JPH10226673A - ケト酸の精製方法 - Google Patents

ケト酸の精製方法

Info

Publication number
JPH10226673A
JPH10226673A JP10002694A JP269498A JPH10226673A JP H10226673 A JPH10226673 A JP H10226673A JP 10002694 A JP10002694 A JP 10002694A JP 269498 A JP269498 A JP 269498A JP H10226673 A JPH10226673 A JP H10226673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxybenzophenone
hydroxy
keto
acid
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10002694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213244B2 (ja
Inventor
James Philip Taylor
フィリップ テイラー ジェームズ
John Barry Henshall
バリー ヘンシャル ジョン
John Whitworth
ウィトワース ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH10226673A publication Critical patent/JPH10226673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213244B2 publication Critical patent/JP4213244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】一般式1のケト酸の精製方法を提供する。 [R1とR2とは独立的にC1〜18の直鎖状または分枝状
アルキル、C4〜8のシクロアルキルもしくはフェニル
(シクロアルキルとフェニルはハロゲンまたはC1〜4
のアルキル基の1個以上により置換されてもよい)、C
7〜10のアラールキル、C2〜20のアルコキシアル
キル、テトラヒドロフリルアルキル、アルキルカルボキ
シアルキル、アルキルカルボキシベンジルであるか、R1
とR2とは隣接する窒素と一緒で複素環式環を形成する
か、またはR1とR2の一方は水素である] 【解決手段】ケト酸をアルコール溶剤でスラリー化し、
これを密封容器中で高めた温度にローダミン不純物が溶
解するまで保持し、そのあと冷却し、純粋なケト酸を濾
過単離するケト酸の精製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はケト酸を精製する方法に関する。
ケト酸は、感圧または感熱記録における染料として使用
されるフルオラン化合物を製造するための有用な中間体
である。
【0002】従来、ケト酸はN、N−ジアルキルアミノ
フェノールを無水フタル酸と0.5乃至2.0のモル比
で反応させて製造されてきた。この合成は、溶剤の不存
在下、または不活性溶剤たとえばトルエン、キシレンま
たはテトラヒドロフランの存在下において、N、N−ジ
アルキルアミノフェノールの種類によって、溶液または
スラリーの状態で、80乃至150℃の温度において、
実施されている。溶剤は、N、N−ジアルキルアミノフ
ェノールに関して0.5乃至4.5w/w の比で使用され
る。この合成においては、ケト酸とN、N−ジアルキル
アミノフェノールとの反応によって、強く着色されたロ
ーダミン染料のかなりの量も生成され、そのために、純
ケト酸の製造には困難が伴う。
【0003】この問題を解決するため、生じた反応混合
物に水酸化ナトリウムの水溶液を添加し、この反応混合
物を加熱して副生成物のローダミンをケト酸のアルカリ
金属塩に分解し、このケト酸のアルカリ金属塩を結晶化
し、そのあと水に再溶解し、そして水中において塩を中
和してケト酸を回収する方法が提案され、特開昭62−
70350に開示されている。しかしながら、この方法
は多数の工程を必要とするのみでなく、この方法は多量
の中和廃水を出す。別の解決方法が欧州特許第5110
19号明細書に記載されている。この方法は、ケト酸を
高められた温度かつ加圧下において、溶液から結晶化さ
せて精製させるものである。しかしながら、この場合、
ケト酸の溶解するために、高温と数気圧の高圧とが必要
である。
【0004】したがって、本発明の目的は、多量の水性
廃棄物を発生させることなく、かつまたケト酸を溶解す
るために特別な装置を必要とすることなく、粗製ケト酸
を精製する方法を提供することである。
【0005】本発明は下記の一般式を有するケト酸を精
製するための改良された方法を提供する。
【化2】 式中、R1とR2とは互いに独立的に1乃至18個の炭素原
子を有する直鎖状または分枝状アルキル、4乃至8個の
炭素原子を有するシクロアルキル、またはフェニル(該
シクロアルキルおよびフェニルは、場合によってはハロ
ゲン原子および1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
からなる群より選択された少なくとも1個の置換基によ
って置換されていてもよい)、7乃至10個の炭素原子
を有するアラールキル、2乃至20個の炭素原子を有す
るアルコキシアルキル、テトラヒドロフリルアルキル、
アルキルカルボキシアルキル、アルキルカルボキシベン
ジルであるか、または、R1とR2とは隣接する窒素原子と
一緒で複素環式環を形成するか、またはR1およびR2の一
方は水素である。
【0006】本発明のケト酸の精製方法は、ケト酸をア
ルコール溶剤でスラリー化し、このスラリーを密封容器
中において、高められた温度に、ローダミン不純物が溶
解するまで保持し、そのあと冷却し、純粋なケト酸を濾
過単離することを特徴とする。
【0007】本発明の方法は下記の利点を有する: 1.多量の水性廃棄物を発生することなく精製が行われ
る。 2.高圧反応にたよることなく、したがって高度の危険
および高い設備コストを要することなく精製が行われ
る。
【0008】本発明の方法によって精製されうるケト酸
の例は、以下のものがあげられる。ただし、これらに限
定されるものではない:2−ヒドロキシ−4−N、N−
ジ−n−プロピルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N、N−ジ−n−ブチルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N、N−ジ−n−ペンチルアミノ−2’−カル
ボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N、N−
ジ−n−ヘキシルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N、N−ジイソプロピルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N、N−ジ−sec−ブチルアミノ−2’−カ
ルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N、N
−ジイソブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N、N−ジイソアミルアミノ
−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−2’−カ
ルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メ
チル−N−フェニルアミノ−2’−カルボキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−(2−
メチルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−(3−メ
チルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−(4−メチ
ルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−プロピルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−メチル−N−イソプロピルアミノ−2’−
カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−
メチル−N−ブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−イソブ
チルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−N−メチル−N−sec−ブチルアミノ
−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−N−メチル−N−ペンチルアミノ−2’−カルボキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−
N−1−メチルブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−イソ
アミルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−N−メチル−N−1−メチルペンチル
アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−N−メチル−N−ヘキシルアミノ−2’−カ
ルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メ
チル−N−テトラヒドロフリルメチルアミノ−2’−カ
ルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メ
チル−N−エトキシプロピルアミノ−2’−カルボキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N
−シクロヘキシルメチルアミノ−2’−カルボキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−メチル−N−フ
ェネチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−N−エチル−N−シクロヘキシルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−エチル−N−フェニルアミノ−2’−カル
ボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチ
ル−N−(2−メチルフェニル)アミノ−2’−カルボ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル
−N−(3−メチルフェニル)アミノ−2’−カルボキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル−
N−(4−メチルフェニル)アミノ−2’−カルボキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル−N
−プロピルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−N−エチル−N−イソプロピルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−エチル−N−ブチルアミノ−2’−カルボ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル
−N−イソブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル−N−sec−
ブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−N−エチル−N−ペンチルアミノ−
2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−N−エチル−N−1−メチルブチルアミノ−2’−カ
ルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エ
チル−N−イソアミルアミノ−2’−カルボキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル−N−1−
メチルペンチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−エチル−N−ヘキシルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−エチル−N−テトラヒドロフリルメチルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ−
2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−N−エチル−N−シクロヘキシルメチルアミノ−2’
−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N
−エチル−N−フェネチルアミノ−2’−カルボキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N
−シクロヘキシルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N−フェニ
ルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−N−プロピル−N−(2−メチルフェニ
ル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−N−プロピル−N−(3−メチルフェニ
ル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−N−プロピル−N−(4−メチルフェニ
ル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−N−プロピル−N−イソプロピルアミノ
−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−N−プロピル−N−ブチルアミノ−2’−カルボキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−プロピル
−N−イソブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N−sec
−ブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N−ペンチルアミノ
−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−N−プロピル−N−1−メチルブチルアミノ−2’
−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N
−プロピル−N−イソアミルアミノ−2’−カルボキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−プロピル−
N−1−メチルペンチルアミノ−2’−カルボキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N−
ヘキシルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N−テトラヒドロフ
リルメチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−N−プロピル−N−エトキシプロ
ピルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−N−プロピル−N−シクロヘキシルメチ
ルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−N−プロピル−N−フェネチルアミノ−
2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−N−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ−2’−カル
ボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチ
ル−N−フェニルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−(2−メ
チルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−(3−メチ
ルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−(4−メチ
ルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−プロピルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−ブチル−N−イソプロピルアミノ−2’−
カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−
ブチル−N−イソブチルアミノ−2’−カルボキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−s
ec−ブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−ペンチルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−ブチル−N−1−メチルブチルアミノ−
2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−N−ブチル−N−イソアミルアミノ−2’−カルボキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−
N−1−メチルペンチルアミノ−2’−カルボキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−ヘ
キシルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−テトラヒドロフリル
メチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−N−ブチル−N−エトキシプロピルア
ミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−N−ブチル−N−シクロヘキシルメチルアミノ
−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−N−ブチル−N−フェネチルアミノ−2’−カルボ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−フェニ
ルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−N−(2−メチルフェニル)アミノ−2’
−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N
−(3−メチルフェニル)アミノ−2’−カルボキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−(4−メチル
フェニル)アミノ−2’−カルボキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−N−シクロヘキシルアミノ−2’
−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N
−ピロリジニル−2’−カルボキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−N−(2−メチルピロリジニル)−
2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−N−(3−メチルピロリジニル)−2’−カルボキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−モルホリニ
ル−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−N−ピペリジニル−2’−カルボキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−N−(2−メチルピペリジ
ニル)−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−N−(3−メチルピペリジニル)−2’−カ
ルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−
(4−メチルピペリジニル)−2’−カルボキシベンゾ
フェノン。
【0009】上記の如くケト酸を精製するためには、該
ケト酸を溶剤でスラリー化する。ケト酸に対する溶剤の
比は、0.1乃至5.0,好ましくは0.4乃至0.9
である。このスラリーを、密封容器内において、高めら
れた温度に保持する。これにより多少圧力が生じる。通
常、その圧力は1乃至2バールである。温度は、溶剤の
沸騰温度にまで上げることができる。ローダミン不純物
を溶解するために要する時間は、実際に存在する成分に
よって異なる。通常は約1時間で十分であるが、必要な
らば20時間までは使用可能である。
【0010】圧力、温度および溶剤の割合は、反応の全
期間にわたって、ケト酸がスラリーの状態であるよう選
択される。反応後、スラリーを、たとえば20℃まで冷
却し、そして濾過単離する。これにより得られる物質
は、ローダミン不純物をほとんど、または全く含有して
いない。
【0011】溶剤としては、アルコールたとえばメタノ
ール、エタノール、プロパノールたとえばイソプロパノ
ール、ブタノールたとえばn−ブタノール、またはペン
タノールが使用できる。さらに、アルコールと水との混
合物、あるいはアルコールと炭化水素溶剤との混合物も
使用できる。炭化水素溶剤は、好ましくは6乃至10個
の炭素原子を有する芳香族炭化水素たとえばトルエンま
たはキシレン、あるいは5乃至10個の脂肪族炭化水素
たとえばペンタン、ヘキサンまたはヘプタンなどであ
る。
【0012】一例をあげれば、2−ヒドロキシ−4−
N、N−ジ−n−ブチルアミノ−2’−カルボキシベン
ゾフェノンの精製は、メタノールのごときアルコール中
で実施することができ、溶剤の量は、好ましくは ケト
酸に対して0.4乃至0.9重量部の範囲であることが
できる。以下の実施例によって、本発明を説明する。
【0013】実施例1 圧力計を具備した1リットル容の反応器に、2−ヒドロ
キシ−4−N、N−ジ−n−ブチルアミノ−2’−カル
ボキシベンゾフェノンの200gとメタノールの158
gとを装填する。この反応器を密封し、反応混合物を8
4乃至86℃に加熱し、そして撹拌する。反応器内の圧
力を監視して2.0バールを超さないようにする。精製
中、ケト酸は常にスラリーのままである。1時間後、ス
ラリーを室温まで冷却し、そしてケト酸を濾過単離す
る。濾過ケーキをメタノール(3x40g)で洗い、乾
燥して、高純度のケト酸186gを得た。ローダミン不
純物は、紫外線吸収によって測定して、0.47%から
0.045%へ減少されていた。
【0014】実施例2 圧力計を具備した1リットル容の反応器に、2−ヒドロ
キシ−4−N、N−ジエチルアミノ−2’−カルボキシ
ベンゾフェノンの150gとメタノールの118.5g
とを装填する。この反応器を密封し、反応混合物を84
乃至86℃に加熱し、そして撹拌する。反応器内の圧力
を監視して2.0バールを超さないようにする。精製
中、ケト酸は常にスラリーのままである。1時間後、ス
ラリーを室温まで冷却する。ケト酸を濾過単離して、乾
燥して、高純度のケト酸146.8gを得た。ローダミ
ン不純物は、紫外線吸収によって測定して、0.1%か
ら0.03%へ減少されていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 307/14 C07D 307/14 (72)発明者 ジョン バリー ヘンシャル イギリス国,エム41 9エッチエフ マン チェスター,アームストン,クウィーンズ ロード 61 (72)発明者 ジョン ウィトワース イギリス国,エム34 5ジージー マンチ ェスター,オウデンシャウ,リヴィングト ン グローヴ 4

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式 【化1】 [式中、R1とR2とは互いに独立的に1乃至18個の炭素
    原子を有する直鎖状または分枝状アルキル、4乃至8個
    の炭素原子を有するシクロアルキル、またはフェニル
    (該シクロアルキルおよびフェニルは、場合によっては
    ハロゲン原子および1乃至4個の炭素原子を有するアル
    キルからなる群より選択された少なくとも1個の置換基
    によって置換されていてもよい)、7乃至10個の炭素
    原子を有するアラールキル、2乃至20個の炭素原子を
    有するアルコキシアルキル、テトラヒドロフリルアルキ
    ル、アルキルカルボキシアルキル、アルキルカルボキシ
    ベンジルであるか、または、R1とR2とは隣接する窒素原
    子と一緒で複素環式環を形成するか、またはR1およびR2
    の一方は水素である]を有するケト酸を精製する方法に
    おいて、ケト酸をアルコール溶剤でスラリー化し、この
    スラリーを密封容器中において、高められた温度に、ロ
    ーダミン不純物が溶解するまで保持し、そのあと冷却
    し、純粋なケト酸を濾過単離することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 ケト酸に対する溶剤の比が0.1乃至
    5.0である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ケト酸に対する溶剤の比が0.4乃至
    0.9である請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 温度が、溶剤の沸騰温度までである前記
    請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 溶剤がアルコール、アルコールと水との
    混合物、またはアルコールと炭化水素溶剤との混合物で
    ある前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 アルコールがメタノール、エタノール、
    イソプロパノール、n−ブタノールまたはペンタノール
    である前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ケト酸が2−ヒドロキシ−4−N,N−
    ジ−n−ブチルアミノ−2’−カルボキシベンゾフェノ
    ンまたは2−ヒドロキシ−4−N,N−ジエチルアミノ
    −2’−カルボキシベンゾフェノンである前記請求項の
    いずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 実質的に実施例のいずれかを参照して明
    細書に記載された請求項1記載の方法。
JP00269498A 1997-01-09 1998-01-09 ケト酸の精製方法 Expired - Fee Related JP4213244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9700375.0 1997-01-09
GBGB9700375.0A GB9700375D0 (en) 1997-01-09 1997-01-09 Purification process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226673A true JPH10226673A (ja) 1998-08-25
JP4213244B2 JP4213244B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=10805739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00269498A Expired - Fee Related JP4213244B2 (ja) 1997-01-09 1998-01-09 ケト酸の精製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5917086A (ja)
EP (1) EP0853078B1 (ja)
JP (1) JP4213244B2 (ja)
KR (1) KR100549354B1 (ja)
CN (1) CN1174958C (ja)
DE (1) DE69702831T2 (ja)
GB (1) GB9700375D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349532B2 (en) 2008-04-15 2013-01-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner for electrostatic charge image development and method for producing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0213487A (pt) * 2001-10-26 2004-11-03 Ciba Sc Holding Ag Produção de cetoácidos

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610302B2 (ja) * 1972-11-06 1981-03-06
JP3501816B2 (ja) * 1991-04-25 2004-03-02 三井化学株式会社 ケト酸の製造方法
US5371285A (en) * 1991-04-25 1994-12-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method of producing keto acids
JP3181107B2 (ja) * 1992-09-22 2001-07-03 三井化学株式会社 ケト酸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349532B2 (en) 2008-04-15 2013-01-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner for electrostatic charge image development and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853078A1 (en) 1998-07-15
US5917086A (en) 1999-06-29
JP4213244B2 (ja) 2009-01-21
EP0853078B1 (en) 2000-08-16
KR100549354B1 (ko) 2006-04-12
KR19980070390A (ko) 1998-10-26
DE69702831T2 (de) 2001-04-05
CN1190649A (zh) 1998-08-19
GB9700375D0 (en) 1997-02-26
DE69702831D1 (de) 2000-09-21
CN1174958C (zh) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8201307A (nl) Nieuwe werkwijze voor de bereiding van d-2-(6-methoxy-2-naftyl)-propionzuur.
US4982016A (en) Conversion of diethyl phenylmalonate to 2-phenyl-1,3-propanediol
EP0348223B1 (en) Novel process for the preparation of serinol
GB2289675A (en) Process for the preparation of imidazopyridines and imidazolutidine
JPH10226673A (ja) ケト酸の精製方法
US5371285A (en) Method of producing keto acids
AU750745B2 (en) A method of producing aminocyanoacetamide
US5091595A (en) Reduction of diethyl phenylmalonate to 2-phenyl-1,3-propanediol
JPH0649008A (ja) ケト酸の製造方法
JP2646907B2 (ja) 6−アミノ−7−フルオロ−2h−1,4−ベンズオキサジン−3(4h)−オンの製造法
HU214942B (hu) Eljárás N-helyettesített glicin-észterek és glicin, továbbá ezekből indoxil- és indigószármazékok előállítására
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
KR100559186B1 (ko) 케토산의제조방법
JPS588065A (ja) エタンブト−ルスルホン酸誘導体の製造方法
US6194600B1 (en) Method of producing aminocyanoacetamide
KR20020032589A (ko) 할로겐화 일차 아민의 제조
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
EP0621260B1 (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulphate
US6008413A (en) Process for recrystallizing 1,3-bis(aminophenoxy benzene)
JP4416111B2 (ja) 2,3−ジアミノピリジン誘導体の製造方法
JPH0827148A (ja) ジチアゾリウム塩の製造方法
JP2002326978A (ja) 4−アミノシクロヘキシル酢酸またはそのエステルの製造法
KR19980059065A (ko) 벤질 옥시나프탈렌의 제조 방법
JP2001151760A (ja) 1h−4(5)−アミノイミダゾール−5(4)−カルボキサミドの製造方法
JPH05271559A (ja) ローダミン染料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees