JPH10241269A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH10241269A
JPH10241269A JP9042518A JP4251897A JPH10241269A JP H10241269 A JPH10241269 A JP H10241269A JP 9042518 A JP9042518 A JP 9042518A JP 4251897 A JP4251897 A JP 4251897A JP H10241269 A JPH10241269 A JP H10241269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
focus
signal
error signal
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9042518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718941B2 (ja
Inventor
Michihiko Iida
道彦 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04251897A priority Critical patent/JP3718941B2/ja
Priority to US09/028,228 priority patent/US6424605B1/en
Priority to MYPI98000831A priority patent/MY123898A/en
Priority to EP98103292A priority patent/EP0862164B1/en
Priority to DE69814492T priority patent/DE69814492T2/de
Priority to KR1019980005895A priority patent/KR100565016B1/ko
Priority to IDP980278A priority patent/ID19963A/id
Priority to CN98109478A priority patent/CN1110045C/zh
Publication of JPH10241269A publication Critical patent/JPH10241269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718941B2 publication Critical patent/JP3718941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/128Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of track pitch or recording density
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラックピッチの異なる2種類の光ディスク
に対応して記録又は再生を行うことのできる光ディスク
装置で、装填された光ディスクの種類の判別を正確かつ
簡易に実行できるようにすることを目的とする。 【解決手段】 この光ディスク装置は、光ディスクが装
填されると各スイッチをTCD側に切り換える。そして、
CD用対物レンズ2aをフォーカスサーボ引き込み動作
のように強制移動させ、フォーカスエラー信号FEがジ
ャストフォーカス近傍にあるときにピックアップ1aを
半径方向に動作させてトラッキングエラー信号TEを検
出する。このときトラッキングエラー信号TEが検出さ
れれば、CD100(CD−R110)であると判断
し、トラッキングエラー信号TEが検出されなければD
VD120であると判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトラックピッチの異
なる2種類の光ディスクに対応して再生又は記録動作を
行う光ディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスク記録媒体としてCD(コンパ
クトディスク)が広く普及しており、音楽用途をはじめ
としてCD方式の光ディスクは各種分野で使用されてい
る。また音楽用CDは通常、再生専用メディアとされる
が、CD−R(コンパクトディスク−レコーダブル)と
呼ばれる追記型の光ディスクも開発されている。
【0003】一方、マルチメディア用途に好適な光ディ
スク記録媒体としてDVD(Digital Versatile Disc
/Digital Video Disc)と呼ばれる光ディスクも開発
されている。このDVDはビデオデータ、オーディオデ
ータ、コンピュータデータなどの広い分野で適応するこ
とが提唱されている。そしてDVDはCDと同サイズの
ディスク(直径12cm)でありながら、記録トラック
の小ピッチ化やデータ圧縮技術等により、記録容量も著
しく増大されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、新規な光デ
ィスクが開発されることに応じて、旧来の光ディスクと
の互換性を備えた光ディスク装置の提供が望まれること
になる。
【0005】DVDについて考えれば、CDとDVDの
両方に対応する光ディスク装置の開発が望まれる。とこ
ろがCDとDVDでは、その光ディスクの層構造の違い
などにより、それぞれ専用のピックアップ装置(若しく
はピックアップ装置内の光学型の一部)が必要になる。
そして装填された光ディスクがCDであるかDVDであ
るかに応じて、その専用部品を切り換えて使用すること
になる。
【0006】このように複数種類の光ディスクに対応で
きるように特定の部位を切り換えて使用する方式を採用
する場合、装填された際に、そのディスクが何れの種類
の光ディスクであるかを正確に判別しなければならな
い。
【0007】例えばカートリッジにディスクが収納され
るような形態をとるものでは、カートリッジの識別孔等
を設ければ容易に識別できるが、上記のCDとDVDな
どのように、カートリッジに収納されず、またディスク
自体が同サイズの形態のものではこのような機械的な検
出方式は採用できない。
【0008】さらに、センサその他の種別検出のための
特別な部品、機構を設けることは、構成の複雑化やコス
トアップなどが生じるため好ましくない。
【0009】本発明はこのような要求に応じ、トラック
ピッチの広い光ディスクとトラックピッチの狭い光ディ
スクに対応して記録又は再生を行うことのできる光ディ
スク装置において、装填された光ディスクの種類の判別
を、正確かつ簡易に実行できるようにすることを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る光ディスク装置は、トラックピッチ
の異なる2種類の光ディスクに対応した記録再生を行う
光ディスク装置であって、トラックピッチが広い光ディ
スクに対応した第1のピックアップと、トラックピッチ
が狭い光ディスクに対応した第2のピックアップと、フ
ォーカスエラー信号に基づき上記第1のピックアップと
上記第2のピックアップとのフォーカスサーボ制御と、
その引き込み動作を行うフォーカスサーボ回路と、トラ
ッキングエラー信号に基づき上記第1のピックアップと
上記第2のピックアップとのトラッキング制御を行うト
ラッキングサーボ回路と、上記第1のピックアップを用
いてフォーカスサーボ引き込み動作を開始し、このフォ
ーカスサーボ引き込み動作により生ずるフォーカスエラ
ー信号に基づき上記第1のピックアップが合焦点近傍の
位置にあることを検出し、上記第1のピックアップが合
焦点近傍の位置にあるときにこの第1のピックアップを
半径方向に移動させてトラッキングエラー信号を検出
し、トラッキングエラー信号が検出できたときはトラッ
クピッチが広い光ディスクであると判断し、トラッキン
グエラー信号が検出できなかったときはトラックピッチ
が狭い光ディスクであると判断する制御回路とを備える
ことを特徴とする。
【0011】本発明に係る光ディスク装置では、フォー
カスサーボをかけずに、ピックアップの位置が合焦点近
傍でのトラッキングエラー信号を検出してトラックピッ
チの広い光ディスクとトラックピッチの狭い光ディスク
の判別をする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態として、
CDとDVDに対応する光ディスク装置を例に挙げて説
明する。
【0013】本例としてCDとDVDに対応する光ディ
スク装置を説明する前に、まずCD、DVD及びCD−
Rの構造を図1で説明する。なお、CD、DVD及びC
D−Rともに、直径は12cmのディスクとされてい
る。
【0014】図1(a)(b)(c)はそれぞれCD,
CD−R,DVDのディスク断面として層構造を示して
いる。各図に記したようにCD,CD−R,DVDとも
にディスク全体の厚みは12cmとされている。
【0015】図1(a)に示すCD100には、光透過
率が高くかつ耐機械的特性あるいは耐化学特性を有する
透明ポリカーボネイト樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ある
いはアクリル樹脂等の透明な合成樹脂材料によってディ
スク基板(透明層)101が成形される。ディスク基板
101には、一方の主面に成形金型に組み込まれたスタ
ンパによってピットが転写され、信号面102が形成さ
れる。この信号面102におけるピットは、所定の情報
信号に対応してそれぞれ円周方向の長さを異にする符号
化された小孔としてディスク基板101に形成され、記
録トラックを構成することになる。そして、この記録ト
ラックのトラック幅は、1.6μmである。
【0016】この信号面102が形成されたディスク基
板101の面には光反射率の高いアルミニウム等が蒸着
されて反射層103が形成されるとともに、さらに全体
に保護層104が被覆されて、CD100が形成され
る。
【0017】このCD100に対しては光ディスク装置
からのレーザ光がディスク表面105側から入射され、
信号面102に記録された情報が、その反射光から検出
されることになる。
【0018】図1(b)のCD−R110は追加記録可
能なメディアとされ、CD100と物理的特性(直径、
重さ、厚さ)や容量を同一とするが、CD100に比べ
少量生産を経済的に行うことができ、耐久年数も長いこ
とから、データ保存用として適している。
【0019】このCD−R110も、ディスク表面11
6側からみて透明のディスク基板(ポリカーボネイト)
111が配される。
【0020】そしてこのようなディスク基板111の上
に、有機色素層114、金の反射層113、保護層11
5が順に積層されてCD−R110が形成されている。
また、このCD−R110には、レーザ光の照射ガイド
となる溝(グルーブ)が刻まれており、有機色素層11
2がこのグルーブを覆っている。そして、照射されたレ
ーザ光の熱により有機色素層112とポリカーボネイト
によるディスク基板111とが反応して情報信号に応じ
たピットが形成されることで、実際のデータが記録され
た信号面112が形成される。
【0021】図1(c)のDVDも同様にディスク表面
128制からディスク基板121が配され、ディスク基
板121の他面側に信号面が形成される。DVDの場
合、信号面が1つである1層ディスクと呼ばれるもの
と、信号面が2層となっている2層ディスクと呼ばれる
ものの2種類が提案されており、図1(c)は2層ディ
スクの例を示している。すなわち第1信号面122及び
第1信号面122に対応する第1反射層123により第
1層のデータ記録面が形成される。また第2信号面12
4及び第2信号面124に対応する第2反射層125に
より第2層のデータ記録面が形成される。
【0022】第2反射層125の上は接着面126とさ
れ、これを介してダミー板127が接着される。
【0023】第1反射層123は半透明膜とされ、レー
ザ光の一定割合を反射させるように形成されている。こ
れによってレーザ光が第1信号面122に焦点を当てれ
ば第1反射層123による反射光から第1信号面122
に記録された信号を読み取ることができ、またレーザ光
を第2信号面124に焦点をあてさせる際は、そのレー
ザ光は第1反射層123を通過して第2信号面124に
集光され、第2反射層125による反射光から第2信号
面124に記録された信号を読み取ることができる。
【0024】1層ディスクの場合は信号面及び反射層が
第2信号面124と第2反射層125と同様に形成され
る。
【0025】なお本明細書において、以降の実施の形態
の説明では1層ディスク、2層ディスクを区別せず、第
1信号面122、第2信号面124、及び1層ディスク
での信号面をまとめて、単に信号面とよび、説明に使用
する図においては『信号面122』と記述することとす
る。
【0026】この図1(a)(b)(c)からわかるよ
うに、CD100及びCD−R110は信号面102,
112がディスク表面105,116側からみて、ほぼ
ディスクの厚み分に近い位置に形成されている(ディス
ク表面105,116側から概略1.2mmの位置にレ
ーザスポットの焦点を当てるべき信号面102,112
が位置する)。
【0027】一方、DVDでは信号面122(124)
はディスク表面128側からみて、ほぼディスクの厚み
の中央に近い位置に形成されている(ディスク表面12
8側から概略0・6mmの位置にレーザスポットの焦点
を当てるべき信号面122(124)が位置する。
【0028】また信号面122(124)に形成されて
いるトラックのピッチ幅は0.74μmであり、CD1
00,CD−R110の1.6μmに比べて約1/2と
狭く、信号面122(124)に形成されるビットによ
る記録密度もCD100,CD−R110に比べて高密
度化されている。
【0029】このような違いから、DVD再生装置を考
えた場合、再生のためのレーザ光としては波長が650
nm以下のものが用いられ、また対物レンズは、開口
(NA)が0.6に高められるとともに、ディスク表面
128側から概略0.6mmの位置にレーザスポットの
焦点を結ぶために最適化されたピックアップが使用され
る。つまり通常のCD用のピックアップとは異なるピッ
クアップを用いることが好適である。
【0030】このようなピックアップを考えた上で、C
D/DVDの互換機を考慮した場合、波長が650nm
以下のレーザ光により、CD100の信号面102の情
報を読み取ることは不可能ではない。またCD100の
ディスク表面105側から概略1.2mmの位置にレー
ザスポットの焦点を結ばせることも不可能ではない。と
ころが実際にはCD100に対して各種特性が最適化さ
れたピックアップ装置が用いられるに越したことはな
く、その方が再生特性上も有利である。
【0031】さらに、CD−R110を考えると、CD
−R110は波長依存性を有する有機色素層114を備
えており、650nm以下のレーザ光を使用した場合に
は正確なデータ再生を行うことができない。
【0032】すなわちCD−R110は、照射された6
50nm以下のレーザ光に対して有機色素層114での
光吸収率が太きくなって反射率が低下するとともに、信
号面112のピットによるレーザ光の変調度が低下す
る。またデータを記録する際には波長780nmのレー
ザ光に適した吸収率、反射率でピットが形成されるの
で、このデータを他の波長のレーザ光で読み出そうとし
ても十分な変調度が得られないという特性を有してい
る。
【0033】以上のことから、CD100(CD−R1
10)とDVD120の互換性を備えた光ディスク装置
を考えた場合、少なくとも対物レンズ及びレーザ光源手
段を各ディスクに対して専用に備えることが望ましいと
いえる。
【0034】つぎに、図2〜図5を用いて、CD100
(及びCD−R110)と、DVD120に対して互換
性を有する本例の光ディスク装置の構造例を説明する。
この光ディスク装置は、CD100及びCD−R110
に対応するピックアップとDVD120に対応するピッ
クアップを備えるものである。なおCD100,CD−
R110,DVD120を総称してディスクDと呼ぶ。
【0035】図2は、光ディスク装置におけるディスク
の再生駆動部分(いわゆるメカデッキ部)の斜視図であ
る。
【0036】このメカデッキはサブシャーシ本体11上
にディスクの再生駆動に必要な各種機構が設けられて成
る。装填されるディスクはターンテーブル7に積載され
ることになるが、ターンテーブル7がスピンドルモータ
6によって回転駆動されることでディスクが回転する。
【0037】回転しているディスクに対してレーザ光を
照射し、その反射光から情報を抽出するためのピックア
ップ1は、ピックアップ1の筺体内部においてCD10
0(CD−R110)に最適化された光学系及びレーザ
光源を備えたCDピックアップ1aと、DVD120に
最適化された光学系及びレーザ光源を備えたDVDピッ
クアップ1bが互いに独立して設けられている。CDピ
ックアップ1aのレーザ出力端はCD用対物レンズ2a
であり、DVDピックアップ1bのレーザ出力端はDV
D用対物レンズ2bである。
【0038】ピックアップ1はいわゆるスレッド機構に
よりディスク半径方向にスライド移動可能とされてい
る。このため、ピックアップ1の両側にはメインシャフ
ト8aとサブシャフト12が設けられる。そしてピック
アップ1のホルダ部8gにメインシャフト8aが挿通さ
れ、また図示していない反対側のホルダ部にサブシャフ
ト12が挿通されることで、ピックアップ1はメインシ
ャフト8aとサブシャフト12によって支持された状態
で、シャフト方向に移動可能とされる。
【0039】シャフト上でピックアップ1を移動させる
ための機構として、スレッドモータ8b、スレッド伝達
ギア8c,8d,8eが設けられ、またピックアップ1
のホルダ部8gの近傍にはラックギア8fが取り付けら
れている。
【0040】スレッドモータ8bが回転駆動されること
で、その回転力がスレッド伝達ギア8c,8d,8eへ
伝わる。そしてスレッド伝達ギア8eはラックギア8f
とかみ合わしているため、伝達された回転力はピックア
ップ1をシャフト方向に移動させることになる。したが
ってスレッドモータ8bの正逆回転により、ピックアッ
プ1はディスク内外周方向へ移動される。
【0041】ピックアップ1とディスクの相対的な傾斜
状態を検出するためにピックアップ1にはスキューセン
サ10が搭載されている。スキューセンサ10は例えば
出力光がディスクに反射して受光されるまでの時間を計
測することで、スキュー状況を検出する。このスキュー
センサ10によって検出されたスキュー状況に基づいて
例えばピックアップ1の傾斜状態を調整するスキューモ
ータの駆動を行えば、ピックアップ1の傾斜状態を装填
されているディスクに合わせ、相対的な傾斜状況を補正
することができる。
【0042】図3は本例の光ディスク装置の要部のブロ
ック図である。
【0043】ディスクDは、図2にも示したターンテー
ブル7に積載され、再生動作時においてスピンドルモー
タ6によって一定線速度(CLV)若しくは一定角速度
(CAV)で回転駆動される。
【0044】そしてピックアップ1によってディスクD
にピット形態で記録されているデータの読み出しが行わ
れることになるが、上述したようにピックアップ1とし
て実際には独立した2つのピックアップ(CDピックア
ップ1a,DVDピックアツプ1b)が設けられてい
る。
【0045】CDピックアップ1aにはCD100及び
CD−R110に最適な光学系が設けられている。レー
ザ光源となるレーザダイオード4aは、例えば出力する
レーザの中心波長が780nmのものとされ、またCD
用対物レンズ2aはNA=0.45とされる。CD用対
物レンズ2aは二軸機構3aによってトラッキング方向
及びフォーカス方向に移動可能に保持されている。
【0046】DVDピックアップ1bにはDVD120
に最適な光学系が設けられている。レーザ光源となるレ
ーザダイオード4bは、例えば出力するレーザの中心波
長が650nm若しくは635nmのものとされ、また
DVD用対物レンズ2bはNA=0.6とされる。DV
D用対物レンズ2bは二軸機構3bによってトラッキン
グ方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されてい
る。
【0047】ディスクDがCD100(CD−R11
0)である場合は、CDピックアップ1aが用いられて
再生動作が行われる。そしてディスクDからの反射光情
報はディテクタ5aによって検出され、受光光量に応じ
た電気信号とされてRFアンプ21aに供給される。
【0048】またディスクDがDVD120である場合
は、DVDピックアップ1bが用いられて再生動作が行
われる。DVDピックアップ1bにおいてはディスクD
からの反射光情報はディテクタ5bによって検出され、
受光光量に応じた電気信号とされてRFアンプ21bに
供給される。
【0049】RFアンプ21a,21bは、それぞれ電
流電圧変換回路、増幅回路、マトリクス演算回路等を備
え、ディテクタ5a,5bからの信号に基づいて必要な
信号を生成する。例えば再生データであるRF信号、サ
ーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE、トラッキ
ングエラー信号TE、いわゆる和信号であるプルイン信
号PIなどを生成する。
【0050】ディテクタ5a,5bとして図4のよう
な、いわゆる検出部A,B,C,Dから成る4分割ディ
テクタが設けられており、この場合フォーカスエラー信
号FEは検出部A,B,C,Dの出力について、いわゆ
る非点収差法により(A+C)一(B+D)の演算によ
り生成される。またプルイン信号PI=(A+B+C+
D)となる。
【0051】トラッキングエラー信号TEとしては、い
わゆる3ビーム方式を考えれば、図4の4分割ディテク
タとは別にサイドスポット用のディテクタE,Fを用意
し、E一Fの演算で生成してもよいし、4分割ディテク
タからのプッシュプル信号などとして生成することもで
きる。
【0052】RFアンプ21aで生成される各種信号
は、スイッチ22を介してRFプロセッサ25、サーボ
プロセッサ31及びシステムコントローラ30に供給さ
れる。すなわちディスクDがCD100である場合、ス
イッチ22がTCD側が選択されRFアンプ21aに切り
換えられた状態となる。RFアンプ21aからの再生R
F信号はRFプロセッサ25へ、フォーカスエラー信号
FE,トラッキングエラー信号TE,プルイン信号PI
はサーボプロセッサ31へ、さらにプルイン信号PI,
トラッキングエラー信号TEはシステムコントローラ3
0に供給される。またRFアンプ21bで生成される各
種信号は、それぞれスイッチ22を介してRFプロセッ
サ25、サーボプロセッサ31及びシステムコントロー
ラ30に供給される。すなわちディスクDがDVD12
0である場合、スイッチ22がTDV側が選択されRFア
ンプ21bに切り換えられた状態となる。RFアンプ2
1bからの再生RF信号はRFプロセッサ25ヘ、フォ
ーカスエラー信号FE,トラッキングエラー信号TE,
プルイン信号PIはサーボプロセッサ31ヘ、さらにプ
ルイン信号PI,トラッキングエラー信号TEはシステ
ムコントローラ30に供給される。
【0053】RFアンプ21a若しくは21bで得られ
た再生RF信号はRFプロセッサ25で2値化等される
ことでいわゆるEFM信号(8−14変調信号;CDの
場合)若しくはEFM+信号(8−16変調信号;DV
Dの場合)とされ、デコーダ26に供給される。デコー
ダ26ではEFM復調,CIRCデコード等を行い、ま
た必要に応じてCD−R0Mデコード、MPEGデコー
ドなどを行ってディスクDから読み取られた情報の再生
を行う。
【0054】サーボプロセッサ31は、RFアンプ21
a,21bからのフォーカスエラー信号FE、トラッキ
ングエラー信号TEや、デコーダ26若しくはシステム
コントローラ30からのスピンドルエラー信号SPE等
から、フォーカス、トラッキング、スレッド、スピンド
ルの各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行
させる。
【0055】サーボプロセッサ31は、図5に示すよう
な、フォーカスサーボ処理回路31aと、フォーカスO
K処理回路31bと、トラッキングサーボ処理回路31
cと、スレッドサーボ処理回路31dと、スピンドルモ
ータサーボ処理回路31eと、レーザパワーコントロー
ル処理回路31fとを有する。このサーボプロセッサ3
1の各処理回路には、システムコントローラ30からの
コントロール信号が供給され制御される。
【0056】フォーカスサーボ処理回路31aには、フ
ォーカスエラー信号FEが供給される。このフォーカス
サーボ処理回路31aは、フォーカスエラー信号FEに
基づいてフォーカスドライブ信号を生成し、このフォー
カスドライブ信号をセレクタ24を介してフォーカスド
ライバ17a,17bに供給してレーザ光がディスクD
の各信号面102,112,122に合焦するように制
御する。なお、このフォーカスサーボ処理回路31a
は、例えばDSP等用いて所定の位相特性でフォーカス
サーボ処理を行っている。システムコントローラ30
は、この位相特性をディスクの種類に基づき変更してい
る。また、このフォーカスサーボ処理回路31aは、フ
ォーカスサーボ制御を開始するタイミング(フォーカス
サーボループのオンのタイミング)をシステムコントロ
ーラ30により制御される。このフォーカスサーボルー
プのオンのタイミングの制御、すなわちフォーカスサー
ボの引き込み動作については、詳細を後述する。
【0057】フォーカスOK処理回路31bには、プル
イン信号PIが供給される。このフォーカスOK処理回
路31bは、プルイン信号PIに基づいてフォーカスO
K信号を生成する。このフォーカスOK信号は、フォー
カスサーチ状態から上記フォーカスサーボ処理回路31
aにより行われるフォーカスサーボ処理を開始するタイ
ミングのウインドウを示す信号である。具体的には、フ
ォーカスOK処理回路31bは、コンパレータなどによ
りプルイン信号PIを所定のスレッショルドと比較し
て、ディテクタに所定レベル以上の光量が照射されてい
るかどうかを検出して、所定レベル以上のときにフォー
カスOK信号を発生させる。このフォーカスOK信号
は、システムコントローラ30に供給される。システム
コントローラ30は、このフォーカスOK信号等に基づ
きフォーカスサーボの引き込み動作の制御を行う。
【0058】トラッキングサーボ処理回路31cには、
トラッキングエラー信号TEが供給される。このトラッ
キングサーボ処理回路31cは、トラッキングエラー信
号TEに基づいてトラッキングドライブ信号を生成し、
このトラッキングドライブ信号をトラッキングドライバ
18a,18bに供給してレーザ光がディスクDの各信
号面102,112,122のトラックにジャストトラ
ックとなるように制御する。なお、このトラッキングサ
ーボ処理回路31cは、例えばDSP等用いて所定の位
相特性でトラッキングサーボ処理を行っている。システ
ムコントローラ30は、この位相特性をディスクの種類
に基づき変更している。また、このトラッキングサーボ
処理回路31cは、システムコントローラ30により制
御される。すなわち、システムコントローラ30からト
ラックジャンプをするためのトラックジャンプ位置等を
示す信号が供給され、この信号に基づきトラック制御を
する。
【0059】スレッドサーボ処理回路31dは、例えば
トラッキングエラー信号TEやシステムコントローラ3
0から供給される制御信号に基づきスレッドエラー信号
を生成し、このスレッドエラー信号に基づきスレッドド
ライブ信号を生成する。スレッドサーボ回路31dは、
このスレッドドライブ信号をスレッドドライバ16に供
給する。
【0060】スピンドルモータサーボ処理回路31eに
は、スピンドルエラー信号SPEが供給される。スピン
ドルモータサーボ処理回路31eは、スピンドルエラー
信号SPEに応じてスピンドルドライブ信号を生成す
る。スピンドルモータサーボ処理回路31eは、このス
ピンドルドライブ信号をスピンドルモータドライバ19
に供給する。
【0061】レーザパワーコントロール処理回路31f
には、レーザダイオード4a,4bの光量検出信号が供
給される。レーザダイオード4a,4bは、定電流駆動
すると光出力が大きな負の温度特性をもつ。そのため、
レーザパワーコントロール処理回路31fは、このシス
テムコントローラ30からの指示に基づいて、このレー
ザダイオード4a,4bの光量を一定にするための処理
を行う。このレーザパワーコントロール処理回路31f
に供給される光量検出信号は、例えばレーザダイオード
の光量を検出するモニタ用のフォトダイオードからの出
力である。レーザパワーコントロール処理回路31f
は、レーザドライブ信号を生成して、このレーザドライ
ブ信号をスイッチ23を介してレーザドライバ20a,
20bに供給する。
【0062】すなわち、このような各処理回路を有する
サーボコントローラ31は、フォーカスエラー信号F
E、トラッキングエラー信号TEに応じてフォーカスト
ライブ信号、トラッキングドライブ信号を生成し、セレ
クタ24に出力する。セレクタ24は、ディスクDがC
D100であるときはスイッチ24a,24bの各TCD
端子が選択され、またディスクDがDVD120である
ときはスイッチ24a,24bの各TDV端子が選択され
る。
【0063】従って、CD100の再生時には、RFア
ンプ21aからトラッキングエラー信号TEに応じて生
成されたフォーカスドライブ信号はフォーカスドライバ
17aに供給され、フォーカスドライバ17aはCDピ
ックアップ1aにおける二軸機構3aを駆動することに
なる。このことによりCDピックアップ1a、RFアン
プ21a、サーボプロセッサ31、フォーカスドライバ
17aによるフォーカスサーボループが形成される。
【0064】また、CD100の再生時には、RFアン
プ21aからのトラッキングエラー信号TEに応じて生
成されたトラッキングドライブ信号はトラッキングドラ
イバ18aに供給され、トラッキングドライバ18aは
CDピックアップ1aにおける二軸機構3aを駆動する
ことになる。このことによりCDピックアップ1a、R
Fアンプ21a、サーボプロセッサ31、トラッキング
ドライバ18aによるトラッキングサーボループが形成
される。
【0065】さらに、DVD120の再生時には、RF
アンプ21bからのフォーカスエラー信号FEに応じて
サーボプロセッサ31で生成されたフォーカストライブ
信号はフォーカスドライバ17bに供給され、フォーカ
スドライバ17bはDVDピックアップ1bにおける二
軸機構3bを駆動する。このことによりDVDピックア
ップ1b、RFアンプ21b、サーボプロセッサ31、
フォーカスドライバ17bによるフォーカスサーボルー
プが形成される。
【0066】また、DVD120の再生時には、RFア
ンプ21bからのトラッキングエラー信号TEに応じて
サーボプロセッサ31で生成されたトラッキングドライ
ブ信号はトラッキングドライバ18bに供給され、トラ
ッキングドライバ18bはDVDピックアップ1bにお
ける二軸機構3bを駆動する。このことによりDVDピ
ックアップ1b、RFアンプ21b、サーボプロセッサ
31、トラッキングドライバ18bによるトラッキング
サーボループが形成される。
【0067】サーボプロセッサ31は、スピンドルモー
タドライバ19に対して、スピンドルエラー信号SPE
に応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給する。
スピンドルモータドライバ19は、スピンドルドライブ
信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ6
に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転等を実行さ
せる。またサーボプロセッサ31は、システムコントロ
ーラ30からのスピンドルエラー信号に応じてスピンド
ルドライブ信号を発生させ、スピンドルモータドライバ
19によるスピンドルモータ6の起動又は停止などの動
作も実行させる。
【0068】サーボプロセッサ31は、例えばトラッキ
ングエラー信号TEなどから得られるスレッドエラー信
号や、システムコントローラ30からのアクセス実行制
御などに基づいてスレッドドライブ信号を生成し、スレ
ッドドライバ16に供給する。スレッドドライバ16は
スレッドドライブ信号に応じてスレッド機構8を駆動す
る。スレッド機構8とは図2に示したメインシャフト8
a、スレッドモータ8c、スレッド伝達ギア8c,8
d,8e等による部位を示しており、つまりスレッドド
ライバ16がスレッドドライブ信号に応じてスレッドモ
ータ8bを駆動することで、ピックアップ1の適正なス
ライド移動が行われる。
【0069】サーボプロセッサ31は、システムコント
ローラ30からの指示及びレーザダイオード4a,4b
の光量検出信号に基づいてレーザドライブ信号を発生さ
せスイッチ23に供給する。スイッチ23は、ディスク
DがCD100であるときはTCD端子が選択され、また
ディスクDがDVD120であるときはTDV端子が選択
される。したがって、再生されるディスクに応じてレー
ザダイオード4a,4bのいずれかが発光動作を行うこ
とになる。
【0070】また、サーボプロセッサ31には、スキュ
ーセンサ10からの検出情報も供給されている。サーボ
プロセッサ31は、スキューセンサ10からの検出情報
に応じてスキューモータを駆動させる。
【0071】以上のようなサーボ及びデコードなどの各
種動作はマイクロコンピュータによって形成されたシス
テムコントローラ30により制御される。
【0072】このシステムコントローラ30には、RF
アンプ21a,21bからスイッチ22を介してフォー
カスエラー信号FE及びトラッキングエラー信号TEが
供給される。システムコントローラ30は、内部にアナ
ログ/デジタル変換器を有しており、これらのフォーカ
スエラー信号FE及びトラッキングエラー信号TEを検
出し、データとして取り込む。
【0073】システムコントローラ30は、サーボプロ
セッサ31やピックアップ1の動作を制御することによ
り、例えば再生開始、終了、トラックアクセス、早送り
再生、早戻し再生などの動作を行う。
【0074】また、システムコントローラ30は、この
光ディスク装置がCD100とDVD120の両方に対
応する機器であるため、ディスクDが装填された際に、
そのディスクDがCD100であるかDVD120であ
るかを判別しなければならない。そして、上述してきた
ようにピックアップ1(1a,1b)やRFアンプ21
a,21b、レーザドライバ20a,20b、トラッキ
ングドライバ18a,18bがそれぞれCD100若し
くはDVD120専用に設けられているため、これらの
専用回路系を適切に用いるようにディスク判別の結果に
よりスイッチ22,23,セレクタ24のスイッチ24
a,24bをTCD端子とTDV端子のいずれか一方に切り
換える制御を行う。このシステムコントローラ30が行
うディスク判別の手法については、詳細を後述する。
【0075】つぎに、この実施の形態のCDとDVDに
対応する光ディスク装置のフォーカスサーボ動作及びそ
の引き込み動作について説明する。
【0076】上述したように、CD100,CD−R1
10はディスク表面105,116から約1.2mmの
位置に信号面102,112がある。一方DVD120
はディスク表面128から約0.6mmの位置に信号面
122がある。
【0077】なお説明上、CD100,CD−R110
を1.2mm単板ディスク、DVD120を0.6mm
貼合せディスクともいう。
【0078】CDピックアップ1aにおける対物レンズ
2aは、図6(a)〜(d)に示すように、1.2mm
単板ディスクであるCD100の信号面102にレーザ
光の焦点が合うようにすなわちジャストフォーカスの状
態になるようにCD100に接離する方向に移動される
ことになる。
【0079】DVDピックアップ1bにおける対物レン
ズ2bは、図7(a)〜(d)のように、0.6mm貼
合わせであるDVD120の信号面122にレーザ光の
焦点が合うようにCD100に接離する方向に移動され
ることになる。
【0080】CD用対物レンズ2a,DVD用対物レン
ズ2bのいずれも、フォーカスサーチ範囲(フォーカス
ストローク範囲)は、図6(a)、図7(a)のボトム
位置から図6(d)、図7(d)のトップ位置までとな
り、仮に図6(c)、図7(c)のジャストフォーカス
状態での位置を初期基準位置であるとすると、士約0.
9mmの範囲となっている。
【0081】対物レンズ2(CD用対物レンズ2a、D
VD用対物レンズ2b)が、CD100若しくはDVD
120に対して図6、図7の(a)〜(d)のように位
置状態が変位できるとすると、ディスクDからの反射光
情報としてはその各位置に応じたフォーカスエラー信号
FEやプルイン信号PIが得られることになる。
【0082】そして、図6(c),図7(c)のような
ジャストフォーカスポイントの近傍位置では反射光が適
正レベルで検出されるため、フォーカスエラー信号FE
としてはS字カーブが観測され、プルイン信号PIとし
ては振幅レベルが大きくなる。また図6(b),図7
(b)のようにディスク表面105,128にフォーカ
スがあっている状態を考えてみると、反射率は低いがデ
ィスク表面105,128においても反射光が検出され
るため、フォーカスエラー信号FEとしては小さいS字
カーブが観測され、プルイン信号PIとしては僅かな振
幅レベルが観測される。
【0083】なお、DVD120に対応するDVDピッ
クアップ1bについては、ジャストフォーカスポイント
が図7(c)のように0.6mm貼合せディスクである
DVD120の信号面122にレーザ光の焦点が合った
ポイントとなり、ディスクの厚み方向の位置としてCD
100とは異なる位置となっている。
【0084】また、このようなフォーカスサーボ制御を
実行するには、まず、フォーカスサーボの引き込み動作
がされる。このフォーカスサーボの引き込み動作は、フ
ォーカスドライブ信号として図8(a)に示すような3
角波を出力して、対物レンズ2a,2bをフォーカスス
トローク範囲内で強制的に移動させる。すると、フォー
カスエラー信号FEとして、図8(b)に示すようなS
字カープが観測される。そのS字カープのリニア領域と
なるフォーカス引込範囲、すなわち、図8(c)に示す
フォーカスOK信号が出力され且つフォーカスエラー信
号FEが零クロス近傍の範囲で、フォーカスサーチ動作
が行われることになる。なお、フォーカスOK信号は、
上述したようにプルイン信号が所定レベル以上であるこ
とを示す信号である。そして、図8(d)に示すこのフ
ォーカス引込範囲で、フォーカスサーボループをオンと
することで、以降ジャストフォーカス状態に収束するフ
ォーカスサーボ制御が実行される。
【0085】つぎに、このシステムコントローラ30に
よって行われるディスク判別動作について、以下に述べ
ていく。
【0086】このシステムコントローラ30の行うディ
スク判別動作では、CDピックアップ1aのみを用い
て、光ディスク装置に装填されたディスクDがCD10
0(CD−R110)であるかDVD120であるかの
判別を行う。具体的には、CD用対物レンズ2aをフォ
ーカスサーボ引き込み動作のように強制移動させ、フォ
ーカスエラー信号FEがジャストフォーカス近傍にある
ときにピックアップ1aを半径方向に動作させてトラッ
キングエラー信号TEを検出する。このときトラッキン
グエラー信号TEが検出されれば、CD100(CD−
R110)であるト判断し、トラッキングエラー信号T
Eが検出されなければDVD120であると判断するも
のである。
【0087】つまり、システムコントローラ30が行う
ディスク判別は、CD100(CD−R110)とDV
D120とでトラックピッチが異なることを利用してい
る。すなわち、トラッキングエラー信号TEとしては、
いわゆる3ビーム方式であればサイドスポット用のディ
テクタE,Fを用意し、E−Fの演算で生成しており、
また、4分割ディテクタからのプッシュプル信号などと
して生成している。そのため、CDピックアップ1aを
用いてDVD120のトラッキングエラー信号を検出す
ると、DVD120のトラックピッチがCD100(C
D−R120)に比較して半分以下であるのでトラッキ
ングエラー信号が検出できない。従って、CD用対物レ
ンズ2aがジャストフォーカス近傍にあるときのトラッ
キングエラー信号を検出すれば、装填されているディス
クDが、CD100(CD−R110)であるか或いは
DVD120であるかを判断できる。
【0088】このような、システムコントローラ30の
行うディスク判別方法について、図9に示すフローチャ
ートを用いて説明する。
【0089】システムコントローラ30は、電源オンさ
れ各種のパラメータ設定等の初期設定動作を行うと、ス
テップS101において、ディスクDが挿入されるまで
待機する。
【0090】ディスクDが挿入されるとステップS10
2に進み、CDピックアップ1aを使用するCDピック
アップモードに設定する。すなわちスイッチ22,2
3,セレクタ24のスイッチ24a,24bがTCD端子
に接続されるモードとする。そしてステップS103に
進む。
【0091】ステップS103において、フォーカスル
ープ引き込み動作と同様に、CD用対物レンズ1aをフ
ォーカスサーチストローク範囲内を強制的に上昇若しく
は下降させる。すなわち、システムコントローラ30
は、図8(a)のようなフォーカスサーチドライブ信号
の出力開始をサーボプロセッサ31に指示する。なお、
この際にレーザダイオード4aのレーザ出力も開始させ
ることになる。
【0092】システムコントローラ30は、このような
フォーカスサーチストローク範囲内でのCD用対物レン
ズ1aの上昇移動(若しくは下降移動)を実行させなが
ら、ステップS104として、図8(c)に示すような
フォーカスOK信号をサーボプロセッサ31から取得す
る。このとき、所定時間の間例えば、800msの間こ
のフォーカスOK信号が検出されないときは、装填され
たディスクDがDVD120であると判断して処理を終
了する。この理由は、例えば信号面が2層となっている
いわゆる2層ディスクの場合、記録面からの反射光が少
ない。そのため、プルイン信号PIは、CDの場合に比
較して大幅に少なくフォーカスOK信号を生成する際の
スレッショルドに達しないことによる。従って、このス
テップS104において、フォーカスOK信号が検出で
きないときは、装填されたディスクDがDVD120で
あると判断する。
【0093】フォーカスOK信号を検出できたらステッ
プS105において、システムコントローラ30に供給
されるフォーカスエラー信号FEが所定の値(例えば2
00mV)より大きくなったか否かを判断する。すなわ
ち、システムコントローラ30は、トラッキンエラー信
号TEを検出するにあたりCD用対物レンズ2aがジャ
ストフォーカス近傍になければならない。従って、この
ステップS105でCD用対物レンズ2aがジャストフ
ォーカス近傍の位置にあるかどうかを判断している。こ
のフォーカスエラー信号FEの値が一定時間の間この所
定の値より大きくならないときは、装填されたディスク
DがDVD120であると判断して処理を終了する。こ
のようにフォーカスエラー信号FEが所定の値より大き
くならないときは、ディスクDの記録面からの反射光が
少ないためであるのでDVD120であると判断をして
いる。
【0094】フォーカスエラー信号FEを検出すること
により対物レンズ2aがジャストフォーカス近傍にある
ときは、ステップS106において、スレッドドライバ
16にいわゆるスレッドキック信号であるスレッドドラ
イブ信号を供給してスレッド機構8を駆動させ、CDピ
ックアップ1aをディスクの半径方向の移動を開始させ
る。このため、ディスクDを照射しているレーザ光は、
複数のトラックをまたがって通過していくこととなる。
なお、スレッド機構8を駆動してCDピックアップ1a
を移動させるのではなく、トラッキングドライバ18a
を駆動して対物レンズ2aを直接半径方向に移動させて
いも良い。
【0095】スレッド機構8を駆動させCDピックアッ
プ1aを半径方向に移動開始させると、ステップS10
7において、システムコントローラ30は、トラッキン
グエラー信号TEを検出する。
【0096】そして、ステップS108において、検出
したトラッキンエラー信号TEから装填されているディ
スクDがCDかDVDかを判断する。システムコントロ
ーラ30は、検出したトラッキングエラー信号TEをサ
ンプルして、このサンプルしたデータからトラッキング
エラー信号TEが十分出力されていると判断する場合に
は、装填されたディスクDがCD100(CD−R11
0)であると判別する。また、システムコントローラ3
0は、トラッキングエラー信号TEが出力されていない
と判断する場合には、装填されたディスクDがCD10
0(CD−R110)であると判別する。
【0097】以上のように、システムコントローラ30
がステップS101からステップS108までの処理を
行うことにより、この光ディスク装置では高速且つ確実
にディスクの判別ができる。
【0098】さらに、CD100(CD−R110)又
はDVD120と判断した後に、再生動作或いは記録動
作を開始するため、ステップS108の処理に続けて対
応したそれぞれのピックアップを用いてフォーカスサー
ボループの引き込み動作をすることができる。
【0099】なお、このようなステップS101からス
テップS108の処理は、CDピックアップ1aを用い
て行っている。そのため、装填されているディスクDが
CD100(CD−R110)である場合は、判別の動
作と同時にフォーカスサーボ引き込み動作を行うことが
できる。このディスクの判断とフォーカスサーボ引き動
作を同時に行う場合の処理について、図10に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0100】まず、上述したステップS101からステ
ップS107の処理を行う。
【0101】ステップS107でトラッキンエラー信号
TEが検出できるとステップS109において、フォー
カスエラー信号FEが一定レベル以下であるかどうかを
判断する。なお、このステップS108では、検出した
トラッキングエラー信号TEのデータをサンプルしてD
VD120であるかCD100(CD−R110)であ
るかの判断は行わない。フォーカスエラー信号FEが一
定レベル以下であるかどうかを判断するのは、S字カー
プのリニア領域となるフォーカス引込範囲、すなわち、
図8(c)に示すフォーカスOK信号が出力され且つフ
ォーカスエラー信号FEが零クロス近傍の範囲になけれ
ばフォーカスループが引き込めないからである。
【0102】ステップS109でフォーカスエラー信号
FEが一定レベル以下であるとなった場合は、ステップ
S110においてステップS106でディスクの半径方
向に移動しているピックアップ2aの動作を停止させ
る。
【0103】ピックアップ2aの動作を停止させるとス
テップS111においてフォーカスループをオンする。
【0104】フォーカスサーボループをオンにするとス
テップS112において、フォーカスサーボループが引
き込めたか否かを判断する。具体的には、フォーカスO
K信号を見て判断をする。フォーカスサーボループが引
き込めたと判断する場合は、ステップS113に進む。
また、フォーカスサーボループが引き込めなかったと判
断する場合ステップS116に進む。
【0105】ステップS113において、トラッキンエ
ラー信号TEを再度検出する。
【0106】トラッキングエラー信号TEを再度検出す
るとステップS114において検出したデータを収集
し、CD100(CD−R110)であるかDVD12
0であるかを判別する。この判別をした後、ステップS
115においてCD100(CD−R110)の再生等
を開始する。なお、このステップS113及びS114
では、処理の確認をする意味でトラッキングエラー信号
TEの検出を再度行うので、この処理を行わずにCD1
00の再生等を開始しても良い。
【0107】また、ステップS116において、先のス
テップS107で検出したトラッキングエラー信号TE
のデータに基づき、DVD120であるかCD100
(CD−R110)であるかを判別する。CD100
(CD−R110)であると判別するとステップS11
8においてCD用のピックアップ2aでフォーカスサー
ボの引き込み動作をリトライして再生動作等を開始す
る。また、DVD120であると判別するとステップS
117においてDVD用のピックアップ2bでフォーカ
スサーボの引き込み動作をリトライして再生動作等を開
始する。
【0108】以上のように、システムコントローラ30
がステップS101からステップS118までの処理を
行うことにより、この光ディスク装置ではCDが装填さ
れている場合は、ディスク判別動作とともにCDのフォ
ーカスループの引き込み動作ができ、CDを再生等する
までの時間を短縮することができる。
【0109】図11から図13は、システムコントロー
ラ30が装填されているディスクを判別する際に発生す
るフォーカスOK信号,フォーカスエラー信号FE及び
トラッキングエラー信号TEの波形図である。図11〜
13の(a)は、フォーカスOK信号を示している。図
11〜13の(b)は、フォーカスエラー信号FEを示
している。図11〜13の(c)は、トラッキングエラ
ー信号TEを示している。
【0110】図11は、装填されたディスクがCD10
0(CD−R110)である場合の波形図である。CD
100(CD−R110)が装填された場合は、図11
(c)に示すように、トラッキングエラー信号TEが発
生している。そのため、このトラッキングエラー信号T
Eを検出することにより、装填されたディスクがCD
(CD−R110)であることを判断することができ
る。
【0111】図12は、装填されたディスクが1層ディ
スクのDVD120である場合の波形図である。DVD
120が装填された場合は、図12(b)に示すように
フォーカスエラー信号FEは、所定レベル以上の信号が
発生している。ところが、トラッキングエラー信号TE
は、ほとんど発生していない。そのため、トラッキング
エラー信号TEを検出することにより、装填されたディ
スクがDVD120であることを判断することができ
る。
【0112】図13は、装填されたディスクが2層ディ
スクのDVD120である場合の波形図である。DVD
120が装填された場合は、図12(b)に示すように
フォーカスエラー信号FEは、所定レベル以上の信号が
発生していない。そのため、フォーカスエラー信号FE
を検出することにより、装填されたディスクがDVD1
20であることを判断することができる。
【0113】以上のような本発明の実施の形態としての
CDとDVDに対応する光ディスク装置では、CD用の
ピックアップ1aのみを用いてフォーカスサーボループ
の引き込み動作を開始させて、このCD用のピックアッ
プ1aがジャストフォーカス近傍の位置となったときの
トラッキングエラー信号TEを検出する。このトラッキ
ングエラー信号TEを検出して判断することにより、C
D又はDVDいずれのディスクが装填されたかを判別す
る。このことにより、この光ディスク装置では、センサ
や種別検出のための特別な部品等を用いずにディスクの
判別をすることができ、コストアップなどが生じない。
また、この光ディスク装置では、CD用のピックアップ
1aのみを動作させてディスクの判別をするため、高速
にディスクの判別ができる。さらに、この光ディスク装
置では、CDが装填されている場合は、ディスク判別動
作とともにCDのフォーカスループの引き込み動作がで
き、CDを再生等するまでの時間を短縮することができ
る。
【0114】以上実施の形態としての光ディスク装置を
説明してきたが、本発明はさらに多様な変形例が考えら
れることはいうまでもない。
【0115】この光ディスク装置では、互いに独立した
2つのピックアップ1a,1bが設けられているものを
例にあげたが、ピックアップ全体を各ディスクに専用化
しなくとも、少なくともレーザ光源及び対物レンズを含
む一部機構のみを専用化して切り換え使用するように
し、他の部分は共用することでピックアップとしては一
体化する構成例も考えられる。
【0116】また、CD100(CD−R110)とD
VD120の互換性をもった光ディスク装置としたが、
このCD100とDVD120のみならず、例えば、C
D−ROMや記録再生可能なCD−RAM等であっても
よく、また、DVD−ROMやDVD−RAM、DVD
−R等であってもよい。つまり、装填されたディスクが
その装置にとって適正なディスクであるかを判別するた
めにディスク判別処理が必要になるが、このときに本発
明の判別処理を適用すればよい。
【0117】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光ディ
スク装置では、フォーカスサーボをかけずに、ピックア
ップの位置が合焦点近傍でのトラッキングエラー信号を
検出してトラックピッチの広い光ディスクとトラックピ
ッチの狭い光ディスクの判別をする。このことにより、
この光ディスク装置では、センサや種別検出のための特
別な部品等を用いずにディスクの判別をすることができ
る。
【0118】また、この光ディスク装置では、1のピッ
クアップのみを動作させてディスクの判別をするため、
高速にディスクの判別ができる。
【0119】さらに、この光ディスク装置では、トラッ
クピッチの広い光ディスクが装填されている場合は、デ
ィスク判別動作とともにCDのフォーカスループの引き
込み動作ができ、トラックピッチの広い光ディスクを再
生及び記録するまでの時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の光ディスク装置が対応す
るディスクの構造の説明図である。
【図2】実施の形態の光ディスク装置のメカデッキの斜
視図である。
【図3】実施の形態の光ディスク装置の要部のブロック
図である。
【図4】実施の形態の光ディスク装置の4分割ディテク
タの説明図である。
【図5】実施の形態の光ディスク装置のサーボプロセッ
サのブロック図である。
【図6】フォーカスサーボの際のディスクと対物レンズ
との関係の説明図である。
【図7】フォーカスサーボの際のディスクと対物レンズ
との関係の説明図である。
【図8】フォーカスサーボループの引き込み動作を説明
するためのフォーカスエラー信号等の波形図である。
【図9】実施の形態における光ディスク装置のシステム
コントローラのディスク判別制御のフローチャートであ
る。
【図10】実施の形態における光ディスク装置のシステ
ムコントローラのディスク判別制御のフローチャートで
ある。
【図11】実施の形態における光ディスク装置のディス
ク判別動作での信号波図である。
【図12】実施の形態における光ディスク装置のディス
ク判別動作での信号波図である。
【図13】実施の形態における光ディスク装置のディス
ク判別動作での信号波図である。
【符号の説明】
1 ピックアップ、1a CDピックアップ、1b D
VDピックアップ、2 対物レンズ、2a CD用対物
レンズ、2b DVD用対物レンズ、3,3a,3b
二軸機構、4a,4b,41 レーザダイオード、5
a,5b,43 ディテクタ、6 スピンドルモータ、
7 ターンテーブル、8スレッド機構、10 スキュー
センサ、17a,17b フォーカスドライバ、18
a,18b トラッキングドライバ、20a,20b
レーザドライバ、21,21a,21b RFアンプ、
22 23 スイッチ,24 セレクタ、25 RFプ
ロセッサ、26 デコーダ、30 システムコントロー
ラ、31 サーボプロセッサ、100 CD、102,
112,122,124 信号面、105,116,1
28 ディスク表面、110 CD−R、120 DV

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックピッチの異なる2種類の光ディ
    スクに対応した記録再生を行う光ディスク装置におい
    て、 トラックピッチが広い光ディスクに対応した第1のピッ
    クアップと、 トラックピッチが狭い光ディスクに対応した第2のピッ
    クアップと、 フォーカスエラー信号に基づき上記第1のピックアップ
    と上記第2のピックアップとのフォーカスサーボ制御
    と、その引き込み動作を行うフォーカスサーボ回路と、 トラッキングエラー信号に基づき上記第1のピックアッ
    プと上記第2のピックアップとのトラッキング制御を行
    うトラッキングサーボ回路と、 上記第1のピックアップを用いてフォーカスサーボ引き
    込み動作を開始し、このフォーカスサーボ引き込み動作
    により生ずるフォーカスエラー信号に基づき上記第1の
    ピックアップが合焦点近傍の位置にあることを検出し、
    上記第1のピックアップが合焦点近傍の位置にあるとき
    にこの第1のピックアップを半径方向に移動させてトラ
    ッキングエラー信号を検出し、トラッキングエラー信号
    が検出できたときはトラックピッチが広い光ディスクで
    あると判断し、トラッキングエラー信号が検出できなか
    ったときはトラックピッチが狭い光ディスクであると判
    断する制御回路とを備えることを特徴とする光ディスク
    装置。
  2. 【請求項2】 上記制御回路は、トラックピッチが広い
    光ディスクであると判断したときは、開始している第1
    のピックアップを用いたフォーカスサーボ引き込み動作
    を継続することを特徴とする請求項1に記載の光ディス
    ク装置。
  3. 【請求項3】 上記制御回路は、トラックピッチが広い
    光ディスクであると判断したときは、上記フォーカスサ
    ーボ制御回路が第1のピックアップを用いたフォーカス
    サーボ引き込み動作を行うことを特徴とする請求項1に
    記載の光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 上記制御回路は、トラックピッチが狭い
    光ディスクであると判断したときは、上記フォーカスサ
    ーボ制御回路が第2のピックアップを用いたフォーカス
    サーボ引き込み動作を行うことを特徴とする請求項1に
    記載の光ディスク装置。
JP04251897A 1997-02-26 1997-02-26 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3718941B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04251897A JP3718941B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 光ディスク装置
US09/028,228 US6424605B1 (en) 1997-02-26 1998-02-23 Optical disc drive
EP98103292A EP0862164B1 (en) 1997-02-26 1998-02-25 Optical disc drive
DE69814492T DE69814492T2 (de) 1997-02-26 1998-02-25 Antrieb für optische Platte
MYPI98000831A MY123898A (en) 1997-02-26 1998-02-25 Optical disc drive
KR1019980005895A KR100565016B1 (ko) 1997-02-26 1998-02-25 광디스크장치및광디스크판별방법
IDP980278A ID19963A (id) 1997-02-26 1998-02-26 Pesawat penggerak piringan optik
CN98109478A CN1110045C (zh) 1997-02-26 1998-02-26 光盘驱动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04251897A JP3718941B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241269A true JPH10241269A (ja) 1998-09-11
JP3718941B2 JP3718941B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=12638309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04251897A Expired - Fee Related JP3718941B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 光ディスク装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6424605B1 (ja)
EP (1) EP0862164B1 (ja)
JP (1) JP3718941B2 (ja)
KR (1) KR100565016B1 (ja)
CN (1) CN1110045C (ja)
DE (1) DE69814492T2 (ja)
ID (1) ID19963A (ja)
MY (1) MY123898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822936B2 (en) 2001-04-13 2004-11-23 Hitachi, Ltd. Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
WO2005031735A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc detecting method and apparatus thereof

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657931B1 (en) * 1959-02-02 2003-12-02 Sony Corporation Optical disc drive for performing read/write operations on optical disks
DE19807809A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-02 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
JP2000228017A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Pioneer Electronic Corp 記録再生装置
KR100606665B1 (ko) * 1999-04-19 2006-07-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 종류 판별 방법 및 장치
JP2001023287A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
US6928035B2 (en) * 2000-07-07 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up, optical disk apparatus and information processing apparatus
JP3979560B2 (ja) 2000-08-24 2007-09-19 パイオニア株式会社 ディスクのタイプ判別方法ならびにその再生装置
JP2002304748A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Pioneer Electronic Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク判別方法
KR100892101B1 (ko) * 2001-07-26 2009-04-08 소니 가부시끼 가이샤 광디스크 기록 재생 장치와 그 포커스 처리 방법 및광디스크 기록 매체
JP4219273B2 (ja) * 2001-10-01 2009-02-04 パイオニア株式会社 フォーカス引込機能を有する光ディスクプレーヤ
JP3891055B2 (ja) * 2001-11-16 2007-03-07 日本ビクター株式会社 光ディスクの種類判別方法及び光ディスク装置
JP2004152398A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Pioneer Electronic Corp 多層情報記録媒体及び多層情報記録媒体記録再生装置
TWI256614B (en) * 2003-02-12 2006-06-11 Quanta Storage Inc Laser beam selection method of CD driver
JP4142972B2 (ja) * 2003-02-25 2008-09-03 株式会社リコー 位置制御方法、プログラム及び記録媒体、位置制御装置、並びに光ディスク装置
EP1463053A3 (en) * 2003-03-25 2006-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recognizing optical discs, optical disc drive, and method and apparatus for distinguishing data storage layers
JP2004319051A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及び方法等
KR20040107044A (ko) 2003-06-12 2004-12-20 삼성전자주식회사 광 디스크 판별 방법 및 그 장치
KR100548227B1 (ko) * 2003-09-05 2006-02-02 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브 및 그의 스핀들 모터 제어방법
JP2005310329A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sony Corp 光記録媒体、再生装置、トラッキングサーボ方法
US7391694B2 (en) * 2004-07-07 2008-06-24 Dell Products L.P. System and method for embedding optical drive compatibility information in optical media
WO2007029145A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Parameter variation before closing radial control loop
CN100345192C (zh) * 2005-09-23 2007-10-24 清华大学 高倍速数字通用光盘的聚焦、循迹及偏心性能检测装置
WO2008081319A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Mempile Inc. Control signal for three dimensional optical data storage
JP2009087413A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ディスクドライブ装置、光ピックアップ及びそれに用いられる光学部品
JP2010009636A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sony Corp 駆動装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8637804B2 (en) * 2009-12-10 2014-01-28 Lockheed Martin Corporation Rotary position encoder
JP2012053945A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及びトラック引き込み方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235581A (en) 1990-08-09 1993-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing apparatus for optical disks with various disk substrate thicknesses
JPH0883465A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Sony Corp 光ディスク再生装置
JP3549260B2 (ja) * 1994-09-20 2004-08-04 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
KR0134276B1 (ko) * 1994-10-26 1998-04-20 배순훈 한쪽면에 복수개의 기록층을 형성한 광 디스크용 광 픽업 시스템
KR100213270B1 (ko) * 1994-12-27 1999-08-02 전주범 양면 디스크용 광 픽업
JP3570791B2 (ja) * 1995-03-28 2004-09-29 パイオニア株式会社 デジタルデータ記録異種媒体情報再生装置
KR100373673B1 (ko) 1995-05-08 2003-05-09 산요 덴키 가부시키가이샤 광학기록·재생장치및광픽업
JPH08329490A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Pioneer Electron Corp トラッキングエラー信号生成装置
JPH0935288A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Sony Corp 光記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3724849B2 (ja) * 1995-07-21 2005-12-07 ティアック株式会社 光ディスク装置
CN1075222C (zh) * 1995-07-27 2001-11-21 松下电器产业株式会社 光盘装置
US5831952A (en) * 1995-07-27 1998-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk thickness discriminating apparatus
KR0154736B1 (ko) * 1995-08-07 1998-12-15 김광호 멀티디스크 재생 가능한 광디스크 기록재생 장치에서 리드 인 타임 최소화 방법
KR100234257B1 (ko) * 1995-08-30 1999-12-15 윤종용 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
JPH09102129A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ制御方法及び装置
JP2896110B2 (ja) * 1996-01-30 1999-05-31 三洋電機株式会社 光学的記録媒体の識別装置
JPH09204676A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sony Corp 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP3537941B2 (ja) * 1996-02-07 2004-06-14 株式会社東芝 光ヘッド装置
TW453493U (en) 1996-02-13 2001-09-01 Tokyo Shibaura Electric Co Reproducing device of optical disk
JPH09330554A (ja) 1996-05-28 1997-12-22 Pioneer Electron Corp 光ディスク再生装置
JPH1055547A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ引き込み装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822936B2 (en) 2001-04-13 2004-11-23 Hitachi, Ltd. Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
US7406014B2 (en) 2001-04-13 2008-07-29 Hitachi, Ltd. Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
WO2005031735A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc detecting method and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980071675A (ko) 1998-10-26
MY123898A (en) 2006-06-30
EP0862164B1 (en) 2003-05-14
CN1201980A (zh) 1998-12-16
CN1110045C (zh) 2003-05-28
ID19963A (id) 1998-08-27
EP0862164A3 (en) 1998-12-09
US6424605B1 (en) 2002-07-23
EP0862164A2 (en) 1998-09-02
JP3718941B2 (ja) 2005-11-24
KR100565016B1 (ko) 2006-07-19
DE69814492T2 (de) 2004-04-08
DE69814492D1 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718941B2 (ja) 光ディスク装置
US6288987B1 (en) Optical disc device and optical disc discriminating method
JP4434318B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク判別方法
US6021102A (en) Disc drive apparatus for more than one type of disc
JP3671572B2 (ja) 光ディスク装置
US6252834B1 (en) Optical disc device and optical disc discriminating method
US7245564B2 (en) Method of identifying optical disc type, and optical disc device
WO2006077916A1 (ja) 光ディスク装置
US7701813B2 (en) Method for recording to and reproducing from an optical recording medium, optical recording medium, and recording and reproduction apparatus for the same
JP3799709B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11306650A (ja) 光ディスク種別判別装置及び光ディスク種別判別方法
TWI264704B (en) Method for identifying type of two-layer disc and optic disc device
JPH10269589A (ja) 光ディスク装置
US7248542B2 (en) Focus searching method and optical disc device
JP2000293932A (ja) 光担体判別装置及び光担体判別方法
JPH11353657A (ja) フォーカスサーボ制御装置
JPH1055603A (ja) ディスクドライブ装置
JP2003030830A (ja) 光ディスク判別方法および光ディスク装置
JP2007018589A (ja) ディスク装置
JP3495177B2 (ja) ディスク判別を可能としたディスク装置
JPH11120684A (ja) ディスクドライブ装置、ディスク判別方法
JP2006313629A (ja) デジタルシグナルプロセッサ
JPH117652A (ja) 光学記録媒体のドライブ装置
JPH11175982A (ja) ディスクドライブ装置
JP2006079698A (ja) 光ディスク種別の判別方法および光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees