標準とする高速液体クロ
    マトグラフィーで分析したとき、該抽出成分全体の面積
    値のうち、フタル酸ジブチルの保持時間に対する相対保
    持比0.68〜0.72の間に検出されるピーク及び同相
    対保持比1.06〜1.10の間に検出されるピークの合
    計面積値が25%以下である請求項1記載の感光液。
  3. 【請求項3】該主顔料が、C.I.ピグメントレッド25
    4である請求項1又は2記載の感光液。
  4. 【請求項4】該主顔料のほかに、調色用の黄色顔料を含
    有する請求項3記載の感光液。
  5. 【請求項5】酢酸エチルによる抽出成分を、フタル酸ジ
    ブチルを内部標準とする高速液体クロマトグラフィーで
    分析したとき、該抽出成分全体の面積値のうち、フタル
    酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比0.68〜0.
    72の間に検出されるピーク及び同相対保持比1.06
    〜1.10の間に検出されるピークの合計面積値が50
    %以下である顔料を主顔料として選択し、バインダー樹
    脂及び有機溶剤と混合して該顔料を分散させることを特
    徴とする顔料分散感光液の製造方法。
  6. 【請求項6】該顔料がC.I.ピグメントレッド254で
    あり、その酢酸エチルによる抽出成分を、フタル酸ジブ
    チルを内部標準とする高速液体クロマトグラフィーで分
    析したとき、該抽出成分全体の面積値のうち、フタル酸
    ジブチルの保持時間に対する相対保持比0.68〜0.7
    2の間に検出されるピーク及び同相対保持比1.06〜
    1.10の間に検出されるピークの合計面積値が50%
    以下であるものを選択する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】酢酸エチルによる抽出成分を、フタル酸ジ
    ブチルを内部標準とする高速液体クロマトグラフィーで
    分析したとき、該抽出成分全体の面積値のうち、フタル
    酸ジブチルの保持時間に対する相対保持比0.68〜0.
    72の間に検出されるピーク及び同相対保持比1.06
    〜1.10の間に検出されるピークの合計面積値が50
    %以下であるように選択された主顔料及びバインダー樹
    脂が有機溶剤と混合されて該主顔料が分散された顔料分
    散感光液を、基板上に塗布し、得られる塗膜にパターニ
    ング露光し、次いで現像することを特徴とする着色画像
    の形成方法。
  8. 【請求項8】該顔料がC.I.ピグメントレッド254で
    あり、その酢酸エチルによる抽出成分を、フタル酸ジブ
    チルを内部標準とする高速液体クロマトグラフィーで分
    析したとき、該抽出成分全体の面積値のうち、フタル酸
    ジブチルの保持時間に対する相対保持比0.68〜0.7
    2の間に検出されるピーク及び同相対保持比1.06〜
    1.10の間に検出されるピークの合計面積値が50%
    以下であるように選択されたものが分散された顔料分散
    感光液を用いる請求項7記載の方法。
JP35575199A 1999-12-15 1999-12-15 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法 Pending JP2001174985A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35575199A JP2001174985A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法
TW089126615A TWI242105B (en) 1999-12-15 2000-12-13 A pigment-dispersion photo-sensitive coating solution
KR1020000075907A KR20010062377A (ko) 1999-12-15 2000-12-13 안료 분산 감광성 도료 용액
US09/734,620 US6514669B2 (en) 1999-12-15 2000-12-13 Pigment-dispersion photo-sensitive coating solution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35575199A JP2001174985A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174985A true JP2001174985A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18445582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35575199A Pending JP2001174985A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6514669B2 (ja)
JP (1) JP2001174985A (ja)
KR (1) KR20010062377A (ja)
TW (1) TWI242105B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372618A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fujifilm Arch Co Ltd カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1525851A (zh) * 2001-05-11 2004-09-01 ������ҩ�����޹�˾ 抗滥用阿片样物质控释剂型
TWI341853B (en) * 2005-07-01 2011-05-11 Toyo Ink Mfg Co Red colored film, red colored composition, color filter and liquid crystal display device
US20150108388A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Taiflex Scientific Co., Ltd. Light Absorbing Composition And Light-Absorbing Structure Made Therefrom
US20210284819A1 (en) * 2018-07-26 2021-09-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin structure
CN112083086B (zh) * 2020-07-30 2021-04-09 山东则正医药技术有限公司 一种医药用避光材料中颜料红254迁移溶出的微量测定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824285B2 (ja) * 1997-03-14 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 感放射線性着色組成物
JP3956424B2 (ja) 1997-03-19 2007-08-08 Jsr株式会社 カラーフィルタ用感放射線性組成物
WO1998045756A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Highly transparent, colour-pigmented high molecular weight material
JP3924872B2 (ja) 1997-04-28 2007-06-06 住友化学株式会社 カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター
US6255034B1 (en) * 1997-09-09 2001-07-03 Jsr Corporation Radiation sensitive composition
EP0906938B1 (de) * 1997-10-01 2002-10-30 Ciba SC Holding AG Pigmentgranulierung
JPH11209632A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Hitachi Chem Co Ltd 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11295515A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用着色組成物
JP2000089025A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルター用感光性着色組成物
JP3625143B2 (ja) * 1998-12-28 2005-03-02 大日精化工業株式会社 顔料の分散剤、顔料分散液及びカラーフイルター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372618A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fujifilm Arch Co Ltd カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010062377A (ko) 2001-07-07
TWI242105B (en) 2005-10-21
US20010004511A1 (en) 2001-06-21
US6514669B2 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282783B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
CN104423148B (zh) 着色感光性树脂组合物、包含其的滤色器和显示装置
JPH09145915A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
TWI612382B (zh) 紅色感光性樹脂組合物、使用其製造的濾色器和具有該濾色器的顯示裝置
JP3807108B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP7178301B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
JP3870555B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP3661399B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
KR20170110909A (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 컬러필터
JP2001174985A (ja) 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法
KR101922348B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스, 컬럼 스페이서 또는 블랙 컬럼 스페이서를 포함하는 컬러필터, 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
JP2002258027A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物とその製造方法、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
KR101066504B1 (ko) 감광성 수지 조성물
TWI615674B (zh) 著色光固化樹脂組合物、濾色器和包括其的液晶顯示裝置
JP2004109423A (ja) 着色感光性樹脂組成物
JPH1172615A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
US6641960B2 (en) Photosensitive solution for forming picture cell
JP2002357712A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2000098606A (ja) 着色感光性樹脂組成物
JPH10293397A (ja) カラーフィルター用感放射線性組成物
JP3915271B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2004240416A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2002014463A (ja) 着色画像形成用感光液及びこれを用いたカラーフィルタ
JP3875642B2 (ja) 着色画像形成用材料、着色画像形成用感光液及びこれを用いたカラーフィルタの製造方法
JP2004083857A (ja) 着色感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801