JPH10245735A - フイラメント糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を付与するための方法および装置 - Google Patents

フイラメント糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を付与するための方法および装置

Info

Publication number
JPH10245735A
JPH10245735A JP9340236A JP34023697A JPH10245735A JP H10245735 A JPH10245735 A JP H10245735A JP 9340236 A JP9340236 A JP 9340236A JP 34023697 A JP34023697 A JP 34023697A JP H10245735 A JPH10245735 A JP H10245735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament yarn
filament
decorative
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9340236A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Koenig
ギュンター・ケーニッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Zinser Textilmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zinser Textilmaschinen GmbH filed Critical Zinser Textilmaschinen GmbH
Publication of JPH10245735A publication Critical patent/JPH10245735A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • D02G1/162Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam with provision for imparting irregular effects to the yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • D02G3/346Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns with coloured effects, i.e. by differential dyeing process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/06Imparting irregularity, e.g. slubbing or other non-uniform features, e.g. high- and low-shrinkage or strengthened and weakened sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/08Interlacing constituent filaments without breakage thereof, e.g. by use of turbulent air streams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • D02J1/228Stretching in two or more steps, with or without intermediate steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シック/シン−効果および/または色彩効果
を備えたフイラメント糸を提供すること 【解決手段】 部分的に未だ完全に延伸されていないフ
イラメント糸2′を全長において少なくとも一本の飾り
糸8を絡付かせる、引続いてこの部分的に未だ完全に延
伸されていないフイラメント糸2′を完全に延伸して飾
り糸(2III ,2 IV)に形成する。この方法を実施する
ために、処理ゾーンとこれに後続している結合されたフ
イラメント糸2′のための延伸ゾーンの領域内で飾り糸
8のための少なくとも一つの糸絡付け渦流ノズル6′お
よび少なくとも一つの巻付けスピンドル16が設けられ
ている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、延伸の際フイラメ
ント糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を
付与するための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の様式の提案されている方法にあっ
ては、シック/シン糸にあって完全に延伸されていない
糸部分は、その結晶化度が不十分なので、特に光の作用
の下では急速に強度の弱化と伸びの弱化をこおむる。こ
の作用は、特に製品に対してこれが光の作用に曝された
際欠点を生じる。即ち、例えば多年激しい露光の下で使
用した後のカーテンの引き裂き強度は始めの強度の1/
3に低減してしまい、30%あった引き裂き伸びは5%
に低減してしまう。このことは著しい品質低下を意味す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こう言ったことから本
発明の根底をなす課題は、冒頭に記載した様式の方法お
よび装置を、冒頭に記載した様式の糸にあって完全に延
伸されていない太い場所に生じる僅かな或いは看過し得
る程度の強度によってでも生じるる不利な結果がこの糸
の全強度を低減させるような決定的な影響を与えること
がないように改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
よる方法にあって、部分的に未だ完全に延伸されていな
いフイラメント糸をその全長において少なくとも一本の
飾り糸を絡付けること、および引続いてこの部分的に未
だ完全に延伸されていないフイラメント糸を完全に延伸
して飾り糸に形成することによって解決される。
【0005】即ち、太い場所を有するフイラメント糸と
飾り糸とから形成されている結合されている糸は、次の
工程において、完全に延伸されていないフイラメント糸
の未延伸の場所が完全に延伸されるような延伸比率で延
伸される。元々の太い場所を延伸することにより、この
太い場所の領域内で飾り糸により絡付けを行なうことに
より、これらの場所の細化が行われが、この細化はこれ
らの場所において、これらの場所の間に存在しているこ
のような細化が行われない場所よりも比較的細く現出す
る。何故なら、既に十分に延伸されているフイラメント
糸はそれ以上延伸されることがないからである。元々の
太い場所のこのような延伸により、更に、差し当たりこ
の場所の耐光性が欠如が解消されると言う有利な作用が
達せられる。
【0006】この方法によって得られたシック/シン−
効果が本質的に、断面における質量に関して等しい太い
場所を有する平滑なフイラメント糸の場合に比して著し
く明白に現出していることがわかった。このことの理由
は恐らく、飾り糸が−これが過長に加工されているか或
いはテクスチャード加工されているかどうかに関係なく
−非常に膨らんでおり、飾り糸の現出する太さが極めて
肉太になることにあるであろう。
【0007】フイラメント糸は合成のモノフイラメント
糸或いはマルチフイラメント糸から成る。飾り糸は、均
一な材料から成る最終生成物が得られるように、例えば
同様に合成物質から成る。この場合、飾り糸はモノフイ
ラメント糸或いはマルチフイラメント糸或いは合成繊維
から成る繊度の微細なステープル糸から成る。しかし、
飾り糸としては、例えばテクスチャード加工された合成
糸或いは天然の無端の繊維、例えば絹のような繊維或い
は木綿のようなステープル繊維から成る糸を使用するこ
とができる。
【0008】飾り糸による絡付けは、部分的に完全に延
伸されていない、従って太い場所を備えているフイラメ
ント糸の周囲に飾り糸を渦流により絡付けることによ
り、或いは巻付けることにより行なわれる。更に、この
飾り糸による部分的に完全に延伸されていないフイラメ
ント糸の周囲への渦流により糸絡付け或いは巻付けは、
特に糸長さに沿った密度に関して規則的に行なわれる
か、或いは不規則に行なわれる。
【0009】渦流により糸絡付け或いは巻付けは、その
際飾り糸が可能な限り良好な耐摺動性である(ずれな
い)ようにフイラメント糸と結合されるように行なわれ
る。本発明による他の実施の形態にあっては、飾り糸の
長さを部分的に完全に延伸されていないフイラメント糸
の長さよりも著しく長くすることが可能である。この場
合、結合された糸の延伸の際、飾り糸に対して何等影響
を与えることなく、フイラメント糸の延伸される部分に
対するループ密度(Schlingendichte) の低減作用が行な
われない。
【0010】選択的に、飾り糸は、フイラメント糸の長
さとほぼ同じ長さを有するテクスチャード加工された糸
から成っていてもよい。その際、この飾り糸は太い場所
を完全に延伸する際に、そのテクスチャード加工部分が
少なくとも十分に消滅する程度に共に延伸される。これ
により、フイラメント糸と飾り糸のテクスチャード加工
部分とが延伸されている平滑な細い部分と、飾り糸のテ
クスチャード加工部分が形成されている太い部分とを備
えている飾り糸が形成される。
【0011】更に、本発明による上記の方法を実施する
ための、完全に延伸されていないフイラメント糸内にフ
イラメント糸にシック/シン−効果および/または色彩
効果を付与するための装置にあって、上記の課題は、処
理ゾーンとこれに後続している結合されたフイラメント
糸のための延伸ゾーンの領域内で飾り糸のための、それ
ぞれ貯蔵ボビンを備えた少なくとも一つの糸絡付け渦流
ノズル或いは少なくとも一つの巻付けスピンドルが設け
られていることによって解決される。
【0012】処理ゾーンは、例えば入口給糸機構と出口
給糸機構とによって区画されている少なくとも一つの延
伸ゾーンであり、この場合入口給糸機構がフイラメント
糸に対するこの給糸機構の保持作用を繰返したり、時折
中断させたりする装置を備えている。延伸ゾーンにはフ
イラメント糸の延伸に対する抵抗の低減を一時的に中断
させる装置が設けられている。
【0013】本発明による他の実施の形態にあっては、
例えば結合されたフイラメント糸のための糸絡付け渦流
ノズル或いは巻付けスピンドルが後続して設けられてい
る完全延伸ゾーンの前方に設けられている。以下に添付
した図面に図示した発明の実施の形態につき本発明を詳
細に説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1には、完全に延伸されていな
いフイラメント糸内にシック/シン−効果および/また
は色彩効果を与えるための装置1が概略図示されてい
る。完全に延伸されていない糸、いわゆるP0Y−フイ
ラメント糸2はモノフイラメント糸或いはマルチフイラ
メント糸であり、貯蔵ボビン14から引出され、ローラ
対3に案内される。このローラ対はゴデットローラ4と
5から成る延伸ゾーンの手前に設けられている。このロ
ーラ対3と第一のゴデットローラ4との間での延伸比は
1:1,012もしくは1:1,2である。
【0015】フイラメント糸は更に前方に設けられてい
るゴデットローラ5に案内され、その際両ゴデットロー
ラ4と5の間において或る延伸比が生じるが、この延伸
比ではフイラメント糸は未だ完全に延伸されておらず、
その比率は例えば1:1,3から1:1,5である。こ
の不完全な延伸により、フイラメント糸にそれに沿って
不規則に配分された異なる長さの太い場所が形成され
る。しかし、このような太い場所は、公知の、従ってこ
こでは説明も、図示もしていない他の装置によっても形
成することが可能である。
【0016】このフイラメント糸2I は糸絡付け渦流ノ
ズル6を経ることによりその全長に少なくとも一本の飾
り糸8が絡付けられる。この飾り糸は貯蔵ボビン7に巻
かれており、給糸ローラ対18を介して概略図示した糸
絡付け渦流ノズル6に供給される。この場合、給糸ロー
ラ対18による飾り糸8の給糸速度はフイラメント糸2
I の通過速度よりも著しく大きく、従ってフイラメント
糸には飾り糸が密に絡付けられることにより巻付けられ
る。
【0017】これにより、図3aに示した渦流により糸
の絡付けが行なわれた、太い場所20と飾り糸8とを備
えている完全に延伸されていないフイラメント糸2II
ら成るシック/シン糸2IIが形成される。このフイラメ
ント糸2IIは引続き二つのゴデットローラ9と10に案
内される。これらのゴデットローラの間おいて延伸比が
生じ、この延伸比によりフイラメント糸内の太い場所2
0は完全に延伸される。次いで、ゴデットローラ10を
経た後、この完全に延伸されたフイラメント糸III は、
図3bに示したように、飾り糸8により部分的に太と糸
が絡付けられた糸となる。この完全に延伸され、飾り糸
8が絡付けられている飾り糸2III は巻取りボビン12
に供給され、そこに巻取られる。
【0018】図3cに示したような結合された糸を造る
際は、テクスチャード加工された飾り糸8が使用され、
この飾り糸のローラ対18による給糸速度はシック/シ
ン場所を備えているフイラメント糸2IIの通過速度とほ
ぼ同じ速度に選択される。フイラメント糸2IIとほぼ同
じ長さを有する飾り糸8はこのフイラメント糸の周囲に
急傾斜で巻付く。
【0019】ゴデットローラ9と10の間でこの結合さ
れた糸を完全に延伸した際、フイラメント糸2IIの太い
場所は完全に延伸されるが、この太い場所の領域外に存
在している飾り糸8からテクスチャード加工された部分
が引出され、従って飾り糸は平滑に現出する糸となる。
即ち、この完全に延伸されるたフイラメント糸2III
平滑で、均一な太い場所を備えているフイラメント糸で
あり、部分的に平滑な或いはテクスチャード加工された
飾り糸で覆われており、従ってシックなかつシンな場所
を現出する部分を備えている。
【0020】ゴデットローラ10を去って走る途上に糸
絡付け渦流ノズル6′が設けられており、この糸絡付け
渦流ノズルによりフイラメント糸と飾り糸との激しい糸
の渦流による絡み付き状態が形成され、これにより飾り
糸はずれが生じないようにフイラメント糸と結合され
る。ずれに対する強度のこの増大は、詳細に図示してい
ない様式で、形成された飾り糸に他の糸を巻付けること
により達せられる。この目的のため、糸絡付け渦流ノズ
ル6′の代わりに他の巻付けスピンドルを設けられる。
【0021】図4に示した発明の実施の形態にあって
は、貯蔵ボビン14、ローラ対3、ゴデットローラ4,
5,9,10と糸絡付け渦流ノズル6が使用される点で
は図1による装置1と同じである。異なる点は、この場
合も貯蔵ボビン7から引出され、ローラ対18を通過す
る飾り糸8が前方に設けられているゴデットローラ13
に供給されることである。ローラ対18とゴデットロー
ラ13との間には飾り糸8のための予備延伸ゾーンが形
成されている。
【0022】ゴデットローラの前方には他のローラ対1
8が、ここで延伸ゾーンが形成され、飾り糸8′が形成
されるように、設けられている。この延伸された飾り糸
は図1における装置1と同様に糸絡付け渦流ノズル6に
供給され、フイラメント糸IIに絡付けられる。完全に延
伸された飾り糸2IVが形成され、この飾り糸は巻取りボ
ビン12に供給される。
【0023】図1と図4に示した発明の実施の形態にあ
っては、部分的に完全に延伸されていないフイラメント
糸2I の飾り糸8と8′による糸絡付けのため、糸絡付
け渦流ノズル6が使用されているが、図5に示した発明
の実施の形態にあっては、巻付けスピンドル(Umwindesp
indel)16が設けられている。この発明の実施の形態の
場合、飾り糸8はこの巻付けスピンドル16から引出さ
れ、従って部分的に完全に延伸されていないフイラメン
ト糸I は上記のようにこの飾り糸が絡付けられる。
【0024】もちろん、飾り糸による糸絡付けはフイラ
メントに沿って異なった配分割合で行なわれる。これに
より製品のシック/シン−効果が更にバリエーションに
富んだものとなり、多彩なニュアンスが具現される。
【0025】
【発明の効果】本発明により、完全に延伸されていない
太い場所に生じる僅かな或いは看過し得る程度の強度に
よってでも生じる不利な結果が、この糸の全強度を低減
させるような決定的な影響を与えることがなくなり、か
つ飾り糸8と8′が絡まれることにより、完全に延伸さ
れた飾り糸2III 或いは2IVに良好な耐光性と大きな続
的な強度が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】少なくとも一つの糸絡付け渦流ノズルを備えて
いる本発明による装置の概略図である。
【図2】完全に延伸されていない、太い場所を備えてい
るフイラメント糸の図である。
【図3】飾り糸を絡付けることによりフイラメント糸を
形成するための四つの方法工程の図である。
【図4】飾り糸のための延伸ゾーンと渦流ノズルとを備
えている本発明による装置の他の実施の形態を示す図で
ある。
【図5】フイラメント糸に飾り糸を巻付けるための巻付
けスピンドルを備えている。本発明による装置の他の実
施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 装置 2 フイラメント糸 2I フイラメント糸 2II フイラメント糸 2III 飾り糸 3 ローラ対 4 ゴデットローラ 5 ゴデットローラ 6 糸絡付け渦流ノズル 6′ 糸絡付け渦流ノズル 7 貯蔵ボビン 8 飾り糸 8IV 飾り糸 9 ゴデットローラ 10 ゴデットローラ 18 給糸ローラ対 20 太い場所

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 延伸の際フイラメント糸にシック/シ
    ン−効果および/または色彩効果を付与するための方法
    において、部分的に未だ完全に延伸されていないフイラ
    メント糸(2I )をその全長において少なくとも一本の
    飾り糸(8)を絡付けること、および引続いてこの部分
    的に未だ完全に延伸されていないフイラメント糸
    (2I )を完全に延伸して飾り糸(2III ,2IV)に形
    成すること、を特徴とする方法。
  2. 【請求項02】 飾り糸(8)を部分的に完全に延伸さ
    れていないフイラメント糸(2I )の周囲に渦流により
    吹付けることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項03】 飾り糸(8)を部分的に完全に延伸さ
    れていないフイラメント糸(2I )の周囲に絡付けるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項04】 飾り糸を部分的に完全に延伸されてい
    ないフイラメント糸(2I )の周囲に均一に渦流により
    絡付けること或いは均一に周囲に巻付けることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項05】 飾り糸(8)を特に空気圧によりルー
    プの状態でフイラメント糸(2I )の周囲に絡付けるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項06】 飾り糸(8)を周囲に渦流により絡付
    ける際或いは周囲に巻付ける際にずれないようにフイラ
    メント糸(2I )と結合することを特徴とする請求項1
    から5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項07】 結合された糸を延伸する際フイラメン
    ト糸(2I )の延伸される部分における密度を低減する
    ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに
    記載の方法。
  8. 【請求項08】 飾り糸の長さを部分的に完全に延伸さ
    れていないフイラメント糸の長さより著しく長くするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項09】 飾り糸をテキスチャード加工し、その
    長さを部分的に完全に延伸されていないフイラメント糸
    の長さより著しく長くなくすることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 フイラメント糸と飾り糸を後に完全に
    延伸しながら撚ることを特徴とする請求項9に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 完全に延伸されていないフイラメント
    糸(2I )への延伸作用を繰返し部分的に変えることお
    よび/または延伸に対するフイラメント糸の抵抗をこの
    フイラメント糸の長さ部分において繰返し作用させて高
    めることおよび/または完全に延伸されていないフイラ
    メント糸(2I )を不完全に延伸することを特徴とする
    請求項1から10までのいずれか一つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 完全に延伸されていないフイラメント
    糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を付与
    するための装置において、処理ゾーンとこれに後続して
    いる結合されたフイラメント糸(2I )のための延伸ゾ
    ーンの領域内で飾り糸(8)のための、それぞれ貯蔵ボ
    ビンを備えた少なくとも一つの糸絡付け渦流ノズル
    (6)或いは少なくとも一つの巻付けスピンドル(1
    6)が設けられていることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 完全に延伸されていないフイラメント
    糸(2I )がそれぞれ入口給糸ゾーンと出口給糸ゾーン
    とによって区画されている少なくとも一つの延伸ゾーン
    (4,5)内で処理されるように構成されており、この
    場合入口給糸機構がフイラメント糸(2)に対するこの
    入口給糸機構の保持作用を繰返したり、時折中断させた
    りする装置および/または延伸ゾーン(4,5)にフイ
    ラメント糸(2)の延伸に対する抵抗の低減を一時的に
    中断させる装置が設けられていることを特徴とする請求
    項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 結合されたフイラメント糸のための糸
    絡付け渦流ノズル(6′)或いは巻付けスピンドルが後
    続して設けられている完全延伸ゾーン(9,10)の前
    方に設けられていることを特徴とする請求項12或いは
    13に記載の装置。
JP9340236A 1996-12-12 1997-12-10 フイラメント糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を付与するための方法および装置 Withdrawn JPH10245735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19651782:6 1996-12-12
DE19651782A DE19651782C2 (de) 1996-12-12 1996-12-12 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Effektgarns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245735A true JPH10245735A (ja) 1998-09-14

Family

ID=7814531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340236A Withdrawn JPH10245735A (ja) 1996-12-12 1997-12-10 フイラメント糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を付与するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5943852A (ja)
EP (1) EP0848094A1 (ja)
JP (1) JPH10245735A (ja)
DE (1) DE19651782C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020011018A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Healy Francis J. Air-texturized dubbing yarn and method of tying a fishing fly using same
EP1544333A1 (de) * 2003-12-19 2005-06-22 Schärer Schweiter Mettler AG Lufttexturiermaschine für die Herstellung von Fantasiegarnen
BG67252B1 (bg) 2017-06-27 2021-02-15 Е.Миролио ЕАД Метод за получаване на вискозна изкуствена коприна с променяща се дебелина, продукт, получен по този метод и инсталация за реализиране на метода

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1064657A (en) * 1964-10-21 1967-04-05 Ici Ltd Process for making variable denier yarn
US3844103A (en) * 1973-05-29 1974-10-29 Teijin Ltd Process for production of composite bulk yarn
US4044089A (en) * 1976-05-13 1977-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for producing thick and thin filaments
FR2529233A1 (fr) * 1982-06-25 1983-12-30 Chavanoz Sa Procede pour la fabrication d'un fil fantaisie et produits obtenus
US4522848A (en) * 1983-04-28 1985-06-11 Patel Pravin K Process of preparing a recording member having a variable thickness recording layer
JPS6470033A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Hitachi Medical Corp Nuclear magnetic resonance imaging apparatus
JPH01321943A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd スパン調マルチフイラメント糸の製法
JPH03167340A (ja) * 1989-11-22 1991-07-19 Unitika Ltd 太細複合糸及び太細捲縮複合糸の製造法
JP2878758B2 (ja) * 1990-02-19 1999-04-05 ユニチカ株式会社 嵩高交絡糸の製造方法
JPH03287830A (ja) * 1990-03-30 1991-12-18 Teijin Ltd 超ソフト特殊混繊糸の製造方法
US5568719A (en) * 1992-06-11 1996-10-29 Prospin Industries, Inc. Composite yarn including a staple fiber covering a filament yarn component and confining the filament yarn component to a second thickness that is less than a first thickness of the filament in a relaxed state and a process for producing the same
JPH06192743A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kawasaki Steel Corp 被膜特性及び磁気特性に優れた一方向性けい素鋼板の製造方法
DE19626031A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dick/Dünneffekten in einem nicht voll orientierten Filament-Vorlagegarn

Also Published As

Publication number Publication date
EP0848094A1 (de) 1998-06-17
US5943852A (en) 1999-08-31
DE19651782A1 (de) 1998-06-18
DE19651782C2 (de) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101120127B (zh) 用于制造卷曲变形的复合丝的方法和设备
US3104516A (en) Process for preparing a variable denier composite multifilament yarn
CN1142334C (zh) 使长丝假捻卷曲变形的方法和装置、卷曲丝以及采用这种卷曲丝制造复丝的方法
JP3332381B2 (ja) 紡織ストランド及びその製造方法
JPH10245735A (ja) フイラメント糸にシック/シン−効果および/または色彩効果を付与するための方法および装置
CA1121672A (en) False-twisting system
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP2960753B2 (ja) 複合交絡糸の製造方法
JP2971084B2 (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPS6231093B2 (ja)
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS5847486B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS5860032A (ja) 嵩高糸の製造方法
US5890355A (en) Method of and apparatus for producing thick/thin effects in an incompletely-oriented filamentary precursor yarn
JPS6140771B2 (ja)
JPS61160436A (ja) 延伸仮撚加工法
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JP2833622B2 (ja) カスリ調複合加工糸およびその製造方法
JP3464729B2 (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JPH09157982A (ja) スラブ調複合糸及びその製造方法
JPS6218652B2 (ja)
JPS609938A (ja) 部分嵩高糸の製造方法
JP2004131882A (ja) 捲回複合仮撚加工糸
JPS61282268A (ja) スプリング状仮撚加工糸のパツケ−ジ
JPS6223087B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301